chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • やりたい放題

    本拠地甲子園に日ハムを迎えての2連戦第2R相変わらずの極貧打線は相手先発左腕の前に沈黙7回まで3安打無得点8回に2番手投手から先頭の代打糸原選手がフルカウントから粘りでレフト前ヒットで出塁するも後続が凡退結果は無得点打線の援護が期待できない中、先発した西(勇)投手は1点も取られちゃいけないプレッシャーから苦しいマウンドが続き、4回にパリーグの通常試合では考えられない「6番・投手」での先発出場となった相手の左腕投手に無死1・3塁で先制のタイムリーを許すなど4回4失点KO5回に2番手で登板した浜地投手も先頭から連打を浴び3塁手の渡邉選手の失策がらみなどで2点を献上まさに『やりたい放題』の相手に呑まれる形での2試合は見せ場がほとんど無い状態での完敗そして連敗とても辛い2連戦となりました試合前のメンバー交換の際に...やりたい放題

  • 今季を象徴する拙攻拙守の試合

    28日から今季の交流戦が本拠地甲子園に日ハムを迎えて開幕しましたが、いきなり雨天中止昨夜からの2連戦となり中止になった1戦は予備日に延期となりました気になった第1Rメンバー交換の時に敵将がサプライズ※敵将は元虎の選手所属時のユニフォームで登場試合前から飲み込まれてしまった雰囲気先発した大竹投手は6回4失点で降板昨年に続いて試合を作ることが出来ませんでした攻撃陣も相変わらず3回1死満塁で3番森下選手が見逃し三振4番大山選手は内角高めの変化球を打つも平凡なレフトフライ5回無死満塁では5番渡邉選手がセンターへ深めのフライを打ち上げ、3塁ランナーはタッチアップで1点を返すも2塁ランナーの森下選手は何を勘違いしたのかサードへタッチアップで進塁できず2塁塁上で呆然恐らく飛び出していて慌てて戻ったが行けるチャンスを逃し...今季を象徴する拙攻拙守の試合

  • まさかの結果

    本拠地甲子園に宿敵読売を迎えての3連戦第3R先発はサンデー才木投手初回は危なげなく三者凡退2回・6回は得点圏に走者を背負いながらも無失点結果は8回途中106球7安打無失点圧巻の投球を見せました防御率1.54で3位奪三振セ2位に浮上しかし、5月12日での完封勝利インタビューで言っていた打線の援護がもう少しほしい投手陣を代表して本音を語ったその時の才木投手今回も相手先発右腕の力投の前に沈黙状態が続き6回までノーヒットノーラン状態第1Rの悪夢再びという屈辱が目の前にチラついた7回1死3番森下選手がカウント2-0から149㌔の直球を捉え2塁打そして気合のヘッドスライディング続く4番大山選手も外角高めのスライダーをレフトへヒット1死1・3塁とチャンスが広がり、5番渡邉選手がライトへのタイムリーヒットを放ち先制球場全...まさかの結果

  • 完封返し

    本拠地甲子園に宿敵読売を迎えての3連戦第2R第1Rは相手右腕エースの投球に我が打線が手も足も出ず、屈辱のノーヒットノーラン試合後の岡田監督は「野手がどんなバッティングするかよ。バッターがどんだけ奮起するかやろうな」と発奮を促すコメントすると初回に1死1塁から3番森下選手がセンターへヒット続く4番大山選手もライトへヒットを放ち、得点には結びつきませんでしたが前日の呪縛を解きました2回に先頭の6番ノイジー選手がセンターへヒット7番梅野選手が見事に送りバントを決めて1死2塁とチャンスメイク8番木浪選手がライトへタイムリーヒットで先制4回は先頭の5番渡邉選手がレフトスタンドへ今季1号ソロ5回は1死から1番近本選手がセカンドへの内野安打で出塁2番中野選手が見事に送りバントを決めて2死2塁とチャンスメイク3番森下選手...完封返し

