chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
年金暮し団塊世代のブログ https://blog.goo.ne.jp/dankai-sedai

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きを。 今や仕事の野鳥撮影の成果も。

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

団塊世代
フォロー
住所
広島県
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/26

団塊世代さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/03 06/02 06/01 05/31 05/30 05/29 全参加数
総合ランキング(IN) 6,378位 6,819位 6,525位 6,283位 6,242位 6,489位 6,004位 1,035,079サイト
INポイント 0 30 20 20 40 20 40 170/週
OUTポイント 0 60 30 50 50 70 70 330/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
シニア日記ブログ 203位 209位 204位 201位 197位 199位 186位 4,926サイト
70歳代 50位 53位 53位 53位 53位 53位 50位 611サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/03 06/02 06/01 05/31 05/30 05/29 全参加数
総合ランキング(OUT) 9,337位 9,169位 7,729位 6,907位 6,455位 5,871位 5,493位 1,035,079サイト
INポイント 0 30 20 20 40 20 40 170/週
OUTポイント 0 60 30 50 50 70 70 330/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
シニア日記ブログ 289位 288位 269位 253位 244位 220位 212位 4,926サイト
70歳代 70位 70位 66位 63位 62位 59位 58位 611サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/03 06/02 06/01 05/31 05/30 05/29 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,079サイト
INポイント 0 30 20 20 40 20 40 170/週
OUTポイント 0 60 30 50 50 70 70 330/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
シニア日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,926サイト
70歳代 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 611サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • アマサギ (4) ~ 夏羽

    アマサギ(亜麻鷺、飴鷺)は夏に日本に来て繁殖する夏鳥で、全長50㎝位で、よく混成群を作る60㎝位のコサギよりも一回り小さいです。アマサギ夏羽は、頭~首~胸と背中がオレンジ色になり(→「亜麻(アマ)色」とも飴色とも言われ)、和名の由来です。一方、冬羽は全身真っ白で、嘴はオレンジがかった黄色です。繁殖期のアマサギは目先が赤く、嘴(オレンジ味のある黄色)や脚(黒褐色)も赤味が強くなる婚姻色になります。(↓)は婚姻色になっているようです。当初は(↑)の夏羽の1羽だけだったのですが、夏羽2羽+冬羽2羽の4羽が舞い降りて来て、計5羽の小群になりました(↓)が、どんどん遠くの方に行ってしまい、遂には全羽飛んで行ってしました。(↓)は5羽小群全体と冬羽です。アマサギ(4)~夏羽

  • タヒバリ (4) ~ 夏羽

    タヒバリ(田雲雀、田鷚)は、日本には冬鳥として本州以南に渡来し、体の大きさ、色彩、地上を歩く姿、などがヒバリに似ていて湿地や稲を刈り取ったあとの水田などでよく見られることから、タヒバリの名がついています。タヒバリは、全体が褐色で地味な色彩のセキレイの仲間です。よって、歩くときはセキレイ科の鳥らしく尾羽を上下させます。タヒバリ冬羽の体下面は淡い黄褐色で、胸や脇に縦斑があります。一方、今日見て頂くタヒバリ夏羽は、眉斑と体下面に橙(赤)味が出てきます。(↓)タヒバリは冬鳥のため赤味のある夏羽の姿を見る機会は少ないですが、今回私めが撮ったように、渡る直前の4月中旬あたりには赤味ががって夏羽になっているものもいるため、狙い所(時季)ですわ。但し、いきなり出会うと「あんた、誰なん?」と戸惑うことになるかも?!(笑)タヒバリ(4)~夏羽

  • アマサギ (4) ~ 夏羽

    アマサギ (4) ~ 夏羽

    アマサギ(亜麻鷺、飴鷺)は夏に日本に来て繁殖する夏鳥で、全長50㎝位で、よく混成群を作る60㎝位のコサギよりも一回り小さいです。アマサギ夏羽は、頭~首~胸と背中がオレンジ色になり(→「亜麻(アマ)色」とも飴色とも言われ)、和名の由来です。一方、冬羽は全身真っ白で、嘴はオレンジがかった黄色です。繁殖期のアマサギは目先が赤く、嘴(オレンジ味のある黄色)や脚(黒褐色)も赤味が強くなる婚姻色になります。(↓)は婚姻色になっているようです。当初は(↑)の夏羽の1羽だけだったのですが、夏羽2羽+冬羽2羽の4羽が舞い降りて来て、計5羽の小群になりました(↓)が、どんどん遠くの方に行ってしまい、遂には全羽飛んで行ってしました。(↓)は5羽小群全体と冬羽です。アマサギ(4)~夏羽

