chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぽしゃ https://posyha.hatenablog.com/

「いつか忘れた頃に読み返すための雑多な記録帳」をコンセプトに運営してるブログです。今のところ日記やとりとめのない雑談中心。休日の過ごし方は映画、読書、ファミレスや喫茶店でぼーっとすることなど。SNS断ち中&奨学金返還中

posyha
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2014/08/03

arrow_drop_down
  • ラム酒とイノシシと生活

    おとといは結局ラム酒とウイスキーをちびちびやりながら翌朝の四時まで仕事みたいなことをしてしまった。 ダメなパターンと知りつつ、仕様を探りながらだとなかなか時間がかかる……。 しかし気を抜くと仕事ばかりしてしまっているので(しかも残業代は出ないタイプのあれなので)これはちょっといけないと思って昨日は18時にキリッと切り上げました。 夕食はイノシシの肉と野菜の味噌煮込み。 イノシシの肉は元気が出ると聞いていたので「今こそ食べる時!」と開封。 鹿の肉は食べたことがあるのですがイノシシは初。味は思っていたより臭みやクセがなく、しかし豚肉と比べるとちょっと野生味がある。脂が結構多いからかアツアツのまま食…

  • 900mlの酒と共に過ごす夜

    日記をかけてない時は大抵生活が荒れてる時です。ここ最近はまばらになってきましたね……。 昨夜は仕事で失敗してしまって落ち込み、茫然自失のまま布団の上で寝落ちしました。 夜ご飯も食べず、50日継続していたDuolingoもやらず、電気も消せず……。 失敗というのは、パワポを使った説明がグダグダになったことです。要点を得ないまま時間オーバー、さらに機器トラブルでてんやわんや。聞いていた人は自分が何を依頼されたのかさえわからなかったでしょう。申し訳ない限り。 単純に説明するのが下手、説明することに関して経験不足、ちょっと込み入ってる内容とか原因は色々あるんですけど、一番は忙しすぎて色々あふれ出した感…

  • 情報処理安全確保支援士試験、3回目の受験

    本日は前々から準備していた資格試験、情報処理安全確保支援士の試験日でした。 今まで資格試験というと1ヶ月くらいで詰め込むことが多かったのですが、今回は3回目の受験なので気合が入っており、2か月前からコツコツと知識をたくわえてきました。 試験は午前Ⅰ・午前Ⅱ、午後試験の三つに分かれており、自分の場合は午前Ⅰが免除なので、午前Ⅱ・午後試験を受けることに。 午前試験は選択式の暗記タイプのもの、午後は長文読解&記述式。 対策は、午前の準備はまあまあしっかりできたのですが午後は付け焼き刃状態で挑むことになりました。仕事が私生活に侵食してきたからです。 業務は業務時間中に済ます、というのが最近の基本方針な…

  • 麻婆豆腐はいつもおいしい

    やらなきゃいけないことがたくさんあるのに、すでに布団に入った21時48分。 今朝は午前4時まで調べ物をしていた。その後布団に潜り込んだもののなかなか眠れず、結局寝付けたのは午前7時直前。それでもなんとか働けてしまうのは在宅勤務のいいところなのか何なのか。 足が痺れていた。特に立っていると足の裏がビリビリ痺れてちょっと痛かった。二の腕の筋肉も攣りかけてる感覚があった。 昼ごはんはカップ麺、トースト2枚とレタスサラダ。サラダをパンで挟んでサンドイッチ風にして食べた。美味しかったけど、炭水化物だらけだ……となった。 仕事終わり、キシリトールガムを噛みながら調べ物をしようとするもなんだか集中しきれない…

  • フリッジリッチフリージア

    普段、スーパーで食材を買う時はそこまで自制せずに買いたいと思ったものは買うようにしています。 しかし冷蔵庫にはキャパシティというものがありまして今、冷蔵庫は食べ物で満員。 冷蔵庫の中身って頭の中と連動しているような気がする。 気力がない時はスカスカになりがちだし、今みたいにやる気はみなぎっているけどうまく制御できてないときはパンパンに詰まりがち。冷蔵庫の照明が遮られて薄暗くなっている感じ。 たくさん物が入ってるのに豊かさという字面からは程遠い。豊かさには余白が必要……。 今日は風が強く、アロマティカスの鉢が倒れて割れてしまった。 最近はフリージアが次々に開花しています。 連なり方がきれいな白の…

  • 【2025年3月】貯金と収支ふりかえり

    2025年3月の収支結果をまとめました。 生活者はほぼ一人暮らしの会社員、大体30歳前後です。 口座Mの入金/出金 入金/出金 項目 コメント 入金 給与 通常通り 入金 宝くじ当選金 4,200円 入金 割り勘関連 3,500円 出金 エポスカード支払い やや高め(15万) 出金 奨学金返還 通常(月3万3,000円前後) 出金 放送大学学費 46,220円 出金 ATM引き出し ¥38,000(上限:4万) 他の口座は支払いが赤字になっていないことを確認 収支:-3,600円、貯金額:36,000円(※)※放送大学の学費は12月に4万円取り置きしておいたため。 入金 給与は通常通り。 宝く…

  • 22時のアジフライ

    数日前から力を注いでいる仕事関連の調べ物は、まだ解決してないけどひとまず型ができあがりそうな気配。 型ができればあとはひたすら作業していくだけなので、大変ではあるけど気が楽。 8時間睡眠を取ったのが良かったのか今日は比較的順調に作業が進みました。 ここ数日外に出ていなかったので散歩に出かけ、ついでにバーミヤンに立ち寄りました。 特に食べたいものが見つからなくてしばらく迷ったあと、前々から気になっていたアジフライのセットとともに酸辣湯麺を注文。 先に届いたのはアジフライとご飯(大盛り)。 なんかアジフライ大きくないか……? キャベツの千切りも思ったより多い。ご飯大盛りにも負けない迫力。 揚げたて…

  • その浮輪には穴が空いている

    なかなか重い作業(あまり詳しくない&仕組みが複雑、そして公式ドキュメントが読みづらい)をするためにChatGPTに助けてもらってます。 ChatGPTに頼めば一発で答えが出てくるから楽勝〜♪……と鼻歌を歌っていた時期が、自分もありました。 「できますよ!」と得意げに答えたChatGPTに教えてもらいながら動作確認をしてもエラーで何度も詰まる。 どういうことか調べては何度も聞き直し、挙句返ってきた答えが、「そう!よく気がつきましたね!実はこの機能は存在しないんです」だった時は画面の前で乾いた笑いがこぼれました。 よく気がつきましたねじゃないんですわ……自信満々に存在しない機能をでっちあげないで……

  • 山あり谷ありバジルあり

    昨日は万博の記念硬貨を交換できると聞いて昼休みにいそいそと郵便局へ行きました。 しかし受付の人によると午前中になくなってしまったとのこと。残念。 大阪万博は行こうかなと思い密かに色々眺めている。 いろいろな技術を見られるのは楽しそうだし、せっかくなら一度万博というものを経験しておきたいなという思いもあります。 土地が爆発(!?)する危険があるよ、という苦言も耳にしたのですが、それで怪我しても補償はあるだろうし、万一死に至ってもそれはそれで笑い話かなということで……。 ただやっぱり入場料が高いのがちょっとネック。入場料の安いものを選ぶとしたらゴールデンウィークの初日あたりに飛び込むしかなくなる。…

  • フリージアの花が咲く

    10月19日に球根を土の中に埋めてから淡々と草を伸ばしてきたフリージア。 ちょっと変わった形のつぼみをつけていたのでどのように咲くのかと待ち構えていたところ。 本日、ついにフリージアの花が咲きました! 目が覚めるような純白、存在感があります。 去年の10/19に球根を埋めてからまもなく草が伸びてきたものの、それ以外にはあまり動きがありませんでした。 冬を乗り越え、つぼみらしきものが見えてきたのが3/9。 稲みたいなつぼみだったのでここからバジルみたいに小さな花をつけるのかと思いきや……。 こちらが3/30のフリージア。 葉っぱの陰に隠れていた頃の面影はどこへやら。花茎がすっと伸びて力強いつぼみ…

  • 最近のささやかな楽しみ

    スタバでほうじ茶ラテを飲みました。 スタバっていつも混んでるから入らないけど、やっぱり美味しいし居心地がいい。椅子も座面が背後にかけて下がるように斜めになっていて快適。 ほうじ茶ラテ、やけに美味しいなと思っていたら底の方に練乳?ホワイトチョコ?みたいな甘い液体が残って、思い切り吸い込んで咳き込んだ。 調べたらホワイトチョコ風味のシロップらしい。とても甘い。一滴あたりのカロリーも凄そう。そんなことを考えていたらゆるゆる眠くなってきた。 窓の外を小走りの犬(散歩中)が過ぎ去って行った。散歩中の犬って楽しそうでいいですね。空港にいる時のことを思い出す。身軽で気楽。 「地元の祭りで密室型のトランポリン…

  • 穏やかならぬ土日

    金曜日に髪を切った。その際に美容室で受けた肩揉みマッサージの影響か土曜日は一日背中が重くて怠かった。 しばらくマッサージなしの美容室に通ってたから忘れてたけど、美容室のマッサージを受けるといつもこうなる。 なんで髪を切りにきた客の肩をマッサージしてくるんだろうといつも思う。頭皮はまだわかるけど……次回から遠慮するように言わなければ。 夕方ごろから背中の重みに頭痛とめまいが加わり、耐えられず22時就寝。その後、24時に耐え難い腹痛と頭痛に目覚めてトイレにこもる。多分腹痛は美容室の影響ではなく何かに当たったのだと思う。とにかく散々な目に遭った……。 今日は日比谷で映画『教皇選挙』を観てきました。堅…

