chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぽしゃ https://posyha.hatenablog.com/

「いつか忘れた頃に読み返すための雑多な記録帳」をコンセプトに運営してるブログです。今のところ日記やとりとめのない雑談中心。休日の過ごし方は映画、読書、ファミレスや喫茶店でぼーっとすることなど。SNS断ち中&奨学金返還中

posyha
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2014/08/03

  • なつかしいひとの夢

    昨日は雨。会社へ行く日だったので植物たちを外へ出すか迷いつつ、土が乾いてないようだったので冷房のきいた窓辺に置いたまま出社。 帰宅後、バジルの芽が揃ってななめに伸びている。まるで窓から漏れるわずかな光を求めるかのように。 さすがに室内は光が少なすぎたようだった。光のささない牢獄に閉じ込めてしまったみたいで罪悪感を覚えた。すまない。 リングフィットが効いたのか、昨日の夕方あたりから太ももの内側に若干の筋肉痛、と同時に腰が痛み始める。 帰宅後、ガッツリ放送大学の試験勉強を進める予定が教科書を10ページ進めたところで急激な眠気が。モスバーガーを二つ食べたのも拍車をかけたようで、惜しくも寝落ち。 昨晩…

  • 考えすぎにご用心

    仕事が終わった後も何か失敗したような気がして落ち着かない、ドキドキしてしまう、ということが時々ある。今日はその日だった。 こうなると悪い考えばかりが頭をめぐって仕方ない。しばらくゲームをした後、久しぶりにリングフィットをやった。10分ちょっと、ミニゲームとスクワットとで体を動かすと足がガクガクに。汗を拭きながら息を整えているといつのまにか動悸は収まっていた。 揺れ動くメンタルは運動による疲労で上書きするのが1番良い、と久しぶりに実感しました。今、程よく眠い。 虫食い対策のため外が暗くなったらバジルの芽を室内に取り込んでいる。今日は少し遅くなったけど、と20時ごろに室内に戻したらミニプランターの…

  • 日々はバジルの芽とともに

    約半年以上ものあいだ地道に続けていたとある作業がようやく完了した。 流れに流されて結局、計画提案から設計、実装まですべて一人でやることになった。内部向けのモノなので成果と言えるほどではないのだけど、振り返ると放り出さず一応完成という形で終わらせられて、良い経験になったなあと感慨深いです。 ちなみに4/23の日記などで書いていたのもこの件でした。 次回同じような作業をするときは、もう少しスムーズにやれるはず。今そう感じられるのが一番の成果かもしれない。 放送大学のオンライン授業のテスト・レポート提出締切が本日17時まででした。 「演習初歩からの数学('20)」は7/7に完了。 「プログラミング入…

  • 久しぶりに白砂糖を使った日

    カニカマの賞味期限が切れていたので昨日と今日とで一気に食べ切りました。 昨日は長芋の酢の物とともにカニカマをあえ、本日は卵焼きに含める形で消費完了。 卵焼きは甘めが好きなのでだし醤油+砂糖で味つけることが多いのですが、本日卵焼きを作るために砂糖の容器を開けてふと「砂糖使うの久しぶりだな……」と気づいた。 最近もトマトを切ったり、茄子を焼いたり、うどんや素麺、パスタを茹でたりと自炊はしていたのだけど、砂糖を使う料理は全く使ってなかった。砂糖を使うものといえば煮物や親子丼とかか、確かに最近全然作ってなかったかも。 夏って食欲が落ちる、というか「食べなくてもなんとなく大丈夫な気がする」みたいな妙なノ…

  • 食べて学んで健康的な生活

    夏、年々暑くなっている気がする。今日・明日・明後日の最高気温予想がそろって36℃。暑い。 ただ暑いからといってずっと冷房の効いた室内に居続けるとそれはそれで体調を崩しやすくなるのであんばいが難しいところですよね。ほどほどに汗をかくことも大事な気がする。 休日の過ごし方としては、午前中に外へ出かけ、昼食と買い物を済ませて帰宅・シャワーを浴びて午後は涼しい室内で活動するというのが個人的に体調よく過ごせる気がする。 土曜日にひらめの刺身を買ったので、カルパッチョにしたり豆腐にのせたりして食べました。美味しかったです。 放送大学のオンライン授業のレポート提出が7月10日(水)に迫り、何もやっていない状…

  • 【2024年6月】貯金と収支ふりかえり

    本日は7月の第一土曜日ということで、2024年6月の収支結果をまとめました。 生活者はほぼ一人暮らしの会社員、もうすぐ30代です。 口座Mの入金/出金 入金/出金 項目 コメント 入金 給与 少し多め(+2万)資格受験料手当と定額減税 出金 セゾンカード支払い 通常通り(550円)ニコニコdアニメ 出金 エポスカード支払い 通常通り(11万)生活費・遊興費 出金 奨学金返還 いつも通り(3万3,000円前後) 出金 ATM引き出し ¥12,000 (上限:4万) 他の口座は支払いが赤字になっていないことを確認 貯金額:120,000円 入金 給与は先日受験した資格の受験料の手当と定額減税(所得…

  • ふつうに暮らすということさえ

    暑さととニコニコ動画のサービス停止に生活を乱されてます。 普段、何もない時はずーっと音楽を聴きながら作業している。人生で人と会話している時間より音楽を聴いてる時間の方がはるかに長いと思う。大体ニコニコ動画、YouTube、Apple Music、購入したCDなんかの曲をその日の気分で聴いている。 ニコニコ動画は(夏)時代から登録しており、かれこれ15年近くお世話になっている。普段はボカコレ(旧NicoBox)というアプリでお気に入り曲を400曲くらい入れてるプレイリストをランダム再生することが多い。 それが、先日からKADOKAWAがサイバー攻撃を受けた影響でボカコレアプリのプレイリストが再生…

  • 交通系ICカードはいずこに

    昨日はひどい土砂降りでサボテンを室内に引っ込めていたけど、今日は晴れていたので水をやって外へ出した。 不安感ばかりが募って、焦って何もできない気分。散らばった部屋を横目にしばらくぼーっとゲームをしたあと、これはあかん……今日は息抜きデーにしよう、と決めて、普段持ち歩いている放送大学のテキストの代わりに夢野久作の文庫本を持って出かけることに。 しかしどこを探しても交通系ICカードが見つからず、どこかで落としたか……?と消沈。 おととい立ち寄ったオリジン弁当で訊ねてみるも届けられていないという。そんな、先日八千円チャージしたばかりなのに……。 気分は落ち込むばかり。行きたいところも見つからず駅で途…

  • 【2024年5〜6月】お弁当まとめ

    2024年5月〜6月に作ったお弁当まとめです。 週に1~2回出社するときだけお弁当を作っています。(最近はちょっと貧相) ()に社名が書いてあるのは冷凍食品です。 1.野菜弁当 のりたまごはん、大葉、かぼちゃコロッケ(テーブルマーク)、さつまいも、おくら、かぼちゃ、山芋、からあげ(ニチレイ)、ベビーチーズ 野菜が食べたい!となって野菜を詰め込みました。 山芋は真っ白ですが、一応レンジで加熱しています。 2.たらこスパゲティ! たらこスパゲティ、さつまいも、かぼちゃコロッケ(テーブルマーク)、ミニトマト、キャベツと小エビのカレー粉炒め おかずを作る気力が怪しくなってきた時期ですね。 スパゲティは…

  • サボテンとハーブは成長中

    梅雨入りしてじめじめ……というよりむわっとした日々が続いています。 そんな中、サボテン達は南向きの窓の外で過ごしています。 みんな大きな怪我もなく元気です。 1番左の鉢にいる白桃扇は、子株が順調に大きくなっています。 こちらは4月20日の時点。 こちらは5月22日。 そしてこちらが6月26日。子株の成長がわかるでしょうか……。 ほかのサボテンにぶつかりそうな勢い。 まだまだ大きくなるのか……楽しみです。 続いてアロマティカス。わさわさ繁茂してます。 アロマティカスはほぼずっと外におり、他の植物よりも雨風にさらされています。 さすがにちょっと過酷だったのか中の茎は一部木質化しているものの、あちこ…

  • 6月の山場に息切れ 夢を買う

    今年の悲しいできごと暫定1位はコスモスが枯れてしまったことなのですが、そんな悲しい気持ちをよそに仕事はどんどこ積まれていき、ぜいぜい息切れしている日々です。 6月末は忙しい。 コスモスは膨らんだつぼみもうまく開かなくなってしまい、もう復活しなさそうかなあ、と落胆しながら眺めていたら何やら緑色のうごくものを発見。よく見ると、アオムシでした。蝶か蛾の幼虫かな。 そういえば前々から糞のような黒い粒がコスモスの葉についていることがありました。ということは、もしやコスモスが枯れた一因はこやつにあるのでは……!! 許せん! と思ったものの、もう枯れる一方のコスモス、しなびてゴミ箱へ行くくらいなら少しでもア…

  • 【2024年5月】貯金と収支ふりかえり

    6月後半になってしまいましたが2024年5月の収支結果をまとめました。 生活者はほぼ一人暮らしの会社員、もうすぐ30代です。 口座Mの入金/出金 入金/出金 項目 コメント 入金 給与 通常通り 出金 セゾンカード支払い 通常通り(550円)ニコニコdアニメ 出金 エポスカード支払い 微高め(14万前後)生活費・遊興費 出金 三井住友カード年会費 1,650円 出金 奨学金返還 いつも通り(3万3,000円前後) 出金 ATM引き出し ¥24,000 (上限:4万) 他の口座は支払いが赤字になっていないことを確認 貯金額:60,000円 入金 通常通りの給与。 カード支払い カードの引き落とし…