  • 屈辱的な敗戦

    昨夜から始まった本拠地甲子園に宿敵読売を迎えての3連戦第1R結果は虎党にとってこれ以上ないくらいの『屈辱的な敗戦』ほぼ毎試合我が打線の極貧さを嘆いていますいつかやられると思っていましたが本拠地であろうことか宿敵のエースに達成されるとはこれ以上は何も言いませんがこの『屈辱的な敗戦』の原因を作った各打者はどう感じるかです今日からの巻き返しに期待するしかありません岡田監督も試合後にコメントしていましたが前回の監督時代2006年9月16日の中日戦で喰らったノーヒットノーランの翌日から破竹の9連勝を演じた我が虎この屈辱的な出来事を逆に吉兆ととらえて今日から爆援します京王線調布・府中近郊のお部屋探しは㈱蘆川(あしかわ)商事へ屈辱的な敗戦

  • 駆け引きを楽しんでいるような

    敵地マツダスタジアムでの対広島3連戦第3R打線は初回1死から2番中野選手がライトへヒットを放ち出塁そして中野選手が2塁への盗塁を成功させて2死2塁の絶好機から4番大山選手がライトへタイムリーを放ち、幸先よく先制先発した西(勇)投手に1点のプレゼント1点のリードをもらって先発マウンドに上がる西(勇)投手は序盤は相手に付け入る隙を与えず3回までパーフェクト投球一転して4回には連打を浴び2死1・2塁のピンチを背負いますが5番打者のライトへの大飛球(一瞬逆転3ランかって思うほどの打球)を森下選手がフェンス際でジャンプ候補守備陣にも助けられる形でスイスイと投げ続け6回96球3安打無失点と試合を作りました試合をより優位に進めたいためには打線の援護が必要ですしかし、3回無死満塁・5回無死1.2塁・9回1死満塁本当に再三...駆け引きを楽しんでいるような

  • 鯉キラー

    敵地マツダスタジアムでの対広島3連戦第2R第1Rは昨年のMVP村上投手が好調の鯉打線に捕まり、打線も援護が出来ず完敗第2Rも負ければ首位陥落の重圧マウンドで先発した大竹投手が『鯉キラー』ぶりを発揮なんと4回まで一人のランナーも許さずなんと初回先頭から12人連続でアウトを重ねる完璧投球常に慌てることなく淡々と投げ続け、大竹投手の術中にハマってしまう相手打線5回は先頭から連打を浴び、無死1・2塁の大ピンチしかし後続を右飛⇒遊ゴ⇒中飛と抑えて脱出に成功7回も先頭から連打を浴び、無死1・2塁の大ピンチを背負いましたが慌てず騒がず後続を1飛⇒遊飛⇒3邪でピンチを脱出※7回ピンチを脱出してガッツポーズをする大竹投手大竹投手は7回94球4安打無失点と試合を作りました打線は初回1番近本選手の二塁打を足掛かりに2死から4番...鯉キラー

  • 2年目のジンクス

    敵地マツダスタジアムで昨夜から始まった3連戦第1R先発は大事な6連戦の頭を任せられることが多い村上投手結果は首位攻防戦で期待に応えることが出来ず背信投球を演じてしまいました自己ワーストタイの5失点で5回80球KO今季4度目の広島戦でここまで対戦防御率が0.39と封じ込んでいたはずでしたが現在2位まで上昇し絶好調の鯉打線に捕まりました初回から失点することが多くて中々波に乗り切れない相手1番打者に大苦戦4月30日は初球をソロ被弾5月7日は右2塁打対広島3試合連続で初回失点毎回不安な立ち上がりストレートは普通でも変化球が上ずり、絶好調の広島打線はそこを見逃してくれない昨年のMVPも2年目となれば相手は徹底的に研究し対策してくるので、そう簡単には通用しない村上投手は昨年の疲れが取れていなく、スピードもキレも落ち、...2年目のジンクス

