自分のところのジムのWebsiteを更新してました。今回は一応メモがてらに次に書きたいことをさらっと書いておくかな。実はここ数か月、更年期由来の不調にずっと悩…
マスターズの重量挙げ(ウエイトリフティング)選手やってるさかもとサンの筋トレの戯言日記の予定です。
重量挙げ(ウエイトリフティング)のことや、筋トレの事、ベンチプレスとかパワーリフティングのこととかを独り言のようにつぶやいているブログです。 情報として役に立つかどうかは解りませんが、何らかの参考になったりしたらうれしいです。
胃と大腸の内視鏡検査をやってきました。相変わらず不味いマグコロール2Lを飲みますが、今回は引いていた風邪がまだ完全に治っておらずなぜか甘味だけ感じないという状…
「ブログリーダー」を活用して、さかもとサンさんをフォローしませんか?
自分のところのジムのWebsiteを更新してました。今回は一応メモがてらに次に書きたいことをさらっと書いておくかな。実はここ数か月、更年期由来の不調にずっと悩…
胃と大腸の内視鏡検査をやってきました。相変わらず不味いマグコロール2Lを飲みますが、今回は引いていた風邪がまだ完全に治っておらずなぜか甘味だけ感じないという状…
筋トレをする目的なんて人それぞれだし、目的がなくても筋トレはやってもいいし、目的があったとしても人にいう言わないはその人の自由だと思います。今の私はおそらく最…
と言うことなので忘れないように文章を書いておこうと思いまして。何故なのかですが書けることがない感じですね。書きたい文章が今は思い浮かばないので時間もなにもない…
youtubeでボクシングのチャンネルをいくつか見ていた時に、とある選手が武道系の達人とが対談をしていて、そして武術の達人がそんな話をしていたことを思い出しま…
前回書いたブログの文章が酷いと思いまして・・・なんか動いてみて自分のコンディションが分かるってことありますよね。前回のブログの時はなんとなく覚えていますがぼ~…
距離感とタイミング。これは人間関係で感じたことです。そして、ウエイトリフティングでもボクシングでも言えることでもあるし、おそらく他の競技でも同じなんだろうなと…
実はウエイトリフティング室が改装するとかしないとか出てそれ以降行かなかったのですが、それはもう何年前だ・・・今年になって行ってきたんです。で、ウエイトリフティ…
Xでなんか話題になってたことあったけど忘れたなぁ・・・とりあえずなんか書いておこうと思ったけどそれすら思い浮かばないし。でも最近はパーソナルトレーニング指導で…
本をちょくちょく読んでいるのですが、気になる本があったので買ってきてしまいました。と言うことで、読書して消化しているのですが増えていくので、現在の積読を確認し…
記憶全般に言えることですが、人間は意識したこと、自分で意識できたことしか覚えることができないそうです。つまりどういうことかと言うと、例えばウエイトリフティング…
まあ確定申告の帳簿からの計算の数字が合わなくて、何度も帳簿を見直したり手を加えたり、検算(試し算)したりしてるんですが。自分で書いてるし、Excelでつけてる…
特にタイトル定めなくてだらだら書いてみる。疲れすぎて今風邪を引いているというか引きかけてる感じ。熱はないんだけど咳と身体のしんどさがちょっと体調崩してる感じし…
私の運営しているパーソナルトレーニングジムは、私一人しかいないのとスペースの関係でだいたい週1ぐらいのペースで通うことになるのかと思います。でも日にち連続で良…
ふと頭に思い浮かんだことのメモ書き的に。アンチドーピングの目指すところはドーピングの排除だと思われるが、スポーツ全体的に考えればドーピングしたい人との共存なの…
SNSで「ウエイトリフティングのルールでの落とせとは明記されていない」ということで論争が起こったとか起こらないとか、なんか見かけましたけどね。個人的な意見とし…
積読でまた1冊本を消化中なのですが、その中にあった一文がタイトルに書いたものです。私もこれはブログかなんかで似たようなことを書いたことがあった気がしたのですが…
相変わらず「こういうスクワットで痩せる」ってのを見かける訳ですが、そもそもスクワットだけやって痩せようってーのがあかんのではなかろうかと。そもそも最近の私は「…