  • コスモスの花が咲くまで記録

    今年はあれこれと植物を世話してますが、今回はコスモスの種を植えてから花が咲くまでの記録を載せておきます。 3/20 種を撒く 3/24 芽が出始める 3/27〜30 芽が伸びる 4/11 本葉が増える 4/12 プランターへ植え替え 4/17 成長 4/27 茂り始める 5/5 もさもさ 5/12 鉢を分ける 5/16 鉢分けその後 5/20 摘心 5/22 脇芽と枯れ始め 5/29 成長と病気 6/2 つぼみ 6/6 てんとう虫がやってくる 6/6 脱落 6/8 つぼみ色づく 6/9 開花! ふりかえり 3/20 種を撒く 元はと言えばモスバーガーの記念品で貰ったコスモスの種。 常温で1年近…

  • 趣味と生活

    6月に入った途端、インスピレーションがびびびっとおりてきて、毎日休むことなく小説的なものを書いてました。初稿らしきものを書き終えたはいいものの気づけば生活は乱れに乱れ、 枯れるコスモス…… 剪定に失敗したガザニア…… ゲリラ豪雨を食らうサボテン…… 連日の寝落ちに、足の踏み場もないほど物が散乱した自室…… 挙げ句、先日は寝坊し、タクシー出社をする始末。 言葉にするのが申し訳ないほど惨憺たる生活を送っていますがひとまず元気です。 6月はあまり食事をとらなかった。食事をとる暇があったら文字を書き続けていたかったし、どうやらしっかりめの食事を摂ると消化のために胃や腸に血が回ってしまい、脳がうまく回ら…

  • のろのろな土曜日

    長らくぼろぼろのまま放置していた網戸を張り替えてもらった。 住み始めた時点で指で触れると穴があくというレベルだったので、もう7~8年は張り替えていなかったのだと思う。百均の修繕テープで穴をふさいでいたがついに1辺まるごとはがれてしまい、重い腰をあげて、大家さんに連絡して業者さんを呼んでもらった。 朝9時半に業者さんが来て、終わったのが11時過ぎ。 大家さんがお金を払ってくれる……かと期待していたがそうはいかず。 「定価は八千円ですがおまけしますよ」とのことで、価格は五千円。相場が分からないので(本当にそんなかかる……??)と疑心のまま払った。調べたところ相場もそんなもんらしい。材料費+出張費+…

  • 捌いてもらった魚で寿司を握る

    北海道の回転寿司で青そいという魚の寿司を食べてから「青そいまた食べたいな〜」と思うこと数日。 かすかな期待を込めて立ち寄った魚屋にて「黒そい」を発見! 普段はパックの刺身しか買ったことがないため、一尾丸ごと売ってた黒そいに少し腰が引けましたが、やはりそいを食べたい……という気持ちに任せて、その場で刺身用に捌いてもらった。 刺身用切り身2枚+アラで1,200円なので個人的にはお得な買い物でした。 ちなみにお店で魚を捌いてもらうのは初めて。初めてのことをお願いする時ってちょっと緊張しますね。 そいは癖がなくて淡白だけど旨みがある白身魚。刺身にするともちもちの歯応えがたまらない。 どうやって食べよう…

  • 【2024年4月】貯金と収支ふりかえり

    5月ももう終わりという時期ですが……2024年4月の収支結果をまとめました。 生活者はほぼ一人暮らしの会社員、もうすぐ30代です。 口座Mの入金/出金 入金/出金 項目 コメント 入金 給与 通常通り 出金 セゾンカード支払い 通常通り(550円)ニコニコdアニメ 出金 エポスカード支払い 通常通り(12万前後)生活費・遊興費 出金 奨学金返還 いつも通り(3万3,000円前後) 出金 ATM引き出し ¥38,000 (上限:4万) 他の口座は支払いが赤字になっていないことを確認 貯金額:73,000円 入金 通常通りの給与。 カード支払い カードの引き落としは2月~3月に使ったものの支払いで…

  • ちょうどよい宝箱を探してる

    日記を書いてないと「なんか色々書きたかった気がする……」という気持ちばかりが募っていくので最近やったことを書いておきます。 先週の土曜日 放送大学の通信指導提出を4科目分全て終えた!(通信指導とは中間テスト的なもの、点数自体は低くても提出しとけばまあ大丈夫との噂) 今回選択した科目は全て基礎的な内容の難易度やさしめ。でも、だからこそしっかり学習を進めたという手応えを得られて良い。直前まで溜め込んだ科目もあるけど!でも少しずつ進んでる感じがある。気がする。 「初歩からの数学」という科目では足し算引き算の証明から始まってふふーん余裕だわと思ってたらlogの計算(対数関数)が出てきたあたりで「???…

  • 北海道編(2024年春)/4

    5/17〜数日帰省した際に車でいろんなところに連れて行ってもらったのでその際行った場所を何回かに分けて載せていきます。 (前回はこちら) 今回はラスト、根室!目的地は納沙布岬です。 地図で言うとこの場所。東の端っこですね。 朝早くに出発してひたすら車を走らせていきます(自分は助手席に乗ってるだけ) 途中でセイコーマートで朝ごはん。ホットシェフのフライドチキンを買いました。 店内手作りが売りのホットシェフ。大きなおにぎりやカツ丼などもあります。私はフライドチキンが大好き。よく高校の部活帰りに買い食いしてました。 天気が良く、すっきりとした青空が心地いい。 途中、別海町の道の駅にも立ち寄りました。…

  • 幼い頃に通い詰めていたキッパの話

    懐かしいものの話をしても良いと聞いて……。 かつて存在した、キッパというサイトの話をしたい。というより記憶が残っている内に多少の情報を残しておきたいのでここに書いておきます。 キッパの正式名称は「キッズパーク ハート」。 キッズパークという名の通り、小中学生を対象とした交流サイトのようなものです。 イラストを描いたり、掲示板で会話をしたり、Yahoo知恵袋みたいに質問したり回答したり、といったことができる場所でした。 自分がよく通っていたのは小学生のころ、今から20年くらい前(!)なので2004年~2007年ごろ。調べたところによると2018年ごろまでサイトが残っていたもののその後アクセスでき…

  • 北海道編(2024年春)/3

    5/17〜数日帰省した際に車でいろんなところに連れて行ってもらったのでその際行った場所を何回かに分けて載せていきます。 (前回はこちら) 今回は大空町。大空町はかつての女満別町と東藻琴村が合併してできた町。 前回訪れた網走との位置関係はこんな感じです。 本来は東藻琴の芝桜を観に行こ〜!という予定だったのですが、途中の道で車が多く、会場はもっと混雑しているだろうということで今回は芝桜会場の手前の乳酪館というところでソフトクリームを食べてきました。 カマンベールチーズ味のソフトクリーム。美味しかった! チーズ菓子がたくさんあったのでここでお土産も買いました。冷凍のチーズのほか、焼きたてピザを食べら…

  • 北海道編(2024年春)/2

    5/17〜数日帰省した際に車でいろんなところに連れて行ってもらったのでその際行った場所を何回かに分けて載せていきます。 (前回は北浜駅) 今回は能取岬……の前に北浜駅の隣の藻琴駅に立ち寄ってきました。 北浜駅よりは広めの木造建築の駅舎。 駅舎内はごくごく普通の待合室になっています。 国道沿いに突然出現したのでわざわざ車を停めて撮影させてもらいました。こういう年季を感じる建物大好き。 ちょうど電車が来る時間帯だったので、他にも何人か撮影目的の観光客と地元の乗車客の方がいました。 電車が到着。(ちなみに地元ではなぜか電車を汽車と呼ぶ) 一両編成。学生時代によく乗ったキハ40形が来るのかと思いきや、…

  • 11時間睡眠を経た朝

    5/21、暑くて昼頃から冷房をつけた。北海道帰りの体に本州の蒸し暑い28℃はしんどい。 集中力がもたない問題……というより生活リズムが整いすぎて21時を過ぎると眠くなる問題が発生している。 コーヒーを飲めば一発で目が覚めるのだけど、動悸がひどくなるし、眠れなくなるし、テンション上がって徹夜してしまうのでNG。 オロナミンC飲むほど切羽詰まってるわけでもないしなぁ〜と布団の中でごろごろしている。 仕事終わりに徒歩20分のスーパーへ買い物に行ってきたので程よい疲労と眠気が……やらねばならないことがあるのに……。 昼食は近所のパン屋さんのパン(カレーパン、ベーコンチーズ、クリームパン)。 夜ごはんは…

  • 北海道編(2024年春)/1

    5/17〜数日帰省した際に車でいろんなところに連れて行ってもらったのでその際行った場所を何回かに分けて載せていきます。 今回はこちら。北海道網走市の北浜駅です。 JR北海道の釧網本線。 駅からすぐオホーツク海を望める景色の良いところです。ちなみに北海道のこの部分です。 東の方!って感じですね。駅舎はこんな感じ。 年季の入った木造建築。有名な観光地らしい。 無人駅で自由に出入りできます。待合室には名刺や切符がびっちり! 天井にはガムテープで貼り付けてあるものも。どうやって貼ったんだろう……。 駅舎の中には「停車場」という喫茶店が入ってます。こちらでご飯をいただきました。 窓際は逆光で暗くなってし…

  • のどかな畑と青い空

    2泊3日の帰省を経て現在帰りの高速バスに乗ってます。 今回の帰省は(溜まりに溜まった)勉強をやるぞ〜と息巻いていました。 しかし「予定がないのならせっかくだから〜」と家族の発案で実家からさらに遠くまでドライブしてきました。この計画通りにならない感じ……まさに帰省……! 幼い頃は景勝地に行ってもソフトクリームと遊具が楽しみだったけど、今は湖畔や崖を見ても楽しめるようになったので、もう何もかもがよかった。 いくつか観光地を回ったので明日あたりに写真を載せたい。 あとしみじみ長距離運転できる人はすごいですね。自分は免許自体持ってないので助手席でただただ楽しんでました。 こんなのどかな風景のところを数…

