春真っ盛りなヨルダンで、二年ぶりに、第六回『日本文化発表会』が開催された。今回は、前回と同じ、コンパクトな会場で、いけばなクラブメイン・・・と言いたいところだが、年々いけばな教室の参加人数が減り、存続の危機を迎えている。でも、他で盛り上がればいいよね〜って感じで企画。5月17日、ワディラムマラソンと被り、同じ日に別の日本関係イベントがあるのを知らず、いけばなリーダーのMさんと私で呑気な日本文化発表会。...
春真っ盛りなヨルダンで、二年ぶりに、第六回『日本文化発表会』が開催された。今回は、前回と同じ、コンパクトな会場で、いけばなクラブメイン・・・と言いたいところだが、年々いけばな教室の参加人数が減り、存続の危機を迎えている。でも、他で盛り上がればいいよね〜って感じで企画。5月17日、ワディラムマラソンと被り、同じ日に別の日本関係イベントがあるのを知らず、いけばなリーダーのMさんと私で呑気な日本文化発表会。...
いよいよメインイベント「竹財輝之助birthdayfanmeeting2025」のお話。イベントのチケットを買うために、次男にはとても助けてもらった。参加したい当人(私)はヨルダンにおり、コンビニへお金を払いに行けない状態であった。次男は、やったことのないコンビニ支払いを体験し、案外簡単だったと後日話していた。そして、チケットにある座席番号を教えてもらったら、微妙な位置。もっと前が良かったな〜と思いつつも、“まあこれが運...
今回のブログ、ヨルダンについては全く関係のない内容なので、興味のない方は、読まずにスルーしてください。先日、人生二度目のファンミーティングに参加した。一度めのふぁんみ(←ひらがなで書くと可愛いな〜)の様子は、こちらから。今回は、東京ブログとファンミブログを分けて書いてみよう。先ずは東京ブログから。あれは、いつのことだったろうか...(3月19日だった)突然、竹財輝之助ファンミーティング実施決定〜と、スタッフ...
2025年のラマダーンは、ヨルダンでは3月1日から始まった。去年、一昨年と、一部ヨルダンにいないことがあり、三男には大変な思いをさせてしまった...と感じていたら、デリバリー祭りでハンバーガー、ピザ、シャワルマ食べ放題。なんならデザートも注文しちゃうよ!と、楽しんでいた様子。大変だったのは、猫の世話だったとか。今年はどこに行く予定もなく、毎日のイフタール作りを頑張った。(←誰も褒めてくれないから自分で褒める...
な、な、なんと、7年間もブラックアイリスを見に行っていなかった。ブラックアイリスとダムをいっぺんに見ようとして空振りしたのが2023年春。その前は、2018年に見たのが最後だった。そして2025年の春、花見仲間が集まったので、3月23日に行ってみた。計画段階では、マダバ方面へ行くつもりだったが、前日に、在住者what'sappグループにブラックアイリス目撃情報が飛び込んできた。場所は、アンマンから南へ30分ほど行った、アン...
「ネットで検索をしても、ヨルダンの情報が出てこない」という台詞を、ここ数ヶ月で何度か聞いた。調べてみると、観光地や世界遺産の情報は出てくるが、細かい交通事情や気候、食べ物情報などが殆どない。出てくるのは、何年も前の古い情報ばかり、、、とも言われた。(それ、昔のこのブログのことかな?)今は、YouTubeなどの動画から情報を得る人もいるらしい。旅の動画を出す方々は、旅の強者と思われるので、ちょっと海外へ観光...
久しぶりに、ヨルダン学校事情を書いてみよう〜!とは言いつつ、他の学校でもやっているのかどうかわからない、微妙な情報。昨夜、三男が、「明日、カバンじゃない物で学校へ行かなあかん...」と突然言い出した。そう言われて思い出したのが、何処かで見た、電子レンジに教科書を入れて学校へ行っている少年の姿。(Anything but a backpack day)おおぉ〜なんとも楽しそうなイベントではないか。しかし、今まで長いこと同じ学校に長...
前に趣味の話を書いたと思う。今の私の趣味は、手芸。特に手縫いで作ること。作り慣れたポーチなら、無心になることができる。心穏やかに手を動かしているだけでポーチができる。現実逃避をしているのかもしれない。しかし、同じことを続けられない性分なので、ポーチを作ったり、布ボールを作ったり、またポーチを作ったり、布ボールでピアスを作ったり...そして、ピアスのパーツが無くなり、ポーチのファスナーのカラーが偏った...
