「夫にお金を使うとき、いちいち許可を取りたくない…」 「自由にお金を使っているはずなのに、 何故か心が満たされない…」 「働いても働いてもお金が貯ま…
子どもにイライラ、怒り過ぎる、自分が嫌い、自信がない…そんなあなたの心が楽になる読むカウンセリング。
お勧め記事。 ・イライラした時 http://ameblo.jp/mocomocomoco510/entry-11644125155.html ・我が子が可哀想 http://ameblo.jp/mocomocomoco510/entry-11727525787.html http://ameblo.jp/mocomocomoco510/entry-11728857434.html ・自分を責めてる時 http://ameblo.jp/mocomocomoco510/entry-11767599866.html
キャベツダイエットバナナダイエット炭水化物抜きダイエット… 1日そのダイエットをやってみたら何キロ痩せるでしょうか? もしもしかしたら数グラムは…
夫へのストレスを感じた時の抜け出し方 【YouTube動画】
なんで私ばっかり!! ワンオペで頑張っているのに!子育てで疲れているのに!! あなたもそんな夫へのストレスを感じていませんか? では、なぜ私ばっか…
我が子に威圧的なものの言い方をして自分の思い通りに動くようについついコントロールしてしまう… そんな過干渉な子育てに悩んでいませんか? 過干渉をや…
「私ばっかり、なんで!」苦しい状態が続く時に思い出して欲しいこと
子供の不登校夫との夫婦喧嘩の険悪な日々職場で仕事ができなくて肩身が狭いPTAに馴染めない 悩みや問題、不幸な状況だと感じる今も 心と向き合ってネガテ…
”過干渉・威圧コントロール「やめたいけどやめられない!」から抜け出す方法。”
過干渉や過保護をやめたい!威圧コントロールをやめたい!なのに・・・ /やめられない!\ 本当は子どもを信じて見守りたいのに・・・こんな思いってあったりし…
「言うこと聞きなさい!」「なんとしてでも学校に行かせたい!」「行かせたいと思ってしまう自分にも自己嫌悪…」 そんなイライラを抱え思わず不機嫌オーラを醸…
行き渋りや担任との関わり…イヤ~な気持ちから抜け出すには○○しよう
子どもの行き渋りや担任との関わりで悲しくなったり不安になったりしていませんか?そんな気持ちから抜け出すには…一人では見つけられない抜け出し方も仲間の数だけ…
【本日開催!】威圧コントロール過干渉 苦悩マインドをリセット!苦しみを増やさない心の組み立て講座
「子供がお友達の輪に入れなくて 寂しそうでとても見ていられない 担任の先生に面談で言おうかどうしようか…」 「仕事と子育てのバランスが難しい 子供の不安に…
「子供が学校に行かないからできないんです」悩んだ時にやるべきこととは?
子供が学校に行き渋る… 子供が学校に行ってくれたら一人になれるのに… 子供が学校に行ってくれたらやりたいことがやれるのに… 不登校や登校しぶりのお子…
サッカー、野球、バレーボール… 子どもが「やりたい!」「習いたい!」「上手くなりたい!」と言ったら スポ少の入団を考えたり子供が楽しく続けられるように応…
授業参観や懇親会で仲良さそうにお喋りしているママ達を見て私はそんな風に話せるママ友がいない気が重い!孤立してしまうのが怖い!! 仲間が欲しくて集団やコミ…
「早く!早く!早くしなさい!!」 「ゲームやってないで宿題やりなさい!」 「将来どうするの?ちゃんと考えなさい!」 頭では見守りたいと思いながらも止め…
日曜日になると憂鬱になりズーンと心も体も重くなる… 「あぁ明日からまた仕事が始まる」「嫌だけど働かないとお金が心配だし…」「だって保育園に入れる為には働…
本当は怒りたくないのに怒ってしまう 本当はやってみたいのにやるのが怖くて行動が止まってしまう 自分の”本当は”という思いと現実にギャップがあると …
子供が突然、登校しぶりを始めた 色々と話を聞く 「先生が嫌だったの?」「お友達と何かあるの?」「勉強が難しいの?」「給食が食べれないの?」 子…
母親からの何気ない一言に夫からの何気ない行動にママ友のグループLINEでのやり取りにズキっ!グサっ!ウッとすぐに傷ついていたのはココが原因だったのですね。根本…
子供を可愛く思えないママへ 心を救う3ステップ【YouTube動画】
我が子なのに可愛く思えない… 私って母親として失格なのではないか… 冷たい自分が怖すぎる… そんな思いに苦しむママは実は多いのです。 では、苦…
悪気がないのは分かってる うん 分かってる・・・ だけどだけど /夫よ!それ位自分で考えてくれ〜〜(悲)\ と思う時ありませんか? …
ワーママ疲れた!休みたい!子育ての仕事の両立に葛藤した時は?
