レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 新富良野プリンスホテルから中富良野を通って 旭川空港、そして旭川駅に行くバスが 出ているのでそちらを利用してファーム冨田へ ファーム冨田は 管理人とバスツアーで行ったことが あるのですが、確かひまわりの時期だったので ラベンダーを見るのは今回が初めてです。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁ブログです(管理人、講座、不動産投資、散歩+写真がメインです。乗馬は落馬による腰椎骨折で止めました!)
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 初・奥入瀬に向かうべく 札幌から特急で新函館北斗へ そこからさらに新幹線に乗って新青森へ
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 久しぶりに「イチョウ」を見に 北大を歩いてきました。 まずは管理人お気に入りの農学校から
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 今年一番の贅沢をしました。 それがこちら でっかい箱で届きましたが 中身はもう少し小さいです。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 今日はめずらしく管理人と一緒で 滝野すずらん公園に行ってきました。 普段は「東口」までバスに乗って 園内に入っているのですが 今回初めて「渓流口」で降りて 「アシリベツの滝」まで行ってみることに。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです ずっと気になっていた「ワークマン女子」 に行ってきました。 パンツでイイのがあれば買いたい と思っていたのですが、 買え…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 天気もよかったので サッポロファクトリーに入っているお店で カレーを食べてきました。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 春に札幌に引っ越してきてから初めて 豊平川を歩いてきました。 さすがにもうコスモスはほとんど終わりでしたが 河川敷に…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 ようやく福岡からの荷物の整理と 管理人と私の部屋の交換が終わったので 久しぶりに「探鳥」に行ってきました。 場所は「旭山記念公園」です。 しっかりクマ注意の看板が出ていました。
「ブログリーダー」を活用して、スタッフGさんをフォローしませんか?
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 新富良野プリンスホテルから中富良野を通って 旭川空港、そして旭川駅に行くバスが 出ているのでそちらを利用してファーム冨田へ ファーム冨田は 管理人とバスツアーで行ったことが あるのですが、確かひまわりの時期だったので ラベンダーを見るのは今回が初めてです。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 札幌駅から富良野駅まで約2時間 途中、滝川で乗り換えるのですが その電車がまさかの1両でした。 それなりに人は乗っているのですが 繁忙期でこれだとなかなか維持も大変ですね。 今日の行き先はまずは風のガーデン 新富良野プリンスホテルに併設された庭で 2008年の倉本聰氏脚本のドラマで 使われたものらしいです。 私はドラマを見ていないのでピンときませんが 管理人…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 気温が高くなる予報だったので 朝早く出て茨戸川緑地に行ってきました。 鳥はいるにはいるのですが 草むらに隠れて見えないので シャッターチャンスはさほど多くなかったです。 まだ写真の整理が出来ていないので お見せできるものがあればまた紹介したいと思います。 茨戸川緑地にくると楽しみなのが 近くにある牧場の馬を見ることです。 落馬骨折して以…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 4週間ぶりの呼吸器内科を受診してきました。 去年の年末から続いている咳ですが 総量としては、前回からさらに半分くらいに 減っているのですが まだ夜寝る前と、朝方の咳が続いています。 ここまでく続くと、何なんだろうと思いますが 寝られるようにはなりましたので そこは随分と改善しました とりあえず、以前と同じ薬プラス もう1種類追加で飲む…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 大通りで開催されている「花フェスタ」に 管理人と一緒に行ってきました。 農業高校の学生さんや造園業者さんなどが 作る花壇や、苗木や花の苗を見るのが目的です。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 大通公園の一番奥、西12丁目にある サンクガーデンのバラ園へ 管理人と出かけてきました。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 冷蔵庫の中身がかなり少なくなってきたので 管理人とランチがてら買い物へ お昼は1ヶ月ぶりの根室はなまる メニューから、アスパラと行者ニンニクが消え マグロが多く出てました。 今日の汁物はマスの三平汁にしましたが
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 礼文島で、 初日にレブンアツモリソウと岬めぐりコースを 2日目に桃岩展望台コースを歩きましたが 3日目、礼文を離れ利尻島へ向かいます。 この2日天候に恵まれず シルエットくらいしか見られなかったのですが 3日目、雲は少しかかっていましたが ようやく利尻富士が姿を見せてくれました。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 元地灯台です。 「おっ、ちょっと晴れてきたんじゃないか」
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁G です 昨日は北に移動しレブンアツモリソウと 「岬めぐりコース」の急坂に顔が歪みましたが 今日の予定は南の「桃岩展望台コース」を 知床口まで歩くという少しソフトなものです。 8時40分フェリーターミナル発のバスで 桃岩登山口まで行き、そこから歩き始めます。 桃岩展望台までは いわゆるツアーの人も歩かれるので ちょっと渋滞ぎみになりましたが、 管理人と来た5年前の7月…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁G です レブンアツモリソウに続いて 岬めぐりコースからスカイ岬とスコトン岬へ まずは、スカイ岬 今日は曇っているせいか 海があまり青く見えませんね。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 心配した稚内から礼文島のフェリーは お陰さまで酔わずに済みました。 まずは、フェリー乗り場のバス停から 船泊港のレブンアツモリソウの群生地へ いや〜遅かったです。 ほぼ黒く枯れてしまっています。 「せっかくこのために来たのに…(泣)」 なんとか生き残っていた花の写真を撮って Googleの編集でお化粧しました。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁G です 午後の用事を済ませて、 札幌駅からこちらの電車に乗っています。 旭川で乗り換えて稚内まで。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 帯広の最終日は、 2つ隣の駅のJAまで 何か珍しい野菜がないかと見に行ったのですが 特になかったので、ちょっとお得なアスパラだけを 買ってきました。 そのあとは、帯広競馬場に大好きな馬を見に行くことに。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 今日の行き先は、 帯広神社 真鍋庭園 帯広畜産大です まずは帯広神社の横にるのが護国神社です。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 帯広2日目 今日の行き先は、 六花亭アートヴィレッジ 中札内美術村 六花の森、そして 幸福駅です。 まずはアートビレッジ
