新記事をはてなサイドにアップしました。タイトルは「6月です、お疲れ様」。世界に一つだけの姥花日記part2更新のお知らせも今回を最後にしたいと思います。延べ17年間お世話になったGooブログを去りがたくて・・・・。Gooブログサービス終了まで退会はせず、過去記事は読めるようにしておきたいと思います。長い間ありがとうございました。新記事更新~このお知らせも最後に。
鎌倉3代将軍源実朝が甥に当る公暁に暗殺され、源氏の直系男子は実質途絶えます。鎌倉は三代で終わりだった思っている方も多いのではないでしょうか。実朝の後一体源氏はどうなっていったのか、4代将軍は誰がなったのか?続きが知りたく、こちらの本を読みました。「竹ノ御所鞠子」(杉本苑子著)竹ノ御所鞠子(中公文庫す3-31)杉本苑子中央公論新社鞠子は2代将軍頼家の遺児で唯一女性(姫様)。女であるがゆえに血を血で洗う権力抗争から逃れることができ、母(頼家の妾)である刈藻と、人里離れた竹の御所で静かに穏やかに暮らします。相思相愛で女の幸せを得ることもできた鞠子。。源氏の嫡流となる鞠子ではありますが、、刈藻は母として鞠子の平凡な幸せを必死で護ろうとします。しかし、やはり鞠子も源氏の一族であるという立場を逃れることはできませんでした。...読書備忘録~竹ノ御所鞠子
後数カ月で夫Aさん79歳、私76歳!あっという間に80歳目の前です。自分たちがそこまで老いているとはとても信じられないのですが・・・・。そしてコロナ禍以前は毎年1回は出かけていた海外は今や遠い遠い存在となってしまいました。2020年、イタリアトスカーナ地方のトレッキング旅行への参加、もちろん中止となりましたが、こんなにコロナ禍が長引くとはその時点では予想もせず、まだ海外は身近にありました。しかしもうそろそろ観念しなければならないようです。気力、体力、経済力すべてが衰えてきた今日この頃。そこで使えるチャンスを待って、持ち続けていた外貨を日本円に両替することにしました。米ドル619$スイスフラン540F<米ドルとスイスフラン。ネットから拝借>幸い今は円安、両替のチャンスかもしれません。ところがです!そうそう簡単に両...外貨両替~海外旅行を諦めて
最近の天気予報は全く当てになりません。今日も予報では今頃小雨が降っているはず。ところがわが大田区は晴天です。山行きを計画していた夫は悔しがって地団駄を踏んでいます。バラが咲き始めました。我が家には4種類の薔薇があります。マンション暮らしなので全て鉢植え。むづかしいと言われている薔薇ですが、決してそんなことはなく、手入れも左程しないのに、毎年良く咲いてくれます(あっ、そういえば1本枯らしてしまいましたが)。毎年1番花はこのフロリーパンダ種四季咲きの「うらら」。しかし今年の一番花は毎年は咲き遅れるのんびり屋の「フリージア」。鮮やかな純黄色の四季咲きフロリーパンダ種です。コンパクトな枝ぶりで鉢植えに適しています。2枚とも今朝(4月27日)に撮影したものです。これからは次から次へと花が咲き、我が家のベランダも賑やかにな...海外旅行を諦めて
