chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yabanjin-soulのTシャツ魂 https://blog.goo.ne.jp/yabanjin-soul

いや私もね、政治の話なんてせずに趣味の世界に浸っていたいんです。 でもね、 差別やイジメが横行し詐欺師や犯罪者が高笑いするような社会で暮らすことになるのがもっと嫌なんですよ。

日々、思ったり感じたりしたことを特にテーマも決めずに書き込んでおります。

fu-taro
フォロー
住所
港南区
出身
宇佐市
ブログ村参加

2014/10/17

arrow_drop_down
  • 2021 水彩画 写実感の要素 癒しの水彩 技法 街角の風景 光と影の描き方

    ホントにこの人の絵のセンスが好き。適当に描いているように見えて、最終的にはなんだかめっちゃリアルだったりするんだよね。もちろん、細部をじっくり見ると雑(こんな言い方すると失礼か(笑))だったりするんだけど、ちょっと離れて見たらそれが全く気にならないどころか逆にいい味になってたりする。細密画のような絵を描いたりする人もいるけどそういう人の絵よりも断然いいよね。なんかすごく温かみを感じるんだよね。人間らしさというか、そういう感じのものが表現されているような気がする。実際、人間の感覚もそんなに細部まで細かくは把握なんてしてないと思うんだよね。ざっくりとした「全体の雰囲気」を感じ取っているだけなんだと思うよ。それは音楽にも言えることだと思ってるんだよね。細部はざっくりとした感じでいい。事細かくキメキメにすると途端...2021水彩画写実感の要素癒しの水彩技法街角の風景光と影の描き方

  • これがTVや大メディアの本質。

    「TVや大メディアが頼りにしてるのは大企業や資本家のスポンサー」この山本太郎の話を聞いて合点がいった。そりゃそうだよね。スポンサーの言うことを聞くのはホントにもう当たり前。でも、これまでは「ジャーナリズム」の矜持があるだろうと勝手に思ってた。でも安倍内閣が始まったころから「これはなんかおかしい」という事に気が付いた。明らかに自公維新の都合の悪いことは報道しなくなっているし、選挙報道も極端にしなくなった。するのは「どの政党が票を伸ばすか」という報道だけ。主張する政策の中身や、与党のこれまでの実績や問題点には一切触れなくなった。実績に触れないのはしょうがないんだよね。だって、実績なんてものが無いんだもの。でも問題点は山ほどあったのにほとんど触れることをしない。だから、国民も問題に気づけないまま。これは本当にヤ...これがTVや大メディアの本質。

  • とうとうコロナ感染者数が世界一になってしまったらしい。

    疫病対策をきちんとやらないもんだから日本ってコロナの感染者数が世界一になってしまったらしいよ。犠牲者数もそのうちトップになってしまうんだろうな。メディアも海外の不祥事は躍起になって報道するけど自公維新の悪政には全く触れない。情報を流してくれなきゃそりゃ一般民も何が起こっているのか気付きようがないよね。ホント、怖い世の中になってしまったものだよ。メディアの皆さん、もう少し自分たちの職業について省みた方がいいよ。とうとうコロナ感染者数が世界一になってしまったらしい。

  • 「オレノコト、スコシデモ…」 yabanjin-soul♪

    誰も褒めてくれないし認めてもくれないから自分で言うんだけど、曲を作り、アレンジの構想を決め、上手く弾けるようになるまでそれぞれの楽器の練習をして、それぞれ録音し、最後に曲に合わせてパラパラアニメを作るまでの作業を、たった一人で約1か月でこなしてるわけだから我ながら結構スゴイことなんじゃないかと。誰でもいいから、誰か褒めてくりぃ~。「オレノコト、スコシデモ…」yabanjin-soul♪「オレノコト、スコシデモ…」yabanjin-soul♪

  • ちょっと不公平じゃない?

    改めて考えてみたら、政党に対して「政党交付金」を出すのってどうなんだろ?政党に対して出すんだったら政党だけじゃなく、国民にも「国民交付金」を交付してほしいよね。政党だけに交付するんじゃどう考えても不公平でしょ。ちょっと不公平じゃない?

  • 徒労感

    相手がそう言うからきっと別の答えがあるんだろうとずっと話を聞いたりしていたが、結局のところ「ふりだしに戻る」に止まってしまった感。なんだ、最初に思ったのと一緒じゃんか。しかも、どうやら、オレが一生懸命取り組んでいたことすらも大して応援していなかった、というオチ。う~ん、まあ、致し方ない部分もあるかな~これは。それほどの魅力がないという判断なんだろうからな。人それぞれの価値観は違うからこれはこれでしょうがないことではある。この自分が作る音楽への取り組みは両親や実兄にも結局応援されないままだったし、自分が思ってるほど他者から見たら実は大したことじゃないんだろう。一生懸命取り組んでいることに対して周囲の人間から「こんなことにうつつを抜かしてたんじゃ人生を無駄遣いしているようなもん」というような受けとめをされてる...徒労感

