団塊の世代のちょっと先輩。70歳を過ぎ、今の世の中がこうなったのも、少しは責任があるのかなと反省をこ
米・中の対立激化を、外交の安倍の力で鎮める事ができるだろうか? 天木直人のブログを読んで。
今日の「天木直人のブログ」を読んでいると、いかにも元外交官であった天木直人氏らしい主張が出ていた。筆者も、エスカレートするばかりの米中の対立の激化に、中国の近隣にいる我々日本人にとっては、真剣に悩む状況だ。従来路線のままに米国一辺倒の政策では、万一の事態にまで米中対立がエスカレートした場合、日本は矢面に立って悲惨な結果になってもおかしくない。しかも、中国という膨大な市場を失うことになれば、日本の将来はアジアの端にいて生きていくのは至難の業となろう。ここはどうしても、外交の安倍の力を発揮してもらうしかないのだ。天木氏のブログも、それを書いている。しかし、天木氏が示唆するような外交を、果たして安倍首相は実行できるだろうか?今の安倍官邸や官僚に、そのような外交を行える知恵者も、実力がある政治家も官僚もいないように思え...米・中の対立激化を、外交の安倍の力で鎮める事ができるだろうか?天木直人のブログを読んで。
ウイズコロナの生活を続けるには、有効なワクチンや治療薬が必須だ。
このところ、新型コロナ感染者が増えつつあり、第二波の到来ではないのかと懸念されている。政府のGotoキャンペーン前倒しが、皮肉な結果を呼んでいるともいえる。新型コロナを抑え込むワクチン開発も各国で行われているが、開発期間を短縮する措置も取られて、実用化をを急いでいる。また、新型コロナの治療薬も並行して、1万種類を超える、あらゆる薬品の効果の検証も行われている。デムレシベルとかアビガンとかの薬品名は聞いているが、デムレシベルは米国の薬品であり、日本にはあまり入荷していない。アビガンはまだ正式認可が下りていない。そのような状況の中で、英誌ネイチャーに、小野薬品工業が開発した骨粗しょう症治療薬で、実用化を中止している「ONO5334」が効果があると発表されているようだ。その結果、小野薬品工業の株がしっかり高値になって...ウイズコロナの生活を続けるには、有効なワクチンや治療薬が必須だ。
Bloomberg電子版に、興味深い記事を見つけた。自動車業界は、急速に電動モーター化に舵を切っているが、EV化に必要な技術は電動モーターとか充電池、制御電子技術などになるだろう。駆動に必要な電動モーターは、基本的には古くから確立された電気モーターの心臓部に使われるコイルの巻線技術で性能が左右されるという。この巻線機は、中小企業の典型的な製品といえるだろう。従来の家電製品などで使われていた時代から、自動車の電動化に伴い、一挙に巻線機の需要が増えたことは想像に難くない。しかも、巻線の仕方で性能が左右されるという事から、各自動車メーカーとの秘保持契約になっているという。神奈川県にある小田原エンジニアリングという会社がその巻線機のメーカーで、もちろん秘密保持契約があり、詳細は公開されていないが、法律上、有価証券報告書...自動車のEV(電動)化で、思わぬ企業が活躍しているとは。
国内経済の活性化を目指すがゆえに、新型コロナ感染拡大を阻止する方策が検討されているが、意外な抜け穴が発見された。在日米軍基地だ。沖縄だけでなく本土内の米軍基地内で、新型コロナ感染が発生しても、明確な情報交換が日本側と出来ないという。いわゆる日米地位協定による、日本側の交渉不足の結果だ。本来、日本の国土に存在している米軍基地であるのに、まるで属国そのもののように米軍に対する日本政府の発言はへっぴり腰だ。首都東京の上空の航空路にしても、横田基地の関係で、民間航空機の羽田空港進入路は、危険な角度での着陸を余儀なくされている。そして今回、新型コロナの感染拡大防止で、米軍基地が大きな問題を抱えていることが判明した。米軍関係者や家族は横田基地などに米国から直接着陸し、一般人に強制されている14日の隔離など関係なく、自由にふ...新型コロナ感染措置で問題になった、在日米軍基地の扱い方。
このところ関東地区も、雨や曇り空が続き、梅雨の真っ最中であるから仕方ないけど、洗濯物は乾きづらく、近所のコインランドリーのガス乾燥機はお客さんで満杯の状態だ。筆者のリビングにはエアコンがあるのですが、寝室はエアコンが不調で、仕方なく小型の扇風機を、例によってアマゾンで検索しポチしました。携帯の手持ちタイプの扇風機に交じって、羽根の直径18㎝ほどの小型扇風機も、今やほとんどはブランド名も聞いたことがないような中国製品がずらりと並んでいます。筆者が選んだのは、ANSOLOブランドの卓上扇風機です。もちろん聞いたこともないブランドで少々不安でしたが。このデザインが変わっていて、円形のベース部分に、折り畳み可能な扇風機のガード部を立ち上げる形になっています。4段階の速度を選べて、この円形のベースが120度ほどで左右に回...今度は、中国製の小型扇風機を買いました。
新型コロナから熊本県の豪雨被害、イージスアショア。税金の使い道を考えて欲しい。
新型コロナの感染者が、じわじわと増えているようだけど、通常の生活パターンにほぼ戻っている状態だから、ある程度は仕方ないのだろう。歓楽街(夜の街)の仕事に携わっている人たちのPCR検査を、もっと積極的に行って、安全な場所のPRをしたり、そういう場所で呑みたい人たちに自主的に検査を受けてもらうように、税金を使えないのだろうか?感染箇所になっていると思われる場所で働く人たちを、PCR検査をして守ってあげるべきだろう。コロナに感染しない安全な場所にしなければ、今後もお客さんが増えないと思われる。本当はワクチンなどが開発されておれば、もっと感染を阻止できるのに残念なことだ。そしてそのようななかで、熊本県を中心に襲った集中豪雨の被害。1ヶ月の降雨量が半日で降ると、やはり堤防の決壊も起こってしまうかもしれない。ただ地球環境の...新型コロナから熊本県の豪雨被害、イージスアショア。税金の使い道を考えて欲しい。
「ブログリーダー」を活用して、元気いっぱいの前期高齢者の ツッパリ発言さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。