本当に最悪な海難事故となりました。楽しいはずの旅行がこんな形で終わるなんて、何ということでしょう。ずさんな安全管理で多くの大切な命があっという間に奪われてしまい、許せません。午後1時にはウトロの港に帰港する予定であったにも関わらず、その時間にはまだ知床岬の先端近く。連絡が入ったときには、もうすでにかなり危険な状況ではなかったのかしら。もっと早い段階でSOSを出していれば、救える命があったかもしれない。その場の乗客の不安と恐怖を思うと胸が張り裂けそうになります。事故が起こって早三日。どんな形であれ、一日も早く冷たい海から家族のもとへ返してあげたいです。私も10数年前の北海道旅行で知床遊覧船に乗りました。ただ写真を観るとオーロラ号というもっと大きな船で、乗船時間も1時間半。それも夏。カシュニの滝までは行っていないよ...どこにでも潜む危険
バカバカしいとお思いでしょうね、幸せな(?)ストレスを貯めています。一昨日姉を誘い東京ドームでの広島巨人戦を観戦、応援してまいりました。毎年最低1~2回は球場に足を運び、楽しんでいましたが、コロナ禍のためここ2年は無観客、入場制限等で私たちも自粛、2年ぶりの現地応援となりました。75歳と78歳のカープ女子、いえカープ婆ふたり!きっと少々場違いな光景でしょうね~。東京ドームは荒天でも問題ありませんし、我が家からは南北線を利用して乗り換えも少なく便利です。密を避けるため、姉とは試合開始1時間前に後楽園改札で待ち合わせ。それでも多くの人で駅、ドーム周囲は賑わっていました。姉曰く、二子玉川から先へ行くのはコロナ禍になって初めてだとか。勇気を出して私の誘いに乗ってくれてありがとう。負けちゃったけれど楽しかったね。入場口(...幸せなストレス
<4月18日早朝散歩の折撮影>まるで雪が積もったよう、白いじゅうたんを敷きつめたよう!東京側多摩川土手を美しく埋め尽くすハマダイコンです。年々増えていく繁殖力の強い植物。ハマダイコンはアブラナ科ダイコン属の多年草で、花色は薄紫から白色ですが、多摩川河川敷のハマダイコンは殆ど白と言っていいでしょう。ダイコンですから、根には小さな細い大根ができます。食用にもなるそうですが、かなり苦味があり美味しくはありません。以前ツアーで伊豆の登山に参加した折、海岸でツアーリーダーが引き抜き見せてくれました。春になると多摩川土手は桜の淡いピンク、ハマダイコンの白、そして菜の花の黄色とのコラボで、とても美しい光景が広がり心癒されますが、これは外来種で本来の日本の植物を駆逐していきます。私がこの地に越してきた頃には全く見かけなかった植...初めて手放した車を懐かしく感じた
久々に野球の話題です。ご興味のない方はどうぞスルーしてください。暗いニュースの多い昨今、野球ファンであること、そして応援する球団のいることに感謝でいっぱいです。今年の広島カープは鈴木誠也という大砲が抜けて、最下位になるのではと開幕前は下馬評ばかりでした。ところがどうでしょう、今の快進撃は!「今だけよ」なんてそんなこと言わないでくださいね。今朝のTBSサンデ―モーニングでご意見番で出演した槇原氏が、「カープはいつも5月鯉のぼりまでは強いですから」と、いかにもその後負けるような発言をしましたよね。カープファンとしてはチョッピリ頭に来た瞬間でした。そんなことはありません。今年のカープは投打でかみ合い良く繋がっています。助っ人外人選手マクブルームも制球眼よく小技もうまく広島の繋ぐ野球に合っています。とっても頼もしい助っ...ありがとう野球、ありがとう広島カープ!