  • 日曜日の男

    本拠地甲子園にヤクルトを迎えての3連戦第3R先発はここまで全て日曜日に登板している才木投手先週はハマスタで4安打完封と波に乗っていますしかし、試合前から降り続いた雨の影響でマウンドのコンディションが最悪初回から微妙な制球が定まらず、何度もスパイクに付いた土を気にする素振りを見せていました2安打されて四球を与え1死満塁の大ピンチ犠飛と中前で2点を先制されましたそれでも逆境に強い才木投手2回以降は投球も気持ちも入れ替え、持ち味の150㌔を越える剛速球を連発直球は140㌔台後半に抑え、カウントを取れる配球スライダーとフォークを連投梅野捕手とのコンビネーションも抜群でした6回122球5安打6奪三振2失点と試合を作りました打線は2点を追う2回に先頭の5番渡邉選手が相手野手の失策で出塁続く6番ノイジー選手もレフトへ二...日曜日の男

  • 虎の子の1点

    本拠地にヤクルトを迎えての3連戦第2R両チームの先発は同じ99番の背番号を背負った助っ投右腕投手対決両投手の見応えある投手戦となりました打線は4回に先頭の2番中野選手と3番近本選手が連続で四球を選び、無死1・2塁の大チャンス今季は開幕から不調が続く4番大山選手がレフトへタイムリーヒットを放ち、先制試合を優位に進めましたしかし相変わらず打線が不甲斐なく、何度も得点圏に走者を送りながら、追加点が奪えない監督は腹を括って「守り切る野球」にシフトチェンジ初登板初先発で初回からエンジン全開のビーズリー投手は5回勝ち投手の権利を確保してから『炎の継投策』へ6回は2番手で桐敷投手が登板し三者凡退7回は3番手で石井投手が登板3番から始まるクリンナップを空振三振⇒2ゴロ⇒空振三振と完璧に封じ込めて8回は4番手でゲラ投手が登...虎の子の1点

  • 負のループ

    本拠地甲子園にヤクルトを迎えての3連戦第1R先発は青柳投手10日の浜スタ横浜戦(5回途中125球3失点)での不甲斐ない投球のリベンジ登板でしたしかし立ち上がりから制球難を露呈先頭打者に3球連続ボールから入ると、5球目も外れて、いきなり四球を与えて続く打者にはあっさりとバントで送られて1死2塁の大ピンチ3番打者にセンターへ先制打2試合連続の初回失点となりました3回は2死1・2塁のピンチを背負い天敵の相手4番打者に痛恨の3ランを被弾しかも球場特有の風(浜風)で左打者には入りにくいと言われている右中間方向(ライト方向)への当たり4点差※3ランを被弾しマウンドで呆然とする青柳投手致命的な点差ではないので打線が援護して返したいところですが青柳投手の投球リズムが悪すぎるため攻撃に良い流れを持っていけない結果は6回10...負のループ

  • 見事な選手起用とそれに応えた選手たち

    敵地での対中日3連戦、バンテリンDでの2連戦第2Rスタメンのオーダーを見て本当にビックリ今季39試合目で岡田監督が断を下しました不振続きで思い通りの働きが出来ていない4番大山選手を就任以来、初めて外し打線を大幅にテコ入れ森下選手・大山選手・佐藤(輝)選手のドラ1クリーンアップを解体しました主に控えの選手を積極的に起用し出場機会に飢えている選手たちをクリーンアップに充てる大胆な策それがことごとく機能して貧打に喘いでいた打線が見事に活性化して初回から効果的に繋がって2得点4回にも繋がって4点のビックイニング岡田監督の神采配が炸裂しました先発した西投手は今季好調で好投を続けていましたが打線の援護が無くここまで未勝利5回、今季初勝利の権利が懸かったマウンド意識しないはずはなく、長打(2塁打)と3本のヒットで2点を...見事な選手起用とそれに応えた選手たち

  • 野球は頭でするもんだ!