  • 帰省前夜・帰省当日

    今住んでいるのは家賃の安い木造建築の賃貸で、ベランダに洗濯機があるタイプのアパート。 昨日は上の階の洗濯機のホースが抜けたらしく、上階のベランダに水が溢れ、直下の我が家へゲリラ豪雨より激しい勢いで水が落ちてきました。 悪いことに、うちのコスモス・サボテン・アロマティカス・ガザニアは皆上の階のベランダの下に置かれているのでびしょ濡れになりながら大慌てで避難。 大家さんを訪ねるも不在。ということでびしょ濡れになったまま直接上の階を訪問、「ちょっとベランダ見てきてくれませんか…!!」と押しかけ、なんとか水を止めてもらいました。 以前、隣の部屋でも同じ現象があったのでまあよくあることなのかな……。 不…

  • ゴールデンウィークはもう遠く

    昔から人生において何かから逃げているときが一番速く走れるタイプで、やるべきことを全部放り出して趣味に邁進していました。楽しい毎日を送っています。 でもいつの間にかゴールデンウィークも終わり五月半ば。 そろそろやるべきことをやる生活をせねば。 こちらは最近ひそかに食べ進めているクッキー缶です。 中身はこんな感じ。12種類のクッキーが入っています。宝箱みたいで良い。 クッキー缶、見た目は可愛くても値段は可愛くないのでなかなか手が出しにくいですよね。 以前、地元に戻る際のお土産にと買ったものがなかなか好評で、せっかくなら自分でも買いたいな……と思い出して買ってみました。 KURAKICHIさんのフル…

  • ゴールデンウィークを楽しむ

    おととい、部屋の整理をちょっとだけやり、溜まりに溜まったダンボールを紐で括って「GW、良い滑り出しだぞ……」とほくそ笑んでいた。 しかしその直後、何気なく手をつけたゲーム(スプラトゥーン)にて期間限定イベント(イベントマッチ)にハマってしまう。 イベントマッチは時間帯限定で開催されていて、昼間の時間帯もあったのですが自分がやったのは23時〜am1時、3時〜5時、7時〜9時。あまりの楽しさにまさかの徹夜。 いや〜しかし楽しかった!イベントマッチと言わず常設にしてほしい。 さらにスプラをやり続けた後、三時間ほど寝て、16時過ぎに起床。 寝不足の時は倒れたり事故にあったりするので外に出ない方がいい……

  • ゴールデンウィークをどう過ごすか……

    昨日はバーミヤンで中華丼と餃子6個を食べました。美味しかったです。 無性に餃子を食べたいときというのは胃の調子が鈍化しているときが多いような気がする。昨日もその日で、食べたら食べた分だけ腹に空気が溜まってむしろ苦しいという状態に。 何か解決策を求めてスーパーをさまよい、バッカス(中にブランデーが入っているチョコ)を買って帰って家で一箱分ぱくぱくと食べました。すると胃から空気が抜けて行って消化も進んで良かった。 チョコが良かったのか、帰宅して安心したのがよかったのかは微妙だけど、今後も胃の動きが鈍化したときはチョコを試してみようと思った。 そういうわけでゴールデンウィークの合間の平日はなんだかす…

  • 虫とこもれびとお引越し

    にくきもの……コスモスにたかる虫たち。 昨日、コスモスたちは元気にしているかな~と様子を見に行ったところ葉や茎に黄色い粒が密集している!黒い羽虫もいっぱいついてる!ギャー!! 早速近所のドラックストアで買っておいた殺虫殺菌剤を大量に散布!滅! ついでにつまようじや歯ブラシを使ってこそぎ落として潰す! というのを1時間近くやって虫を退治しました。 たかっていた粒や虫はすべてアブラムシのものと思われる。調べたところ、てんとう虫がいればアブラムシを食べてくれるらしい。しかしちょうどよくてんとう虫が飛んでくることもないのでしばらくは様子を見て殺虫剤を散布していくことになりそう。 今回使用した殺虫剤はロ…

  • 【2024年4月】お弁当まとめ

    2024年4月に作ったお弁当まとめです。 週に1~2回出社するときだけお弁当を作っています。(※4月はサボり気味) ()に社名が書いてあるのは冷凍食品です。 1 さつまいも登場 のりたまごはん、かぼちゃコロッケ(テーブルマーク)、たらこスパゲティ(日清製粉)、牛タン煮込み、鶏レバー煮込み、小エビとほうれん草のおひたし、えのきとアスパラのベーコン巻、さつまいも、ミニトマト、ベビーチーズ(サラミ) ずっと入れてみたいと思っていたさつまいもを茹でたものを入れました! さつまいもは色合いが明るいし、甘いし、腹持ちがいいし健康にいいしということで入れて大正解。 これからも積極的に入れていきたい。 2 豚…

  • 備蓄品を補充するときの安心感

    ずっとワンデー(1日用)のソフトコンタクトレンズを使っている。 2Weekやハードコンタクトレンズを買わない理由は、単純に管理するのが苦手だからです。ちまちまと小さな容器に液体を入れてレンズを保管するなんてはなから無理だと諦めている。 ワンデーのコンタクトレンズは安くはない。一箱でも高いのに、目が2つあるので最低二箱買わなければいけない。今は毎日外出しないからまだマシだけど、週5で出社していた時期もワンデーコンタクトレンズを使っていたことを思うと随分金を使っていたなあと思う。 大体、レンズ96枚(片目)×2で1万円。映画館で映画を6本くらい見られる。今はこれで半年くらい持つ。大体2日に1回外出…

  • 足取り軽やか進捗よし

    昨日「やらなきゃいけないけどどうしたもんかねぇ」と唸っていた件、やりました。 気重な作業は先ほどほぼ完了して、もうちょっと整えて、残りいくつかのステップを踏めば終わりです。 「やり方がわからん……」という事項はすべて潰したのでひとまずここまで進めば人に相談して、意見聞いてやっていけそう。 まさかこんなあっさり進むとは。あっさりと言いつつ15時間くらいかかったけど。でも数日は悩むものだと思った。案ずるよりうむが易しとはよく言ったものですね。 一日で終わることを二ヶ月も放置してはいけないよ、と言われるとぐうの音もでない。でもむしろ今だから一日で終えられたのかも。人が飛んだり偉い人と会ったり新潟行っ…

  • 気が進まないことは薄くて重い

    久しぶりにサボテンに水をあげた。 今日も昨日も気温が低いし、雨が降っているしであげなくても大丈夫かな、と思っていたけど今朝見るとアズレウスというサボテンの小さい方がしわしわ……となっていて申し訳なかった。 夜見たら多少しわが改善していて一安心。明日も雨だけど水をあげるか迷う。 やらなきゃいけないけど、どうしたもんかねえ、と思っている事柄がひとつあって、それに着手できないまま今日が終わろうとしている。 この事柄に対するモチベーションがいまいちあがらない理由は自分でもわかっていて、でも一応仕事だし、自分でやると言ったからにはやらねばならないのだろう。 やらなきゃいけないけどやれていないこと、は脳の…

  • 片付け・始(2024年春)

    部屋が散らかってしまっているので今日から片付けをすべく、計画を書き残しておきます。 今回の片付けの目標は服と書籍類の整理整頓です。あと惰性でよれよれの服を着続けているのでちょっと見直しをしたい。 あふれかえる服 衣替えを中断しているためそこら中に春夏秋冬の服があふれかえっている。 やることは洗濯・クリーニング・アイロンがけ・不要な服の処分・必要に応じて買い足す・冬服はしまいこむ、です。 ついでにズボンとバスタオルも整理します。ごちゃっとしてる感をなくしたい。 机の整理 机はとにかくゴミが多い。 USBハブが書籍類とゴミにコード類が埋まっている状態なので、切り替えスイッチを押すために毎朝夕発掘作…

  • 情報処理安全確保支援士試験(の午前Ⅰ試験だけ)受けてきました(2024年春)

    本日は年に二回しか開催されない情報処理技術者試験の高度試験・情報処理安全確保支援士試験の試験日でした。 私が受験したのは情報処理安全確保支援士試験……なのですが。 今回は午前Ⅰ・午前Ⅱ・午後試験の3部構成の内、午前Ⅰ試験だけ受けました。 実はこの試験は、一度でも午前Ⅰ試験を合格すると2年後まで午前Ⅰ試験が免除されるという制度があります。 www.ipa.go.jp ということで合格は無理にしてもせめてこの午前Ⅰ試験免除の権利だけゲットしようと思って受けてきた次第です。 試験開始は9:30、事前説明がある関係で集合時間は9:10。 寝ぼけまなこで布団を這い出る。もそもそと朝食を食べ、家を出る。事…

  • 遠くの銀河と明日の試験

    放送大学から電話が来た。 大学や機構から電話が来るといつも「何か滞納してしまったかな……」と心配になる。 というのも実は、奨学金返還の引き落とし口座として使用頻度の低い口座を紐づけていた頃、残高不足で引き落としができず、状況伺いの電話がかかってきたことがあるのです。 多分まともに生きている人には馴染みがないかと思うのですが、日本学生支援機構の奨学金返還がとどこおった場合(一ヶ月でも滞納した場合)、債権回収会社から督促の電話がかかってきます。そう、日本学生支援機構ではなく債権回収会社から。 債権回収会社。己の過ちの大きさを実感できる字面ですね。大変申し訳ない。今はメイン口座からダイレクトに引き落…