まだ続いてます、凝りもせず「鎌倉殿の13人」関連の読書。そろそろ終わりにしようかなと思いつつ、1冊を読み終わるとまたその先が読みたくなる。今まで読んだ本はこの2冊の前に「炎環」(永井路子著)と「鎌倉殿の世界」(複数の著名作家著)。「言の葉は、残りて」以外は鎌倉時代の歴史小説短編集となります。ひとつ一つの作品は時系列になっており、主人公も一人ですが、重なる話もあり、読解力不足の私は、読み進むうちにやや混乱してきます。(苦笑)前2作の読後感はこちらをクリックしてください→「大河ドラマに魅せられて」。「鎌倉燃ゆ」は7人の作家が、鎌倉時代初期に登場する人物を描いています。「水草の言い条」では大河ドラマ主人公の北条義時を、「蝸牛」では頼朝の娘、大姫と静御前を、「曾我兄弟」では曽我十郎五郎のあの有名な仇討を、「讒訴の忠」で...読書備忘録~鎌倉時代
季節外れのこの暖かさ、いえ暑さも今日までとか。10度以上の寒暖差が普通になってしまった今日この頃です。体調管理をしっかりとしないといけませんね。<田園調布駅前で撮影。季節の木々は桜から花水木に>暫くお休みしていた早朝ウォーキングもまた始めました。というよりもう日中は暑くて歩けません。<6時半、河川敷でラジオ体操をする私>つい先日まで日向を求めて歩いていましたが、今は日陰を探している自分に驚きます。昨日のグランドゴルフではびっしょり汗をかきました。軽めのとても良い運動になります。入会してはや4年になります。もう新米とは言えなくなりました。高齢者グループですので入れ替わりが激しく、私が入会した時のメンバーは半分ぐらい入れ替わりました。悲しいことに4人もの方がお亡くなりなったのには痛恨の極みです。コロナ新規感染者は高...徒然なるままに
今朝5時過ぎの多摩川河川敷。幻想的な風景です。川全体が霧で覆われ対岸の川崎側の高層ビルが、まるで蜃気楼のように浮かんで見えました。今日も半袖で過ごせる暑さになりましたが、先週末までの予報とはかなり違っています。本来なら今夜は私たち夫婦は京都の夜を過ごしているはずでした。そして明日は奈良県吉野山の桜を堪能する予定でしたが・・・・。夫は大阪単身赴任中に吉野の桜に感動し、是非私にも見せたいと。山を覆いつくすように咲く薄紅色の桜は、観るものを別世界に誘ってくれるでしょうに。が、残念です!それは外れた天気予報によって叶いませんでした。<多摩川河川敷は桜が終わり、今、浜大根と菜の花で埋め尽くされています>今週月曜日から1週間はお天気は崩れ、雨の日が多いとの予報でした。京都も吉野山も☂曇天の日々。メインである吉野山へ出かける...天気予報に裏切られて
コロコロと気候の変化する1週間、体調管理が難しいですね。私にしては珍しくブログ更新が1週間空きました。大した話題もなくて・・・・・。が、備忘録としてこの場を借りて記録しておきたいことがいくつかあります。先週土曜日のこと、お昼寝から目覚めた直後、胸の奥深くに違和感があり、痛みを感じました。胸痛はたまにありますが、今までは神経痛か筋肉痛ぐらいにしか思っていませんでした。が、この日の痛みは少し違い、さらに私を慌てさせたのはその時測定した血圧の高さです。今までに経験したことのないほどの数値、収縮期170,拡張期100!これはおかしいと即病院と思いましたが、土曜日、夫は救急でとすすめます。しかし自分のことは自分が一番分かります。緊急を要する症状ではないと判断し、症状も収まり、血圧も安定してきたので、このまま月曜日を待つこ...忙しかった1週間(娯楽も含めて(-_-;))
<まだまだ楽しめる多摩川桜並木です。4月2日午前10時撮影>さていよいよNHK朝ドラ「カムカムエブリバディー」が最終週を迎えます。3世代にわたる家族の100年の物語はかなり感動的なフィナーレとなるようです。予告からほぼ想像はつきますが、とっても楽しみです。<決して美人女優とは言えませんが、庶民的で親近感のわく好感度高い人ですね>正直、私は戦前戦中戦後の「安子岡山編」の時代は夢中で欠かさず観ましたが、「安子」が「るい」の言葉に傷ついてアメリカに渡り、「るい」の世代、「ひなたの世代は、それほど面白いとは思いませんでした。中だるみというか、観ない日もありました。ここにきてアニー平川の登場で急速に面白みが増し、朝が来るのが楽しみでなりません。安子の消息が気になるのは視聴者誰もが同じ!ネットでは「安子」人気はずっと続いて...カムカムエブリバディー最終週
昨夜の雨と風は花散らしとなってしまったのでしょうか。既に夕刻から風は強く、日中の暖かさが嘘のように冷え込んでまいりました。近隣の疎水近辺の桜はハラハラと風に舞、散りゆき、花筏となっていました。あっという間に咲き、あっという間に散ってしまう桜!桜開花、満開と聴くと、何故か焦りを感じ、じっとしていられない気持ちになります。一昨日は休暇を取った娘と母娘水入らずのお花見に新宿御苑に出かけました。皆さんもよくご存知のように、新宿御苑は3月19日~4月10日まで事前予約制となっています。あらかじめ日時を決めネットで予約しなければ入園することができません。新宿御苑には何度か訪れたことはありますが、この桜の季節は初めて。毎年この時期は予約制なのでしょうか、それともコロナ禍だからでしょうか。ネット不得手な高齢者にとっては不親切な...新宿御苑で娘とお花見
「ブログリーダー」を活用して、花水木さんをフォローしませんか?
