chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
世界に一つだけの姥花日記 https://blog.goo.ne.jp/yumeji_2014

貴方も私も世界にただ一つだけの美しい花でありたい。そんな思いを綴るシニアー主婦の平凡な日記です。

花水木
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/05/14

arrow_drop_down
  • 読書備忘録~竹ノ御所鞠子

    鎌倉3代将軍源実朝が甥に当る公暁に暗殺され、源氏の直系男子は実質途絶えます。鎌倉は三代で終わりだった思っている方も多いのではないでしょうか。実朝の後一体源氏はどうなっていったのか、4代将軍は誰がなったのか?続きが知りたく、こちらの本を読みました。「竹ノ御所鞠子」(杉本苑子著)竹ノ御所鞠子(中公文庫す3-31)杉本苑子中央公論新社鞠子は2代将軍頼家の遺児で唯一女性(姫様)。女であるがゆえに血を血で洗う権力抗争から逃れることができ、母(頼家の妾)である刈藻と、人里離れた竹の御所で静かに穏やかに暮らします。相思相愛で女の幸せを得ることもできた鞠子。。源氏の嫡流となる鞠子ではありますが、、刈藻は母として鞠子の平凡な幸せを必死で護ろうとします。しかし、やはり鞠子も源氏の一族であるという立場を逃れることはできませんでした。...読書備忘録~竹ノ御所鞠子

  • 外貨両替~海外旅行を諦めて

    後数カ月で夫Aさん79歳、私76歳!あっという間に80歳目の前です。自分たちがそこまで老いているとはとても信じられないのですが・・・・。そしてコロナ禍以前は毎年1回は出かけていた海外は今や遠い遠い存在となってしまいました。2020年、イタリアトスカーナ地方のトレッキング旅行への参加、もちろん中止となりましたが、こんなにコロナ禍が長引くとはその時点では予想もせず、まだ海外は身近にありました。しかしもうそろそろ観念しなければならないようです。気力、体力、経済力すべてが衰えてきた今日この頃。そこで使えるチャンスを待って、持ち続けていた外貨を日本円に両替することにしました。米ドル619$スイスフラン540F<米ドルとスイスフラン。ネットから拝借>幸い今は円安、両替のチャンスかもしれません。ところがです!そうそう簡単に両...外貨両替~海外旅行を諦めて

  • 海外旅行を諦めて

    最近の天気予報は全く当てになりません。今日も予報では今頃小雨が降っているはず。ところがわが大田区は晴天です。山行きを計画していた夫は悔しがって地団駄を踏んでいます。バラが咲き始めました。我が家には4種類の薔薇があります。マンション暮らしなので全て鉢植え。むづかしいと言われている薔薇ですが、決してそんなことはなく、手入れも左程しないのに、毎年良く咲いてくれます(あっ、そういえば1本枯らしてしまいましたが)。毎年1番花はこのフロリーパンダ種四季咲きの「うらら」。しかし今年の一番花は毎年は咲き遅れるのんびり屋の「フリージア」。鮮やかな純黄色の四季咲きフロリーパンダ種です。コンパクトな枝ぶりで鉢植えに適しています。2枚とも今朝(4月27日)に撮影したものです。これからは次から次へと花が咲き、我が家のベランダも賑やかにな...海外旅行を諦めて

  • どこにでも潜む危険

    本当に最悪な海難事故となりました。楽しいはずの旅行がこんな形で終わるなんて、何ということでしょう。ずさんな安全管理で多くの大切な命があっという間に奪われてしまい、許せません。午後1時にはウトロの港に帰港する予定であったにも関わらず、その時間にはまだ知床岬の先端近く。連絡が入ったときには、もうすでにかなり危険な状況ではなかったのかしら。もっと早い段階でSOSを出していれば、救える命があったかもしれない。その場の乗客の不安と恐怖を思うと胸が張り裂けそうになります。事故が起こって早三日。どんな形であれ、一日も早く冷たい海から家族のもとへ返してあげたいです。私も10数年前の北海道旅行で知床遊覧船に乗りました。ただ写真を観るとオーロラ号というもっと大きな船で、乗船時間も1時間半。それも夏。カシュニの滝までは行っていないよ...どこにでも潜む危険