  • 外を見れば緑がたくさん

    もっさり山のように積もりに積もったこれはいったいなんでしょう。 赤いものもところどころに見えてきれいですね。 正解は今朝抜いた雑草たちです。 雑草といっても種類は色々で、球根のものや手に匂いが付着するもの(ハナニラ)、もさもさしたひげ根のもの、抜きやすいもの・抜きづらいものなど違いがあって楽しいです。 今日抜いた中で特に根が長かったのはこちら。 調べたらどうやらイタドリという名前らしい。 太い根に反して簡単に抜ける。根は地面を這うように伸びているので、引きずり出すと周囲の土がぼこぼこと浮き出る感じで楽しい。 雑然とした見た目と虫が増えるという理由で定期的に雑草を抜くけれどそこまで憎いわけではな…

  • 桜がなくても春が終わっても

    最近は軒下にコスモスの芽やサボテンが並んでいるので、気が向いたらガラガラと網戸を開けて風に揺れる芽を眺めている。 室内は衣替えやら何やらで散らばっている。そこから目を背けて外へ行きたいなーと思うこともしばしば。 たった今、外でやりたいことといえば晴れた日のテラス席でハンバーガーにかぶりつくことだけど、もうちょっと情緒的な回答をするとしたら「肉を焼きたい」です。 今週のお題「外でしたいこと」 幼い頃に住んでた土地では花見と言いつつ花の一つも飾らずに肉を焼いて酒盛りをする、という文化があったのでいわゆる桜の下でシートを引いてお弁当を食べるみたいな花見をしたことがない。というか本物の桜を見ながら弁当…

  • 初のロイヤルホストと寄り道

    今日はひとり焼肉に行くぞ〜と意気込んで二つ隣の駅にある焼肉チェーン店へ向かったのですが、なんとなく今日焼肉食べても不完全燃焼になりそうな気がする(?)と勘が働き、急遽行き先を変更。 ロイヤルホストへ行ってまいりました。 実は初ロイヤルホスト。身近に店がなく行く機会がなかった。上品路線と聞いていたので少し緊張していたら店員さんがにこやかに案内してくれました。 てきとうにサラダとハンバーグとドリアでも〜と値段を見て、アッ、そんなに頼んだら遠慮なくモリモリ食べるやつだと思われそう、と妙な遠慮がはたらいて今回は一セットだけ注文。 アンガスサーロインステーキ丼にしました。 なんだかロイヤルホストらしから…

  • ややこしやみずやり問題

    植物が来てから調べることと考えることが増えて、作業しながらも五分ごとにチラッと植物たちの様子をうかがってしまう。 朝晩は軒下が植物たちの定位置です。 雨が当たらず、朝日がよく当たるいい場所。 ガザニアは続々と黄色の花が咲いてます。でもちょっと窮屈そう。鉢が小さすぎて土が足りてないのかな……次の植え替えでは思い切って大きなものに植えようと思います。 最近の悩み事といえば、水やりのタイミングがわからないこと。ガザニアは土を乾かし気味にした方がいいらしいので基本放置しているのですが、昨日は花が揃ってうなだれてしまい、あわてて水やりしました。今日は上を向いているので水をあげて正解だったらしい。 「土を…

  • ポットからプランターへ大移動

    一年間常温で放置されていたコスモスの種を育苗ポットにまいたのが3月20日のこと。 4日後には発芽するも弱々しく、陽に当てたり風にさらしたり試行錯誤すること数日。 posyha.hatenablog.com posyha.hatenablog.com なんとか本葉が出てきて、茎や葉っぱもたくましくなってきました。 ポットの底を見ると白い根が飛び出しているものもちらほら。根詰まりが心配になり、ちょっと早めですがプランターへ移動を決めました。 コスモスには深めの鉢の方がいいらしいので高さ30cmのプランターを用意。 容量20Lなのでその分培養土を準備していたものの実際に入れてみると量が足りず、余って…

  • 【2024年3月】お弁当まとめ

    2024年3月に作ったお弁当まとめです。 週に1~2回出社するときだけお弁当を作っています。 ()に社名が書いてあるのは冷凍食品です。 1 ちらしずしの日 ちらしずし、アスパラとえのきのベーコン巻、小エビとほうれん草のおひたし、ゆでロマネスコ、ミニトマト、ベビーチーズ どうしてもちらしずしが食べたくて!しかし匂いが思ったより強かったのが反省。 せめて外で食べればよかった~と思ったことを覚えています。でもやっぱりちらし寿司は美味しかった。 2 大雑把でもおいしい のりたま・ゆかりのおにぎり、豚の塩焼き、えのきのベーコン巻、ゆでロマネスコ、長芋フライ ロマネスコを茹でただけのものをたくさん入れるの…

  • 【2024年3月】貯金と収支ふりかえり

    4月の第二月曜日。遅ればせながら3月分の通帳記帳したので2024年3月の収支結果をまとめました。 生活者はほぼ一人暮らしの会社員、もうすぐ30代です。 口座Mの入金/出金 入金/出金 項目 コメント 入金 給与 通常通り 出金 セゾンカード支払い 通常通り(550円)ニコニコdアニメ 出金 エポスカード支払い 多め(18万前後)上記以外の生活費・遊興費 出金 NISA積み立て ¥200,000数か月分をまとめて証券口座に移動しました 出金 奨学金返還 いつも通り(3万3,000円前後) 出金 ATM引き出し ¥6,000 (上限:4万) 出金 資格受験料 ¥11,000 他の口座は支払いが赤字…

  • 放送大学「入学者の集い」に参加

    今日は放送大学の入学者の集いに参加してきました! どんな感じだったのか書き残しておきます。 入学者の集いはいわゆる入学式みたいなもので学習センターごとに実施されてます。 学習センターは大学キャンパスみたいなもので全国津々浦々に存在しており、出願時にどの学習センターに所属するか選べます。 私が所属するのは東京文京学習センター。 筑波大学と同じ建物になっています。 最寄駅は地下鉄丸ノ内線の「茗荷谷駅」。 ちょうど桜が満開だったので道中の公園ではピクニックや散歩を楽しんでいる親子連れも多く見かけました。 そんな賑やかな通りを横目に、会場入り口はどことなくひっそり。 受付で紙袋を受け取って自由に席へ。…

  • 初めてのサボテン植え替え

    先週の日曜日(3月31日)にサボテンの植え替えをしたのでその時の画像を置いておきます。 こちらが今回植え替えをするサボテンズ。 土が溢れてもいいように百均の園芸シートを敷いています。 まずは鉢から出してみる。 思ってたよりしっかり根がある!のですが、十二の巻(下段中央)以外は根の周りの土がカチカチに固まってました。 小さめの鉢で根が回り気味で育てたあと、根をほぐさないまま寄せ植えにしてるみたい。 専門的なことはわからないですが、サボテンは植え替え前に根をほぐした方がいいと聞いていたので割り箸と爪楊枝で根気強くほぐしました。 土を落とすこと、約一時間半……。 渦巻いていた根を伸ばしました。 ほん…

  • いざレイトショーへ

    今週は月曜に焼肉を食べ、火曜は美容室へ行き、水曜はステーキ&ハンバーグを食べ、木曜はミスドとチョコパイをぱくぱく。 本日は松屋の牛丼を食べてこれから映画を観にいきます。行きは電車ですが、上映後は終電がないので自転車をレンタルして帰る予定です。元気。 今週の学びは「暴走する精神を前にTODOリストは無力」ということです。なんか無性に食べたいし飲みたいしお金を使いたい。動きたいし遊びたい。ここにいる感覚がない感じ。ただまあそういう時期なんだろうと思って好きにさせてます。宝石爆買いとかしだしたらさすがに自制するけど。 たった今乗っている電車の席の仕切りが黒ずんでいて歴史を感じる。昔から使っている車両…

  • 植物たちの春と捕食者たち

    本日は植物たちの記録日記です。 まずはコスモスの芽たち。 種をまいてから10日目。 室内でへろへろになってた頃と比べるとずいぶんシャキッとしてきました。 左下の芽は徒長しすぎてもうダメだ〜って感じですが、晴れると子葉を太陽に向けて起き上がるのでひそかに応援しています。 昨日の土砂降りはさすがに室内に避難させたものの、基本は朝晩外置きで放置。 少し前にかじられたのか一部、葉っぱがなくなってしまってたものがいました。小さな虫が飛び始めているのでそいつらが犯人かも……。 被害が広がるようなら殺虫剤を撒く予定。 お次はポット組とサボテンズ。 サボテンはみっつめの花が咲きました! ぺかーっと咲いてます。…

  • へろへろの芽を風にさらす

    生活が混乱中なのでちょっとブログというより記録寄りです。しばらくこういう書き方が続くかも……。 3.25→仕事はやらねばならないものだけ片付ける。仕事終わり18時過ぎに床で眠り、23時ごろに起き上がり布団を敷いて眠る。翌5時過ぎに目覚ましをかけて眠りなおす。 3.26→終日雨。8時半に目覚めて仕事。TODOリストを作って、出前で頼んだスパイスカレーとナン(とモモという餃子みたいなの)を食べた。仕事と向き合う。タスク15個中5個ほど片付けられた、前日までの進捗がゼロだったことを思うと上々。しかしなぜかスパイスカレーを食べてから脳の血管が拡張?したのかごわごわ系の頭痛あり。熱っぽくて体温を測ると3…

  • 悲喜こもごもな雨の週末

    ここ数日のハイライトです。 買った日本株が初めてプラスに転じた 種まきをしたコスモスの発芽の観察 植え替え後のアロマティカスとガザニア 根が心配なサボテンズ 資格受験が迫るも学習意欲は行方不明 リングフィット、再び 買った日本株が初めてプラスに転じた こちらはプラスになった日本株(NISA)。投資に詳しい人ならどこの株かなんとなくわかりそうな気がする。 買ってから15日間ずーっとマイナスだったのがようやくプラスになって嬉しい。買ったばかりなので株主優待とかはないんですが、来年からもらえるのが楽しみ。 積立(投資信託)の方も+7%くらいで推移中。こちらはメジャーな商品を6種類くらい買っていて、ど…