新記事をはてなサイドにアップしました。タイトルは「6月です、お疲れ様」。世界に一つだけの姥花日記part2更新のお知らせも今回を最後にしたいと思います。延べ17年間お世話になったGooブログを去りがたくて・・・・。Gooブログサービス終了まで退会はせず、過去記事は読めるようにしておきたいと思います。長い間ありがとうございました。新記事更新~このお知らせも最後に。
はてな側で新記事を更新しました。タイトルは「私もAIを!~ChatGPT]です。よろしかったらどうぞお訪問くださいませ。世界で一つだけの姥花日記part2新記事更新
はてなサイドで新記事を更新しました。タイトルは「音楽に国境無し」です。世界に一つだけの姥花日記part2新記事更新
新記事をはてな側で更新しました。タイトルは「旧交を楽しむ」です。よろしかったら下記にご訪問ください。世界に一つだけの姥花日記part2新記事更新
新記事をはてな側で更新しました。タイトルは「私のピアノレッスンその後」です。よろしかったら下記ご訪問下さい。世界で一つだけの姥花日記part2新記事更新
新記事をはてな側でアップしました。タイトルは「エアコン室外機宙づり&読書備忘録」よろしかったら下記ご訪問下さい。世界で一つだけの姥花日記part2新記事更新
映画「ら・かんぱねら」を観てきました、というタイトルで新記事をはてなで更新しました。よろしかったら覗いてみてください。世界で一つだけの姥花日記part2新記事を更新しました
新記事「連休中!」をはてな側でアップしました。お時間がおありでしたらご覧いただけると幸いです。世界で一つだけの姥花日記part2https://yumeji-2014.hateblo.jp/新記事更新
早くアップしたくて仕方ありませんでした。ブログのお引越し先がようやくきまり、はてなブログ第1号記事は可愛い孫娘の結婚式!先日27日日曜日、晴れ渡る青空の元、愛する家族、親族に囲まれ、代官山レストラン「マダム・トキ」にてささやかな心温まるお式、披露宴が執り行われました。大学2年生で知り合った二人は5年間、愛を育み昨年2月14日のバレンタインデーの日に入籍、既に一緒に暮らしております。なんて可愛い清楚なRちゃん、なんてかっこいいKくん、見つめ合うふたり、愛溢れる空気でいっぱいです。母である私の娘からのベールダウンを済ませ、バージンロードを父親と歩く孫娘に、早私の眼かからは感動の涙がこぼれました。長生きしていて良かった、孫の結婚式に参列できるなんて、しみじみそう思った瞬間です。人前結婚式は私たち列席者が立会人と...孫娘の結婚式
寝ても覚めてもブログお引越しの件で落ち着きません。はてな、アメーバーにはそれぞれに良い所、そうでない所と、調べれば調べるほどいろいろあり、迷いに迷い、心が定まりません。データー、画像のお引越しを済ませてしまった以上、これから先、gooに記事を投稿しても、今度はその記事をどのようにして新blogに移転させればよいのか。考えれば考えるほど、私の頭は大混乱!もう限界です。風邪も長引き体調もおもわしくありません。本来ならば、1日も早く孫娘の感動的な結婚式と美しい花嫁姿をアップしたいんですが・・・。blog移転に対する全ての疑問が解決するまでしばらく更新お休みしたいと思います。新blogでのスタートはRちゃんの結婚式の記事となるでしょう。それまで心の中で温めておきますね。皆様のところには質問攻めでお伺いするかもしれ...しばらくお休みいたします
決断というタイトルでアメーバーに決めたとブログ上で宣言しましたが、私には致命的な問題が発生しました(大袈裟かも?)そこで現在、アメーバーでもはてなでもどちらでも投稿できる状況になっておりますので、「アメーバーに決断」は撤回させていただき、もうしばらく考えさせてください。いろいろ書きましたが、私の間違いも多く申し訳ありません。昨日の記事は削除いたします。少しおとなしくしますね。一昨日の孫娘の結婚式の写真で身勝手な発言のお許しを!申しわけありません。