  • 家にスマホを忘れる

    昨日は出社する日でした。 が、なんとスマホを持ち忘れてしまい、一日中「家にスマホがあるはずだけど……」と不安でした。ちょうどゴミ出しの日だったこともあり、誤ってゴミ袋の中に落としてしまったのではと考えると不安で不安で……。 「そんなアホな」と思われるかもしれませんが、以前に社内の人が仕事用スマホを誤って家庭ゴミとして廃棄、回収されてしまったことがあり、あながちありえない話ではないのが怖いところ。 数日前に落とし物のスマホを拾ったことを思い出し、妙な因果だななどと思う。 帰宅後、布団の中に埋もれているスマホを見つけてひと安心。 どっと疲れた一日でした。 昨日は他にもスケジュール帳を忘れ、何もない…

  • まだ見ぬ相棒を探して

    部屋の片付けをしています。 当初の目的はソファを置く場所を確保するためだったのですが片付けを進めるうちに勢いづいて模様替えが始まってます。 本当は資格勉強をしなきゃいけないのに……まさに「試験直前に部屋の片付けをしたくなる」現象です。 ちょうど衣替えの季節でもあるので、服の整理もしています。 今年の冬で室内ならユニクロのフリース・膝掛けで防寒できると学んだので、白いもこもこ羽織系ロング部屋着を2着処分。 ズボンも腰回りがキツイものや汚れているものを5着ほど処分。 そのほか毛玉が目立つ服やヨレヨレのカーディガンも処分しました。 残ったトップスとパンツは相棒制度を開始。 着回しを考え始めると面倒過…

  • 【2025年3月】お弁当まとめ

    2025年3月に作ったお弁当まとめです。 週に1~2回出社するときだけお弁当を作ってます。 ちなみに今回モザイクが濃いめなのは諸事情で電子レンジの上で撮影しており、注意書きの紙などが映り込んでいるからです。(別に見えても問題ないのですが念のため…) 1.おかずいっぱい弁当 わかめごはん、卵焼き、ポテトサラダ、長芋フライ、きんぴらごぼう、レタス、いちご、コンソメスープ(えのき・かぶ・ウインナー)、ベビーチーズ なんかあまりぱっとしないけど、味のバランスが良く美味しかった弁当。 味噌汁があると野菜をたくさん食べられるので、ほかのおかずを好きに詰められるのがいいですね。 2.果物多めな弁当 白ご飯、…

  • 八女茶と白みそ(プロ用)

    普段は紅茶と麦茶を飲んでいるのですが、ふと煎茶を飲みたくなり百均で急須と湯呑を買いました。 ついでに百均でレースのランチョンマット(撥水用プラスチックが貼り付けてあるもの)も買ってみた。たった今キーボードの下に敷いてあります。 常に視界の端にレースの模様が映り込むので、他人の家にお邪魔しているみたいな、ごっこ遊びをしているみたいで変な感じ。 煎茶といえば祖母の家と回転寿司。 生家ではどちらかというと珈琲を好む人が多く、自分は受験勉強を始めた頃から紅茶をがぶ飲みするようになったので珈琲よりは茶派だけど、煎茶はなじみが薄い。 喫茶店とかでも煎茶はあまりメニューにないですよね。食後の一服にと出しても…

  • 何もしないスペースを求む

    年度末の仕事がまだ残っているものの、金曜日に大きな山を乗り越えた感覚があり、この休日はなんだか腑抜けみたいな締まらない感覚がある。 昨日は歯医者の定期検診。いつも「もっとしっかり磨きましょうね」と苦言を呈されてしまうのだけど、今回は「よく磨けてますね」とのことでした。嬉しかった! 歯医者の後は図書館へ。『妙なるテンポ』(ヴァレリー・アファナシエフ)を返却、新しく二冊借りてきました。 それからパン屋で紅茶を飲んだりしたのだけど、なんだかふわふわした感覚があってよく覚えていない。 今日は部屋の片付けをしてました。ソファの配置スペース作りが目的です。 今の部屋には体を預けてくつろぐ場所がないんですよ…

  • 3月末のパンジー・ビオラ

    3月ももうすぐ終わりですね。 仕事の方は全然落ち着く気配がなく大変なのですが、パンジー・ビオラがたくさん咲いているので写真を載せておきます。 こちらは一番最初に咲いた鉢のパンジー。3巡目くらいかな。 綺麗に花弁を開いてくれます。 ここ最近は暖かいせいか土が乾くペースが早め。この前は萎れていたので慌てて水をあげました。 これからは水やりタイミングがシビアになりそう。 こちらは小さな鉢の方のビオラ。 もっさりという感じ。ちょっと根が苦しいかもと思いつつ、ただずまいが可愛らしくてお気に入りです。 こちらはちょっと珍しい黄色のビオラ! 真っ黄色でちょっとビオラっぽくない雰囲気ですね。春っぽくて良い。 …

  • 久しぶりの栄養ドリンク

    仕事は在宅勤務始まって以来の多忙。 かつ至らなさを痛感する出来事が重なり続ける今日この頃。申し訳ない、と画面越しに呟きながら「申し訳ございません」と己の綴った文章を何度も見直す。 軒下のパンジーとビオラが次々と咲いているので、昼休みに揺れている花々を眺めては、なんとかこの波を乗り切るぞと頑張っております。 今週は月曜・火曜は連続で湯船に浸かっていましたが、今日は仕事終わりの脱力感が強く、散歩に出かける元気さえ湧かなかったのでお休み。 夜ご飯はイワシの南蛮漬けトーストを食べました。 食パンに辛子マヨを塗り、イワシの南蛮漬け(野菜は玉ねぎ・ミニトマト)をのせ、レーズンとマヨとチーズをのせて焼いたも…

  • 交番にスマホを届ける

    休日の11時ごろ、パン屋でパン二個とスープ・ドリンクをのんびり楽しむのにハマってます。 よく行くパン屋のミネストローネがとても美味しい。 最近はモスバーガーのクラムチャウダーも好きです。パンと一緒に食べるスープってなんであんなに美味しいんでしょうかね。 ここ最近、土日も勉強や仕事の調べ物ばかりしてて全然休めてなかったような気がしたので、昨日は完全リフレッシュデーにしました。 パン屋で本を読み、鉢を買い、夕食は手巻き寿司を食べました。美味しかった〜。 本日は午前から植物の植え替え作業。そのまま引きこもりデーにしようかと思いましたが、粗大ゴミ券を買う用事があり、夕方ごろに外へ。 粗大ゴミ券は現金で…

  • 金曜夜の雲と風呂

    在宅勤務の日は少なくとも8時過ぎまでぐっすり寝ていたいのだけど、ここ最近は7時40分頃に目覚めてうつらうつらしてしまう。 原因は日の出の時間。日が長くなったため、部屋が明るくなる時間も早まってしまったのです。 今日もそういうわけで8時前からぼんやりしていたのですが、年度末締切なのに片付くか微妙な先行き不透明な仕事群が憂鬱すぎて、気づけば部屋着に着替えて上からコートを羽織り、鍵とスマホを手にふらふら外へ。逃げるように近所の散歩コースをふらついてきました。 寝ぼけていたわけではないのですが、着の身着のまま出てきたのは事実。将来徘徊する高齢者として、ヘルパーさんを困らせてそうだななどと思いました。体…

  • 春分の午後の花と菓子

    本日は快晴。植物を日向に移動しているとどこからか線香の香りが流れてきました。 お彼岸か〜としみじみ思っているとそこにガスの臭いが混ざる。ガ、ガス漏れ……?と戸惑うもすぐに線香の香りに戻りました。 たまにガスの香りが流れてくるんだけどどこから来るんだろう。ガスの香りは大爆発の予感がしてちょっとざわっとする。 散歩中にたんぽぽを見つけました。 子供の頃はよく見かけた気がするけど今住んでいるところではあまり見かけない。 たんぽぽって、よく見ると不思議な名前ですよね。「ぽぽ」って語音は珍しい、でもたんぽぽの真髄は「た」に宿ってる気がする。「ぽぽ」は実は引き立て役、というか。 いやいやたんぽぽは全ての字…

  • クロッカスの花が咲く

    今朝は朝方から雷が鳴っていて、カーテンを開けるとうっすら雪が積もっている。3月も半ばを過ぎたのに雪が降るなんて〜。 というわけで、今日の写真ではないのですが先日晴れている時に植物の写真を撮り溜めておいたので、記録として載せておきます。 まずはクロッカス。花が咲きました! 透き通るような紫がきれい! クロッカスは冬の間、頭を少し出した状態でじっとしていたので成長具合がなかなかわかりませんでした。 少し目を離しているといつの間にか色づいた蕾を出していて、えっ、もしかして咲くの……?と思った翌日に晴れて咲いてました。 蕾ができてから咲くまでが早い。 クロッカスの花、じっくり見るのは初めて。お椀型です…

  • それは罪ではないはずなのに

    今日は朝、家を出ると雨に濡れたアスファルトが朝日を浴びてキラキラ光ってて眩しかった。 温かくていい日だなあと思っていたけれど、昼頃から冷たい風が強くなってしまい、なんだかんだ少し寒い日でした。 炊き込みご飯に生姜を入れると美味しいことに気づいてお弁当を作る時に混ぜようと思ったのに忘れてしまった……弁当作りは週に一度なのでちょっと悔しかった。次こそは生姜入りご飯を食べたいです。 夜ごはんに和風竜田バーガーを食べたくてモスバーガーに立ち寄ったものの残念ながら売り切れだったのでモス野菜バーガーを食べました。 モス野菜バーガーってネットの記事で「野菜たっぷりだから罪悪感なし⭐︎」みたいな感じで紹介され…