久しぶりに、アンマンカフェ巡り。今や、すごい勢いで増えているアンマンのカフェ。インスタで一つをフォローすれば、似たようなカフェがどんどんおすすめとして流れてくる。そして、どこもかしこも高そうだ。以前のカフェブログは、こちらから↓情報がかなり古いものもあるので、お店がまだあるかどうかは不明。Cafe巡り1Cafe巡り2Cafe巡り3Cafe巡り4Cafa巡り5Cafe巡り6前に書いたのは、2023年5月だったので、約1年半ぶり。その間...
今、相方の弟がアメリカから来ている。何日間滞在するのかは、わからない。日本人からすると、え?まじで?何日いるかわかんないの?ずっといるの?という感じだろうが、アラブでは、たまにある。特に親戚などが遠方から来たりすると、大歓迎するのだ。平凡な日々が、客人によって変化し、一緒に楽しむのがアラブ。その客人を世話するのが、アラブの嫁...っぽいことは、私にはできないが...とりあえず猫たちは普段モードなので良か...
2025年になりましたね。今年もぼちぼちと更新していきますので、よろしくお願いします。実は先日、アラブ料理教室をしてきた。前々から、在住者の方から、「アラブ料理の作り方を習いたい」という言葉は出ていたが、うちので良ければいつでもいいですよ〜とか言いつつ、ちゃんとセッティングをしなかった。ある日、在住女性が集まり、ダウンタウンツアーをした。住み始めるとなかなか行かないダウンタウン。行けばそれなりに買い物...
海外に住む予定のある、現地校へ通う予定のある子持ちの方々へ。寿司を巻けるようになることをおすすめします。握りなんかもできると良いでしょう。私は握れません。日本人=寿司が作れると思われるようで、今まで何回か“Sushi”を、子供に持たせた。三男が小学校に入った時などは、先生が私を見る度に「Sushi」が食べたいと言っていた。日本人だからと言って、皆が寿司を作れる訳ではない。最近はヨルダンにも寿司を出すレストラン...
先日、日本からの旅人と話す機会があった。そこでおっしゃっていたのが、「ヨルダンを調べても、あまり情報が出てこない。出てきても5年も前のものとか...」と。確かに、以前に比べると、旅の情報サイトがあまり盛り上がっていない気がする。ヨルダンの情報を探していたら、迷ってここのブログに辿り着く人がいる。カテゴリー分けで「ヨルダン事情」としておきながら、平気で竹財輝之助さん情報も織り交ぜてくるこのブログを、どう...
すっかり冬模様のヨルダンから、夏真っ盛りだった頃の思い出ブログをお届け。(ただ書くのを忘れていただけ)先ほど、夜食を食べていた時、ちびちびと大切に食べていたチーズが終わりそうになった。この美味しいチーズを忘れてしまう前に、ブログに書き残しておこう。あれは、7月の終わり頃、以前からイタリア料理教室参加者皆が希望していた、『✨池ちゃん先生と行くセレクトショップツアー✨』を開催した。セレクトショップとは、ヨ...
いつもなら、一つブログを書いたら安心して数日から数週間放ったらかしにするところだが、今回はどうしても書いた方がいいだろうと思い書いている。ヨルダンの外食で、残念な思いをすること多々。これなら家で自分で作った方が美味しい...と思う物に高額なお金を払う虚しさを常々感じている。そんな私が、通いつめるレストランがある。7月19日9月23日10月22日ほぼ毎月行っている。きっかけは、ハンドボールで繋がったSさんに、美味...
日中の暑さも穏やかになり、過ごしやすい日々。すっかり秋めいてきた・・・ヨルダンに秋なんてあったっけ?毎年、暑い暑いと言いながら、車に乗った途端冷房をつけていた翌日には、寒いな...と暖房をつけて冬の訪れを感じていたのに、今年は、冷房も暖房もつけない穏やかな気温が続いている気がする。紅葉がないので秋がわかりにくいが、朝晩の涼しさ(たまに寒さ)と昼間のポカポカ陽気は、秋なんだろう。秋といえば、食欲の秋。と...
前回のつづき流星群観測の前に、サンセットがどんな感じだったかといえば、、、夕日と風の音だけの世界。ワディラムにいると、世の中の煩わしいこと全てを忘れることができる。そして、たまに猫。ずっと側にいてくれた、人懐っこい猫。日が暮れると、ザルブの時間。ワディラムでは、この穴ぼこ料理が一般的。ただ、キャンプの宿泊者が少ない時は、別の料理になる時があるので、ザルブを食べたい時は、事前にリクエストをしておくと...