久し振りの投稿になります。4月14日、Gooブログ突然のサービス終了宣告!一体私の過去はどうなるのと思うほどに心乱れました。嫌なこと、面倒なことはさっさとかたづけたいという私のせっかちな性格から、さして調べることもせず、早々にブログ界最大大手と言われるアメーバーにブログを開設し引っ越しました。ところがです、日が経つにつれて何故か「はてな」に引っ越す方が多いことに気づきました。その理由が「はてな」には過去記事のコメントもカテゴリー仕分けもそっくりそのまま引き継がれます。アメーバーはそれができません。(私はアメーバに引っ越した後知りました)。また私はgooに「プラチナのように輝いて」という旧ブログと、現在進行形の「世界に一つだけの姥花日記」ふたつのブログを持っています。旧ブログは終了していますが、思い出に保存...決断ブログ移転の顛末
何となく慌ただしい毎日、ボチボチ皆様お引越しを開始ですね。いろいろ調べているうちにどこが自分に一番ふさわしいのか分からなくなってきました。とりあえずアメーバーにデーター移動させましたが、これで良かったのか?はてなブログの方が良かったかも?いやいっそうのことgooは推奨はしてないけれど、別のブログサイトを選ぶべきではなかったのか。心は千路に乱れ悩んでいるうちに、ブログのせいで免疫力低下?先週末、風邪をひいてしまいました。私にしては珍しく、わずか半日でしたが発熱し、激しい咳に苦しめられました。日中はまだしも身体を横にすると激しい咳、夜中にはまさに発作!はじめは遂にコロナかと心配しましたが、幸いに診察、検査の結果は陰性。風邪が原因で引き起こされる咳喘息ということです。胸のレントゲンも撮りましたが、異常はなく、咳...咳喘息&ブログどうする?追記あり
世界に一つだけの姥花日記アメーバーブログに引っ越し完了しました。URLは⇒http://ameblo.jp/citybabaでも不思議です、gooブログはこうして引き続き新規投稿もできますし、記事も読めます。それはとても嬉しいことですが????????。ある一定期間は元ブログに記事は残るのでしょうか?本来ならばアメーバで記事を書くべきなのでしょうが、やっぱりgooがいいな~。書きやすいし、見た目もシンプルでデザインも良い。慣れてないこともあるのでしょうが、アメーバはなんだかな~あまり好きになれない。飽くまでもアメーバーは過去記事の格納庫のような位置づけにしようかな~と思っています。アメーバブログは国内最大級のサービスと聞いています。沢山の著名人を抱えているので、そうやすやすとサービス終了はないのではと安心...お引越し完了
あ~どうしたらいいんでしょう。4月14日、Gooブログより2025年11月18日をもってすべてのサービスの提供を終了するとのお知らせがありました。え~!何ということ!そんな~、私の過去、どうしてくれるの~と叫びたくなりました。2008年4月から始まったブログ生活、途中1ヶ月の中断、2014年5月からブロググタイトル、ハンドルネームを改め、新たに再開し現在に至っています。夫定年後の夫婦の生活を綴ってまいりました。私にとっては17年間の生きた証、生活の軌跡、日記です。他のブログサイトへのお引越し、データー移動をお手伝いしてくださるとのことですが、今までブログのお引越しをなさった方はとても面倒で苦労したと仰っています。私のような機械音痴にはたしてスムーズな移動ができるでしょうか。しかし絶対残したい今までのブログ...大、大ショックです(ノД`)シクシク…
