chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
急行野沢
フォロー
住所
長野市
出身
長野市
ブログ村参加

2014/10/12

arrow_drop_down
  • <飛騨遠征> 福地山(岐阜県高山市)

    福地山山頂からの展望。笠ヶ岳・槍ヶ岳・穂高連峰。 福地温泉登山者駐車場828-849焼岳展望台-921尾根・谷川コース分岐-931無然平935-1001第二展望台(尾根・谷川合流点)1004-1020第四展望台-1027福地山1113-1120第四展望台-1129第三展望台1132-1138第二展望台(尾根・谷川分岐点)-1152無然平1154-1221焼岳展望台1223-1243登山者駐車場 北アルプスの展望がよいということなので気になっていた山。長野方面から行くには安房トンネルを越えるので、少々アクセスが面倒。福地温泉中心部にある登山口前を右折し、朝市の建物の奥に登山者用駐..

  • 飯縄山(南登山道 往復)[長野市]

    飯縄山の山頂。 山では多少まとまった雪が降ったようなので、雪山装備の点検も兼ねて長野市民の山へ。雪はまだまだ少ないので、かえって歩きにくかった。天気はだんだん良くなるだろうと思っていたし、登っている途中は青空がのぞくこともあったけれど、山頂では雲に覆われてはかばかしい展望は得られなかった。 (左)一の鳥居登山口。(右)駒つなぎ場。右手の夏道はまだ通行可能。 一の鳥居の駐車場に車をとめ、しばらく車道を歩いてから登山道に入る。登山口付近では積雪は20㎝程度。一応、チェーンスパイクをつけ、十三仏を見ながら緩やかに登る。駒つなぎ場の上は、まだ雪が少ないためか、夏道がまだ通行..

  • 高ボッチ山(牛伏寺から)[塩尻市/岡谷市/松本市]

    高ボッチ高原から鉢伏山を望む。 牛伏寺駐車場809-838牛伏寺堂平-929ブナノキ権現-936牛伏寺分岐(車道に出る)-956横峰-1012崖の湯温泉分岐-1033高ボッチ山1058-1110高ボッチ展望台1115-1127崖の湯温泉分岐-1228崖ノ湯温泉上の冬期林道ゲート-1322フランス式階段工下の駐車場-1335牛伏寺駐車場 日本海側から北信にかけては天候が悪そうなので、多少でも天気のよさそうな中南信へ。高ボッチ山へ行くのに、牛伏寺からブナノキ権現の上まで登り、そこからはこの季節、車両通行止めの稜線上の舗装林道を歩く行程としてみた。牛伏寺入口の駐車場の奥から登山道に入..

  • 冠着山[千曲市/筑北村](鳴海新道から:戸倉駅↑冠着駅↓)

    359号鉄塔から後立山連峰を望む。 戸倉駅728-746佐良志奈神社-806登山口の標識812-916第一展望台-922第二展望台-935第三展望台(359号鉄塔)944-1028第四展望台-1055冠着山1132-1136北アルプス展望台1141-1233東山道支道・古峠越1238-1322冠着駅 冠着山への鳴海新道は、以前一度歩いてみて、なかなか歩きごたえのあるルートだと思った。小春日和の一日、もう一度そのルートを含んだ戸倉駅から冠着駅までを歩いてみた。戸倉駅から千曲川に架かる大正橋を渡り、佐良志奈神社の脇から広い道を登って行く。八王子山への道を左に分けるところに「登山口」..

  • 鞍骨山[千曲市/長野市](大日堂コース)

    鞍骨山の山頂。 倉科の里広場1005-1030鷲尾城跡-1105「682ピーク」-1128二本松峠-1154鞍骨山1225-1245二本松峠-1257荒れた林道-1346倉科の里広場 雑事に追われまとまった時間がないので、近場の里山へ出かける。未踏の大日堂からのコースで、鞍骨山に登る。最初の鷲尾城跡までと、最後の鞍骨山直下は急登だが、そのほかは比較的歩きやすい道で、地味ながら晩秋・初冬の里山の風情を楽しむことができた。倉科の入口にある「倉科の里公園」の駐車スペースに車をとめれば、ほんの数分で大日堂・鷲尾城跡・倉科将軍塚の案内板がある登山口。 (左)鷲尾城跡へはロープ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、急行野沢さんをフォローしませんか?

ハンドル名
急行野沢さん
ブログタイトル
信州しみじみ山旅
フォロー
信州しみじみ山旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用