新年度で職場が変わったり4月から仕事を新しく始め子供を保育園に預け始めたママもいたり 新年度が始まり1ヶ月が過ぎてゴールデンウィーク明けに張り詰めていた…
「子供がこのまま不登校になって 引きこもりになったらどうしよう…」 「子供にお友達ができなくて 生涯孤独になったらどうしよう…」 「親をガッカリさせて…
今日は母の日 街中には店頭にカーネーションが並べられPOPにも「お母さんありがとう」の言葉が目に飛び込んできます。 さて、あなたは母の日どんな気持…
新年度が始まり新しい担任の先生にも慣れて来たと思ったところでゴールデウィークを挟んでまた振り出しに戻ってしまった感じがすることありますよね・・・ お子さ…
「悩むのが趣味なんだね」 昔、学生の頃に友達に言われたり付き合い初めの頃に夫から言われた言葉です(泣) それくらい起きている間はずっと何かに悩ん…
部屋は心を表す鏡 と言われたりしますが 冷蔵庫の詰め方でも心の状態やうまくいかないパターンが分かっちゃう!? 楽しみながらみんなで様々な角度から心…
イライラして怒る自分を変えたい!子供に優しいママに変わりたい!夢に向かって進める自分になりたい! 変わりたい と思うことは誰しもあるかと思いますが…
懇談会や保護者会での輪になっての自己紹介幼稚園の送迎時の井戸端会議職場でのランチ休憩 急に話を振られると頭が真っ白になってしまってフリーズしたりしどろもど…
「新一年生になった我が子が心配で登校班でも学校まで着いていきたい」「ママ友の輪に入れないから子どもまで仲良くしてもらえないのではないか?と不安…」あなたもお子…
子供が思うように学校に行ってくれない 夫が期待通りに家事育児を手伝ってくれない 思い通りにならないとイライラしたり苦しさを感じたりしますよね… …
休み明けが不登校のお子さんを抱えるママにとっては、辛い朝でもありますよね。 そんな時に、学校に行かないと・・・・何が心配ですか? *****…
78歳になった父と77歳になった母が大谷選手が大大大好きで ナント!ついに! 今月アメリカまで応援に行くそうです (母が息子にデパートで見つけ…
レストランでウェイトレスさんに暴言吐いているおじさん… SNSコメント欄で投稿者をディスっているフォロワーさん… あちこちで怒りやイライラを爆発させぶ…
子供を遊びに連れて行ったた方が良かったのかな!? 夫に子供を預けて良かったのかな!? こんな時みんなはどうするのかな!? …あなたもつい正解を探したくな…
自信がない人が 自己肯定感を上げる方法【YouTube動画】
自信がない!自己肯定感が低い!! 私は友達が少ないから…話が上手じゃないし…オドオドビクビクしてしまう… それは何が原因なのか?どうしたらそこから抜け出…
新年度の子供の癇癪や弱音、不登校への関わりが変える大きな一歩とは?
