chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もうこんな歳(どんな歳?) https://blog.goo.ne.jp/kasayakin

平成3年新築マンション購入後化学物質過敏症の症状に。気をつけながら普通に暮らしています。

化学物質過敏症の症状はありますが、普通に暮らせています。 食べる事、動く事、休む事、ストレスをため込まない事、笑う事、洗剤・薬剤の使用を減らす事。 シンプルライフ。

kinbee
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/26

arrow_drop_down
  • 体調悪し(その3)

    洗剤を植物系界面活性剤、無香料のアーゼロン台所用洗剤に変えてから、手荒れはほんとうにマシになりました。でも、今はアカン↓美容院のシャンプーの残留成分と洗い物にお湯を使う事が原因と考えられます。他にも(手荒れの原因が)あるのかもしれませんが、思い浮かびません。久しぶりに指先のぱっくり割れ。おとーさん指とおかーさん指とおにーさん指とおねーさん指と。小指以外全部です(^^;)痛いですよね、奥さん(誰にゆーとんねん?)。超乾燥肌の人がお湯で洗い物するの大変ですよ(誰にゆーとんねん?)。ゴム手袋をするの嫌だし、水で洗うと油汚れが取れないし、食洗器なんてハイテクな物はないし。。でも、頑張るもんね~~~~~~~!お風呂から上がったら、保湿クリーム塗ってすぐ寝よ。体調悪し(その3)

  • 体調悪し(その2)

    朝起きると、たまに目やにがついている事があります。顔を洗うとすっきりするのですが、そうではない時もあります。ちょうど、外出の予定がない日で、顔を洗っても目やにが取れていない事に気づきました。でも、外出する予定がなかったので、そのままにしていました。じゃぁ、次の日、目尻が痛い。鏡を見たら赤くなっていました。翌日はもっとひどくなっていました。見ると、赤みが広がっていました。しっかりと優しく目尻にアーゼロンの希釈液を一日に何度もつけ、自分が使える保湿ジェルを目尻に塗ってケアしました。今日で4~5日めくらいかな、ようやくマシになりました。目やに、恐るべし!体調悪し(その2)

  • 体調悪し(その1)

    久しぶりにアノニオイにやられました(泣)家に帰ってすぐに着替えても、アノニオイが微量に私の身体に鼻に残っていて、ずっと気分が悪かったです。最近は寝込む事がなくなったのが救いですが。身に着ける衣服は洗える素材なのですが、ダウンだけはそうはいきません。部屋にかけておいてその事を忘れていました(あほ)寝る時にダウンにアノニオイがついているのを気づきアノニオイが原因で寝れない。でも、ダウンをどうにかしようという気力はなく、モヤモヤとして寝付けない夜を過ごしました。つら。。体調悪し(その1)

  • ちょろい

    ども、配偶者の胃袋をがっちりつかんでいる昭和のあざとい女です。胃もたれしやすいので、朝は基本お腹が空くまで食べません。お昼前にようやくお腹が空きました。昨日買い物にいけなかったので、食べたいと思う物がありません。ご飯があったので、卵と青ネギの小口切り少しでちゃちゃっと焼き飯作りました。軽く二人分くらい出来ました。少し食べて満足しましたので、後は残しておき配偶者がお昼に部屋から出てきた時に「焼き飯あるで」というと、すんごい喜んでました。(配偶者が退職してから)わが家では朝と昼は各自好きな物を食べる事になっているので、配偶者も「何を食べようか」と思っていたそうです。好物の焼き飯で喜んでいる姿に「ちょろい」と感じた悪妻です(にやり)。ちょろい