    敵地での対中日3連戦第1Rが地方球場の豊橋で行われて第2Rと第3Rがバンテリンドームで行われる試合となります昨夜の第2Rは我が虎の大竹投手が先発し、相手は好投手左腕両投手の好投が続き、膠着状態大竹投手は丁寧かつ、大胆に投げ続け左腕同士の投げ合いで一歩も引かない投球術を披露初回から球速が100㌔を下回る遅球を駆使して、相手打者の打ち気を逸らして的を絞らせず凡打の山坂本捕手とのコンビネーションも抜群でした最大のピンチは6回先頭打者に2塁打を浴びましたが後続はボテボテの遊ゴロ遊ゴロ、外角低めの落ちる球でサードライナー結果は7回96球4安打で3塁を踏ませない投球しかし貧打すぎる打線の援護が無く白星は付かず今季は他球団も投高打低気味ですが、我が軍は特に輪をかけての極貧状態19日(日)に完封勝ちをした才木投手もインタ...野球は頭でするもんだ!

  • 2軍降格

    昨夜から始まった敵地での対中日3連戦第1Rは地方球場の豊橋での一戦先発は村上投手で相手の先発も次期エース候補の若手右腕序盤から両投手の投げ合いが続きました村上投手は3回先頭の9番相手投手に2塁打を打たれ1死3塁から2番打者にライトへタイムリーを浴び先取点を許しましたしかし後続を抑えて最少失点打線の援護を待ちましたが6回に先頭の3番近本選手が四球を選び出塁1死から5番佐藤(輝)選手がセンターへ二塁打2・3塁とチャンスが拡大し6番前川選手が相手の一塁手のフィルダースチョイス(3塁ランナーの近本選手の神走塁)で同点※近本選手の走塁は忍者の様まさに神生還なおも続く1・3塁の絶好機で7番坂本選手が粘りのセカンドゴロで1点を取り逆転に成功試合を有利に進めました村上投手も熱投しましたが8回に悪夢が。。。先頭打者に2塁打...2軍降格

  • 今季3度目の生虎観戦

    敵地ハマスタでの対横浜3連戦第3R『今季3度目の生虎観戦』となりました※母の日仕様でピンク色第2Rは序盤7点差の楽勝ムードが、まさかまさかの大逆転負けと言う衝撃的な試合そして今季ここまでの生観戦は2戦2敗天候は、暑くもなく寒くもなく完全な曇り空雨の心配がなく観戦するにはちょうど良い感じ※座った席からの眺め※両軍のスタメン試合前の条件は雰囲気的にも相手が有利っていう感じでしたそして定刻通り午後2時試合開始我が虎の先発はサンデー才木投手相手も技巧派の右腕投手。序盤から両投手の投げ合いが続き、第2Rの乱打戦とは真逆の展開で緊迫した投手戦となりました我が軍の野手陣のファインプレー続出で好投を続ける才木投手を援護※3回レフトノイジー選手が外野フェンスに激突しながらフライを捕球※5回セカンド中野選手の背走キャッチで併...今季3度目の生虎観戦

  • 悪夢の大逆転負け

    敵地ハマスタでの対横浜3連戦第2R極貧打線の影響で投手陣頼みの試合展開が多い中試合序盤に打線が爆発2回、1番近本選手の2点二塁打などで3点を先制し3回には再び近本選手の6号満塁弾などで9得点相手を圧倒しましたしかし、しかし先発の伊藤投手の調子が悪いなんてもんじゃないカットボール系を相手打線に狙われ、投げるボールが高めに浮くことが多く、ハマスタのような狭い球場ではその高さが致命的リズムの悪い投球が続くので野手陣にも影響が大事な場面で2つの失策それがことごとく失点に繋がる。。。というような悪循環が続き、3回の時点で9対2と大量リードをしていましたが、じりじりと追い上げられ勝利投手の権利が懸かった5回に一挙4失点伊藤投手は4回途中7失点KO打線は3回以降は得点が取れず、投手陣は強力ベイ打線の前に防戦一方2点リー...悪夢の大逆転負け