昨年の10月か11月ごろに買った本ですが、隙間時間にちまちま読み進めて、やっと今日読み終えました。というか昨年から今年の今もずっと読書をゆっくり嗜めるほどの時…
最近どうにも標識の漢字が読みにくくなってきたので。久々の眼科でいろいろ検査したところ数値的に視力が相当落ちてるっぽい。確か昔は右目は乱視だけど1.0ぐらいあっ…
今年も行ったで~もう何年も行っているので要領は掴んできた感じで、余計な荷物を貰わないように歩いてました。12時過ぎぐらいに到着しましたが、15時に聞いてみたい…
仕事としてはウエイトリフティング、フィジカルトレーニング、ダイエットのための筋トレやその他トレーニングは指導していますが、私自身はじゃあ今なにか運動活動をして…
ウエイトリフティングのケースで話しますが、例えばスナッチの精度を上げていくためには高重量低レップではなく、中重量多レップでひたすらフォームを整えていくという形…
今日はトレーニング系で書くことが全く思い浮かばなくてしばらく考えたけど諦めました。で、今日は何をしていたかと言うと、別事業の試作品づくりでした。試作品は設計書…
現在、顔にあるシミ・そばかすの治療をしてましてそれが月1で5か月かかるため、この時期は特に顔の日焼けは絶対に出来ないのでUVカット成分入りの下地・ファンデーシ…
世の中には気づかない方が良いこともあるけれども、気づいた方が良いこともあってその塩梅が非常に難しい。趣味などはまだ何も知らずに何も気づかない状態で夢中になって…
回復力も欲しいんだけど、こちらは年々衰えていくのに抗えなくなってきてる感じがする。回復に関しては時間を確保すれば何とかはなるから、やはり身体機能で出来るだけ確…
例えば足の上にプレートやそれを付けたバーベルを落とすと怪我をするから靴を履きましょうというけれども、トレーニングシューズごときで怪我を防げるはずはなく、防ぐた…
某筋肉教授の動画でそういう事(「私(トレーナー)のやり方だけ信じてやっていれば上手く行くよ」)と言うジムでは犯罪や犯罪まがいの事も多いと話していたのもあります…
昔、さほど有名ではないパワーリフティングジムにいた時の話。私は既にウエイトリフティングに移行していたのですが、たまたま落とさなければウエイトリフティングの練習…
大人になってからの音楽の好みを決めるのが11~14歳ぐらいに聞いていたものらしいのですが、もはやあまり覚えてないというのが実際なので振り返ってみる。基本的に親…
他に教えている人たちの動きを改めて見てるけど、私の体の使い方と明らかに違う場所があったのを発見しました。他に教えている人たちの動きは日本のマスターズの先輩方が…
・バーベル(1本)を両手で持って行うのがベンチプレス(バーベルペンチプレスとは言わないね)・ダンベル1個に付き片手に持つ×2がダンベルベンチプレス(良い表現思…
これは指導者それぞれ誰を対象に教えているかでかなり難易度が変わると思います。例えばスクワットを習得したい!という最初からそれが目的の人には教えやすいと思います…
最近は詐欺行為を行ったり人を騙したりする怪しいパーソナルトレーナーが話題になっているのを見て、ふと自分のパーソナルトレーナー人生を振り返ってみようかと思いまし…
体が固いということが原因でスクワットが出来ない場合のケース。結局股関節周りの筋肉及び動きの柔軟性のなさでしゃがめないことが多いようです(例外は認める)ので、や…
体が固い人が出来ないように思いますが、関節が柔らかい女性も出来ない人が多いです。体が固い人と関節が柔らかい女性とではスクワットが出来ない理由が違うので対処法も…
私はバリバリしてましたが何か?と言うか私の場合はもともと筋トレ→ベンチプレス→パワーリフティング→ウエイトリフティングという道筋の人なので、普通に肩腕トレーニ…
前回の記事の話の続きっぽい感じになりますが、私がピリオダイゼーションというかプログラム的な筋トレが苦手なのって、別に他の人からしたら「知らねぇよそんなこと」な…
私も最初の事は「このトレーニングとこのトレーニングと・・・を10回3セットやってね」と、そんな形で始めましたけどね。今では何故か否定される10回3セットですが…