  • 華丸さん正解☆

    ども、手抜きながら主婦歴41年の大ベテランです。ずっと経済的にゆとりのある生活ではありませんでした(現在進行形)ので、出来るだけ家で食事を作ってきました。その経験から。テレビ番組を見ていて。プロの料理人からのクイズでした。経歴が紹介されて、すごい人なんだなぁと興味を持ってみていました。料理の食材を切る時、どうやって切りますか?というクイズで、「背筋を伸ばして切る」と「片足をひいて切る」の二択でした。華丸さんは×でした。???自分も×だったので(笑)、野菜を切るのに〇×などないでしょう?と少し疑問に思いました。そのプロの料理人がやっているやり方だけが〇ではないハズです。私は背筋を伸ばして切るを意識しています。その訳は、集中しすぎると、目が悪いと、年齢がいくと、どうしても背中が丸くなります。そうすると、自分の...華丸さん正解☆

  • 右手の血圧・左手の血圧

    人間ドックで血圧高いと言われてから、家で血圧をよく計ります。たいがい普通です。ドックの時は寒かったのかなとか、検査着が(私が身に着けない)化学繊維だったからかなとか推測しています。今日は外出していたので、左手が冷たくてなかなか普通の温度にならない。そう思いながら血圧を測ると血圧が高い。あれ?右手で測ると、少し高いけど普通。左手の温度がいつも通りになってから計ったら、いつも通りでした。そか。これまで血圧は全く気にしなくても大丈夫でしたが、身体が冷たい時には気を付けないとね。右手の血圧・左手の血圧

  • 母の病院介助

    母の整形外科の病院介助の日。昨日はすごい風だったので今日の通院はとても心配していましたが、私が出かけるときには風があまりなく、陽がさしていたので安心しました。雪は降っていたようですが。実家に入ると、母は寒い部屋の中でコートを着たまま横になっていました。お化粧もしていて、出かける準備をしてから私が来るまで寒いので横になっていたようです。めちゃくちゃ寒い!にエアコンとこたつの温度設定が低い、ホットカーペットが点滅していて冷たい。エアコンとこたつの温度の設定をあげて、ホットカーペットの線を抜いてもう一度線を入れ直して電源をつけて温まるようにしました。少し話をして病院へ。その頃にはお陽さんが車内に差し込んで暖かく、ご機嫌麗しくなり安心しました。病院はいつもの通り?、予約時間を1時間30分すぎてから呼ばれました。い...母の病院介助

  • 膝痛さんが自分の膝に謝る

    膝の痛みも随分とマシになりました。しゃがんでお風呂の床掃除をしていた時の事。膝が痛くなくてしゃがんでいるのが楽。膝だけでなく、いろんな所の筋肉が伸びたり縮んだり、力が入ったりしているのを感じました。それまでが、膝に負担が大きい生活習慣だった事を改めて感じました。これからは、足首・お尻・ハムストリングスなどとワンチーム(?笑)で、膝の負担を減らしていこうと思います。膝痛さんが自分の膝に謝る

  • ガラスのピアス

    以前、ガラスのピアスを買いました。ガラスの器の作家さんが、失敗した器のかけらを磨いて作ったピアスで、右と左と形が違う。一目ぼれでした。買うのを悩んだのは、(私にしたら)高額なアクセサリーを買う時のいつもの事(笑)しかし、そのピアスを付けると、耳が膿んでしまいます。何度か挑戦したけれど結果は同じなので、つけるのをあきらめました。でも、ずっと引き出しの奥にありました。先日、指輪を直してもらった時計屋さんに、「ピアスの金具を付け替えてもらえる?」と相談すると、「出来ます」との事だったので、預けました。私の好みは、金よりも少し大人しい感じのシルバーが良い。だけど、そんな症状が出るならやはり金がいいとの事。「じゃぁ金で」とお願いしました。出来上がりが楽しみです。ガラスのピアス

  • 10秒で

    そろそろ口紅を買いたい。今日は時間があったので、ぶらっとファンデーションを買っている化粧品のショップへ。口紅のサンプルがあれば欲しかったのですが、ないとの事。1本買って、失敗するのも嫌だし。。と思っていたら、新しい口紅があり、それならお試しが出来るという事でつけさせてもらう。無香料だというので、少し期待。店員さん(衣服から香料臭。少ししんどい)が丁寧に対応してくれる。合えばいいなと思いながら、唇に塗っていたら、鏡の中の私の唇がみるみる緊張してくる。同時に唇の緊張が私に伝わる。唇につけはじめてたった10秒。「ごめん。合わないみたい」と言うと、店員さんが「すみません」とリムーバーを勧める。「いや、それも使えないので」と言って、アーゼロンの希釈液を取り出し、ティッシュにたっぷりとスプレーして口紅をぬぐい取る。店...10秒で