  • ここに家を建てたい

    たまにはお昼ごはんの写真を載せてみます。 今日の昼ごはんはレタスサンドイッチ、ミニトマト、カブの味噌汁、ダージーパイ。 レタスサンドイッチは断面がレタスの層になっておりきれいなんですが、ここ写真映えしそうだなーと思っているうちに食べ終えてしまったので断面の写真はありません。綺麗でした。 ダージーパイはオリジン弁当のもの。昨晩食べてあまりのおいしさに半分切って残しておいたもの。中までスパイスが効いている大きい唐揚げ……というよりフライドチキンみたいなものです。とても美味しかった! ひとつ500円近くする(20%引きで400円で購入)なので高いなという感覚なんですが、サイズも大きいし2日に分けて食…

  • オンスケのたよりなさ

    オンスケって言葉を最近耳にすることがあって、意味はご存知の通り「予定通り」「日程通り」なんですが、on schedule(オンスケジュール)って聞くと一直線に伸びる細い綱を渡ってるような気分になるなあと思いました。心許ない感じがする。 オンスケじゃなくてオールオッケーとかそんな言い方にしてほしい。「この件オールオッケーですか?」「オールオッケーです!」みたいな。頭の上で手を合わせて大きな丸を作るイメージです。 しかし自信満々すぎて後から確認漏れが発覚してぐだぐだになりそうな予感がしますね。波風立てない言葉で調整しようとする様が目に浮かぶ……。 月末、しかも年度末なので気が忙しない。今週はなんと…

  • ざるラーメンに春を見る

    今朝はすっかり具合も良くなり、外の暖かさも相まってだんだんと気分が朗らかになっていく良い日でした。 朝ごはんはポンカン一切れ、昼ごはんはポンカン二切れというシンプルな食事。 18時ごろから空腹を感じてきたので、日用品の買い出しついでにオリジン弁当で親子丼を買ってきました。前回少し物足りなかったのでペヤングおにぎりも追加で購入。 親子丼の美味しさを噛み締めながら、自炊しないと脳が休まっていいなあと感じた。果物を切るだけでも包丁を握ると集中力を使うものだし、ただ食べるだけで良いってのはとても楽……。 それはそれとしてスーパー巡りは大好き。 最近はトマトとイチゴが安くて良いですね。近所ではトマト1個…

  • 布団の中は心地よい

    「できます、やります!」と言った作業が次々に降りかかってくる年度末、スケジュール帳とTODOリストを見比べてため息をついてしまう日々です。 とはいえ普段ぼけっと仕事してるので作業がある時はできるだけ断りたくないなあという思いはある。それにしても年度末ッ。 昨晩は寝る直前に全身にモヤッとした違和感があり、節々が筋肉痛気味。疲労だーと思っているとやはり今朝起きた時に全身倦怠感。 疲労っていろんなタイプがあると思うんですが、今日は重力を感じるタイプの疲労感でした。布団にはりついていれば大したことないし、起き上がれないことはないけどずっと体温が高くてふわふわしている。 昼休みに外へ出る用事があって30…

  • 本日は頑張らないデー

    今朝、やけにリアルな映画(孤立した森の山小屋で数人の旅行者が亡骸を隠蔽しながら自給自足の共同生活を始める、1991年の映画)仕立ての夢を見て目覚めた。 なんだか薄暗いな、と思いながら時計を見たら朝の4時44分で思わず笑ってしまって、夢の内容をメモした後、二度寝をした。 今日は頑張りすぎないと決めていたので、仕事はできるだけ力を抜くように努力しました。しかしうっかり気を抜くと前のめりになってしまう。 午後3時頃にエネルギーが切れたのでファミリーパックのキットカット(抹茶ショコラ)を買って職場の人に配った後、残りをむさぼり食っていたらみるみる回復しました。美味しかった。 退勤間際に小さなミスがあっ…

  • ほどほどにへとへとな日々

    今日は有給休暇取得日。 いわゆる年5日取得義務のためのものでした。もっとたくさん休みを取りたいな〜と思うんですが、在宅勤務だと割と融通がきくし、夏冬は別途休暇が与えられるしで毎年なんだかんだ5日くらいしか取ってない。 来年度はもっと有給休暇使っていきたいですね。 この土曜日〜月曜日は勉強して、散歩して、料理して……という感じでした。 土曜日は15時に起きたのでそこから勉強して、ミスドに行って、帰ってきてから餃子を包みました。あとメヒカリのアクアパッツァを食べました。 日曜日はたまってた洗濯を済ませて、ポテサラトーストを食べてから勉強。午後はスーパーで買い物。夜ご飯は鯛の炊き込みご飯、鯛のあら汁…

  • 3月のパンジーとビオラ

    昨日は雪が降っていて散歩していると非常に寒かったものですが、今日はうってかわって快晴でぽかぽかでした。 ここ最近はパンジーとビオラが咲いているのでその記録を置いておきます。 こちらは一番最初に咲いていたもの。いまでは四つの花を咲かせています。日に日に花が増えていって嬉しい。 こちらは黄色のパンジー。淡い色合いでお気に入りです。 三連パンジー! この株は植え替えの時に一番元気だったものでした。 他の株は雨が降ると項垂れたり、風が吹くとあおられたりしてるんですが、この株は風が吹いても雨が降ってもピンと茎を伸ばしていて前を向いている格好いいやつです。 花もたくさん咲かせてくれてありがたい。 こちらは…

  • キャライメージ香水が届く

    1月に注文した香水が届きました。 好きなコンテンツに出てくるキャラクターをイメージした香水です。 パッケージはこんな感じ。 タバコの箱くらいの大きさ。意外と小さいです。 中身はこんな感じ。(↑の写真は明るくなりすぎたので、色合いは↓の方が正確です) 普段香水の類はあまり知らないのでなんだかこれだけで高級な感じがする。ようこそ我が家へお越しくださいました……。 さっそく試しに手首にシュッとしてみました。 左側の青っぽい方は、初めはホテルの入り口みたいな清潔感と親しみやすさのある香りなんですがすぐにクセの強いひねくれた感じの匂い(植物っぽい)が顔を出してきて、うわ〜!確かに!なるほど!という感じで…

  • 椅子の上でうたた寝

    在宅勤務が終わって一息つきながら、座ったまま音楽聴きつつ目を瞑っていたら一時間ほどうたた寝をしていた。 目覚めた時、膝掛け代わりの毛布がぽかぽかで心地よかった。それにしてもそんなに眠かったとは。 今日は一日中頭がモヤっとしていた気がしたけどやらなければならないことがあったので気にしないようにしていた。あれは眠気だったのか。未だにほわっとしたタイプの眠気をうまく認識できない。「今すぐ寝ないと倒れる…!」レベルならさすがに分かるのだけど。 先日まで続いた風邪はほとんどおさまり、たまに思い出したように軽い咳が出るくらいになった。 鼻水の方は花粉症を思わせる症状が出てきたけど、雨雪の日もお構いなしに出…

  • 敷布団の洗濯チャレンジ

    今日は雪が降り積もっています。 サボテンは室内に入れていますが、パンジーたちは軒下に置いています。パンジーはマイナス5度くらいまで耐えられるらしい。 葉がもこもこと密集しているのは寒さよけなんだろうな、と見る度に思っていたけど、葉だけでなく花も耐えられるあたりにパンジーの強さを感じます。 先週の日曜は毛布やシーツのたぐいを洗濯して干し、コインランドリーで敷布団を丸洗いしてきました。 丸めた敷布団を抱えて意気揚々とコインランドリーへ。大型のドラム洗濯機に布団をつっこんでスタートボタンを押し、ふーやれやれと思ったところで室内の貼り紙に書いてある「綿布団は洗濯できません」に気付きましたが後の祭り。始…

  • 【2025年2月】貯金と収支ふりかえり

    2025年2月の収支結果をまとめました。 生活者はほぼ一人暮らしの会社員、大体30歳前後です。 口座Mの入金/出金 入金/出金 項目 コメント 入金 給与 通常通り 入金 利息 900円 出金 エポスカード支払い 高め(18万) 出金 奨学金返還 通常(月3万3,000円前後) 出金 ATM引き出し ¥38,000(上限:4万) 他の口座は支払いが赤字になっていないことを確認 貯金額:11,000円 入金 給与は通常通り。預金利息は900円(昨年同月比90倍!利上げのお陰です) カード支払い 12月末~1月の買い物の支払いです。 主な出費は以下の通り。(家賃・光熱費を除く) 旅行費用:フェリー…

  • 【2025年2月】お弁当まとめ

    2025年2月に作ったお弁当まとめです。 週に1~2回出社するときだけお弁当を作ってます。 ()に社名が書いてあるのは冷凍食品です。 1.シンプルでもおいしい わかめごはん、いちご、ベビーチーズ、カレー風味のスープ 載せるのが後ろめたくなるほどの生活感、シンプルごはん。 この日のスープはコンソメスープにカレー粉を加えたものでしたがこれがとても美味しかったです。 究極、米とスープがあればいいな……などと思いました。 2.米と肉と味噌汁といちご わかめごはん、鶏むね肉の味噌蜂蜜焼き、レタス、パセリ、いちご、ベビーチーズ、焼き茄子とえのき・葱・じゃがいもの味噌汁 冷凍庫に常備してある鶏むね肉(味噌蜂…

  • 少しずつ快方へ

    今朝は目覚めた瞬間、かれこれ一週間続いた喉の痛みが消えていることに気づいてとても嬉しかったです。 昨日より体が軽いし、頭痛もない。かつての健康が戻りつつある……! 午前中は会社で咳が止まらなくなり、のど飴を舐めても改善しないのでかなり焦りました。 でも水をたくさん飲むよう心がけたら止まったのでひと安心。 その後、夜、仕事の付き合いで酒を飲んだ後に一駅分散歩してたら再び咳が止まらなくなって大慌てでコンビニに駆け込み、お茶を買いました。大量にお茶を飲むとやはり咳がおさまった。 自分の場合は咳が止まらない=脱水気味なのかも。 昨日は食欲がなくてにゅうめんを食べました。美味しかった。そうめんは常備して…