  • 幸せなストレス

    バカバカしいとお思いでしょうね、幸せな(?)ストレスを貯めています。一昨日姉を誘い東京ドームでの広島巨人戦を観戦、応援してまいりました。毎年最低1~2回は球場に足を運び、楽しんでいましたが、コロナ禍のためここ2年は無観客、入場制限等で私たちも自粛、2年ぶりの現地応援となりました。75歳と78歳のカープ女子、いえカープ婆ふたり!きっと少々場違いな光景でしょうね~。東京ドームは荒天でも問題ありませんし、我が家からは南北線を利用して乗り換えも少なく便利です。密を避けるため、姉とは試合開始1時間前に後楽園改札で待ち合わせ。それでも多くの人で駅、ドーム周囲は賑わっていました。姉曰く、二子玉川から先へ行くのはコロナ禍になって初めてだとか。勇気を出して私の誘いに乗ってくれてありがとう。負けちゃったけれど楽しかったね。入場口(...幸せなストレス

  • 初めて手放した車を懐かしく感じた

    <4月18日早朝散歩の折撮影>まるで雪が積もったよう、白いじゅうたんを敷きつめたよう!東京側多摩川土手を美しく埋め尽くすハマダイコンです。年々増えていく繁殖力の強い植物。ハマダイコンはアブラナ科ダイコン属の多年草で、花色は薄紫から白色ですが、多摩川河川敷のハマダイコンは殆ど白と言っていいでしょう。ダイコンですから、根には小さな細い大根ができます。食用にもなるそうですが、かなり苦味があり美味しくはありません。以前ツアーで伊豆の登山に参加した折、海岸でツアーリーダーが引き抜き見せてくれました。春になると多摩川土手は桜の淡いピンク、ハマダイコンの白、そして菜の花の黄色とのコラボで、とても美しい光景が広がり心癒されますが、これは外来種で本来の日本の植物を駆逐していきます。私がこの地に越してきた頃には全く見かけなかった植...初めて手放した車を懐かしく感じた

  • ありがとう野球、ありがとう広島カープ!

    久々に野球の話題です。ご興味のない方はどうぞスルーしてください。暗いニュースの多い昨今、野球ファンであること、そして応援する球団のいることに感謝でいっぱいです。今年の広島カープは鈴木誠也という大砲が抜けて、最下位になるのではと開幕前は下馬評ばかりでした。ところがどうでしょう、今の快進撃は!「今だけよ」なんてそんなこと言わないでくださいね。今朝のTBSサンデ―モーニングでご意見番で出演した槇原氏が、「カープはいつも5月鯉のぼりまでは強いですから」と、いかにもその後負けるような発言をしましたよね。カープファンとしてはチョッピリ頭に来た瞬間でした。そんなことはありません。今年のカープは投打でかみ合い良く繋がっています。助っ人外人選手マクブルームも制球眼よく小技もうまく広島の繋ぐ野球に合っています。とっても頼もしい助っ...ありがとう野球、ありがとう広島カープ!

  • 読書備忘録~鎌倉時代

    まだ続いてます、凝りもせず「鎌倉殿の13人」関連の読書。そろそろ終わりにしようかなと思いつつ、1冊を読み終わるとまたその先が読みたくなる。今まで読んだ本はこの2冊の前に「炎環」(永井路子著)と「鎌倉殿の世界」(複数の著名作家著)。「言の葉は、残りて」以外は鎌倉時代の歴史小説短編集となります。ひとつ一つの作品は時系列になっており、主人公も一人ですが、重なる話もあり、読解力不足の私は、読み進むうちにやや混乱してきます。(苦笑)前2作の読後感はこちらをクリックしてください→「大河ドラマに魅せられて」。「鎌倉燃ゆ」は7人の作家が、鎌倉時代初期に登場する人物を描いています。「水草の言い条」では大河ドラマ主人公の北条義時を、「蝸牛」では頼朝の娘、大姫と静御前を、「曾我兄弟」では曽我十郎五郎のあの有名な仇討を、「讒訴の忠」で...読書備忘録~鎌倉時代

  • 徒然なるままに

    季節外れのこの暖かさ、いえ暑さも今日までとか。10度以上の寒暖差が普通になってしまった今日この頃です。体調管理をしっかりとしないといけませんね。<田園調布駅前で撮影。季節の木々は桜から花水木に>暫くお休みしていた早朝ウォーキングもまた始めました。というよりもう日中は暑くて歩けません。<6時半、河川敷でラジオ体操をする私>つい先日まで日向を求めて歩いていましたが、今は日陰を探している自分に驚きます。昨日のグランドゴルフではびっしょり汗をかきました。軽めのとても良い運動になります。入会してはや4年になります。もう新米とは言えなくなりました。高齢者グループですので入れ替わりが激しく、私が入会した時のメンバーは半分ぐらい入れ替わりました。悲しいことに4人もの方がお亡くなりなったのには痛恨の極みです。コロナ新規感染者は高...徒然なるままに