  • タヒバリ (4) ~ 夏羽

    タヒバリ (4) ~ 夏羽

    タヒバリ(田雲雀、田鷚)は、日本には冬鳥として本州以南に渡来し、体の大きさ、色彩、地上を歩く姿、などがヒバリに似ていて湿地や稲を刈り取ったあとの水田などでよく見られることから、タヒバリの名がついています。タヒバリは、全体が褐色で地味な色彩のセキレイの仲間です。よって、歩くときはセキレイ科の鳥らしく尾羽を上下させます。タヒバリ冬羽の体下面は淡い黄褐色で、胸や脇に縦斑があります。一方、今日見て頂くタヒバリ夏羽は、眉斑と体下面に橙(赤)味が出てきます。(↓)タヒバリは冬鳥のため赤味のある夏羽の姿を見る機会は少ないですが、今回私めが撮ったように、渡る直前の4月中旬あたりには赤味ががって夏羽になっているものもいるため、狙い所(時季)ですわ。但し、いきなり出会うと「あんた、誰なん?」と戸惑うことになるかも?!(笑)タヒバリ(4)~夏羽

  • ホウロクシギ (3)

    ホウロクシギ (3)

    ホウロクシギ(焙烙鷸)は、春と秋の渡りの途中に日本に飛来する旅鳥で、体長が62センチもあり、日本に飛来するシギではダイシャクシギと並んで最も大きいシギの仲間です。遠い上に逆光だったので綺麗な写真は撮れなかったのですが、記録の意味で載せることにしました。(-_-;)(↑)で、右上奥にもう1羽いて、今回(4月中旬)見たのは2羽でした。尚、ホウロクシギは国の絶滅危惧種II類に指定されている「珍鳥」ですが、広島県では何にも指定されておらず、逆に、国では何にも指定されていないが広島県では稀少種に指定されている似た姿のダイシャクシギよりも観察例は多いようです。ホウロクシギ(3)

  • キジ (4) ~ オス

    キジ (4) ~ オス

    キジ(雉)は、日本列島特産種の留鳥で、日本の国鳥でもある大型の野鳥です。約10年振りに出会ったキジ♂です!よって、写真は多めです(笑)(↓)。オスが両翼を胴体に打ちつけて激しく羽ばたいてブルブル羽音を立てる(時には同時にケーンケーンと鳴く)「母衣打ち(ホロうち)」と言われる行動の画像(↓)。オスのけづめが分かる良い画像が無いのですが、一応けづめが判る画像を2枚載せておきます。(↓)オスの目の周りの赤い肉垂の拡大画像(↓)キジ(4)~オス

  • ツバメ (6)

    ツバメ (6)

    逆光だったのでツバメ(燕)の特徴の赤い喉がよく見えませんが、一番外側の尾羽が他の尾羽より細く極端に長~いというツバメの別特徴は捉えています(笑)(↓)。昔は日本の夏鳥の代表「だった」ツバメですが、最近はツバメの姿を見ることが難しくなりましたね。(↓)は数年ぶりに見たツバメ巣内の雛達です。ツバメ(6)

  • 五月連休旅行 (2024年5月)

    五月連休旅行 (2024年5月)

    今年2024年の五月連休は、長男家族と5月1日~5日までの4泊5日で山口(県)旅行の計画です。東京から長男家族が(孫娘の学校が終わってから)1日夕方に空路で広島に来て我が家で一泊し、翌2日は私めの車(ホンダの軽N-WGN)で岩国の錦帯橋と岩国城を観光し、山口県周南市徳山駅近くで一泊。翌3日は、防府天満宮にお参り後、秋吉台に行って、カルストロードをドライブして秋芳洞を見物。その後萩市へ。萩市では一棟貸しで2泊(3日+4日)の予定。4日と5日は萩市内観光地を巡り、5日の夕方、長男家族は石見空港から空路で東京へ、私めは車で広島の自宅へ一人で運転し帰宅の計画です。チョット疲れそうな旅程ですが、孫娘に会えるので頑張って安全運転でいきたいです。では、行ってきます!(↑)我家の庭で。(2024年4月18日撮影)五月連休旅行(2024年5月)

  • アオサギ (11) ~ 婚姻色

    アオサギ (11) ~ 婚姻色

    去る4月上旬、普段は黄色い嘴(くちばし)や脚、虹彩がオレンジや朱色に変化する繁殖初期の「婚姻色」になったアオサギ(蒼鷺)に出会いました。特に嘴の朱色は遠くからでもよく目立つようになり、過去に撮ったにもかかわらず、思わずまた撮ってしまいましたです。アオサギ(11)~婚姻色