  • 微熱と平熱を行ったり来たり

    見事に風邪をこじらせてしまい、昨日は37度5分の微熱。 朝、布団の中で目覚めた瞬間から「これはあかん」という感じがあったので朝・昼・晩の三回、葛根湯を服用しました。 その甲斐あってか、今朝は熱も下がり、咳も心なしか落ち着いた感じ。喉は痛いものの、水をたくさん摂れば改善しました。 しかし鼻水は止まるところを知らず、その上鼻をかみすぎたせいか鼻の奥の方がヒリヒリと痛い。耳の中の圧が乱れてるのか頭痛も発生。顎の方の神経にも違和感、歯茎も腫れて気になる。 夜になると再び寒気が舞い戻ってきたので慌てて葛根湯を飲み、腹にカイロを貼って布団に入りました。明日は出社……少しでも体調が良くなりますように。 養生…

  • パンジー少しずつ開花中

    ここ最近はちらほらパンジーの花が咲いています。 こちらは白いパンジー。いまいち花弁が開ききってませんがやっぱり白は明るくて良いですね。 こちらはまだちょっとしょぼしょぼしてるもの。ドレスのフリルみたいできれいです。 白いパンジーの後ろ姿もいいですね。 こちらは鮮やかな模様が綺麗なもの。 風が強い日はすごい勢いで花弁が揺れていて心配……寒いよね……と思いながら眺めてます。 こちらは一番初めに咲いたもの。こうして見るとはじめに咲いたものは大ぶりですね。 元々の成長具合に加えて、日当たりが一番いい場所に一日中いるのでそのおかげかな。 今週は暖かく晴れる日が続くようなので他のつぼみも膨らんでいくんじゃ…

  • 風邪っぴきの祝日

    2月は歩くぞ、と意気込んでおり無事7日連続外出を達成しました。毎日欠かさず歩くなんていつぶりだろう……。 いつもと違うルートを歩いていたら、かなり年季の入ったゲームセンターを見つけてテンションが上がりました。 たまに通りがかってたはずなのにゲーセンがあったなんて全然気づかなかった……久しぶりに音楽ゲーム(チュウニズム)をやってきました。 リズム感がない方なのでゲームは下手なんですが、ゲームセンターの音ゲーは大音量で曲が流れるので否応なしに目が覚めるという点で好きです。 途中で通りかかった池に鳥がいました。 こちらはオオバン。 こっちはカルガモかな……。 水のそばって穏やかで良いですね。 喉の調…

  • やりたいことリストの振り返り

    2024年の初めに「やりたいことリスト」を作っていたことを唐突に思い出したので、今回はその振り返りと2025年やりたいことリストを書いておきたいと思います。 達成したタイミングは2025年に入ってからでもOKということにします。 長いです。自分のメモ用なのでどうぞ読み流してください……。 達成したもの まずは達成したもの、一部は採点基準が甘めですがコメント付きで並べていきます。 新しいゲームを2本以上やる「8番出口」「SWEET CLOWN」 春と秋に旅行する新潟、北海道、福島、八丈島等 遠方の知人に会いに行く知人が引っ越していたので遠方ではなかったですが、会えました。 帰省する5月に帰省しま…

  • 二次会帰りのいつもの感じ

    今日は会社のお金でお酒を飲む日でした。 どうなることやら、とどえらい緊張をしつつ行ってみたところなんか、皆さん予想外の盛り上がり方をしてらっしゃって、こう、皆すごいな……と思いました。 ちょっと心配な面もあるんですが、起こってしまったことはどうにも、だよなぁ……とぼんやり考えている。そんな感じの飲み会でした。 頭の中で堂々巡り……しかし所詮過ぎたことだし考えるのはやめます。おわりおわり。 こんな時間ですがバスの外をモサモサの毛の、まん丸な犬が光る首輪をつけながら散歩してました。あの犬は何時に寝るんだろう。遅起きなのかな。 そういえば三年前に作ったは良いけど利用される機会がなく埃を被っていたとあ…

  • 喉が痛むから酒は控えめに

    ずっと欲しいと思っていたスタンプのインキクレンジングシートを手に入れました。以下のものです。 www.shachihata.jp スタンプ自体は百均や近所の書店でも売っているんですが、クレンジングシートや除去剤はあまり見かけなくて出かける度に探し、池袋のLOFTで見つけたので無事購入。 さっそくスタンプに付着したままだったインキをごしごしこすって拭い取りました。 時間が経ってしまったのですっきりきれいとまではいかなくとも、それなりにふき取ることができて満足。 これで心置きなく手帳にスタンプを押したりシールを貼ったりして楽しめます。 喉の痛みがある。数日前の朝も喉が痛かったものの、その時は夕方ご…

  • 銀行利息とランチパック

    銀行の預金利息が900円ほど振り込まれてました。 ふーんと思いながら昨年2月の利息を振り返ってみたら去年は10円でした。なんと去年の90倍! ニュースでたまに耳にする利上げの影響かと思うのですが自分の手元に入ってくる金となると大きく感じますね。 900円もあったらモスチーズバーガーとポテトを食べられるし、和牛ステーキ肉買えますからね……。 ちなみに私の二種奨学金返還は利率固定方式なので利上げの影響はなし。 でも同じ利率固定でも今は利率1%以上。自分の時代は0.4%以下だったので全然時代違うんだなあという感じがします。家や車のローン返済でも影響しそうですね。 昨年末から特価を連発してたスーパーA…

  • カレーを食べて歩いた火曜日

    日曜から月曜にかけてうっかり夜更かししてしまったので、昨日(月曜)はふわふわしたまま過ごしました。 本日は熱い気持ちになったので辛口カレーを作って食べました。玉ねぎとジャガイモてんこ盛りの豚こまカレー、トッピングは焼きパプリカ・焼きピーマン・らっきょう・レーズン・ココナッツミルク。どれも美味しかったです。 家で食べるカレーはトッピング盛り盛りにしたい。スクランブルエッグでもお好みソースでもチーズでも、なんでも受け入れてくれるカレーの懐の広さが好きです。 昨日までひとつだけ咲いていたパンジー、本日は二つ咲いていてほっこりしました。 昨日まで暖かかったお陰か、他のつぼみも大きくなってきています。 …

  • 玉ねぎは半生ぐらいがちょうどいい

    肉にしろ野菜にしろ「半生であるよりはしっかり火を通した方が美味しい」派なのでとりあえずフライパンに油と具材をいれて放置、みたいなことをしがちです。 炒め物は焦げてしまうので気づいた時に箸でかきまぜますが、色が変わるくらいまで火を通すし、スープや煮物の場合は具材がくたくたになるまで放置することが多い。 しかしもしかしたらそれは間違っていたのかもしれない。 去年の11月に届いた玉ねぎ(20kg)を消費すべく毎日たまねぎを1/2個~1個くらい食べています。 とにかくサラダに玉ねぎ(みじん切り)、サンドイッチに玉ねぎ(薄切り)、味噌汁に玉ねぎという風に玉ねぎばかりてんこ盛り。 今日はたらこパスタに玉ね…

  • パンジーの花が咲く

    パンジーの花が咲きました! 冬になると街中でよく見かけるパンジーやビオラの花ですが、こちらの株は種からコツコツ育てました。やはり種から育てた植物が花を咲かすと感慨もひとしお。 種を蒔いたのが9月、花が咲くまで160日ちょっとかかりました。 調べるとパンジーは通常、種をまいてから60日くらいで花を咲かすらしいです。そうなのか……。 我が家のパンジーの開花が遅れたのは、肥料が少ないことや古い土を使ってること、植え替えタイミングが下手なことなどが理由じゃないかなあと見てます。 やっぱり新しい培養土を使って育てたいところだけど土の処分には費用も時間もかかってしまう。 肥料を増やすのは肥料焼けが怖い………

  • クレープと付け合わせのフォー

    牛乳の賞味期限が切れてしまったので、カスタードクリームとクレープ生地を作って、クレープにしました。 中身は冷蔵庫に残っていたいちご(おつとめ品1パック250円)。 折りたたんで完成です。2~4口で食べられるサイズ。 クリームチーズも余りがあったのでたまにトッピングしました。 同時並行でツナマヨレタスのクレープも作ったので甘いのとしょっぱいのを交互に8個食べました。美味しかった! カスタードクリームクレープ、ずっと作りたいな~と思ってたので作れてよかったです。 この日の夜ごはんはこちらのクレープ+チキンフォー(インスタント)でした。 インスタントのフォー、ずっと前から気になってたものを初めて買っ…

  • 2.5次元の舞台作品を観に行きました

    今日は祝日。ふと思い立って、舞台作品を観に行ってきました。原作は漫画なので、いわゆる2.5次元というやつです。 あまりそういったものは観に行かないタイプなのですが、過去に一回だけ別作品を観に行ったことがあり、その時に客降り(舞台を下りてキャストさんが通路を歩いていくのを間近で眺められる)の際に、キャストさんがとても良い香水のかおりがしたこと……を憶えています。 だからあまり観に行かないけど、楽しいんだよな~という印象がありました。 実際、今日観に行っても「楽しかった~」な感じでした! 俳優さんたちってやっぱりみんなすごいですね。当然なんですが所作や立ち姿が美しいし、声がきれいだし、歌も上手だし…

  • 散歩日和と腹肥ゆる冬

    この頃、たくさん食べている。 昨年12月の終わりごろから「満腹だと体温を高い=元気を保てる」ということに気付き、意識的に多めに食べているのだけど、ここ最近は特にすごい。 常に胃腸が何かを消化している感じ。 確かに体温は高く保てているが、これは大丈夫なのだろうか……。 今日は仕事終わりに久しぶりに回転寿司へ行った。いつも通り8皿くらい食べようかな、と思っていたらいつの間にか14皿くらいぺろっと食べてしまい、しかも満足できず帰宅後に菓子パンを食い、スナック菓子を開ける始末。明らかに胃腸の消化力が上がってしまっている。 この前は「外食しないようにしよう」と家でがっつり食べてから外へ出たら、歩いている…