  • 夜の都会は

    夜、都会へ行ってきました。電車の終点の駅。すぐに下りずに、人がいなくなってから人気の少ない階段を降り、人の少ない改札から出る。とたんにアノニオイやらアノニオイやらアノニオイ(ため息)。すれ違う人からアノニオイ。。息をひそめて移動。予約してくれたお店に入ると、若い女性のグループがいてアノニオイ。家に帰ると、衣類は全部アウト。強烈なニオイがついています。明日全部洗濯します。夜の都会では、アノニオイ好きさんが集中しているんですね。夜の都会は

  • ベランダで深呼吸

    最近はベランダに出て深呼吸出来る日が増えてきました。アメリカから良いにおい(?)の柔軟剤が輸入されて、日本でも人気爆発して、日本でも香りの製品が次々作られるようになってから15年以上、ずっとアノニオイで苦しかったです。街中でも、アノニオイを感じる事がほんとうに少なくなりました。息苦しくなる原因はアノニオイだけではありませんが、アノニオイがないだけでも身体への負担が少ないです。ベランダで深呼吸

  • 洗剤を使わず食器洗い(宣伝御免)

    画像から宣伝でごめんなさい。普段、ズボラ嫁(ばばぁ)で洗い物はまとめ洗いが多いのですが、新年は頑張ってみようと思います(最初だけかも?)アーゼロンの台所用洗剤は植物系界面活性剤で無香料なので、手荒れがあまりありません。が、やはり中性洗剤(弱酸性)だし、今の時期はお湯も使うので、手への負担はあります。洗う物がマグカップやグラスなど汚れの少ない場合、洗い桶に水を張って、アーゼロンの原液を少量入れてアーゼロンの希釈液を作って置き、その希釈液を使って洗う事ができます。きれいになりますよ。すすぎはしてくださいね。手荒れは。。。やはりこの時期はお湯を使うので、多少あります(^^;)肌も超敏感なので。できるだけ洗剤や化学生成品を使わないのが私流です。有効微生物群アーゼロン(家庭用浄化液)がある事で日常生活が普通に送れて...洗剤を使わず食器洗い(宣伝御免)

  • kinbeeのゆるゆるエクササイズ始め

    祝日でしたが、今年最初のエクササイズ。新メンバーさんと二人でした。ゆっくりと身体の使い方など確認できて良かったです。しゃべり(説明)多め(^^)改めて思うのは、ゆるいエクササイズですが、やってる事は簡単ではないなという事。動き自体は簡単なのが多いのですが、意識が。手動け!足動け!という指令は脳から毎日何度も何度もあり自由に動かす事が出来ますが、肩甲骨動け!とか骨盤動け!とか、一般人はあまり思わないですもんね。そういう所をやっとります。老化はあります。が、身体のいろんな所を動かして老化を遅らせる事が出来ます。をモットーにやっとります。今年もゆるく頑張ります(^^)/kinbeeのゆるゆるエクササイズ始め

  • 体脂肪が少なくなる体重計の乗り方

    最近の体重計はデジタルです。なので、乾燥肌で電気の通りにくい体ではなかなか正確には計測されにくいのかなと思います。個人のデータとして、それはそれで上下がありますので意味はあると思います。動かなかった日は体脂肪多め、激しい運動をしなくても一日チマチマと動いた日は体脂肪少な目というふうに、日々かなり幅があります。ただ、やはり体脂肪の数値を少なくしたいという願望はあったりしますが、どんなに動いてもあまり変わりはありませんでした。ずっと運動してきて、筋肉自慢だった頃からそうでしたので、そうなんだ↓と思っていました。体重計が新しくなった事をきっかけに乗り方をいろいろと模索しています。裸足でかかととつまさきを合わせてただ乗るだけでは、自分が思うよりもうーんと数値が上(いつも通り)になります。で、足の裏にまで保湿クリー...体脂肪が少なくなる体重計の乗り方