  • 種まき・植え替え・心配事

    2023年の3月12日、モスバーガーに行ったところモスの日だからとコスモスの種を貰いました。 その頃は土も鉢もない状態だったので種は棚の奥へ……いつか育てたいなと思いつつ機会がないまま一年経過しました、が。 通販で頼んだ育苗セットが届いたので、今日、ポリポットにまいてみました! 一年間ものあいだ常温で放置されていた種なので発芽するかどうかは微妙ですが、物は試し。 培養土を詰めて、霧吹きでいっぱい水をかけて種まき。 発芽適温は15~20℃らしい。しばらくはできるだけ室温を高めに保たなければ。 ちなみに下記の種まきハウスにポリポットをいれて使っています。 底面給水ができるようなので、出社日など霧吹…

  • なんかいい感じの造語を作ってもらった

    なんとなく思い浮かんだ言葉をGoogle検索して「一致する情報は見つかりませんでした」と出るとなんとなく嬉しい。 下記のようにあえて不自然な単語をいれればいくらでも表示できるけど、そうではなくて「いい感じの響きの言葉」で下記の画面が出ると嬉しい。 (釣りのミニゲームができる) 最近のGoogleは古い情報をインデックスしてくれなくなったので本当にネット上で使われていないのかは確かめられないのですが、例えば「誰とも被らない単語を使いたい」という時に少なくともGoogle検索に引っかからないのなら、実在のあれこれや版権のあれこれを心配しなくていい。 実在しない単語を考えるという作業は楽しい。でも義…

  • 冷蔵庫を開く手に迷いなし

    毎週日曜日、決まったスーパーに一週間分の食材の買い出しに行っています。 そのスーパーはチェーン店ではなく八百屋と肉屋が合体した地域密着型スーパーといった感じ。 肉は普通の切り落としや鶏むね肉・ひき肉のほかに、霜降り和牛からホルモン・砂肝・センマイ・ぽんじり・ハチノスなどのマイナーな部位まで揃っている。 野菜もやたら巨大な大根から珍しい山菜まで。 はじめのうちはいろんなものに目移りして買い過ぎてしまっていたけど、最近ようやく買い物のペースを掴めるようになってきました。 今週分の買い出しは計1,500円と安め。冷凍庫に肉、冷蔵庫に野菜が若干残っているので、今週は冷蔵庫の中のものを減らすぞーが目標で…

  • 資格試験と花屋の罠

    Pythonの資格試験を受けてきました。 結果はこちら。 合格でした!ありがとうございました。 今回受験した「Python3 エンジニア認定データ分析試験」は合格率が80%超えのまあまあ易しめの試験です。 微分積分や線形代数など数学の基礎を問われるのでその分野とご無沙汰だった自分にはなかなか歯応えのある試験勉強となりましたが、他の試験と比べると素直な出題が多く、比較的余裕を持って合格できました。 普段、資格を取るのは夏〜秋が多いので春に資格合格するのは初めてかも。嬉しい!春に何かを成し遂げるのっていいですね。 ちなみに試験会場は街中のパソコン教室で、他にはMOSや統計検定の受験者もいるような感…

  • 週末のあんこおやつ

    とある土地の郷土料理のおやきというお菓子を作りました。 中のあんこは手作り。粒あんのつぶがツヤツヤしている。 こちらをパクパクと食べながら作業していました。ごま油が香ばしくてとてもおいしかった。 生地のレシピはこちらを参照。 www.lettuceclub.net しかし今日の食事らしい食事はこれだけ。 さすがに足りないので、先ほどえのきとトマトの味噌汁を作りました。白だしで具を煮て、味噌を溶かしてバターを落とすだけ。これがとても美味しくて冷え切った体を温めてくれる。今日初めての塩分に胃腸が喜んでいる。 あんこを食べた後の味噌汁は普段より美味しい気がする。和食同士の相性の良さを感じる。 今日は…

  • サボテンの花のおわりと始まり

    今日から3日間は快晴の予報! ということで本日はサボテンズに水やりをしました。 晴れの日はサボテンが一層元気に撮れる気がする。無加工でもきれい。太陽光は偉大。 過去の水やり記録 12/14 1回目(日記) 1/4 2回目(日記) 1/27 3回目(日記) 2/17 4回目 3/14 5回目(今回) 今回は26日ぶりの水やりとなりました。 途中で雨が降ったり在宅できなかったりして水やりが遅れましたがサボテンズは水不足による大きな変化はなし。自分だったら26日間も水を断たれたら息絶えてしまう。サボテンは本当にすごい。 今月からは月に2〜3回水やりが目安らしいですが、植え替えのタイミングを見計らいつ…

  • 今日はここまで、と線引き

    今日は夕方ごろに左下奥の歯茎が腫れ、ちょっと痛みがでた。あと目の周りが赤く、隈が濃い。 目の周りの赤みは多分花粉の影響。目の下の隈が濃くなってしまうのは多分そこの皮膚の薄さとか血行の悪さとかあるんだと思う。 鏡に映る姿は見るからに不健康そう。 別に元気がないわけではないのだけど、一日中もや……もや……と栓のない悪い妄想ばかり繰り広げてしまってたくさん仕事をしたのにやり切った感がない。そんな状態だからか職場の公共スペースに私物を忘れてきてしまった気がする……ポケットティッシュとハンカチなのでまあなくしても困らないけど……次の出社は来週の後半なのでその日まで忘れたかどうかも確かめられない……もやも…

  • 牛タンにポテサラを添えて

    牛タンのかたまりを赤ワインで煮て食べました。レシピは以下のページを参考に。 牛タンは2時間近く煮込み、その間にポテトサラダを作り、出来上がった牛タンに添えて食べました。 個人的に牛タンはとろとろよりも多少歯応えがあった方が好き。今回は好みぴったりの柔らかさに仕上がりました。牛タンもポテトサラダも美味しかった〜! やはり厚みのある牛肉は美味しい。 そんなこんなで現在、冷蔵庫には手作り粒あん(150g)と牛タン赤ワイン煮込みの残り(100g)とポテトサラダ(一食分)が待機しています。あと、砂肝も賞味期限今日までだったはず……焼かねば。 牛すじはきんぴらごぼうと和えて、一部を弁当用に冷凍した後に食べ…

  • 眠れないほどの肌荒れの痛み

    今日は久しぶりにパジャマに着替えて、電気を消して布団に入れました。 というのも、ここ最近は電気をつけたまま寝落ちすることが多かったのです……朝五時ごろに寝ぼけ眼で電気を消して寝直すことが癖になってしまってました。 当然眠りは浅く、夢をたくさん見る。日中はなんとなく目が疲れている。そんな感じになってしまう。 今日は2時を過ぎてしまったけど電気を消して眠れるぞ、と目を閉じた数秒後、なんとなく肌が落ち着かなくて、がさごそと近くの棚を探り、顔パックをつけてみる。 さらにその数秒後、飛び起きて顔パックを剥がすと電気をつけなおしてはタオルを手に洗面台に飛び込む。 顔が痛い。鼻の付け根と唇の上がヒリヒリと痛…

  • 週に一度の食材買い出しデー

    現在、食材の買い出しは週に一度にしよう運動を実施中。 今週は金曜日に「どうしても刺身が食べたい!」となり、スーパーでびんちょうまぐろを買って丼を作ったので残念ながら週に二度になってしまいましたが、それ以外は買い物に行かずに済ませられました。 食材の買い出しは週に一度にしたいけど、それはそれとして刺身を食べたい日に刺身を買うくらいの贅沢はOKとしたい……。 今日は日曜日なので週に一度の買い出しの日。買い物に行ってきました。 本日の買い出しは計5,400円でした。 スーパー1軒目:4,700円 スーパー2軒目:700円 一週間の食費一人分5,400円……節約になっているのか微妙なところ。 今日はふ…

  • 頭はへとへとサボテンは花

    昨日から今日にかけてとある滞留タスクを片付けるべく頑張っていて、もうへとへとです。 頑張っている、といっても仕事を頑張ってるというより業務時間中に終わらなかった調べ物を朝から晩まで調べているという状態で、あまりよろしくない。 しかしそれだけ頑張っても成果物の出来は上がらず、100点満点中52点くらい。もっと完成度を上げたくて頑張っているけど、やみくもに試行錯誤するばかりで前に進んでいる感じがしない。もはや精根尽きて52点で一旦提出してしまおうかと思っている。先に書いたように滞留タスクなので、これ以上報告せず自分が抱えていても苦しくなるだけかなあ、という気がしてきた。 幸い急ぎのものでもないし、…

  • ちらし寿司を蒸す

    目のかゆみ、くしゃみ・鼻水・疲労感。 花粉症と思しき諸症状がでてくるといつも最初に「もしかして部屋の空気が悪いせい……?」と疑い空気の入れ替えのために窓を開けてますますくしゃみを連発してようやく、花粉症かも……となる。 自分はそこまで症状がひどくはないものの、まつ毛のきわがかゆくなるとともに瞼が重くなるので、朝起きる時や眠たい時がちょっとつらい。 蒸し寿司を食べてみたいなと思い、今年はちらし寿司を蒸して温めてみました。 ちらし寿司の具はれんこん、椎茸、人参、あなご、えび、桜でんぶ。 初めて普通の椎茸ではなく干し椎茸を使った。 戻し汁を使うのも初めて。 心なしかいつもより美味しかった気がする。 …