今日から5月がスターーート!!! 5月は新緑も鮮やかで気持ちいい気候で大好きです♪ そして、1日は新しいノートを使い始めるようになんだか真っ新な月の…
「ブログリーダー」を活用して、心屋認定心理カウンセラー とも花さんをフォローしませんか?
「夫にお金を使うとき、いちいち許可を取りたくない…」 「自由にお金を使っているはずなのに、 何故か心が満たされない…」 「働いても働いてもお金が貯ま…
人の気持ちはすぐ察するのに、自分の気持ちはなかなか伝わらない。 「ちゃんと話したつもりなのに…」「また誤解されたかも」 そんな風に心がザワザワすること、…
今日から2025年も後半戦ですね。この半年、どんなふうに過ごしてきましたか? 「もう今さら…」「変わろうと思っても変われない」「時間だけが過ぎてしまった…
人とのコミュニケーションで「わかってもらえない」と感じて、疲れてしまうこと、ありませんか? そんな時、つい思ってしまうんですよね。 「相手の理解力がないせ…
私なんて・・・才能も魅力も何にもない どうせ私なんて・・・やっぱり私なんて・・・ 「私なんて」という言葉でどれだけの自分の望みを諦め続けるのでしょ…
子どもの喧嘩を何度注意しても、聞いちゃいない。同じことの繰り返し。叫ぶ、叱る、聞かない← ため息つく…。 気づけば、「うるさい毎日」に心がすり減っていく・・…
「なんであんな言い方しちゃったんだろう…」「子どもの将来が、ふと不安になる」「間違えた自分に、ついダメ出ししてしまう」そんな『ちょっとした引っかかり』…
「もう、わかってほしいのに…」 そう思いながらも、伝わらないもどかしさに疲れていませんか? 家族・職場・ママ友…近しい人との関係で、 「つい正論で返して…
「周りの目を気にしすぎて、 本当にやりたいことが選べない…」 「ちゃんとしたお母さんでいなきゃ」と 頑張りすぎて疲れていませんか? もしあなたがそん…
誰かにイライラして怒っていたはずなのに、数分後には「やっぱり私が悪かったのかも」と自己嫌悪になったり、 本当は断りたいのに「いいよ」って笑顔で返して…
気づけば、口ぐせのように出てくる「大丈夫」という言葉。 本当はちょっと無理してるのに、つい笑ってごまかしていませんか? そんな「平気なふり」を続け…
子どもを怒りすぎてしまった…そんな夜、ありませんか? 「また怒っちゃった…」「寝顔を見ると涙が出てくる」 そんな自己嫌悪の夜を経験したことがあるママに、…
LINEの返信がなんとなくそっけない気がする…話しかけたら無表情だった… 「私、何かしちゃった…?」と勝手にドキドキしてしまう… 実際には、相手はそんな…
授業参観や運動会で我が子が一人だけみんなと同じように出来ない、輪に入れない… そんな姿を見ているとザワザワしたり悲しくなったり不安から恐れを感じたりと感情…
「私の“好き”ってなんだろう?」 「これって、本当の私の気持ちかな?」 日々の中で、つい子どもや家族の優先順位が上になって、自分の“好き”や“楽…
「人と話すの、ちょっと気をつかう…」「ほんとは聞いてほしいけど、うまく言えない」「この程度のことで話してもいいのかな…」 そんなふうに感じること、ありま…
「あれ、私の言い方ってまずかったかな…?」ママ友との何気ないやりとりの中で、ふとしたひと言が引っかかって、帰ってからもずっと気にしてしまうこと、ありませんか…
「自分のことなのに、こんなに自分のことを知らなかったんですね!」 昨日開催しました、BSコーチングベーシックコースに参加された方たちから、こんな驚きの声…
子どもや夫にイライラしてしまう自分が嫌で、誰にも言えないまま、また一日が終わっていく。「こんなことで怒っちゃダメ」「私がもっとがんばればいいだけ」 そうや…