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです lガーデンをいくつか回ろうと 朝イチの特急あおぞらに乗って
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 去年末、コロナにかかってから続いている咳ですが 2週間前から呼吸器内科に通っています。 気管支拡張剤を使った前と後で 肺活量等の数値に変化がなかったので 「喘息」ではなさそうです。 そこで、 のどの痛みと気管支の炎症に対する処置として 吸入の薬を試すことになったのが2週間前のことです。 薬の効果は多少あり、 咳の総量としては減ったのですが…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 管理人と一緒に滝野すずらん公園に行ってきました。 真駒内駅からバスで30〜40分ほど バス料金は600円です。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 大通りのライラックですが、 ピークを少し過ぎかけの木もありますが 多くの木はまだまだ元気いっぱい香りを放出しています。 …
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 福岡で猛烈に暑かったのですが 札幌では蝦夷梅雨のような感じで妙に涼しくて 気温の変化に体がついていかないような感じがしています。 円山公園もアジサイが色づいてきて
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 福岡に用事があり 私一人、2泊3日で戻っていました。 約3か月半ぶりの福岡ですが 「あっつううううううーーー」 と叫びそうになりました。 35度+高い湿度でじっとりしてきて じっとしているだけでも疲労感が半端ないです。 そんな中、予想外の事態が発生。 台風…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 2か月ぶりくらいの旭山記念公園です。 はまなす公園と茨戸川緑地も考えたのですが そこまで行く元気がなかったので シマエナガ狙いで行くことに。 バードウォッチングしている人がいたので 付近を捜してみると、いましたいました シマエナガが・・・
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 管理人が2週間以上患っている 咳が私にも昨夜から強めに出てきたので 午前中にクリニックに行ってきました。 窓口で咳が出てるというと、 コロナとかインフルの検査はできないから 「やんわりとお断り・・・」 みたいなところが多くて ちょっとびっくりしているのですが 今は全国どこでもそうなんでしょうか? 現状、熱は出ていないので、 検査な…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 高知に旅行中 アジサイがいい感じに咲いていたので どこかいい場所はないかと探して行ったのが こちらの「六條八幡宮」です。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 モネの庭の帰りに もう一か所寄ってみたいと思った場所が こちらの「伊尾木洞」です。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 私が行き先に選んではみたものの 大したことなかったらどうしよう・・・ と、ビビっていたのが 北川村の「モネの庭」です。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 管理人の体調が少し良くなってきたので 一緒に「眼科」へ行ってきました。 しっかりした女医さんだったので 札幌の眼科はここでいいかと思います。 ところで、 今札幌では、こんな白っぽい花が 咲いています。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 高知への旅行のあと、2日ほどあけて 実家に帰っていたのですっかり更新が滞ってしまいました。 四万十川の川下りを楽しんだ後 高知駅に戻り、今度は大歩危の川下りへ 高知駅から特急で約1時間乗って 大歩危駅へ
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 NHKの朝ドラで有名になった「牧野植物園」 の向かいにある「竹林寺」・・・ 前回の旅行で行けなかったので 今回は牧野をパスして行ってきました。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 旅行中、疲れすぎて ブログの更新ができませんでしたが これから少しずつ書いていきたいと思います。 四万十川の川下りができる場所は 結構あると思うのですが、 とりあえず初めてなので一番メジャーと思われる 「中村駅」からタクシーで少し移動した 「佐田沈下橋」と「三里沈下橋」へ行くことに。 ですが、その前にちょっと寄り道をして 「安並水車の里」…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 高知に管理人とやってきました。 札幌から直行便がないので羽田で乗り継ぎです。 明日、沈下橋を通る遊覧船に乗るために 高知駅からさらに特急で2時間の場所まで 一気に移動してきました。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 2年ぶりくらいでしょうか 茨戸川緑地に行ってきました。 アオジ ヨシキリ
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 札幌のライラックとチューリップは そろそろ終了ですが 藤の花はいい感じです。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 久しぶりの前田森林公園です。 さらに引いてみるとこんな感じ。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 昨日、無事に信州から戻ってきました。 帰ってきてホッとしたのか ブログを書く気力が残っていませんでした。 最終日の「松本」では「松本城」を 楽しみにしておりました。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 夕方、高山に着いた時は雨だったのですが 今日は快晴で絶好の観光日和です。 まずは朝市へ といっても、地元の野菜を売る…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 朝5時半のバスで松本から上高地に移動。 これしか予約できなかったのですが バスターミナルに行ってみたら結構な人数が すでに来てました。しかも外国人ばかりです。 上高地はテレビで河童橋しか見たことが なかったのですが、イヤ〜よかったですね。 本当にどこを撮ってもきれいで残雪のある山 青い空、梓川に緑が映える映える。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 旅行2日目は信濃大町から室堂へ バス、トロリーバス、ケーブルカーなどを 乗り継いでやっと到着です。 「みくりが池の周…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 今日から4泊5日の一人旅で 行き先はほぼ長野で、 松本市内、穂高、室堂、上高地、高山を ササッと見て回る予定です。 信州までは丘珠空港からFDAに乗って 松本までひとっ飛び、約80分です。