  • 【2024年2月】貯金と収支ふりかえり

    3月の第一日曜日に通帳記帳したので2024年2月の収支結果をまとめました。 生活者はほぼ一人暮らしの会社員、もうすぐ30代です。 口座Mの入金/出金 入金/出金 項目 コメント 入金 給与 通常通り 入金 利息 50円以下 出金 セゾンカード支払い 通常通り(550円)ニコニコdアニメ 出金 エポスカード支払い 多め(15万前後)上記以外の生活費・遊興費 出金 NISA積み立て 15,000円 出金 奨学金返還 いつも通り(3万3,000円前後) 出金 ATM引き出し ¥40,000 (上限:4万) 他の口座は支払いが赤字になっていないことを確認 貯金額:28,000円 入金 ほぼ通常通り。ほ…

  • 【2024年2月】お弁当まとめ

    2024年2月に作ったお弁当まとめです。 週に1~2回出社するときだけお弁当を作っています。 ()に社名が書いてあるのは冷凍食品です。 1 鯖の味噌煮◎ ゆかり・わかめのおにぎり、さばの味噌煮、茹でロマネスコ、ウインナー、ミニトマト、サーモンメンチカツ(極洋)、ベビーチーズ、みかん 薄暗いのは出社時にこそこそと写真を撮ったからです。 作り置きも冷凍食品もなく、余裕がなかった……スペースを埋めるためにミニトマトを4個も入れている。 サバの味噌煮は前の日の晩御飯の残り。 でも不思議なことにこの日のお弁当は大雑把ながら美味しかった記憶がある。サバの味噌煮がいい味出していた。 2 グラタン登場 のりた…

  • サボテンの開花

    日々ふくらむサボテンのつぼみに期待と不安半々で過ごすこと一ヶ月と半月ちょっと。 つぼみがあるとはいえ本当に咲くのだろうかとあやしんだり、風が強すぎる日はつぼみが飛ばされてないか心配で早めに室内に戻したり……。 窓の外で鳥の声がすると日光浴中のサボテンがつぼみをつつかれているのではと気が気でなくその度に確かめてしまったものです。 今日は3月始まりの日。よく晴れてぽかぽか。 絶好の日光浴日和だと意気揚々とサボテンを外へ出そうとした時に気づきました。 そう、ついにこの時が……!! ついについに……! ついに花が咲きました! わーい!!! めでたい!! 今までの経緯 12/6 サボテンが届く(日記) …

  • 布団の中で書く日記

    仕事関係でお酒を飲んだ夜はボロボロメンタルで気の向くままに酔いどれブログを書くのが通例なのですが、今日はそこまでボロボロな気分でもない。 なぜなら酒を飲んだことによって腰痛が消滅したから。むしろハッピー。腰がスムーズに動くことの幸せたるや、腰痛未経験者にはわかるまい……。 二日酔いや食欲低下・テンションの上げ下げが激しくなることを思うとできるだけアルコールを飲まずに生きたいタイプなのだけど、まれに良い作用が出るとやっぱり酒は長年親しまれているだけあるなあと見直してしまう。 今朝はまあまあ普通に起きられた。まだ腰が痛かったので筋トレはお休みして6時半からNHKラジオのラジオ体操第一をやって、お弁…

  • ハートを折る日々

    少しだけ腰が痛む。特に右足を地面についた時に痛む。生活できないほどの痛みではないけどなんとなく体を動かすのが億劫になり、水分補給と食事がぐっと減る。よろしくない。お腹すいた……しかしもう22時を過ぎてしまったのでそろそろ寝る支度を進めなければ……。 ラジオ日経を聞いていたら、隣の部署と関わりのあるとある企業の名前が出てきた。その企業の業績発表がよろしくなくて株が暴落したらしい。確かにサポート窓口の体制からも察せられるところがあるなあと他人事ながらなんとなく身近に感じて面白かった。 投資関係は今のところNISA積み立てだけやっている。保有商品はそれぞれ評価損益+5%〜10%というところ。もっと激…

  • 真夜中に目覚めないように

    眠りやすい部屋・眠りづらい部屋というのがあると思う。 現在の寝室は比較的眠りに適していない部屋のようで、引っ越してきてからなぜか夜三時〜四時ごろに一度目を覚ましてしまうことが増えた。 大きな支障はないのだけど、毎日なんだかうっすら眠くてちょっと困る。 そこで良い睡眠を求めて色々試してみた。 最近では睡眠が途切れないように以下のことを習慣づけています。 雨戸を閉める 布団内を温める 香りを整える 音楽に頼る 今週のお題「習慣にしたいこと・していること」 雨戸を閉める 今の部屋は窓が二つあって、片方には薄手のカーテンを、もう片方には厚手のスクリーンカーテンを設置しています。 両方とも雨戸がついてい…

  • 冷蔵庫内にラム酒の香り

    久しぶりにアニメを観ていたら原作の展開が気になってしまい、既刊30巻をまとめ買いして読み耽っていたらいつのまにか連休が終わっていました。 学生時代に買い始めて読みかけのまま最終回まで辿り着けていない漫画はいくつかある。改めて読み直すとまた違った良さがある……。 昔お気に入りだったモブキャラが再登場してたのが一番の驚きでした。かつて再登場を祈りつつどうせもう出ないだろうなあと諦めていた過去の自分に教えてあげたい。12年後にいいことがあるよ〜と。 漫画を読み終わった日曜の午後七時。 特にどこかへ出かける気分でもなかったのでケーキを作りました。 生クリームがゆるくなってしまいこの世の終わりみたいな盛…

  • プリンターの話

    我が家には5年目のプリンターがいて、机付属の棚の3段目を占領している。 そんな良い場所に配置されているにも関わらずプリンターの稼働率は低い。昨年は多分一度も使用しなかった。 資格試験の過去問を印刷するために久しぶりに使おうと思って電源をつけるとちょっと騒がしい音とともに起動し、ガガーッ、ガガーとしばらく何か調整する音を上げ続けた後、一枚目を印刷し始めた。 しかし間もなくパッとパソコンの画面に不穏なポップアップが。見ると「インクが少なくなってます」という表示。黒のインクがすっからかんのようだった。 印刷を終えて出てきた1枚目は掠れていてとても文字が読めない。慌てて中止ボタンを押して印刷を止めると…

  • サボテンと春の準備

    人の生活が乱れていても寒暖差がすごいことになっていてもサボテンたちは相変わらず鉢でのんびり過ごしています。 今までの経緯 12/6 サボテンが届く(日記) 12/14 水やり1回目(日記) 1/4 水やり2回目(日記) 1/27 水やり3回目(日記) 先日水をあげました。確か先週の土曜日……。記憶がちょっと曖昧ですが、つぼみがあるからといつもより多めを心がけて水をあげました。 久しぶりに上からアングル。 冬はなんとなく20日前後の周期に水をあげてます。ここ最近は湿度が高いので根腐れがちょっとだけ心配。 以前傾いていたウチワサボテンの近況について。 写真は2/9時点のものです。右に傾いています。…

  • テンションどんぞこ記

    テンションがどんぞこでした。 原因は極端な気温差とか仕事の一環のアルコールとか突然の悪い知らせとか色々あるんですがむしゃくしゃするというより、明らかにおかしい……何も考えられない……何もかもがどうでもいい……全てから解き放たれたい……という感じでした。たまにあるとはいえ今回は考えることも読むことも苦痛で仕方なくなってしまってびっくりした。 しかしずっとそのままは辛いので、なんとか気持ちを持ち直すべく四苦八苦してました。 お腹に優しい定食を食べる→◯ おぼんdeごはんというお店で海の幸のアボカド丼というものを食べました。やはりどんぶりのご飯は人心地つけてよかったです。 じんわりする映画を観る→△…

  • そぞろ歩きの戦利品

    模様替えで収納用品を買うために何度かダイソーに通っていたのが癖になったらしく、最近では気付くとダイソーの中を歩き回っています。 買いたいものがある日はもちろん、「もう買い物は済んだけどなんとなく物足りない」という日もふらっとダイソーに立ち寄ってしまう。歩き足りないこともあれば、何か新鮮な商品があったらいいな、という日もある。何もしないまま休日が終わってしまいそうになり、無性に焦る夜にもよくダイソーへ行く。 比較的広い店内をそぞろ歩くのは思考をまとめるのにもちょうどいい。照明はいつも明るくて、入り口近くには季節に応じた商品が華々しく飾られている。今日はひな祭りと新生活特集だった。特に買う予定もな…

  • 新潟編(2024年冬)

    2/11に新潟へ行った際に写真をいくつか撮ったので、旅行記にかえて画像をいくつか載せていきます。 朝五時の新潟駅 夜行バス到着。すぐさまタクシーに乗って佐渡汽船ターミナルへ直行。 佐渡汽船ターミナルの食堂のメニュー まだ開店してなかったため食べられず。無念。 朝六時半の海 まだ薄暗い。 佐渡汽船内の自販機 行きはカーフェリーを利用。牛乳・コーヒー牛乳は「お腹壊すかな……」と心配して飲めなかったけど、よく考えると1時間半トイレのある船内にいるのだから勇気を出して飲めばよかった。次は飲む。 朝七時の海 徐々に明るくなってくるも曇りがち。 朝七時半の太陽 寒い日だったからか誰も遊歩路に出ていなかった…

  • レモン蜂蜜サワーになれたら

    久しぶりに同い年の知人と通話したら今はバイトを掛け持ちしてダブルワークしていると聞いて、おっとりしてそうな雰囲気なのに相変わらず色々やっててすごいな〜と驚きました。 どんな破天荒な人生であっても、色々抱えながらであっても何らかの合法的な枠の中で日々の暮らしを破綻なく営んでいるというだけで十分すごいと思う。 一方、隣の部署では人が飛んだらしい。てんやわんやしてた。こんな穏やかな職場で人が飛んでいくことがあるんだ……と驚き。個人的な事情はいくつか聞き及んでいたので抱えきれなかったんだなあと思いました。飛ぶ前に何かしてあげられたら、と思ったけどもはや何もかもこちらの想像でしかないし……難しい。人生い…