たとえば職場や家庭、PTAやママ友の集まりで… 「誰かがやってくれるだろう」と思いながらも、結局いつも自分が動いてしまう。 そんな経験、ありませんか? 「…
夫や子供にイライラして怒りをぶつけてしまうと悩んでいるあなたへ。 本当は家族と仲良くしたいのにどうして繰り返しイライラが爆発してしまうのか・・・ 悩んで…
子供の話を聴いてあげたいと思うのに聴いているうちにだんだんイライラしてきてしまう… 仕事の方が楽しく感じて早くから保育園に預けたり子育てから逃げたくな…
夫に「ご飯まだ?」と言われただけで「私だって忙しかったんだから仕方ないでしょ!」と攻撃的になって返していたり ママ友のグループLINEで自分にだけ既読ス…
街中でママ友さんを見かけたら思わずバレないようにこっそり隠れてしまう… グループLINEに投稿したらみんなの反応が気になりすぎてしばらく怖くてLINEを開…
今日も学校に行かないの?今日も車で送って行かなきゃだめなの?いつになったら登校班で行けるの?いつになったら学校にいくの?いつになったらこの悩みから逃れられ…
自分でも自分のことがよく分からない 本当は何がしたいのか?本当は何が嫌なのか? 自分のことなのに自分のことが分からないことってありますよね…。 そ…
「夫に反対されるから好きなことがやれない」「子供がまだ小さいからやりたいことに挑戦するなんて無理だ」お金がないから時間がないから夫が子供が仕事が…周りの何かや…
今日こそは子どもにうるさく言わないようにしよう!今日こそは信じて見守るんだ!子どもへの過干渉を我慢して我慢して…結局、イライラしてぶつけてしまう自己嫌悪やら…
「ママ友グループにいてもPTA役員の中でも自信がなくて自分の意見が言えないからついつい周りに合わせてばかりでいつの間にかストレスが溜まっている…」 「夫がい…
「この子はいつになったら学校に行くようになるんだろうかちゃんと社会でやっていけるのだろうか…」 「夫が家事育児を手伝ってくれない!分かってくれない!話…
「あぁまた子供に怒りすぎちゃった…」「なんで夫に不機嫌になることやめられないんだろう…」 「またママ友の輪に入れなかった。やっぱりダメだな…」 過ぎた過…
仕事が忙しいのは分かる分かるよ… でもだからって 家のこと無関心すぎない!?子供の相手しなすぎない!?私の話を聞かなすぎない!? イライライラ…
これ、面白い 自分の夫が全然理想のパートナーじゃない〜〜〜 と嘆きたくなっている方必見です 「なんだかんだで今の夫が一番なんだわ」 ってあなたも合…
「なんで学校行かないのよ!!」「なんで休んでるのにゲームばっかりなのよ!」「もっとお友達と関わらないと社会でやっていけないよ!」 不登校や登校しぶりの我…
発達障害の我が子 宿題を見ているとまだこんなのも出来ないの…って 暖かく見守ってあげたいのに側で見るのも嫌になったり いつまで経っても最低限これくら…
お金がたまらない 家計が管理できない 貯金ができない これってお金のブロック??? …と思って諦めている方必見!!!!! いえいえいえ本当…
ママが変わると子供も変わる 先生が変わると子供も変わる ママに関わるお仕事をされている看護師さん、助産師さん、保健師さんが変わるとママが変わって子供…
「夫が大切にしてくれない」 「悪口や噂話をするママ友が怖い」 「義母さんの愚痴が嫌」 そんな苦しい状況やしんどい環境に置かれているとしたら… もうそ…
本当はもっと子どもがほしかったのに生むことができなかった。 あの時、もっと頑張ればよかった・・・諦めなければよかった・・・ 我が子が一人で遊んでいるのを見て…
「早く学校行きなさい!」「早く宿題やりなさい!」「早く早くっ!!」 ついつい口を継いで出てくる言葉達… それはもしかしたら子どもだけではなく常にマ…