  • いつもと少しちがう日曜日

    休日なのにすっきりしない、それどころか仕事の連絡が来てむしゃくしゃ。 「このままじゃあかん」と外に飛び出すもどこへ行くか決めずに歩いている内に気づけば駅の改札を通り抜けていて「自分はどこへ行くんだ……」な日。 せっかく気持ちが乱れていたのでいつもは選ばないジャンルの映画を観ようと思い、本日は『ステラ ヒトラーにユダヤ人同胞を売った女』を観てきました。 観た結果、いろいろ思うところや考えるところがあり、むしゃくしゃな気分がなくなったので観てよかったです。 感想を書こうかなと思ったのだけど、タイトルからわかるように第二次世界大戦下の話なのでどの言葉を用いれば適切かわからないな……と戸惑ってしまう。…

  • ちょっと心配なオレンジ

    最近はパンジーや水仙の世話をすることが多いですが、その隣でサボテンは二度目の冬を経験中です。 サボテン達は強いので五度以上なら外で陽に当てた方がいいらしい。ということで昼間はいつも外に出しています。 しかしちょっと心配なのがこちら、アズレウス(小)。 ご覧の通り、表面がオレンジ色になってしまっています。 実物は写真よりもオレンジ色がめり込んでいる感じがあって「根腐れ!?寒さにやられた!?」と大慌て。 調べてみると、ストレスを感じたためにオレンジに色になっている可能性が高いらしい。 確かにこの冬、2,3回ほど夜に取り込むのを忘れて外に出しっぱなしにしていたため、四度以下の外で放置してしまったこと…

  • 油断大敵うっかり夜更かし

    2月は毎日ブログを書こうとひそかに考えていたのに油断をするといつの間にか23時50分。金曜日はどうしても気が抜けてしまう……。 朝ごはんにおにぎり、あん肝の味噌汁、からあげを食べた。 夜ごはんはレタスサンドイッチにあん肝の味噌汁、あん肝のソテーにサラダ。あん肝ばかり食べている……。 あん肝のソテーが美味しかった!あん肝に小麦粉をまぶしてバターで焼いた後、醤油・砂糖・水・酒のソースを絡めるというだけのもの。あん肝のソテーとサラダ(レタス・玉ねぎ)の相性がとても良かった。新しい発見。 仕事の方は長らく停滞していた件がようやく動き出した。その件は、今日だけで四方向から催促を投げることになった。あちら…

  • 夜は少しだけ薄暗く

    2月は歩数平均3600歩を目指すと書いたので毎日歩くことを心がけています。 今のところ平均3,374歩。 月曜日にあんまり歩かなかったのが平均に響いている。 過去1年の各月の歩数平均はこんな感じ。一番多い月でも3,437歩と控えめな数字です。 一応、その前まで遡れば平均3,500〜4,500歩歩いた月もあります。旅行に行くと1万歩以上歩くので平均が吊り上がる傾向にあるんですよね。でも4500って誇るほどの数字でもないか……。 2月は旅行の予定もないので毎日コツコツ歩いて行く予定。大体昼休みに2000歩、夕食前後に2000歩歩ければ良いな〜と思ってますが、どうだろう。 既に筋肉痛になっている。ふ…

  • ご褒美にモスと和菓子

    本日は出社した日。 ちょっと苦手な接客サポートがありました。昨日の夜は不安のあまり腹を下し、いつもより早く布団に入り、きちんと8時間眠った。 珍しい夢を見た。とある漫画の作者とあれこれ話す夢。自分のイラストを見てもらうと「君、人と関わるの下手くそでしょ」と言われた。わかるもんなんだなあ、などと思いました。 結局、接客サポートは大きなヘマはせず、他の同僚にも助けられた。人のありがたみを感じました。 でも一部が完了しないまま明日の出社メンバーに引き継ぎとなったのでもやもや。明日、無事完了することを願ってます。 昨晩あれほど憂鬱だった仕事を投げ出さずにやり終えたご褒美に、夜ごはんはモスバーガー! 今…

  • パンまつり・レタスとの和解

    今年もヤマザキ春のパンまつりが始まり、せっせとパンを買い始めてます。今年は30点分で白いデリシャスボウルがもらえるらしいです。 個人的にはダブルソフト(3点)が狙い目なのですが、近所のスーパーではダブルソフトが売り切れがち。他の食パン(2.5点)、大福や饅頭(0.5点)でコツコツ点数を稼いでいきます。薄皮シリーズも好き。 いざとなったらデイリーヤマザキ駆け込む予定。(デイリーヤマザキではパン以外の惣菜やデザートも点数シールがついているため) 去年の12月に買い替えたオーブンレンジは、トースト機能がついている。これがなかなか美味しい。 先代は五分ほどで一気に焼き上げるタイプだった代わりに焦げやす…

  • 事務作業と冬毛の鳩

    今日は趣味の後片付けをした日。 23時過ぎまでかかってしまったけどひとまずひと段落したのでこれでおしまいかなという感じ。最後の作業は今週末にやるとして、明日からは久しぶりに普通に生活できる予定です。 放送大学の入学書類を揃えました。 卒業した大学の成績証明書を取得する必要があって、書類発行のために大学まで行くのはちょっと面倒だな〜と思っていたのですが、いつの間にかコンビニで発行できるようになってました。便利。 簡易書留で出す必要があるので明日の昼休みに郵便局へ行く予定。混んでないと良いけど……。 生たらこ(真鱈)の煮付けが美味しい。15分でできるし、一緒に煮たたまねぎ・きのこもとっても美味しく…

  • 【2025年1月】貯金と収支ふりかえり

    2025年1月の収支結果をまとめました。 生活者はほぼ一人暮らしの会社員、大体30歳前後です。 口座Mの入金/出金 入金/出金 項目 コメント 入金 給与 やや高め(年末調整過不足) 入金 割り勘 振込(1万3千円) 出金 エポスカード支払い 高め(17万) 出金 セゾンカード支払い 年会費(330円) 出金 奨学金返還 通常(月3万3,000円前後) 出金 ATM引き出し ¥4,000(上限:4万) 他の口座は支払いが赤字になっていないことを確認 貯金額:83,000円 入金 年末調整の結果、1万5千円ほど還付があったので給与が高めです。 割り勘した分(店舗ではこっちが支払い、後で振り込んで…

  • 2月、スイセンが食われる

    先日咲いたばかりのスイセン。 かわいい花に日々ほっこりしつつ、毎朝様子を見にいくのが日課だったのですが。 今朝みてみると何やら花が小さくなってる。 萎んだのかな……と思いつつよく見てみると花弁の一部がなくなっている……? もう一つの株についても咲いたばかりの花の花びらがない! これはもしや何者かに食われた……!? 許せん、許せんぞとパトロールを続けているともうひとつ異常を発見。 もうすぐ咲くかに思われたパンジーの白いつぼみが見つからない。 毎日ようすを眺めていたのに突然なくなるはずは……と探していると鉢の隣に発見。 こんなにも無惨な姿になって……。 茎をハサミで切ったかのように断ち切られてまし…

  • 酸いも甘いも過ぎ去って

    今夜は何を書いてもどうしようもない悲しみになってしまいそう、と思っていたところにちょうどタイムリーなお題だったので書き留めておきます。 今週のお題「10年前の自分」 10年前は未成年(当時の基準)で何もわからないまま流されるままに大学に入ったころ。 あの頃の自分は人一倍甘ちゃんで、労働や金銭感覚に疎いまま上京しました。 今思い出しても甘々の甘ちゃんだった……。 その後は社会の荒波に揉まれ、奨学金を借りてる身でありながら身内に大金を貸すみたいなとんでもない状況になったり、長期休みは住み込みバイトをしたり、半年で体重が10kg減ってBMIが15切ったりそれはもう揉まれに揉まれました。 ただ住んでい…

  • ワインを飲んで素パンを焼く

    去年のクリスマスのために買ったワイン(ラコンブリッコラ)がまだ残ってたので、昨晩はそれをちびちび飲みながらパンを焼きました。 こちらは焼く前。 こっちは焼いた後。 中身はこんな感じです。 玉ねぎやベーコンがあったので惣菜パンにしようかな〜と迷いましたがシンプルな素パンにしました。 特に意識して作ったわけじゃないけど噛み応えのあるちょいハードなパンになりました。バターを入れなかったからかな。 そういえば素パンって普通の単語かと思ってたんですが調べてみると存在しない言葉らしい。何も飾り気のないパンって意味で使ってます。 材料は以下の通り。材料全て混ぜて良い感じになるまで捏ねて、一次発酵45分、二次…

  • 1月、スイセンの花が咲く

    スイセンの花が咲きました! こちらは寒咲日本水仙という種類で2月くらいまでが咲きどき。白と黄色の配色がかわいい。 うなだれ気味に咲いてます。 「立てば芍薬」なんて言葉がありますが「立てばスイセン」なんて言われた日には喧嘩勃発ですね。 鉢の大きさは6号でちょうどよかったですね。土はもう少し多めでも良かったかも。 球根を埋めたのが10/20頃なので開花までかかった日数は約100日。 スイセン、花も可愛いけど細長い草も美しい。 実はコスモスを枯らせてしまってから「自分は花を育てる才能がないのでは……」と思っていたのでその意味でも咲いてくれて嬉しいです。ありがとうスイセン! おまけ。室内のバジルも現在…