  • 吉祥寺散策(2024年冬)

    昨日、佐渡島へいってきました。 お土産のトキのポストカードと置き物です。 しかしあまりに駆け足の旅だったのでグルメらしいグルメといえば新潟駅前の寿司しか食べられず。しかも旅先でソフトクリームを食べられなかったので不完全燃焼感。 そこで連休最終日の今日はなんとなくソフトクリームが売ってそうな吉祥寺へ散策に行ってきました。 焼肉定食やまと 杉養蜂園 台湾老劉胡椒餅 台湾茶藝館 月和茶 おまけ:東急百貨店 吉祥寺店 焼肉定食やまと 空腹だったのでまずは腹ごしらえのため焼肉。 見切れてますがご飯は大盛にしました。美味しかった~。香味ポン酢のたれが特に美味しかった。肉を追加注文したい気持ちをぐっとこらえ…

  • フェリーの思い出

    今日は朝からフェリーに乗って旅行中です。 日の出を見るぞ、と意気込んでいたのですが、船内でカップ麺を食べた後にふらふら歩いていたら見事に船酔いしてしまい少しの間ぼーっとしていました。 冬のフェリーの甲板は風が強くとても寒い。しかも風が強いので3階から5階へ階段を登ると吹き飛ばされそうで気持ちいいというより怖いくらいです。しかしそのおかげで船酔いも吹っ飛んでいくのでちょっとありがたい。 フェリーで海を見下ろした時、心地よさより怖い、という感情が先に来て足がすくむ。小学生のとき旅の土産を海の中に落としてしまったことがあって、フェリーに乗るといつもそれを思い出すからだと思う。 どうして落としたのかな…

  • 呼吸を気にかける

    4ヶ月に一度の歯科検診のため歯医者へ行ってきました。 今の歯医者さんは毎回土曜日の午前中に予約を入れてくれるので、通院の時はいつも午前の柔らかな日差しが嬉しい。そういえば歯医者へ行く時はいつも晴れている気がする。不思議。 駅前は土曜の午前から活動している健康な人たちでいっぱい。なんとなく健康へのモチベーションも高まる。 検診は虫歯の有無を診てもらうというより歯磨き具合を診てもらう感じで最近は「よく磨けてますね」と言われることが多くてほっとするんですが、その割には歯茎からの出血がいつまでも収まらない。磨き足りないのか……と念入りにフロス&歯間ブラシをする日々でした。 そしたら今日は歯医者さんに「…

  • 傾くサボテン

    今朝はなぜか朝の3時半に目を覚ましました。なぜだろう……と思いながらそのまま寝直したんだけど、本当になぜだったんだろう……。 昨日、今日と快晴が続き、うきうきしながらサボテンを毎日外へ出しては、日没前に室内に戻す生活をしています。 サボテンたちはみんな元気(?)、と言いたいところなんですが、なんだか気になることが。 それはこちら。 いつのまにか傾いている。 角度を変えるとこんな感じ。 奥のアズレウス(大)はうちに到着した当初から傾きがちだったのですが、さすがに白桃扇(薄っぺらいサボテン)はここまで反っていなかったはず。 手前の金鯱らしきサボテンもかなり斜めになっています。 なぜ……と思い調べて…

  • 筋トレをサボってパンを焼く

    久しぶりにパンを作りました。 パン生地です。レモンの果肉を潰して練り込んでみました。 こちらは発酵後。あまり膨らまなかった。イースト菌が古いからかなと思ったけど、触ってみるとひんやりしていたので温度のせいかも。 追加で15分発酵させたものの、形状に変化なし。次に進みます。 切り分けてベンチタイム。15分生地を休ませます。 均等に切り分けられなかったので大きさがまちまち。 お椀型に成形。コツを掴むまで手こずり、最初に成形した左下がぼこぼこに。 二次発酵を15分ほど。 なんとなく膨らんだら具材を詰めます。 本日の具材はミニトマト・玉ねぎ・モッツァレラチーズとオリーブオイルに塩胡椒、バジル。 200…

  • おそらく日照不足

    安売りされていた鮭の切り落としを焼いて焼うどんに入れてみた。 昼は味噌&砂糖のキャベツ焼うどん、夜はソース味の玉ねぎ焼うどん。どちらもマヨネーズ入り。参考にしたレシピはこちら。 www.tablemark.co.jp 鮭、久しぶりに食べた気がする。魚を食べると体にいいことをした気がして気分がいい。 雪が溶けないくらいの気温が続いているので、サボテンを全く外へ出せない。 サボテンを外へ出せないと部屋の中の空気が固定されているみたいな感覚があって作業も思考もはかどらず、ぼーっとしたまま椅子の上に座りっぱなしになってしまう。 ずっと暖房を23度設定にしているのに、室内の気温が19度から上がらない。毎…

  • 雪とオムライスと映画

    午前の薄暗い空からは雨が降りしきり、仕事では二時間足らずで3つもミスをしてしまい、なんだかいろいろ冴えない日。昼休み中にリングフィットアドベンチャーで遊んでいたらはらはらと白いものが落ちてくるのが見えて、まさか、と思って窓を開けると思った通り雪が降っていました。 地上は暖かいのですぐ溶けるかと思いきや陽が落ちても降り続け、庭のセンリョウの枝は葉に積もった雪の重みに堪えかねて頭を垂れています。枝が折れていないか心配。 昼ごはんは薄皮チョコパン2個とうどん、おやつに薄皮チョコパン2個、夕食はオムライスと切り干し大根とえのきの味噌汁でした。 オムライスのチキンライスは冷凍していた鶏そぼろを使用。醤油…

  • 【2024年1月】貯金と収支ふりかえり

    2月の第一日曜日に通帳記帳したので2024年1月の収支結果をまとめました。 生活者はほぼ一人暮らしの会社員、もうすぐ30代です。 口座Mの入金/出金 入金/出金 項目 コメント 入金 給与 通常の1.3倍資格立替分・表彰金・年末調整など 出金 セゾンカード支払い 普通(5千円前後)ニコニコdアニメ,Kindle書籍代 出金 エポスカード支払い やや多め(14万前後)上記以外の生活費・遊興費 出金 NISA積み立て 16,000円 出金 放送大学 入学費+前期の学費69,440円 出金 奨学金返還 いつも通り(3万3,000円前後) 出金 ATM引き出し ¥28,000 (上限:4万) 他の口座…

  • 【2024年1月】お弁当まとめ

    2024年1月に作ったお弁当まとめです。 週に1~2回出社するときだけお弁当を作っています。 ()に社名が書いてあるのは冷凍食品です。 1 油物の壁 そぼろごはん・肉団子・なすのなべしぎ・エビフライ(極洋)・ミニトマト・ほうれん草のおひたし・春巻き(ニチレイフーズ)・茹でいんげん・たらこパスタ(日清製粉)・ベビーチーズ・(大葉) 2024年初お弁当。 冷凍食品の春巻きと海老フライが難しかった……。自然解凍OKのものだったのにレンジでチンしてから持っていったからか、しなしなっとしてしまった。油物をお弁当にいれるのは難しい……。 年末年始に時間があったのでそぼろ・肉団子・ほうれん草のお浸し・なすの…

  • 鑑賞作品まとめ(2024年1月)

    2024年1月に読んだ作品や観た作品などまとめです。文章系3冊、漫画3作品(連載)、映画2作品、そのほか。 本(小説) 本(小説以外) 漫画 映画 そのほか 本(小説) ヴァン・ショーをあなたに(近藤史恵) タルト・タタンの夢シリーズの二作目。さくっと読める8つの短編。頓着しない話運びが好きです。特に「氷姫」が好き。 ヴァン・ショーをあなたに 〈ビストロ・パ・マル〉 (創元推理文庫) 作者:近藤 史恵 東京創元社 Amazon 本(小説以外) 自殺帳(春日武彦) タイトル通り、自殺についての論考。 個人的な興味にマッチしていたこともあってとても読みやすかったです。 自殺帳 作者:春日武彦 晶文…

  • 金曜の夜はからあげ

    一週間乗り切った……!! 今週は1月と2月が入り混じっていた関係で久しぶりに2回出社・3回在宅勤務の週でした。 出社日は週の前半と後半に1個ずつ分散していたのでスケジュール的にはきつくないはずだったんですけど、先週から引きずった肩首の痛みやら生活リズムの乱れやらで水曜日にいったん限界がきて台所で崩れていた。 で、それからなんやかんやあって水曜の夜に映画を観に行ったら全回復しました。疲れた時に観る映画は本当に沁みる。 最近、不思議なことに寒い日より暖かい日の方が調子が狂いやすい気がする。 これは昨日と今日の気温推移なんですけど、明らかに天気の設計をミスっている。もう少しかたちを定めてほしい。今日…

  • サン・セバスチャンへ、ようこそを観てきた感想/とてもよかった

    『サン・セバスチャンへ、ようこそ』という映画を観てきました。 とても良い映画でした。久しぶりにのんびりした映画観たな……良かった……とても良かった……すーっと染み渡る感じ……。 クラシック映画に詳しくないのでオマージュはほとんどわからなかったんですが、きっと名作映画好きの人が見たらもっと面白いのかなとも思いました。 以下、ちょっとだけ内容に触れる感想を。まだ映画を観てない人はご注意下さい。 途中まであーいるいるこんなおじいちゃん……と思ってたらだんだんなんか良い感じになっててほんわかした。 主人公が旧約聖書の登場人物に恋をしたとか復活する日は労働者の祝日?にすべきだとかぐちぐち言ってる部分であ…