  • セイタカシギ (9) ~ オス

    セイタカシギ (9) ~ オス

    去る4月上旬に広い農耕地に「春の渡り」を見に行った時セイタカシギ(背高鷸)のオス1羽に出会いました。直ぐに飛ばれましたが…。尚、セイタカシギは、国(環境省)の絶滅危惧種II類に指定されており日本本土では珍鳥の部類の旅鳥です。セイタカシギ(9)~オス

  • カワラヒワ (4)

    カワラヒワ (4)

    近所の公園で出会ったカワラヒワ(河原鶸)です。風切羽基部の黄色が目立って美しい小鳥です。(↑)は、嘴の付け根が黒っぽくないのでメスだと思われます。カワラヒワ(4)

  • 上京 (2024年3月)

    上京 (2024年3月)

    孫娘の春休みに合わせて明日3月20日(水祝)から月末まで上京します。1月末から二ヶ月振りに会えるのが楽しみです。上京(2024年3月)

  • ケリ (4)

    ケリ (4)

    ケリ(鳧)は全国的には留鳥ですが、点在する限られた場所でしか繁殖しておらず、西日本、特に私めの住む広島県西部(広島市近郊)では冬鳥として稀に見られるやや珍しい部類の野鳥です。ケリは、胸に黒い帯があるのが成鳥で、無いのが若鳥です。嘴(くちばし)が黄色で、先端が黒いのが特徴です。ケリ(4)

  • 物入り (#3) ~ 室外ドアホン

    物入り (#3) ~ 室外ドアホン

    7年程前に、音声だけのインターホンシステムから、音声と映像が送れるパナソニック製「どこでもドアホン」に変更設置したのですが、数日前から、門に設置した室外ドアホンの呼出しボタンを押しても室内親機が鳴らなくなり、また室外ドアホンからの映像が室内親機のモニター画面に映らない(室外子機と繋がっていないとのエラー表示が出る→特に雨降り時)状態になりました。パナソニック製「どこでもドアホン」の「VL-SWD220K」の主な構成品は、・室外設置ドアホンVL-V566・室内設置モニター親機VL-MWD220K・室内設置ワイヤレスモニター子機VL-WD613の3品で、7年前の本体価格は31,190円(税込)でした。大型電器店に行って、パナソニック製「どこでもドアホン」の「VL-SWD220K」の室外設置ドアホンVL-V56...物入り(#3)~室外ドアホン

  • タシギ (8)

    タシギ (8)

    タシギ(田鴫)は、日本では、春と秋に渡りの途中に飛来する旅鳥ですが、本州中部以南では(→私めの住む広島も)越冬の記録が数多くあり、冬鳥扱いになっています。広大な農耕地で車を停めて望遠鏡で鳥を探していた時、2m位先の直ぐ下の畔の草むらからタシギが2羽出てきました。ファインダーで見るには近過ぎて液晶モニターで見ながら撮影しなければならないほどの至近距離でした。(↓)「枝被り」ならぬ「草被り」状態であり、そんなに珍しくもないタシギですが、大きく撮れましたので、枚数多いですが、見て下さい。タシギ(8)

  • 物入り (#2) ~ ウオッシュレット

    物入り (#2) ~ ウオッシュレット

    去る1月31日東京から帰宅した日の夜、老人なので夜中におしっこに起きて、2階の寝室から2階のトイレに入ったら、便座はいつものように普通に温かくなっていました。(→私めは小便も座ってする派です)が、翌日の夜は、便座が温かくなくて冷たかったので、冷たさで飛び上がりましたです!(笑)が、本体表示部の運転ランプも便座ランプも共に緑色に点灯していて、正常だと表示しておりました。TOTOお客様相談室に電話して問合せると、これまた補修部品を在庫しておく生産終了後6年間を過ぎているが、サービスマンが現場で修理対応できるかも知れないので、一応サービスマンを派遣しましょう、お客様の費用負担はありません、とのこと。相談室などの電話窓口業務は、普通は下請けの専門業者を使うことが多いのですが、相談室の窓口担当(女性)社員に、サービ...物入り(#2)~ウオッシュレット

  • クサシギ (6) ~ 冬羽

    クサシギ (6) ~ 冬羽

    クサシギ(草鷸)は、全国的には、春と秋の渡りの時季に渡来する旅鳥ですが、関東以南では(私めの住む広島県でも)越冬の記録が多数ある為、冬鳥扱いになっております。クサシギの夏羽は、背と翼に細かい白い斑紋が多く散在しますが、冬羽は、体上面が暗い灰褐色で、白斑が目立たなくなるので、また時季的にみても(↓)は冬羽だと思われます。(↓)は、エンジェルポーズ?をしており、普段は翼で隠れている体上面の白斑(帯)が分かる貴重な?写真(ピントが大甘)です…。上尾筒と尾羽も白く先に黒い横班(帯)があるのもわかります。クサシギ(6)~冬羽

