chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
創業記 https://www.exhorizons.com/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/

アプリブランド創業者のコラム。 ありふれた日常のできごとについてユーモラスな語り口で。 生きるのが楽になり、ちょっぴり勇気が湧いてきます。

嫌なことがあったときに気分を変えるアプリ「表裏一体」、心に栄養を補給するアプリ「風光明媚」などを提供するアプリブランドの作者のブログ(コラム)です。 ユーモラスな口調で日常のできごとについて語ります。 ホッとしたいときや気晴らしにどうぞ。

fulfil(フルフィル)
フォロー
住所
江戸川区
出身
鶴ヶ島市
ブログ村参加

2014/05/25

arrow_drop_down
  • 癒しと育成

    隙間時間に何かをしようとする必要はないのではないかという考え方がある。 とはいえ、何もしないでいるのは苦手なので、癒される動画を求めてアプリを探すと、育成ゲームというジャンルが見つかった。 クラゲ、マリモに始まり、ケサランパサランなんてものまである。どうやら癒しのジャンルではあまり表情のないものが好まれるようだ。 試しにクラゲをダウンロードしてみると、水の中にクラゲがぽっと浮かんでいる。 やることとしては少量の餌と水槽の水交換くらいで基本的にはただ眺めるということだ。 確かに癒される。ぼーっとすることができる。 物足りなさもあるのだがそれは自分のせっかちの方を改善すべきなのだろう。 これから自分はこのアプリをやり続けるだろうか? 分からないが、自分にも自分以外の人にも、ただぼーっとする時間が必要なことは言えるのではないかと思う。 今日のブログはこの辺でペンを置いて休もうかな。そして。 「ぼーっ」

  • 風と音楽とPC

    静かにPCに向かっているのが好きだ、というのは前にも言っただろうか。 今もそうだ。自分の好きな音楽をかけながらアプリを作り、ブログを書いているのだ。音楽をかけているのだから正確には静かとは言えないか。 マンションの外ではさわやかな風が吹いている。カーテンが揺れている。そして音楽が流れている。 その中で作品を作るのはとても気持ちがいいものだ。これこそが自分の時間、贅沢な時間と言えるのだと思う。 あともう一つ、静かではないものがある。それは自分の頭の中だ。 どんなものを作ったらいいのか頭の中がフル回転でとても騒がしい。あーでもない。こーでもない。 もっとも、ただ整理が付かなくてガタガタしてるだけなのかもしれないが。。 ガタン!

  • 定額制と新しいこと

    定額制サービスが広まっている。 映画や音楽。書籍についても存在するのではなかったか。無かったとしてもそのうち広まることは想像に固くない。 先日、音楽の定額制サービスに入った。目的は昔聞いた邦楽を聴くためだ。最近はCDがパソコンで再生できずに困る(そもそもうちのノートPCはCDが入らない) ところが、入ってみると予想に反して有名なアーティストの音楽は見当たらない。 彼らにしてみれば、名前が売れているからCDで売った方が得ということか。まだ様子見なのかもしれない。 しかし、では残念だったかというと、別のところで喜びがあった。 私は洋楽に疎いが、しかし聴きたいと思っている。だが何を聴いたらよいかわからないで困っていた。買うには少々高すぎるし、そもそも検討がつかないのだ。 その点、聴き放題サービスは失敗がない。しかも、その分野で入門用の音楽などを選んでくれるのだ。これなら安心して試すことができる。 何が言いたいのかというと、いつも言っている気がするが、なんでもやってみるといいということだ。 新しいものには必ず発見がある。 今回学んだのは洋楽は楽しいということ。そして、よい商品はユーザの心に寄り添って”そっとおすすめ”してくれるということだ。 そしてもう1つ。自分の商品にはまだまだ改善の余地があるなぁ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fulfil(フルフィル)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
fulfil(フルフィル)さん
ブログタイトル
創業記
フォロー
創業記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用