  • 【2025年1月】お弁当

    久しぶりにお弁当を作れたので写真を置いておきます。お弁当作れて嬉しい。 わかめごはん、卵焼き、わさび菜(マヨ)、ジャガイモ・オクラ・しめじの炒め物(ケチャップ)、モッツァレラチーズ 卵焼きが美味しくできました! こちらはオニオン・ジャガイモ・カブ・ベーコンのコンソメスープ。 やっぱりお弁当食べられた日はお腹の調子が段違いに良い。 しかしお弁当ない時はおにぎり+唐揚げ棒みたいな食事をしてたからか、久しぶりにお弁当食べたら満腹になってびっくり。 ジャガイモが多かったからかな……青物系の野菜を増やしたいところですね。 ちなみに1月でお弁当作れたのは本日のみでした。生活の荒れっぷりに反省中。 (放置し…

  • 初めてのコインランドリー

    ここ数日、洗濯してなかったので着替えもバスタオルもなくなってしまった。でも明日は出社日、朝シャワー必須の日。これから洗濯したところで乾燥機はないので、生乾きになってしまう。 ということで徒歩10分ほどのところにあるコインランドリーに行ってきました。前々から見かけてたのですが初利用。旅行と学生寮以外で利用するの初めてかも。 全自動洗濯乾燥機(洗剤・柔軟剤は自動投入)というもので40分800円でした。 高いなあと思ったのですが、ゴウンゴウンと回転する洗濯物を見ると落ち着くし、乾燥後はいつもゴワゴワのバスタオルがハワァって感じ(ふわふわではないけど柔らかくて温かい)でとてもアリ。 乾燥が終わるまでの…

  • こんにゃくみたいな日

    一昨日あたりから自分で作った料理(焼きそば、味噌汁、豚の照り焼きなど)がひどい悪臭に感じるようになってしまっていてちょっと困っていた。昔から時々ある。 調理器具の洗浄不足か、体調の問題か。 そういうわけで今日のごはんは刺身こんにゃくと切り昆布・カニカマという調理しなくて良いラインナップでした。 刺身こんにゃく、たまにしか買わないけど買うたびに美味〜という幸福感に包まれる。てろんとした舌触りと付属の味噌ダレが美味しい。 久しぶりに昔見たアニメを再度眺めていたら面白く感じられて嬉しかった。 気持ちを鼓舞するようなシーンがあって、かつてこういうのが好きでアニメを見まくってたんだよな……としみじみした…

  • 伸びゆくたまねぎの芽

    もうおとといのことだけど久しぶりに会う知り合いとお酒を飲み、楽しく語らった(相手が大人になっていたので楽しく喋らせていただいたという言い方が正しいかもしれない)のですが、見事にそこから生活の流れが波を打つように乱れている。 その人と話すと中学生の頃の思い出話とかになるので、記憶の深層に眠ってるあれこれが掘り起こされる。発掘されたそれらを再整理するのに気力を使ってしまい、生活が、できなくなるらしい……。 四日前まですらすら書けていたはずの文章の続きを書けず、映像が理解できず、時間感覚が薄れて気付いたら朝の十時だった(徹夜)、みたいなことになってます。 三連休とはいえ明日は生活を取り戻さなければと…

  • 2025年1月の植物達のようす

    2025年1月、ここ最近は晴れる日も多く穏やかな天気が続いています。 わさわさと草を茂らせている植物達の記録を残しておきます。 まずは12月末につぼみ(正確には花芽?)ができていたバジル。順調に花芽を伸ばしてただ今こんな感じです。 アップにしてみると下の方に白いつぼみ?をつけているのが見えます。 この株は葉っぱを落としてしまっていて心配だったのですが順調に開花を目指してるようでひと安心。 バジルの花芽、ハダニ(赤いダニ)がめちゃくちゃつきます。見つけるたびに霧吹きで撃退してるのですが、少し目を離すと蜘蛛の巣みたいなのが張られてしまうので気が抜けません。 他の花芽勢も少しずつ伸びてきています。よ…

  • 三連休を目前に控えて……

    本日は出社する日。寝ぼけ眼でバスに揺られて、いつもよりわいわいしながら仕事を終え、今帰りのバスに揺られてます。 いつもなら「待ちに待った……三連休!」なんですが本日は珍しく人と会う予定が入ってます。お陰でまだ緊張気味。 一旦家へ立ち寄る余裕もなく、仕事用端末を持参することになりそうなので失くさないよう気をつけないと。失くしたら多分クビになります。 バスの車窓から「本日、餃子焼いて〼」の看板を見かけていいな〜となりました。餃子もしばらく食べてないな〜。 今日会う人は学生時代からの知り合いだけどもう何年も会ってなかったしSNSでも繋がってないので、相手が結婚してることも先日初めて知りました。そんな…

  • 【2024年12月】貯金と収支ふりかえり

    昨月2024年12月の収支結果をまとめました。 生活者はほぼ一人暮らしの会社員、もうすぐ30代です。 口座Mの入金/出金 入金/出金 項目 コメント 入金 給与 やや高め(通常の1.7倍) 出金 エポスカード支払い ぎり普通(13万) 出金 奨学金返還 通常(月3万3,000円前後) 出金 ATM引き出し ¥65,000(上限:4万) 他の口座は支払いが赤字になっていないことを確認 貯金額:250,000円 入金 12月は冬のボーナスの代わりに正体不明の手当がつくおかげで収入が高め。 ところでこの冬の謎手当、入社してからちょっとずつ増額してきてるんですよね。具体的には3万前後から始まって、..…

  • 【2024年11月】貯金と収支ふりかえり

    しれっと年を越してしまいましたが2024年11月の収支結果をまとめました。 生活者はほぼ一人暮らしの会社員、もうすぐ30代です。 口座Mの入金/出金 入金/出金 項目 コメント 入金 給与 いつも通り 入金 本 売上 約4,500円 出金 エポスカード支払い 高め(16万) 出金 奨学金返還 通常(月3万3,000円前後) 出金 楽天証券へ入金 15万 出金 ATM引き出し ¥34,000(上限:4万) 他の口座は支払いが赤字になっていないことを確認 赤字:11万円 入金 給与はいつも通りでした。 本の売り上げは10月の収支でも書いたイラスト本。ちなみに印刷代15,000円→売上4,500円な…

  • 正月終わりと雨のあと

    今朝は、雨は止んでいたけど地面が濡れていてなんだか懐かしい匂いがあちこちからしました。 便利な時代なので雨に関する匂いを調べればペトリコールやゲオスミンといった単語がすぐ出てくるんですが、今日はなんかそういうのとも違う……。 今住んでる場所と地元とで街中の匂いが全然違うのですが、この雨のあとの匂いが地元で嗅いだことがあるのか、上京してから知った匂いなのかは不明。なんとなく未熟だった頃を思い出す感じです。 正月休みが終わってしまい、昨日は「起きたくない……!!」と思いながらの起床でした。 起きること自体が嫌なんじゃなくて、起きてからシームレスに仕事の準備にかからなきゃいけないのが憂鬱。朝活すべき…

  • 2025年のカレンダー

    新年明けましておめでとうございます。 2024年-2025年の年越しはラジオを聴きながら寝落ちするという穏やかなものになりました。初夢はバジルがいっぱい出てきました。緑豊かで幸先がいいですね。 おせちはふるさと納税の返礼品(福岡県大木町)。肉づくしで美味しかったです。 初詣は近所の寺院にて。普段は閉じている扉が開いていて豪華な室内が見えておおーとなりました。室内、ギンギラギンでした。 しばらく会ってない知人から新年の挨拶が届いておやと思っていると入籍したとのこと。新年早々おめでたいですね〜と来週会う予定が入りました。ちょっと緊張……。 今年のカレンダーのお披露目です。カレンダーは毎年2種類買っ…

  • 2024年末のふりかえりとあいさつ

    年末ですね! 2024年末は旅行したり趣味を楽しんだりして未だどたばたしているのですが、去年と同じく振り返りを残しておきたいと思います。 印象的なできごと 2024年を振り返るとバジルのことばかりが思い浮かんできます。でも改めて確認すると上半期はコスモスを、下半期はバジルを育てていたようです。サボテンの植え替えも今年が初でした。数えきれないくらい土に触れ、ほぼ毎日水やりと霧吹きをしてました。コスモスはほとんど枯れてしまいましたが、ひとつだけ花が咲いた時は嬉しかったです。コスモスを育て終えた後、次発のバジルに対しては特に間引きや水やりを意識するようになったので、あのコスモスたちは2024年のター…

  • 八丈島編(2024年冬)

    2024.12.29に八丈島へ(ほぼ)日帰り旅行してきましたのでその記録を残しておきます。写真多めです。 12/28 21:30 竹芝客船ターミナル 22:15 橘丸に乗船 12/29 5:00 三宅島 8:55 八丈島着(底土港) 9:20 護神バス停・天照皇大神宮 9:35〜10:15 末吉温泉へ 11:03〜11:40 八丈島観光協会へ 11:50... すし処 銀八 13:05 八丈島ジャージーカフェ 14:10 南原園地・南原千畳敷 14:45~15:45 植物公園・ビジターセンター 15:50~16:30 八丈島空港へ おみやげ 12/28 21:30 竹芝客船ターミナル 今回は往…

  • 海を越えて温泉へ

    昨晩から10時間ほど船に揺られておりました。ただいま旅行中です。 今回は寝るぞ!と気合を入れて夜行船に乗ったので、途切れ途切れながら五時間ほど眠れました。 それでもやっぱり寝起きは船酔いしますね。朝食がわりのおにぎりを食べてから少しの間ダウナーな感じでした。 到着したあともさめざめと雨が降ってて参ったな……と思ったものの、歩いているうちに晴れてきたのでひと安心。 南国っぽいハイビスカス。 そんなこんなで本日は八丈島に来ております。天気予報が全て強風!でも南に位置する分、最低気温は暖かめ。 八丈島は過去に数回訪れたことがあって、大抵自転車をレンタルして、海を見て、島寿司を食べて、ぼーっとして過ご…

  • 【2024年11月-12月】お弁当まとめ(+)