  • あんな投球で勝ちはやれんよ

    昨夜から始まった敵地ハマスタでの対横浜3連戦第1R仕事関連の資格試験講座のため外出試合経過がとても気になりましたが休憩時間にスマホの「一球速報」で確認をするぐらいでした先発は不調のためにローテを一回飛ばして2軍で調整し前回の2軍戦で好投したので、問題ないと判断されて即登録即先発の青柳投手※好調時は無双状態の青柳投手なのですが初回1番近本選手が幸先よく右翼ポール際、スタンドギリギリに飛び込む通算11本目となる先頭打者弾青柳投手に1点をプレゼントしましたしかし、立ち上がりがとても不安です案の定、嫌な予感が的中1死から4者連続四死球、同点の押し出し四球アップアップながら後続を抑えて勝ち越しは許さず初回から独り相撲投球を見せられて守っている野手はどう思ったでしょうか?監督はじめ首脳陣やチームメイトからの信頼感は?...あんな投球で勝ちはやれんよ

  • 前振り発言?

    昨夜の本拠地甲子園に広島を迎えての2連戦第2R昨年の対広島戦は7試合登板して6勝0敗防御率0.57で自責点は3点のみまさに鯉キラーの大竹投手が満を持して広島戦今季初先発となりました結果は6回97球4安打7三振1失点唯一の失点は3回1死から8番に大竹投手対策で入った右打ち3年目の若手選手に1死からチェンジアップを左翼席へ運ばれるソロ弾先制点を献上しましたがその後はいつものような緩急を効かせ、コントロールが抜群の投球で相手打線を手玉に取り無失点今季も対広島戦には期待出来そうです1対1と膠着状態で迎えた8回に3番手のゲラ投手が登板1死から2番打者にファールで粘られた末に四球を与えて3番打者が見事に送りバントを決めてチャンスメイク続く得点圏打率4割越えの4番打者に痛恨のライトへの勝ち越しタイムリーを打たれ、なおも...前振り発言?

  • 審判も人間だから

    本拠地甲子園に戻り、GWの最終日5月6日から始まる予定でした対広島3連戦は第1Rが雨天中止昨日と本日の2連戦となりました昨夜の一戦は先発した村上投手は7回1/3を125球7安打2失点(自責点0)の熱投しかし、初回と5回にセカンド中野選手が犯した2つの失策がことごとく失点に絡み、必死に取り返そうと打線も相手を上回る7安打もここぞの場面での拙攻に泣き今季4度目の完封負け「とても悔しい惜敗」となりました打線の援護が無く防御率は1点を切る内容も村上投手に負けが付く試合なのに2つの失策を犯した中野選手に対して「カバーできなかった自分が悪い」とコメント現在プロ野球ニュース他で解説をしている投手出身の解説者たちなら「お前のエラーのせいで負けたんじゃボケ!!」って荒々しく怒り狂っていると思うので村上投手の人間性とチームの...審判も人間だから

  • 3タテされない

    敵地東京Dでの宿敵読売との3連戦第3Rこの3連戦は、ここまでまさかの2連敗昨年は1度きりの同一カード3連敗(6月23日~浜スタにて)その結果首位を横浜に明け渡す苦しいチーム状態でした3連勝を狙う相手先発は岡田監督が「特殊なピッチャー」と警戒する下手投げ右腕3月のOP戦では4回2安打開幕第3戦でも6回を梅野選手の1本のみと抑えられていました下手したらこの3連戦で一番苦手な投手なのかもしれませんそこで監督は、3番に佐藤(輝)選手、5番に前川選手を起用する「秘策」を敢行しました序盤2回までは4番大山選手ほか右打者が真っ直ぐに差し込まれ苦戦するも、3回先頭の8番木浪選手がレフトへヒットを放ち出塁に成功続く9番才木投手が2球目を見事に送りバントを決めてポイントゲッターの1番近本選手がカウント1-2から振り抜いた打球...3タテされない