8月の中頃、ペルセウス座流星群が極大を迎えていた。毎年、8月になると、流星群を見に行きたくなりソワソワする。そう、ワディラム。(وادي رم)なんと、ワディラム大好き親子なのに、4年間も行ってなかった。最後に行ったのは、2020年8月。コロナ禍で観光客が減ったワディラムの状況をまとめていた。その後、何故行かなくなったのか...考えるに、娘の巣立ちと次男三男の思春期...と呼べるほどでもないが、それらが重なったせいだと...
今年の夏休みは何処へ行こうか?と、三男に聞くと、「別にどこも行かんでええやん」と言われてしまい、しょんぼり始まった夏休み。長いなが〜い夏休みが半分以上過ぎた頃、マレーシアに留学している娘が、急に帰ってきた。聞いていなかった私は、大喜び。(相方と密かに決めていたらしい。相方は数日早く帰ってきていた。)娘は、友人のお姉さんが結婚するので、そのパーティーに招待されたから帰ってきたと言っていたが・・・もう一...
皆さんは、ハンドボールを生で観たことはありますか?私は、ヨルダンに来てから、初めて生でハンドボールを観戦し、その迫力とテンポの良さに魅了された。テレビではなく生で観た方が絶対面白い。サッカーほど会場が大きくないので、選手を間近に見ることができるし、点数が入るテンポが良いので、飽きることがない。(会場が大きくないのはヨルダンだから?)今回の大会は、第18回男子ジュニア(U-21)アジア選手権。アジアの国々13ヶ...
久しぶりにセントロ(Centro Supermarket )へ行ってきた。随分と昔に、セントロについて書いていたのを読み返したら、店内がかなり変わっているので、情報更新。9年前のセントロのブログ。この時の地下にあった生活雑貨は、1階(日本でいう2階)にあり、地下は、謎の暗闇空間になっている。そして今、もう一つの謎空間だった2階(日本の3階)に、フードコートができていた!お客さんおらず...エスカレーターで上がると、いきなり「よう...
次男の日本での専門学校が始まり、何とかやっていけそうなことがわかり、少し心に余裕ができたので...「おにぎり屋始めました」何故いきなりこうなるのかといえば、次男の新生活準備で、私のお小遣いがすっからかんになったから。気軽にカフェへ行ったり、友人とランチに行くのも我慢しなければならなさそうなくらい(我慢していない)、私の貯金も家のお金もすっからかん。これはヤバい。呑気に昼寝をしている場合ではない。三男も...
正直に書こう。私は「正直不動産」に出会えず、次男の部屋選びに失敗した。いや、本人(次男)はそれほど不満には思っていなさそうなので、まだ完全に失敗とは言えないかもしれないが、私の中では失敗だ。そんな思いがあるせいか、日本から戻ってから連続で、家探し関連の夢を毎晩みている。マジで。そもそも、日本のシステムを忘れていた私が悪いのだ。すぐに家が見つかり、住めると思っていた。だって、ヨルダンは、窓に電話番号が...
人生二度目のハマームは、またもやヨガ仲間たちとのハマームツアーだった。一度目はこちらから。続きのブログはこちら(二回に分けて書いていた)。今回は、ドワールメッカ近くのDeniz Blue Bath & Spa企画はヨガの先生Kさん。間も無く本帰国されるHさんの送別会も兼ねて、裸のお付き合いだ。(下書きして放置だったので、Hさんはとっくに帰国された。)裸といってもスッポンポンではなく、ビキニの水着を着用する。これは、どこのハマ...
マレーシア料理、中華料理、インド料理、アラブ料理、日本料理、韓国料理、などが一度に食べられる国、マレーシアへ行ってきた。同行者は、おかんアート仲間のMさん。目的は、娘に会うため。マレーシア・インターナショナル・ファニチャー・フェアー(MIFF)で、娘の作品がノミネートされたと連絡があり、急遽飛行機に乗った。結果は残念ながら何も獲得できなかったが、ノミネートされただけでも素晴らしいと思う母心。今回は、イッ...
アンマンのダウンタウンは、それほど大きいとは思えないが、行く度に新鮮な驚きがある。いつもは友人と歩いていた道を一人で歩くと、見えていなかった物に目がいく。重厚感のある古いビル。今回は各々目的があり、おかんアート倶楽部の活動はダウンタウンとなった。(最近、また活動し始めた)キングフセインモスク前集合だったが、今、モスクの前は工事中なので注意が必要だ。先ずは、私の買い物、「紐」。無難な黒いベルト状の紐が...