  • お布施なんて本当は必要ないんだよ。

    安倍晋三銃撃事件から統一教会と自民党とのズブズブの関係がようやく明るみに出てきた。これまでもずっとあったんだけどメディアが全く伝えてこなかったんだよね。今回も最初は「宗教団体」としか言ってなくて「また隠蔽するつもりか?」と思ってたらTwitter等で騒がれて統一教会の記者会見が行われようやくその名前を伝えるようになった。でも、安倍晋三や自民党とのズブズブの関係よりも「勘違いして銃撃してしまった人」みたいな伝え方だから相変わらずと言えば相変わらずなんだけどね。宗教、特に新興宗教で「お布施」をガンガン集めまくってる連中には絶対に騙されちゃダメだよ。不幸の臭いのするところにすり寄ってくるからホントに用心した方がいい。心が折れかかってるか、もしくは折れてるところに来るからなかなか大変だけど気付いた時でも遅くはない...お布施なんて本当は必要ないんだよ。

  • 水彩画 簡略して 写実感を出す

    この作家さんの動画を時々ご紹介してるんだけど、ホントにこのタッチが好きなんだよね。一見雑に見えるしリアルじゃないように見えるんだけど最後の方はまるでマジックを見てるかのようにあっという間にリアルに見えるようになるからホントに不思議。音楽もそうだけど、あんまりカチッとしてるのは好きじゃない。こういう感じでラフな演奏なんだけどいい感じできめ細やかというような感じが好き。絵で言うとまさにこんな感じなんだよね。水彩画簡略して写実感を出す水彩画簡略して写実感を出す

  • 似たもの同士。

    「カード作ったらポイント」と「振り込んだら還付金」というのもよく似ているし、「壺を買わないと不幸になるぞ」と「消費税が無くなると財政破綻するぞ」というのもよく似ている。つまり自公政権と統一教会と反社会的勢力は似たもの同士だという事。だからこんなにズブズブなのかもね。こう考えていくと安倍晋三襲撃事件にも、ある程度納得できるものがあるでしょ。似たもの同士。

  • TVや大メディアの闇

    安倍晋三銃撃事件の容疑者が「統一教会」(今は「家庭連合」と名称変更しているらしい)とのトラブルがあり、その広告塔として全面に立って活動していたから銃撃したと漏れ伝わってきているけど、TVや大メディアは、ほとんどその名称を言わずに、ただ単に「宗教団体」としか言わない。こういうところに気持ち悪さを感じる。そしてメディアは必死に「問題はその宗教団体と容疑者の家族の関係」に落とし込もうとしているが、本当の問題は「政教分離」かどうかでしょ。一国の総理大臣が一宗教団体とズブズブの関係だったって事が問題視されなきゃおかしいのにそれを一切言わない。本当に気持ち悪い国になったと思う。メディアと一部の権力が結びつく国は、傍から見ても気持ち悪いと感じてたのに、自分が住んでる国がそうなっていることを目の当たりにして本当に気持ち悪...TVや大メディアの闇

  • 投票率が高いと政権交代が起きる論理的な理由

    今日は参院選の投票日。政権交代云々の話だけではなく、民主主義国家では何らかの形で国民が政治に関わらないとその体制が維持できません。その国の権力を行使する人間を国民が選ぶのが民主主義国家なんですから。誰も「民主主義国家なんて嫌だ」「独裁国で縛られて生きていきたい」なんて思う人はいないでしょ?だからこそ、投票に行きましょう。自分自身で誰かしらを選ぶんです。気に入らない人間をクビにすることもできるんです。行政に関わって欲しいなという人も選べます。「誰を選べばいいか分からない」という人、そういう人は、ほんの少しでも現状の生活に不満があれば野党に投票すればいい。大満足なら与党に入れればいい。ホント、どこでも構いません。自分自身の良心に従いましょう。もしその結果不本意な政治が行われたらまた同じように考えて別の政党に投...投票率が高いと政権交代が起きる論理的な理由

  • 安倍晋三が銃撃された。

    これまでずっと安倍晋三並びに安倍政治なる自公政権を批判してきたけど、まさかこういう形で安倍晋三が亡くなってしまうとは思ってもみなかった。個人的には驚きも感慨もない。逆に言うと、キチンと生きて何をやらかしてきたのかを自分の口で白状し、自分がやったことで多くの人々が亡くなったことに対し謝罪をすべきだったと思ってる。そういう意味でも、こういう暴力は本当に許せない。しかしまあ、ホント、結局のところ、民主主義や法治主義をぶっ壊してきた人間が究極の反民主主義、反法治主義である暴力で命が奪われたということなんだろうな。これに尽きる。やっぱり民主主義をぶっ壊しちゃいけないんだよ。民主主義こそ少数意見を大事にする制度であり、法治主義こそ裁かれなくちゃいけない人間をキチンと裁く制度なんだからさ。民主主義や法治主義を破壊したら...安倍晋三が銃撃された。