爽やかな春らしい良いお天気です。こんな爽やかな晴れ間は最近なかったような気がします。これぞ春!家中の窓という窓開け放し、澱んだ空気を入れ替えたいところですが、わがマンションは只今大規模修繕工事中。足場を作業員がウロウロするので、窓も開けられず(網戸が取り外されているので)、カーテンも閉め切り、ベランダも使用禁止。お洗濯ものも外には干せず部屋干し。気持ちよく外気に当てたいな~。なんとも鬱陶しいこと!梅雨入りごろまでには終了の予定ですが、天候不順が続いたので予定より伸びるでしょう。しかしマンションの資産価値を守るためには我慢しなければなりませんね。さて今年4月からプラスチック分別回収がわが地域でも始まりました。昨年秋から既に始まっているところもあるようですね。これがまた複雑、ややこしくて、・・・・。今まではプ...プラスチックごみの分別回収
まずは桜!東京はどこもかも桜満開です。寒い日が続き、冷たい雨が降り、震えた2~3日でしたが、桜にとっては恵みの雨、冷え込みでした。今日は土曜日、さぞお花見で街が賑わうことでしょう。ここ数年は「入学式の桜」ではなく、「卒業式の桜」でしたが、今年は桜が新入生を迎えてくれますね。昨日多摩川土手では、真新しいランドセルを背負った子供が、桜の木の下で記念撮影。やはり桜は新しい門出の入学式が似合います。それでは昨日の多摩川土手の様子を数枚。お天気は今日の方が良いかもしれませんが、土曜日の人出を避けて昨日のお花見ウォーキング。写真を撮りながらのぶらぶら歩きです。ウォーキング、運動にはなっていませんね(苦笑)。しかし午前中も出かけましたので、10000歩は確保、ちょっぴり疲れました。午前中出かけた先は病院。先日撮っていた...検査クリアー&桜
4月にしては41年振りと言われる昨日の寒さ。1歩も外に出ず過ごした1日でした。この寒さはまだ満開となっていない多摩川土手の桜にはむしろ恵みの寒さかもしれません。今週末、きっと美しい桜並木が見られることでしょう。昨日は新社会人となる方々の入社式、また一部の大学では入学式!雨の中、さぞ寒かったことと思います。お疲れ様でした。孫息子の大学も午後から入学式、午前中のオリエンテーリングの後、式まで時間があるということで、暇つぶしに大学に近い我が家にぶらりとやってきました。彼のネクタイ、背広姿を初めてみて、感激、立派になりました。さて話はガラリと変わり、怖いお話を!最近、殆どのニュースをテレビかネットで仕入れている私ですが、昨日は久しぶりに新聞をじっくり読みました。そこで目に飛び込んできたのが、南海トラフト地震発生の...寒い!怖い!
3月弥生も今日で終わり、1年の4分の1が過ぎてしまいました。気温の変化の激しい昨今、風邪ひきも多く、皆様いかがですか?私の風邪も発熱はないものの、咳が長引いていましたが、ようやく完治のようです。開花宣言があったばかりの東京、あっという間に昨日、満開宣言が出ました。近隣の桜もほぼ満開、8分咲きというところでしょうか。今日は土手に上がって桜見物しようかと思っています。昨年2月結婚入籍した初孫のRちゃんが、4月末ささやかながら、親族だけの結婚式を挙げることになりました。私など古い人間は順番が逆ではないのと一瞬思いますが、今はこの順番がむしろ一般的なようですね。その準備も大詰めで、本人たちは大わらわ!手作りのレストラン結婚式です。そういえばママたち(私の娘)も、当時はまだ珍しかったレストラン結婚式でした。昨日は娘...待ち遠しい結婚式
昼前まで本降りの☂との予報でしたが、東京南部は晴れています。あまり当てにならない天気予報ですね。しかし山火事発生の岡山、今治ではかなりの量の雨が降ったようで、良かったです。恵みの雨です。多摩川土手の桜は一部のソメイヨシノを除いて全体的にはまだ1分から2分咲き。来週が見頃でしょうか。今週末は雨&曇の予報。お花見は来週の方が良いですね。画像は昨日のものですが、強風のため黄砂と土手の砂塵で遠方は白く煙って見えます。そしてわがマンションは大修繕工事も本格化してきて毎日騒々しいことといったらありません。特に我が家は角部屋ですので、三方が壁面と窓とベランダ、ルーフバルコン!修理箇所も多いのでしょう。まるで終日工事現場で生活しているようで頭がおおかしくなりそう(苦笑)。できるだけでかけるようにしています。いよいよプロ野...球春到来~今年もカープ婆健在です(笑