  • 王者らしからぬ野球

    敵地東京Ⅾでの宿敵読売との3連戦第2R先発は登録抹消や雨天中止などあって中15日と間隔が空いてしまった西(勇)投手が先発初回1死1塁から3番打者に2塁打を浴びて1塁走者が一気に本塁を陥れようとしましたがライト森下選手の好返球とショートでスタメンの小幡選手の的確な中継プレーで失点を阻止なおも続く2死2塁のピンチも続く4番打者が7球粘りましたが外角低めの落ちる球で空振三振2回以降は今季初めてコンビを組んだ坂本捕手とのコンビネーションが抜群テンポ良い投球で相手打線を手玉に取りました7回2死から6番打者に初回以来となる中前打を浴びますが後続の代打には外角低めの真っ直ぐをセンターフライに斬って取り、7回102球3安打7奪三振無失点先発として文句の付け所が無い快投しかし、悩み深い貧打線が問題辛うじて4回に先頭の3番森...王者らしからぬ野球

  • 今季2度目の生虎観戦

    昨夜は『今季2度目の生虎観戦』約1年6が月ぶりとなる敵地東京Dでの宿敵との対戦球界のレジェンド「長嶋茂雄DAY」と銘打たれた一戦試合前から独特の雰囲気が球場全体を包み込んでいた様に感じました※記念Tシャツが配られました仕事関係の方に取って頂いたチケットですが今季は例年以上に「T・G戦」の人気が高く、抽選じゃないと取れないらしいです見に行くことは決まっていましたが、本当に偶然に当たってしまったチケット完全アウェーの我がチームにとって、運が良いにか?悪いのか?そんな感じの一戦でした※始球式には同じくレジェンドの松井秀喜氏が我が虎の先発は2年目19歳の左腕門別投手が対読売戦初先発今季はファームで3試合先発して防御率1・131軍では中継ぎとして3試合に登板し無失点無双状態が続き、相手は昔から初物に弱いと揶揄される...今季2度目の生虎観戦

  • 4時間36分の激闘

    敵地マツダスタジアムでの2連戦第2R打線は初回1番近本選手がライトへヒットを放ち出塁1死から近本選手が盗塁を成功させ、チャンスメイク2死から4番大山選手がレフトへタイムリーを放って幸先よく先制2回にも先頭の5番ノイジー選手がセンターへヒットを放ち出塁続く6番佐藤(輝)選手も粘りを見せ8球目に四球を選び無死1・2塁の絶好機を作りました1死から8番木浪選手がタイムリーを放ち加点に成功先発した伊藤投手を援護試合を優位に進めました雨上がりのマウンドのコンディションに加えて、気温が15度と冷え込む中、相手打線に粘られて球数が増え走者を出しながら要所で踏ん張り、粘りの投球を披露決して本調子では無かった中、5回107球5安打1失点と勝ち投手の権利を持ったままの降板となりました6回から防御率1点台の鉄壁中継ぎ投手陣が登場...4時間36分の激闘

  • コツコツ野球

    29日から始まる予定でした今季初の敵地マツダスタジアムでの3連戦は29日が雨天中止となり昨夜と今日の2連戦ローテ通りに村上投手が先発しました先頭打者の初球がライトスタンドへ試合後の本人いわく「野球人生で多分ない」とコメントするぐらいのショッキング弾だったのでしょうしかし、逆に目が覚めて開き直る切っ掛けになった被弾となり、2回もヒットと四球などで2死1・2塁のピンチを背負いますが後続を抑えました3回は相手のクリンナップをテンポ良く三者凡退に4回以降は80㌔のスローカーブを有効活用し直球との球速差60㌔以上の緩急を付けて、相手打線を翻弄7回1死1塁では相手打者の打球が直撃するアクシデントも問題なく(グラブに直撃)投げ続け、終わってみれば112球7安打6奪三振1失点完投接戦が多く登板過多気味の中継ぎ投手陣を休ま...コツコツ野球

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、虎キチ社長の優雅じゃない1日さんをフォローしませんか?

ハンドル名
虎キチ社長の優雅じゃない1日さん
ブログタイトル
虎キチ社長の優雅じゃない1日
フォロー
虎キチ社長の優雅じゃない1日

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用