  • 天気予報に裏切られて

    今朝5時過ぎの多摩川河川敷。幻想的な風景です。川全体が霧で覆われ対岸の川崎側の高層ビルが、まるで蜃気楼のように浮かんで見えました。今日も半袖で過ごせる暑さになりましたが、先週末までの予報とはかなり違っています。本来なら今夜は私たち夫婦は京都の夜を過ごしているはずでした。そして明日は奈良県吉野山の桜を堪能する予定でしたが・・・・。夫は大阪単身赴任中に吉野の桜に感動し、是非私にも見せたいと。山を覆いつくすように咲く薄紅色の桜は、観るものを別世界に誘ってくれるでしょうに。が、残念です!それは外れた天気予報によって叶いませんでした。<多摩川河川敷は桜が終わり、今、浜大根と菜の花で埋め尽くされています>今週月曜日から1週間はお天気は崩れ、雨の日が多いとの予報でした。京都も吉野山も☂曇天の日々。メインである吉野山へ出かける...天気予報に裏切られて

  • 忙しかった1週間(娯楽も含めて(-_-;))

    コロコロと気候の変化する1週間、体調管理が難しいですね。私にしては珍しくブログ更新が1週間空きました。大した話題もなくて・・・・・。が、備忘録としてこの場を借りて記録しておきたいことがいくつかあります。先週土曜日のこと、お昼寝から目覚めた直後、胸の奥深くに違和感があり、痛みを感じました。胸痛はたまにありますが、今までは神経痛か筋肉痛ぐらいにしか思っていませんでした。が、この日の痛みは少し違い、さらに私を慌てさせたのはその時測定した血圧の高さです。今までに経験したことのないほどの数値、収縮期170,拡張期100!これはおかしいと即病院と思いましたが、土曜日、夫は救急でとすすめます。しかし自分のことは自分が一番分かります。緊急を要する症状ではないと判断し、症状も収まり、血圧も安定してきたので、このまま月曜日を待つこ...忙しかった1週間(娯楽も含めて(-_-;))

  • カムカムエブリバディー最終週

    <まだまだ楽しめる多摩川桜並木です。4月2日午前10時撮影>さていよいよNHK朝ドラ「カムカムエブリバディー」が最終週を迎えます。3世代にわたる家族の100年の物語はかなり感動的なフィナーレとなるようです。予告からほぼ想像はつきますが、とっても楽しみです。<決して美人女優とは言えませんが、庶民的で親近感のわく好感度高い人ですね>正直、私は戦前戦中戦後の「安子岡山編」の時代は夢中で欠かさず観ましたが、「安子」が「るい」の言葉に傷ついてアメリカに渡り、「るい」の世代、「ひなたの世代は、それほど面白いとは思いませんでした。中だるみというか、観ない日もありました。ここにきてアニー平川の登場で急速に面白みが増し、朝が来るのが楽しみでなりません。安子の消息が気になるのは視聴者誰もが同じ!ネットでは「安子」人気はずっと続いて...カムカムエブリバディー最終週

  • 新宿御苑で娘とお花見

    昨夜の雨と風は花散らしとなってしまったのでしょうか。既に夕刻から風は強く、日中の暖かさが嘘のように冷え込んでまいりました。近隣の疎水近辺の桜はハラハラと風に舞、散りゆき、花筏となっていました。あっという間に咲き、あっという間に散ってしまう桜!桜開花、満開と聴くと、何故か焦りを感じ、じっとしていられない気持ちになります。一昨日は休暇を取った娘と母娘水入らずのお花見に新宿御苑に出かけました。皆さんもよくご存知のように、新宿御苑は3月19日~4月10日まで事前予約制となっています。あらかじめ日時を決めネットで予約しなければ入園することができません。新宿御苑には何度か訪れたことはありますが、この桜の季節は初めて。毎年この時期は予約制なのでしょうか、それともコロナ禍だからでしょうか。ネット不得手な高齢者にとっては不親切な...新宿御苑で娘とお花見

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、花水木さんをフォローしませんか?

ハンドル名
花水木さん
ブログタイトル
世界に一つだけの姥花日記
フォロー
世界に一つだけの姥花日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用