早朝、投票用紙を握りしめ、いつものコースをウォーキング(散歩)し、帰路投票所に寄りました。6時35分、すでに門は開いていて、有権者はまだどなたもいませんでした。え~!私これじゃ~1番?各投票所のトップバッターには特別な権限が与えられることは知っていましたので、内心シメシメとも思ったのですが、25分もこの炎天下立ち尽くす元気、気力はありません。それに実は本当の理由は恥ずかしい。その特権とは皆さんもよくご存知、投票箱の中に何も入っていないことを確認する通称「零票確認」!私のすぐ後に子供連れの若い女性がやってきました。どうぞと1番をお譲りし、私は日陰へ避難。6時55分に10人ほどが集まったところで11番目に並びました。7時ジャストに投票開始。私が投票を済ませ、投票所を出るころには学校(投票所は子供たちの通った小...都知事選
ブログに対する熱意が萎んできています。セキセイインコのラムネちゃんと遊ぶ時間が増え、また毎日のようにインコの動画を観入り癒され、ブログを書く時間がとれません。それにまだ坐骨神経痛が治りきらず、長く歩くのが不安で家籠りの日々。話題もありません。ところが数日前、これはブログに記しておきたいと思う出来事勃発!少々大袈裟ですが、嬉しくて嬉しくて、これは奇跡としか私には思えませんでした。結論から申し上げると、「消えた1万円札でてくる!」7月1日、新しい月に入り、銀行のATMでお金を引き出し、PayPayとスーパーの電子マネーに、それぞれ1万円づつチャージしました。買い物を済ませ、夜、家計簿で6月の収支決算と当日の収支を記帳。あれれ?現金の残高が合わない、それもピッタリ1万円です。私はある意味几帳面なのか、手許現金は...奇跡だと思っています!
セキセイインコのラムネちゃんを我が家にお迎えして1ヶ月と2週間、生後2ケ月と1週間。雛を卒業、幼鳥となりました。とても活発な子で順調に成長していると思っていますが。「思っていますが・・・」というのはネット、ユーチューブ等で同月のインコと比較すると、毛並みが少し悪いような気がしてなりません。胸や頭にまだ毛が生えそろっていないような。インコにも個性があり、それぞれとは言うものの、みんなもっとふっくらしているようで少し心配。先日娘がやってきた時も、ラムちゃん、痩せてるねと、私も気にしていることを言いました。えさは毎朝、毎夕測り、どれだけ食べているかはチェックしています。セキセイインコの食べる量は体重の1割と言われています。3g~5gです。ラムネちゃんの体重は現在35g、食べている量も3g~4g/1日。しっかり食...ラムネちゃんの今日この頃
どうしても内容に相応しいタイトルが思い浮かばず「無題」としました。例年よりかなり遅い梅雨入りとなった東京、昨日は良いお天気となりましたね。都心に健康診断でやってきた娘と田園調布でランチデート。我が家は高級住宅の立ち並ぶ田園調布とは程遠い環境エリアですが、歩いても行ける距離で、時折お買い物を兼ねて目の保養に散歩に参ります。それは結婚前の娘も同じ。学生時代、バイト先も田園調布のケーキ屋兼レストラン「レピドール」でした。実家まで来ても素通りすることが多い田園調布、とても懐かしがっていました。ランチは”DELIBREEZE”田園調布駅のすぐそばにあるお持ち帰り弁当のお店で。30種ぐらいのお惣菜の中から何種類か選んで、店内で頂くことができます。4種類のおかずとご飯のセットで税込み968円。お腹いっぱいになりました。...無題いろいろ