    2024年11月〜12月に作ったお弁当まとめです。 週に1~2回出社するときだけお弁当を作る……予定だったのですが11月12月は写真を撮ることはおろかお弁当を作る余裕のないドタバタ具合だったので少なめです。 ()に社名が書いてあるのは冷凍食品です。 1.味噌汁とケチャップパスタ 味噌汁、ケチャップパスタ、ウインナー、ほうれん草のおひたし、シャインマスカット、茄子の炒め物、ポテトサラダ、茹でカボチャ、ベビーチーズ 品数の多さから生活の余裕が感じられる頃のお弁当ですね。 スープジャーを持っていくのが初めてでうきうきしながら味噌汁をつくりました。 2.牛肉スープとおにぎり おにぎり、牛肉と大根のスー…

  • 年末休みまでもう少し

    本日は今年最後の出勤日。 悠々自宅で在宅勤務……のはずが発熱者が続出し、代替で出社することに。ただいまバスに揺られています。 出社自体はそこまで嫌ではないんですが、年末の出社ではお客様の偉い方に挨拶する必要があるので対人スキル低な自分としてはちょっと戦々恐々。どれくらい恐れてるかというと今日の挨拶が怖すぎて、昨日急遽、年末に旅行の予定まで入れてしまいました。船と飛行機の予約取りました。 本年はお世話になりました、色々お手数をおかけして……と今から挨拶の文言を心の中で唱えながら、これを終えれば年末年始〜久しぶりの旅行が待っている〜と盛り上げることで自分を保っています。 仕事はひとまず山を越えたの…

  • 冬のパンジー・バジル・みつば

    久しぶりに植物たちの写真を記録としておいておきます。 こちらはパンジー、12/1に植え替えした時のものです。 それからこちらがついさっき撮ったもの。植え替えから25日が経過し、葉っぱが増えてきましたね。 横長プランターの右2つは、引越しの際に根を傷つけてしまったのでちょっとヒョロっとしてますがなんとか葉っぱを増やしてくれてます。 手前のものは植え替えの時にあまり傷つかなかったからかすくすくと元気です。 花が咲くまではもう少し時間がかかりそうな雰囲気ですが葉っぱだけでも青々としてて良い。 続けて室内で冬越し中のバジルは……なんとつぼみができ始めました。 昼間は日光がよく当たるように窓を開けて過ご…

  • 二倍速でイブはくらくら

    今日は久しぶりにめまいで歩けなくなって駅構内でうずくまってしまった日でした。不摂生な生活を続けてるとたまにあるもので、不摂生だったな……と反省しております。 休み休み、なんとかバスに乗り込むことができ、しばらくバスに揺られていたら収まったので無事職場に着きました。今日は仕事もドタバタデーだったんですが、そちらは半分くらい一件落着したので良いとします。 先週から今週にかけて仕事量が増えてしまい、眠っても仕事の夢を見るわ、休日に目覚めても「仕事しなきゃ」となるわ、自炊の気力も失せ、退勤後も何をしたらいいのかわからなくなり、よぼよぼした日々を送ってます。 といっても残業しない程度なので世間から見たら…

  • 少しずつ日常が進行中

    昨日は久しぶりにサイゼリヤに行きました。 サイゼリヤって行く前は「パスタなら家で作れるしな」「そこまでイタリアンの気分か?」と自問自答するのですが、いざ料理を食べるとやっぱり美味しい!となります。自炊ではなかなか出せない味な気がする。 昨日はエスカルゴのオーブン焼きとプチフォッカッチャを食べてきました。エスカルゴのオーブン焼きの、バターっぽいコク?が大好きです。 前はエスカルゴ・アーリオオーリオ・フリウリ風フリコ・辛味チキン・小エビのサラダから2〜3種類組み合わせるのが好きでよく食べてました。フリコ、戻ってきてほしいな〜。 趣味の方がようやくひと段落してこれからしばらくは安定運用になる見込み。…

  • にわかに気が急く12月半ば

    仕事が割と忙しくなっていて、毎日「今、自分仕事してる……!」と思いながら過ごしてます。 もともと自分は仕事が少なく部署でも世間的にも暇な方なんですが、12月になるとみんな「あれとかこれとかずっと放置してたけど年末までに終わらしたいな〜」という気持ちになるのかぽいぽい依頼を投げてきます。 で、その依頼がこちらに積もり積もってる未完了タスクの山となります。 助けてくれ〜と思いながら山を削る毎日です。 ここ最近はかなり冷え込んできている気がする。サボテンやアロマティカスは5℃以下になると室内においたほうがいいので、毎晩気を使って避難させてます。 今日は久しぶりに寝落ちしてしまい18時から22時まで畳…

  • ようよう雑になりゆく弁当

    ここ最近は小説を2本ほど書いてまして、無事2本とも完成したのですがいざ印刷・製本するぞ!と印刷所の見積りを巡っていたら今週末のイベントに間に合わせるには予算四万円〜となることが判明。 さすがに誰も購入しない可能性さえある本に四万円もかけられない、私には生活があるんだ……!という苦渋の決断で今回のイベントには本を頒布しないことに決めました。 直前まで話を練り練りしてた計画性のなさがダメだった。 ただ後半は毎日1日一万文字オーバーの執筆量となっており、自分の中にもまだこんな気力が残ってたんだな……としみじみしたので書いてよかったな〜という気持ちはあります。 小説はイベント本番にweb上で全文公開展…

  • 使えない一万円札 × 3

    本日はバーミヤンで本ずわい蟹あんかけチャーハンを食べました。 黒い鍋がアツアツに熱されており、あんかけをかけるとジューッと良い音が立ってホカホカで美味しかったです。写真的には左にずれてしまってますが……。 ご飯を食べるとちょっと気が遠くなる感覚があったのでまだ万全の体調ではないらしいものの、昨日の忘年会の二日酔いはほぼなし。 それどころかここ数日続いていた、やたらお腹を壊したり、ゲップを連発したり、熱っぽかったりといった症状はほとんど消えているので、あの謎の体調不良の数々は忘年会を恐れる己の弱い心のあらわれだったのかもしれない。 セルフレジで使えない旧一万円札を3枚持っている。 ATMから出て…

  • 一次会で切り上げろ

    今日は仕事の忘年会だったのですが、一次会で帰ればいいものの二次会まで行ってしまい、しかも途中で耐えられなくなってしまい途中退席してきました。 本当にブログを書いてないと自制が効かなくなるんだな……と反省しております……。 でも途中退席できた勇気はえらいと自分を褒めたい。すみません、常にもまして文章が下手で、酒を飲んでるもので……。 ここ最近の日々ですがいつものごとく小説らしきものを書いてました。 筆が乗るどころではなく、毎日一万文字以上(しかも自分で読んでもなかなか満足いくもの)を書けていて毎日とても楽しかったです。 そろそろエピローグに差し掛かろうというところだったのですが、そこで本日の忘年…

  • いろいろと足を動かす日

    もう昨日の朝のことになりますが、通勤中のバスで漢字ドリルを書いている小学生らしき子が目に入りました。 ちょうど「殺」「義」の字が載ってるページを広げてたので朝から物騒な字だ……と眼をひいたというのもあるし、自分の前の席に座っていたからというのもある。 まあ珍しいけど変な光景ではないし、とバスが発車してからは特に気にしてなかったのですが、途中でその子が(途中から乗ってきた)年配女性に話しかけてるので、おや、知り合いかな、と様子を伺ってました。 するとその女性が、 「〇〇学校の停留所はもう過ぎちゃったねえ」 と答えていたものだから、あっ、乗り過ごしちゃったんだ、と気づきました。 女性は「どうしたら…

  • いろいろと手を動かす日々

    昨日はなかなか強い雨が降っていたけど、今日は晴れ。明日からも晴れの日が多いらしく、天気予報を見る度に嬉しいです。 ちょっと日が空いたのでここ数日のトピックを記録しておきます。 パソコンのメモリを増設しました 家では「LIVA Z2」という小型デスクトップPCを使ってます。 五年ほど前に購入したこの製品はメモリ4GB、ストレージ32GBと家で使うにはギリギリのスペック。ただ拡張スロットがあるのでメモリやストレージを買って機能をあげることも可能。 このパソコンを特にカスタマイズせずプログラミングぽちぽちやったり10万字オーバーの文章を書いたりしていて、まあできないではなかったのですが、徐々にカクつ…

  • 至福のあったかおでん

    寝不足の時、だいたい朝〜夕方まではまんべんなく眠くて20時半くらいに眠気のピークが来るんですがそれを乗り越えて22時くらいになると眠気が消えるんですよね。あの現象はなんなんでしょうか。 しかし眠くなくとも寝不足ではあるので、頭が働かずそのまま夜更かし、また寝不足に、という負の循環に陥ることもしばしば。 今日はそれを避けるためまだ21時ですがもう布団に入ってます。歯も磨いてパジャマに着替えて、電気も暗くしてる。寝落ち準備は万端。 昨日のお昼ごはんはしゃぶしゃぶ、 夜ごはんにはおでんを作りました。 具材は大根、ゆで卵、ウインナー、こんにゃく、玉ねぎの揚げ物、ちくわ、じゃがいも、はんぺんなど。 ネッ…

  • 寒さを恐れずに済むように

    睡眠時間が足りてないと頭がボーっとするだけでなく体が冷えやすくなるので、今日は一日中暖かい飲み物とカイロを手元に置いていた。それでも寒かった。 仕事では二時間かけたものが一瞬で没になったり、確認漏れがあって無駄なやり取りが発生してしまったり。一歩踏み出しては躓き三歩進めば棒にあたるといった調子で特に午後はため息ばかりをついていた。 そんな調子だったからか夜ごはんは大いに迷った。回転寿司、バーミヤン、ハンバーガー、どれもそんな気分じゃないし、疲れ切っていて飲食店のまぶしい光はつらい。かといってこのまま帰るのはなんか物足りないし……とスーパーに入店。 とりあえず納豆をかごにいれ、豆腐を見つけては「…