  • 今年もよろしくお願いいたします

    このところはお店の宣伝ありきのブログになってしまいました。宣伝に興味のない人には大変申し訳ありません。しかし、このブログを通して、私のお店の事を知っていただきました。しかも生活の改善にお役にたてた事もあり、大変嬉しく思っています。出会いに感謝です。このブログは、化学物質に弱い私(ばばぁ)のある一部を切り取ってブログ更新しています。特に商売のためにブログを続けているわけではありませんが、ショップも私の一部として見ていただければ幸いです。そんなこんなで、遅くなりましたが新年のご挨拶です。いろいろ頑張ります。一緒に頑張りましょう\(^^)/今年もよろしくお願いいたします

  • 人間ドックに行ってきました(化学物質に弱い人目線)

    人間ドックに行くのは通勤時間帯の電車。おそろしいな。でも、行かないと。少し早かったのか、思ったよりも乗客が少なくて、香害もなく良かったです。紳士的な若いサラリーマンは、奥のドアのほうに行ってくれたおかげで座る事もできました。病院に到着。消毒して、受付をして、検査着に着替える。検査着、アカンやつ↓(化学繊維)しかし、着るしかない。ゆったりしているので、肌に密着してなくてまだ良かったかな。お腹出しやすいデザイン。考えられてるな。「座ってお待ちください」と言われても、じっと座ってられない。待っている間は怪しくゴソゴソと動く、もしくはじゃまにならないように立って待つ。だんだん身体が固まって、肩が凝ってくる。血圧が異常に高い。検査1週間前くらいから家にある血圧計で測っていたけれど、正常値。思い当たるふしは、緊張と衣...人間ドックに行ってきました(化学物質に弱い人目線)

  • 和歌山に行きました

    毎年恒例、高野山詣。道路は途中まで雪もなくスムーズに行けました。しかし、さすがに上っていく途中道路脇に雪。高野山の市街地に入ると3~5センチの積雪。目が自然に大きく開く・呼吸が楽にスムーズになる。それ程、空気が澄んでいるのを感じます。参道は、積雪で通行禁止の参道もありました。奥の院のお堂(写真のお堂ではありません。奥の院は写真撮影禁止です)の入り口にあった体温測定器で体温を計測すると、26.8度!表面温度なのでね。少し体温測定器で遊びましたとさ(罰当たり)。最高32.6度。今年は、(少ないお賽銭で)涙が出る程いろいろと願いました。お堂を出て更に裏のお堂の前で線香とろうそくを供える。線香・ろうそくを置いている場所付近には沢山の線香とろうそくが供えられていますが、そこを素通りして一番奥の線香・ろうそくが少ない...和歌山に行きました

  • お節料理~酢の物~

    お疲れ私。人間ドックが1月4日!!!なのに、夫婦二人(子供は帰省せず)でこんなにお節作ってどうするん?!↓ハム・かまぼこ・伊達巻はないのに(ちなみに今も冷蔵庫にあります)。と、2023年最初のブログ、愚痴から始まりすみません。今「お節は買う時代」です。はっきりいってそのほうが経済的です!しかし、どんなお節が届くかわからないので、大枚をはたいてお節を買う勇気が私にはありません。自分で作ったお節は安全だし、何より自分の口に合う。沢山食べれて、我が家の味、家族も大満足。わが家はお節大好きなのです。これぞ正月と。ただただ、正月三が日はお節を食べつくします(感謝)我が家流のお節の作り方です。お節作った事ないけど自分で作ってみたいと思われる方で、私の作り方でよければどうぞ真似してくださりませ。私には娘がいないので、私...お節料理~酢の物~

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kinbeeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kinbeeさん
ブログタイトル
もうこんな歳(どんな歳?)
フォロー
もうこんな歳(どんな歳?)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用