  • 七夕飾り

    ボクの職場にいる、親と上手くいかずなかなか居場所が決まらない子どもたちにとって、彼らがこれから出会う大人たちは彼らの人生にとって大きくかかわっていくんじゃないかと思ってる。職員の中には「こんな仕事嫌だな」と思いながらやってるのが丸わかりの大人たちがいたり、正規職員にそういう態度の人たちが多くいるのも本当に嘆かわしい限りだったりするんだけど、結局そういう人を排除できるわけもなく、仕方がないので、子どもたちにはそういう大人も含め「いろんな大人たちがいる」ということを反面教師として学んでいって欲しいな~と願ってる。これからの季節、雨が降ってもカンカン照りになっても外での活動ができない季節になってきた。熱中症警報の「危険予報」が出ちゃうと外の運動が禁止になっちゃうんだよね。管理職には「せめて園庭に屋根を取り付けて...七夕飾り

  • 選挙前必見! THE 本音 政治家ポロリ動画

    大メディアがグルになって絶対に報じないですが、「民主主義」が大嫌いな自民党議員の発言は絶対に知っておいた方がいいですよ、皆さん。選挙前必見!THE本音政治家ポロリ動画選挙前必見!THE本音政治家ポロリ動画

  • 「オレノコト、スコシデモ…」 yabanjin-soul♪

    「オレノコト、スコシデモ…」yabanjin-soul♪いや~、今回も相当苦労したよ。何回やってもなかなか慣れない。アニメを作るのは本当に大変だよね。パラパラアニメ程度でこんなにくたびれちゃうんだから普通のアニメなんてさらに大変だと思う。アニメーターの地位向上を願ってやまない。次回作へのモチベーションになりますのでもしよろしければYouTubeチャンネルへの登録といいねをヨロシクお願いします。「オレノコト、スコシデモ…」yabanjin-soul♪

  • 日本の記者クラブは権力の広報係に過ぎません

    大メディアが敢えて報道しないものがあります。それは自公政権に批判的な内容、都合の悪いモノ。そういったものはほとんど報道されてません。逆に、権力が報道してほしいことしか報道していません。それはなぜか?それはこの動画で確認してみてください。別に危ない動画でも何でもありません。というか、これを知らなければ国民にとって相当ヤバいことになっていきます。権力側による「民主国家破壊」の現実の動画です。それに加担する大メディアの姿です。とりあえず知ってから「信用する」「信用しない」の判断をしてください。スミマセンがヨロシクお願いします。傾国メディアのお花畑へ~メディアが権力に忖度する理由日本の記者クラブは権力の広報係に過ぎません

  • 自民党は民主主義を廃止しようとしています。

    TVや大メディアが全く触れないので、こうやって我々の手で少しずつ拡散していくしかない。こういう動画を見て自民党がやろうとしていることを知りましょう。彼らは本気で戦前に戻そうとしてます。「まさか」「そんなの無理でしょ」と思う方々、今現在、すでにこういう発言を問題視しないTVや大メディアが実際に彼らの都合の悪いことは全く報道しません。「憲法」というのは「国家権力が国民のためにやらなければいけない義務」を規定する最高法規です。自民党はそれを「国民が守るべき義務」という形に変えようとしているんです。これって何かというと戦前の「大日本帝国憲法」なんですよ。大日本帝国憲法は天皇が国民に対しその義務を規定するものとして発布されました。そういう価値に戻そうとしているわけです。今、憲法審査会でヒタヒタと、でも着実にこういう...自民党は民主主義を廃止しようとしています。

  • 社会的問題の責任はすべて政治にあるんです。

    政治というのは「公助」の最たるもの。それなのにその当事者たちが「自助・共助」を口にする。絶対にありえないですよ。政治こそが「社会的弱者」を救う存在でなければならないのに、その政治が「強者」と結びついて「弱者」を踏みにじるなんて、ホントにこんなの許してちゃいけない。私はそう思ってます。[れいわ新選組]家庭内で問題があっても、相談する場所がない…[山本太郎]社会的問題の責任はすべて政治にあるんです。

  • 梅雨が短すぎる

    いや~、今年も暑いね~。梅雨も早く終わって電力不足よりも水不足の方が心配だね。電力不足は「原発再稼働」に向けた布石な気がするからこれは原発推進派の意図を感じるよ。東日本大震災後の「計画停電」と同じだ。この計画停電も実は「電力のひっ迫は無かった」らしいからね。でも水不足は、これまでもよくあったことだし本当に心配。生活するうえで「水」は必要不可欠だし。しかも台風や集中豪雨では水は貯まらずに流れ去っていくだけだからほぼ関係ないらしい。梅雨時の雨のように、シトシトと降り続けるのがいいらしいんだよね。これから降り続けるのなら2週間ほどそういう雨が降って欲しい。水不足ほど生活に直結するものはないからね。ホント、心配。梅雨が短すぎる

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fu-taroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
fu-taroさん
ブログタイトル
yabanjin-soulのTシャツ魂
フォロー
yabanjin-soulのTシャツ魂

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用