躁うつ病と診断されて四半世紀(25年)以上になります。日常生活や病気のことを自分に無理のない程度で書いていこうと思います。
|
https://x.com/m0c4pgg |
---|
2週間ほど前の話です。電車のシートに座っていたのですが、携帯電話を何かの拍子にズボンのポッケから落ちてしまい、気がついたのが電車を降りてしばらく経ってからだったので、すごく焦ってしまい、パニックになってしまいました。補足として、普段、携帯電話はズボンのポッケに入れていますが、携帯電話を持ってから、落としたことは一度もありませんでした。先ず最初にしたことは、自分の携帯電話に何度か電話してみましたが、コールは鳴るものの電話に誰かがでることはありませんでした。次にしたことは、乗った電車の発車時間は覚えていたので、鉄道会社の落し物センターに問い合わせをしましたが、車両が分かっていたにもかかわらず、見つかりませんでした。最悪の事を考えて、携帯電話会社に相談したら、位置情報サービスで大体の場所が分かりますと言われたのですが...パニック
先日、陶芸を体験する機会がありました。19電動ろくろ-ビアマグ、ジョッキの作り方陶芸というと自分の中では↑の動画ようなイメージを持っていましたが、初めて体験したろくろでの作品?は、表面をきれいにしようと土をさわればさわるほど、横に広がったりいびつな形になってしまい、悪戦苦闘しました。でも、90分近く作業をやったのですが、時間を忘れて熱中出来たと思います。余談ですが、陶芸といえばかなり古いですが、こちらのドラマを思い出しましたw動画を編集して一部だけにしようとネットで調べたのですが、出来なかったのであしからず。冒頭部分に陶芸のろくろがあります。アリエスの乙女たち21話.記事が出来次第投稿します。陶芸体験
似たような記事が続いて、申し訳ありませんが、散歩中にひまわりを見つけたので紹介したいと思います。1枚目の画像は散歩中に見つけたひまわりで、高いもので3メートル近くあり、高さに驚きました。比較として2枚目は、以前なばなの里で撮った画像です。高さも1メートルもないぐらいです。余談ですが、ひまわりを見ていて連想したのが、子供の頃に飼っていたハムスターのエサのひまわりの種を思い出しました。記事が出来次第投稿します。ひまわり
6月は一回も記事が書けませんでしたが、一応、散歩で目に留まったあじさいの画像があったので、紹介したいと思います。1枚目の画像は、6月の始め頃の画像で、2枚目の画像は同じ場所で3週間後に撮ったものです。今までに、あじさいを見たことは何度かあったのですが、大概が1度きりで、今回のようにほぼ毎日、観察したのは初めてでした。日に日に花の色が変わっていくのを楽しめました。何気ない日常でちょっとした発見がありました。記事が出来次第投稿します。あじさい
かなり久しぶりの更新となります。先日、会社の同僚の方となばなの里に行ってきました。何枚か写真を撮ったので紹介しようと思います。記事のタイトルの少しずつは、自分の精神状態が少しずつ回復してきて、こうして、同僚の方と一緒になばなの里に遊びに行けるぐらいになったという気持ちをこめて、記事のタイトルにしました。補足ですが、その日はくもりで夕方4時ごろだったので、それほど混んでなくて、場所によっては貸切のようなところもあり快適に過ごせました。記事が出来次第投稿します。少しずつ
「ブログリーダー」を活用して、レオンさんをフォローしませんか?