アジアカップでヨルダンサッカーチームがシルバーメダルを獲得した。決勝戦で負けたから、翌日のアンマンは静かであった。学校も普通にあったしね。これが優勝してたら、翌日は全て休みになってお祭り騒ぎだったろう。決勝戦の翌々日(今日)、クイーンアリア国際空港からスポーツシティーまで2時間以上かけて凱旋パレード?(バスなので中の選手はそれほど見えない)があった。そのせいで、大使館からは交通規制に関する注意喚起メー...
例えば、ヨガをした後、心身ともにリラックスして、すぐに家には帰りたくないな...という時、「お茶していきませんか?」と言うと、すぐに乗ってくれる、気心の知れた友人がいたら、海外在住でも楽しく過ごせるよね。そんな、姉のように慕っていたM子さんが、本帰国してしまい、寂しいことこの上ない。おそらく、私のブログに1番目か2番目に登場回数が多いお方。いつもは、Mさんとしていたが、今回に限りM子さんとする。(Mさんが多...
実は今、人生初の長期間一人暮らしをしている。短期の独居は、今までにもあったが、約1ヶ月間もの長さは初体験。かれこれ27年間(長男27才になりました)、ずっと側には子供たちがいた。今は三男だけになったが、その三男が冬休みを利用して日本観光へ行ってしまい、私1人がヨルダンに残された。とうとう本当に、“なんで私はヨルダンにいるんだ?”状態。何故、ヨルダンにいるのか?何故一緒に日本へ行かなかったのか?原因は、これ。...
先日、ヨガの先生Kayoさんのお誘いで、ヨルダンにある、障害者施設を訪問する機会があった。The Bunayat Centre for Special Education小学生くらいの子達から、18才までの人たちが通っている。(中にはもう少し大きい年齢の方もいたように思うが、さすがに「何歳?」とは聞けなかった)療育や職業訓練をしていて、日本でいうところの、特別支援学校に近い。(後述のAさんに教えていただいた)こちらの施設は、今年で50周年だそうだ。...
暑い夏が終わる頃、八百屋に紫縞模様の小さな茄子が並ぶ。日本ではゼブラナスと呼ばれているそうな。こちらでは...べティンジャーン ホムスィ(と聞こえる)。بذنجان حمصي 正式名称があるだろうが、八百屋では、「マクドゥース」と書かれていた。マクドゥースとは、アラブの家庭で食べられている茄子の中に胡桃やパプリカ、ニンニクなどが入ったオリーブオイル漬けである。以前、作り方を書いたことがある。今回は、その時のマクドゥ...
そろそろ書いてもいいかな...今回のお題は、『海外在住持ってきて良かった物&要らなかった物』について。これから書く物は、ヨルダンに住んでいて、うちで役立った物や役立たない物なので、全ての人に当てはまる訳ではありません。かれこれ10年以上の海外生活。最初の頃は、日本の物に恋焦がれて過ごす生活だった。10年ほど前、コンテナの端に荷物を置かせてもらい、日本からアカバ→ザルカ→家まで運んだのだが、何処かで大量の盗難...
第5回イタリア料理教室を開催した。(またかよ、というツッコミが聞こえる)しょっちゅうやっている訳ではなく、私のブログを書くペースが、亀より遅いせいである...と書いたら、亀に怒られそうだ。知ってる?リクガメって、結構歩くの早いんだよ。ちょっとよそ見したら、家の中で見失うんだから。では、早速メニューを紹介。・ミートソースパスタ・イカとじゃがいものバジルペーストサラダ・ガーリックトーストとてもシンプルなメニ...
ねぇ、グーグルマップて、途中で経路を変えるよね?なんで?先日、アジュルンケーブルカーに再チャレンジしてきた。(空振りに終わったアジュルン女子旅はこちらから)事前に、大きめ道路の経路を決め、アジュルンでAさんをピックアップしやすいコースを選んでいたのに、何故か途中から山の畦道みたいな所を案内し、周りを霧で囲まれ、すぐ前の車も見えないような状態の中、ノロノロと細い山道を走る不安といったら、昔、デザートハ...
先週、第4回イタリア料理教室を開催した。この料理教室では、ヨルダンで普通に手に入る材料を使って作れるイタリア料理をメインに考えている。ついでに、ムスリム用に、アルコールや豚肉を使えない時は何を使うのが良いのか?という質問もシェフにできる、至れり尽くせり教室。さて、今回のメニューは、・トマトのブルスケッタ・レバーペーストのブルスケッタ・きのこペーストのパスタそして今回は、スペシャル料理がシェフの池ち...