  • 物入り(#1)~食洗機

    物入り(#1)~食洗機

    去る1月31日夕方、東京から帰宅して最初に発見した異変が、キッチンにあるパナソニック製食洗機(食器洗い乾燥機)が動いていたことです。1月26日朝、朝食に使った食器を食洗機にかけてから出立したのですが、「洗い」から「すすぎ」に切り替わらず何と5日間も「洗い」のまま運転し続けていたのです。食洗機の基本作動は「除菌ミスト→洗い→すすぎ→乾燥」なのですが、どの運転モードでも、また、「乾燥」だけのモードでも最初の「除菌ミスト」からスタートしてしまい、結局は「洗い」から「すすぎ」に切り替わらず「洗い」が永遠に続くのです。マイコンの動作不具合は、電源プラグをコンセントから抜き、24時間位、電気的な負荷をかけないでおくと、当初設定に戻ることが少なからずありますので、やってみましたがダメでした。その後も数日間取説を見ながら...物入り(#1)~食洗機

  • オオバン (3) ~ 地上で採餌

    オオバン (3) ~ 地上で採餌

    オオバン(大鷭)は、私めの住む広島県では繁殖が確認された例がありますが一応「冬鳥」扱いで、県の希少種になっております。オオバンの見た目の特徴は、上嘴(うわくちばし)が額まで伸びたような白い「額板」があることです。オオバンを見るのはいつも水上に浮かんでいる姿なのですが、珍しくも地上で採餌しているオオバンを見つけましたので、その姿を見て下さい。(↓)所で、オオバンの各足指は、指の両側が平たくなっていて細長い木の葉形の水かき(弁足)があるのが特徴なのですが、(↓)では弁足は(きれいには)見えません。(とほほ~涙)オオバン(3)~地上で採餌

  • ハシビロガモ (8) ~ エクリプスのオス

    ハシビロガモ (8) ~ エクリプスのオス

    ハシビロガモ(嘴広鴨)のオスは、「エクリプス」(オスがメスと同じような地味な色合いの非生殖羽状態)でも、虹彩が黄色のままで、嘴(くちばし)も黒いままなので、簡単にメスと識別できます。(↓)は、レベルは違いますが、エクリプス状態の2羽のオスです。繁殖期のはずの1月下旬にエクリプス状態というのはちょっと異常かも知れませんね。ハシビロガモ(8)~エクリプスのオス

  • アオジ (3)

    アオジ (3)

    アオジ(青鵐、蒿鵐、蒿雀)は、日本では北海道や本州中部以北で繁殖し、中部以西で越冬するので、私めの住む中国地方では冬鳥です。アオジの体上面は褐色の羽毛で覆われ、黒い縦縞が入ります。上嘴は暗褐色で、下嘴の色彩は淡褐色。体下面は黄色い羽毛で覆われ、喉が黄色です。見た目の特徴は、オスは眼先と嘴の周りや喉が黒く、メスは全身が緑褐色の羽毛で覆われています。アオジは、植物の種子や昆虫類を食べ、地上で採食しますが、用心深くて草むらの中に身を潜めているので、中々出会えません。久し振りに行った里山でほぼ6年振りに出会えた(↓)のアオジは全てメスのようです。(↓)はほぼ正面顔ですね。アオジ(3)

  • ウミアイサ (9) ~ 食事中

    ウミアイサ (9) ~ 食事中

    ウミアイサ(海秋沙)は冬鳥で、雌雄ともに後頭部に冠羽があるのが特徴で、海に潜って魚を捕らえて食べる潜水魚食ガモです。見た目の特徴は、オス(奥側)の頭部は緑黒色、メス(手前側)は茶褐色です。(↓)ウミアイサは獲った小魚は潜ったまま水中で食べてしまいますが、大きな魚を獲った時は、銜(くわ)えたまま浮上して来て海面上で食べます(←必ずという訳ではありませんが)。今日は大きな魚を銜えて海面に浮上してきたウミアイサ♂の食事中の姿を見て頂きます。(↓)(↑)の魚は胴体断面が丸く、尾びれの模様が特徴的なので、ちょっと名前を調べてみましたが、結局判りませんでした。(涙)(↓)はバタバタですが食後の腹ごなし運動ですかね?(笑)ウミアイサ(9)~食事中

ブログリーダー」を活用して、団塊世代さんをフォローしませんか?

ハンドル名
団塊世代さん
ブログタイトル
年金暮し団塊世代のブログ
フォロー
年金暮し団塊世代のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用