  • 生活リズムが右に左に

    月末恒例へろへろ祭り。 先週の金曜日に痛みを発していた首筋はロキソニンの湿布のおかげでなんとか動くようになり、今は椅子の背もたれがあれば天井を見上げられるようになりました。次の目標はうがいの際に天井を向けるようになること。今はまだ肩近くに痛みが残っていて上を向いてうがいができない。 左肩の痛みもしんどかったけど、その影響で右肩と背中が凝り固まったのもしんどかった。 一昨日は肩の痛みと凝りから逃れたくて布団の中でスマホに没頭していると気づけば朝の五時。三時間睡眠。おかげで昨日はへろへろしながら画面をスクロールして、夜七時には就寝。 ぐっすり眠った後、今朝は朝六時に起床。元気にリングフィットをやり…

  • すっきりとした青空とサボテン

    最近は冷え込んだり雨が降ったり風が強かったりと天気が安定しませんが、今日は久しぶりに穏やかな冬晴れ。 午前中から気温も高く、過ごしやすい天気だったのでさっそくサボテンも日光浴をしています。 今までの経緯 12/6 サボテンが届く(日記) 12/14 水やり1回目(日記) 1/4 水やり2回目(日記) 本日は待ちに待った3度目の水やりの日。 正午過ぎにお湯を沸かし、それを水で薄めてぬるま湯にした後、しばし外に放置。 良さげな水温になったら一旦サボテンズを室内に戻して少しずつ水を土に染み込ませていきました。 3度目ともなれば水やりも慣れたもの。前回は土の乾きが早かったので、今回は少し多めの水を心が…

  • レモン系飲料がおいしい

    ここ数日、楽しくリングフィットアドベンチャーをしていたところ今朝の布団の中でいつもはない違和感が。 左肩から首にかけて筋肉が張っている。ついに筋肉痛か……と思った途端「ピキッ」とつるような痛み。 これは筋肉痛ではない……。嫌な予感を覚えつつ両腕を動かしてみる。右腕は違和感がない。左腕も特に痛みはない。でも顎を上げようとすると身震いしてしまうような痛みが走る。 顔を上にあげられない。横に回すと途中で止まる。 左肩から首筋にかけてヒリヒリと痛い。炎症を起こしてしまっているようだった。 単なる寝違えか、単純に痛めたか。昨日のことで思い当たる原因といえば昼休みに急いで買い物に出かけ、久しぶりに長時間湯…

  • サボテンの夢

    今日は快晴。しかし朝は冷え冷え。 なかなか5度以上にならないので、午前中は部屋で待機するサボテン。 先ほど5度を超えたのでようやく外へ出しました。 しかし午後からは強風の予報なので(今も風が強いけど)早めに室内に戻そうかとも考え中。 サボテンは前回の水やりから20日が経過しているため、アズレウス(左から二番目と三番目)の表面にやや皺が寄っています。 こちらは昨晩の写真。表面が萎んで腹筋みたいになってる。 本当はそろそろ水やりをしたいのだけど、今日明日は気温が低いことと明日はしっかり日光浴ができそうにないことを考えて、二日後の27日に水やりをする予定。 今年に入ってからサボテンの夢をよく見る。 …

  • 朝活にリングフィットアドベンチャー

    先日やるぞ!と書いていたリングフィットアドベンチャーをぼちぼち進めています。 ソフトを買ったのは昨年なので正しくは再開ですね。 同じく昨年の残り物のプロテイン(ヨーグルト味)を牛乳に溶かしてそれをちびちび飲みながら、毎朝起きてすぐに10分やっています。 で、運動後はバナナを食べながら在宅勤務開始という流れ。まだ2日目だけどこの流れをこれからも続けたい。 やり始めてから午前中の作業効率がめちゃくちゃ上がり、さっそく胃腸が働きを取り戻し始めました。久しぶりに空腹感が戻ってきたのが嬉しい。 自分にとって食欲というのは脳が欲すタイプと胃腸が欲するタイプがあるのだなあとしみじみ。脳が食を欲していても胃腸…

  • おやつを見直す

    最近、ちょっとした健康管理アプリをインストールしてちまちま記録をつけています。 そのアプリ内のアドバイス「栄養のあるおやつを食べよう」をきっかけに、家の中のお菓子について色々見直しています。 たまに疲れや寝不足から食事も作れず呆然としてしまうことがあるので、そういう時にバクバク食べられるようなお菓子を用意しておきたい、最近では如実に胃腸の動きが鈍いので内臓の環境を整えるおやつを取り入れたいなあと色々調べています。 今家にあるもの バナナ 以前はとても食べていたのだけど最近はなぜかあまり食べてなかったので買ってみた。やはり栄養価的に良いらしい。朝食の定番にしたい ところてん 店頭で見かける度いつ…

  • 真夜中のごみ収集車

    am1:27 こんな時間に散歩している。 たまに見かけるバス停の時刻表で足を止めて、今の時間帯はもう便がないなと確認するのが楽しい。 小さなオムレツ的な月が煌々と照っている。星は一つしか見えない。 1月とは思えない暖かさ。 たまにしか来ない場所までやってきた。 Feed ME Orangeの自販機。500円入れるとその場で搾りたてのオレンジジュースが作られるというもの。 前に見かけたときは「こんなところに作って需要あるのかな」と思ったけど今も残っているということは需要があるのだろう。と思いながら初めて買ってみた。こぼれないようにプラスチックのフタがぴっちり接着されている。ストローを取り出そうと…

  • 金曜日のひと仕事

    前日寝落ちしたこともあって昨日の目覚めはあまりよくなかった。けどなんだか空気がいつもと違う気がして気温を確認すると朝9時にして10℃。春じゃん!と喜びながら日光浴のためにサボテンたちを外へ出しました。(サボテンは基本5℃以上にならないと外へ出せない) 昼休みに散歩がてら近所の百均へ出かけて結束バンドを買った。 快晴の空、ぽかぽか陽気で春の匂いがした。 窓から見えるフェンスには目隠しカバーがついている。 住み始めた時からついているので先住の方か、大家さんがつけてくれたのだと思う。 フェンスの向こうには施設の裏口があり、時々人の出入りする気配がある。 裏口とこちら側の間には木々と雑草があってある程…

  • 上がるにせよ下がるにせよ

    先日注文したNISA積立について約定通知が来ていて、ついに始動という感じ。 お試しで15,000円積み立ててみたら先ほど評価損益が+8円になっててひそかににっこりしていた。しかしたった今見たら-10円になっていて頑張ってくれ……と思っている。 どれだけ下がっても数年は放置するつもりだけどできれば早めにプラスを維持するところまで上がって安心させてほしい。でもよく考えると下がったところで積み立てた方が得なのでしばらくは下がってくれた方がいいのかも?上がった方がいいのか下がった方が良いのか。 以前に一瞬だけFXをやったことがあって、よくわからないなと思ってすぐやめたのだけどその時に気まぐれで100通…

  • チーズガレットおいしかった

    昨日「終わるかな……」と不安になっていた作業について、今日の午前中に粛々と進め、作業は昼ごろに完了。その後、予定通り仕事後の発表的なものも無事終了。 夕食に人参とじゃがいものチーズガレットを焼きながら「今日頑張ったな〜」と思っているとふわーと眠くなってきたので自分で思っていたより緊張していたみたいだと気づいた。なんだかんだ昨年から続いていた件だったし。それにしても緊張が解けたら眠くなるってところは本当にわかりやすい。昨日までお腹の調子が悪かったのもこの件だった気がする。 夕食のにんじんとじゃがいものチーズガレットはおそらく初めて作った。材料を千切りにして小麦粉・クレイジーソルト・塩胡椒をまぶし…

  • ないまぜ

    日記です。いつも通りですが話題が四方八方に行ってるので目次をつけておきます。 日課 NISA 合格通知 仕事 ラジオ 閉店 日課 最近は1日1時間ほど「ハーヴェステラ」というゲームをしています。 すでに100時間ほどプレイしていてメインのストーリーはクリア済みなのですが、残っているキャラ別ストーリーを進めたり、料理や釣りの納品ミッションを進めたりしてます。 今日は料理ミッションを全て終え、ちょっとさみしくなりました。だんだんとやることが少なくなっていってしまう……。 といってもまだ開放してないレシピやスキルもあるので先は長いのだけども。図鑑に載っているボス一覧を眺めながらこの敵強かったなあ………

  • サボテンにささやかな変化

    今日は久しぶりに在宅中に晴れたのでサボテンたちをたっぷり日に当たることができました。嬉しい。 新たに白いレースカーテンを買ってみた。心なしかサボテンのただずまいが優雅になった気がする。 今までの経緯 12/6 サボテンが届く(日記) 12/14 水やり1回目(日記) 1/4 水やり2回目(日記) 先日、一番右のサボテン(おそらく金鯱)に何やら赤いぽつっとしたものがあることに気づきました。 写真は上の画像の裏側に回り込んで撮ったもの。 こっちの写真の方が立体感がわかりやすいかも。 小さすぎてどう撮ってもぼやけてしまう。 上の方にあるポツッとしたやつです。 で、この赤っぽいものは何か(まさか虫………

  • スマホのホーム画面をおしゃれにする

    先日からこそこそスマホのホーム画面の整理をしていて、ようやくひと段落つきました。 アイコンはショートカットを使って全部ポチポチ置き換えました。思いのほか疲れたので、成果を見ていってほしい……という気持ちで画像を置いておきます。 機種はiPhone SE。普段画面をモノクロ表示にしているのでスクショもモノクロにしています。 1~3ページ目。 画像はパブリックドメインのものとフリー素材からお借りしたもの。1ページ目上部の絵画は日替わりでランダムに切り替わるようになっています。 ちなみに下部のDockをカラーにするとこんな感じ。 左からメール・天気&時計(ショートカット)・ブラウザ。 指が覚えている…

ブログリーダー」を活用して、posyhaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
posyhaさん
ブログタイトル
ぽしゃ
フォロー
ぽしゃ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用