  • 秋の寄付、鴨、SNS

    ふと思い立ってドラッグストアまで散歩してきたら寒風吹き荒ぶ冬の夜といった雰囲気でとっても寒くて自販機で温かいお茶を買ってしまった。 昨日はあんなにぽかぽかしていたのに今日から一気に気温が下がるらしい。帰宅してからあわててサボテンとバジル冬越し組を室内に取り込んだ。 ふるさと納税の返礼品(じゃがいも10キロ、玉ねぎ20キロ)が届いたこともあって、部屋にはあれこれがぎゅうぎゅう詰め。置き場所を工夫して空間を広く使いたい。 昼ごはんに国産牛もも肉でポトフを作った。牛もも肉という割にはスジがかたくて、牛スジとして売るべきじゃないだろうかと思った。でも牛スジは大好きなので結果オーライ。ふるさと納税の返礼…

  • コムライヤ爺さんのお葬式を観てきた感想/カレーが美味しそう

    コムライヤ爺さんのお葬式という映画を観てきました。 インド映画でジャンルは親族いざこざどたばた系ヒューマンドラマ。お決まりの歌って踊るシーンが時々挟まれたり、女性の服装の色遣いがどれも華やかだったりでそれだけでも楽しかった。 見た感想としては、憎めないキャラばかりで良かった。根がカラッとしてて、明るくてコミカル。上映時間がやや長め(129分)だけど、ポスターやタイトルに惹かれたら観に行って損のない映画じゃないかなあと思いました。 以下、内容に触れる感想を雑多に。ネタバレもあるので観てない方はご注意ください。 あらすじを確認せずに観に行ったのでコムライヤ爺さんの死後にその良いおこないを称える感じ…

  • 植物成長記録(2024年11月)

    近頃は過ごしやすい日も多く、庭先に積もった落ち葉をかき集めています。 頭上には黄色の葉のほかにまだ緑色の葉も残っており、落ち葉集めの日々はもう少し続く模様……。秋ですね。 最近成長中の鉢植えの植物たちの様子を記録として書き残しておきます。 越冬を目指すバジル 育つ球根組 すくすくパンジー ビオラの芽 タネ 越冬を目指すバジル 室内組のバジルです。最近、左側に棚を新設してテーブルを整理しました。 室内なので変わりなし……と言いたいところですが最近は小蝿が大発生してます。 葉の裏に小蝿が溜まってると葉が萎れていくことが多くて困る。 日々、葉の裏に霧吹きをかけて小蝿を吹き飛ばしたり、右端の鉢に刺さっ…

  • トーストしてチーズをプラス

    ここ最近はよくハンバーガー屋さんに立ち寄ってます。 おととい土曜日はロッテリアとドムドムハンバーガーに行ってきました。 こちらはロッテリア。さつまいものぱふぇシェーキとボロネーゼバーガーをいただきました。たくさん歩いた後だったのでぱふぇシェーキが甘くて身に染みました。 こちらは約一年振りのドムドムハンバーガー。丸ごと!!カニバーガーを注文しました。 旗を持ってる! がぶりとかぶりつくと、殻が柔らかくてつっかえることもなく食べやすかった。 個人的にカニの身(肉)よりも、みその部分がジューシーで美味しかった。全然生臭くなかったのは揚げてあるからなのか。歯ごたえもよくいつにない満足感のあるバーガーで…

  • スープジャーを買いました

    お弁当を作り始めて早11ヶ月……。 冬の足音が近づく今日この頃。 ついにスープジャーを買いました! / ジャーン!\ アスベル LUNTUSのスープボトル、容量は250mlです。 実は一年前にも「スープジャーあったらいいな」とひそかに憧れてたのですが、その頃はお弁当作りがどれだけ続くかもわからなかったので保留に。 この度、(途中サボりつつも)無事11ヶ月継続できたのでえいっと買いました。 程よいサイズ感で嬉しい! しかしよく考えると朝お弁当のおかずを作りながらスープも温めるのは面倒だな、と気づく。 我が家はコンロは二口あるのですが、狭いミニキッチンの名残で調理に使うのは炒め物から煮物、スープに…

  • 【2024年8月〜10月】お弁当まとめ

    2024年8月〜10月に作ったお弁当まとめです。 週に1~2回出社するときだけお弁当を作っています。最近はサボったり写真撮り忘れたりで3ヶ月分にしてはちょっと少なめ。 ()に社名が書いてあるのは冷凍食品です。 1.彩り豊かひじきご飯弁当 ひじきご飯、焼きオクラ、ベーコンとパプリカの炒め物、ゆでたまご、炒めゴーヤ、ミニトマト、枝豆ととうもろこしのつまみ揚げ(ニチレイ)、ベビーチーズ ひじきの炊き込みご飯ブームの頃かな……。 珍しくベーコンのかたまりを買ったので炒め物に使いました。 やっぱりおかず多めにすると彩り豊かで昼に弁当開けた時にテンション上がって良いですね。 2.高野豆腐の豚バラ巻き ひじ…

  • エビグラタンパイを食べながら

    ミスドの胡椒餅風パイを食べたくて退勤後に行ってみたけど売り切れだったのでエビグラタンパイを買った。 昔好きでよく食べてたな〜と思いながらエビグラタンパイを温めてもらって店内で食べたらとっても美味しくてびっくりした。温めるとこんなに美味しくなるんだ。 これからの季節は温かいエビグラタンパイがおすすめです。でも次は胡椒餅風パイも食べたい。 朝晩の寒さが増してきて、特に早朝は6℃前後まで冷え込む今日この頃。サボテンやバジルは5℃を切ると枯れやすくなるとのことなので寝る前に室内に取り込むようになってきた。 球根組やパンジー・ビオラは寒くても大丈夫なのでゆったり構えている。 ここ数日は晴れているのでほぼ…

  • うるおい施策あれこれ

    秋といえば手指の皮が剥けやすいとか目が乾きやすいとか色々あるけど、個人的に咳が出やすくなるのが辛い。 小学生の頃はマラソン大会の練習の際に走ると咳が出てしんどかったし、授業中に咳が止まらなくなると騒音を立てている恥ずかしさやら申し訳なさやらで消えたくなった。 成長し、高校生になってようやく飴を舐めている間は咳が出なくなるのかも?と気づいた。それからは咳のひどい季節は飴を携行するようになった。 一番よく買っていたのはキシリクリスタルのど飴。 春日井製菓 キシリクリスタル ミルクミントのど飴 71g×1袋 春日井製菓 Amazon 筆箱の中にひとつふたつ忍ばせておき、咳が止まらなくなってきたら目立…

  • サボテンは引越し、ガザニアはお別れ

    夏から秋へと移り変わり、日当たりの良い場所が変わってきた。 夏の間、南向きの窓の外は一日中陽の光が当たる絶好の日光浴スポットだった。だからサボテンはそこに並べて置いていた。 しかし秋になると太陽が低くなる関係で、隣の建物に日光を遮られる時間が増えてしまった。(窓辺は日当たり良好だけど、窓の外は影になるという微妙な位置) その一方、東側の空きスペースは頭の上を覆っていた大きな木の葉が枯れ落ちてきたうえ、太陽の角度も相まって明るい時間が増えてきた。そのためサボテンの置き場所も南から東へと変更した。 サボテン達は相変わらず元気……と言いたいところですが実は先日、真緑のマミラリアの表面にオレンジの斑点…

  • 【2024年10月】貯金と収支ふりかえり

    本日は11月第一土曜日、ということで2024年10月の収支結果をまとめました。 生活者はほぼ一人暮らしの会社員、もうすぐ30代です。 口座Mの入金/出金 入金/出金 項目 コメント 入金 給与 いつも通り 出金 エポスカード支払い 普通(11万) 出金 奨学金返還 通常(月3万3,000円前後) 出金 本 印刷代 約15,000円 出金 ATM引き出し ¥34,000(上限:4万) 他の口座は支払いが赤字になっていないことを確認 貯金額:67,000円 入金 給与はいつも通りでした。 カード支払い カードの引き落としは8月末~9月に使ったものの支払いです。 内訳はグッズ(8,250円)、Nin…

  • 球根とビオラの芽吹き

    今日は朝から晴れ!目が覚めて窓辺に陽だまりができていて嬉しかった。暖かくて過ごしやすい。 秋植えの植物たちの様子をお知らせします。 こちらは6日前のようす。 そしてこちらは本日、球根を植えて11日目の本日の様子です。 目に見えて大きく伸びています。 前はクロッカスって書いてましたけどおそらくこの芽たちはフリージアです。(クロッカスはもっと芽が細くてニラみたいな感じに束になっている) この鉢はフリージアとクロッカスなんですが、クロッカスは今のところ動きなしですね。 もうひとつの鉢の方もフリージアがにょっと頭を出しています。 奥側がフリージア、右側の小さい芽二つがスイセンのはず。球根の植物は芽の時…

  • 陽だまりをさがす夢

    ここ最近は曇りがちで今日は雨。涼しいを通り越してだんだんと寒くなってきました。 今朝は夢の中で、ビオラの芽の入ったポットを抱えて日の当たる場所を探していた。最近晴れ間が少ないから少しでも日光に当たってほしいという気持ちが夢にまで表れたらしい。 ようやく陽だまりが見つかったかと思いきや、そこには闇バイトの指名手配犯がいて……となかなかタイムリーな夢でした。 今読んでる本(小説の技巧)がとても読みやすくて嬉しい。海外文学の本文を引用しながら説明するという構成なのだけどまず内容が面白い。海外文学を知らなくてもスイスイ読める。翻訳もとても平易で読みやすい。ありがたい。一章が5〜6ページと短めなので毎日…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、posyhaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
posyhaさん
ブログタイトル
ぽしゃ
フォロー
ぽしゃ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用