<ウォーキング途中の公園で6・20日撮影>一昨日は大雨で関東地方最高気温は22度。野暮用で出かけた私は半袖で寒さに震えました。ところが昨日は30度、高齢者には厳しい気温の変化です。今日も30度まで上がるとの予報ですが、今のところは(午前10:00)は涼しいと言える気温です。東京は例年より遅い梅雨入りのようで週末になるようですね。それも今年の梅雨は短いとも。それだけ暑い夏が長ということで、超暑がりの私としてはあまり嬉しくありません。そこで昨日から早朝ウォーキングを再開しました。いつまでも引き籠っていては筋力が落ちていく一方でよくありません。筋力をつけることも回復の助けになるので、無理のない程度に運動をすることにしました。坐骨神経痛はまだ残っていますが、以前に比べるとかなり改善されてきているように思います。3...早朝ウォーキング再開
今日は朝から雨、いよいよ梅雨入りでしょうか?涼しいのは嬉しいですが、じめじめとして鬱陶しいですね。昨日は今年初めてクーラーをつけました、と言っても来客があったからで、そうでなければまだまだ我慢。クーラーは禁断の木の実!つけてしまうとその快適さに嵌ってしまいますから。2日前は父の日。娘夫婦からビールのプレゼント!毎年恒例の嬉しい贈り物になりました。今年は娘から打診がありました、「もうビールの贈り物は止めておいた方が良いかしら?」。「いえいえ、お父さんは大喜びですよ。普段は健康のことを考えて、ノンアルコールにしていますから」と返事。娘は下戸ですので、ビール選びはお婿さんの担当、ありがとうね、Mさん、Kちゃん!。午後からはコンサートへ。それもプロではなくアマの企業オーケストラの演奏です。とても素人とは思えない素...父の日&企業コンサート
<近所の紫陽花園にて6月14日撮影>全くやる気の起こらない1週間でした。ブログも放置状態!相変わらず足が以前のように行かないことにもどかしさを感じながらも、少しづつ良くなっている気がします。今の生活、行動が歳相応というのかもしれませんね。欲を出せばきりがありませんもの。多少の痛みを感じながらも買い物もでき、友人とのお喋りも、グラウンドゴルフも、コンサートへも行けますから。この1週間ブログ投稿をさぼっていました。がその分、時間を有効に使えたかというとそうでもなく、時間は取られますが、やはりブログは私にとって生活のスパイスなのかもしれません。今日は過ぎた1週間を振り返り、日記風の備忘録として簡単に日々の出来事を綴ってまいります。<6月9日日曜日>久し振りに息子家族と会い、楽しいひと時を過ごしました。お正月以来...1週間!
今日でセキセイインコのラムネちゃんが我が家にやってきて丁度4週間となります。おそらく生後7週間50日目ぐらいかな?まだまだ幼鳥ですが、もう成鳥並みの体重で元気です。ラムネちゃんの1日は朝6時半起床、夜のケージカバーをとるとお目覚め。もっとも実際はもっと早くからゴソゴソしているようですが。私たち夫婦の朝食はほぼ6時半前後。それが終わると7時から8時までラムネちゃんの放鳥タイムです。分かるのですね、出してもらえることが!出入り口のちょこんと座り扉が開くのを待っています。そして開けるや、もう一目散に飛び出し、私の肩へ。そうそう、出していやる前に念入りに私のやることがあります。放鳥の準備です。窓のカーテンをひき、テーブルの上を片付け、ついばんで危険なものは隠します。私と夫は糞をされてもいいように肩にバスタオルをか...私(僕)の1日
Vポイントペイ!これから発信することは何もよく分かっていない私が書くこと、そのまま受け取らないでくださいね。むしろいろいろ教えていただきたいので記事にすることにしました。とにかく世の中はキャッシュレス時代!コロナ禍以来、私もすっかりキャッシュレス支払い慣れました。余談ですが、キャッシュレス化のため1円硬貨の流通が少なく、令和発行の1円硬貨は3000円の価値があるそうです。一応私も手持ちの1円硬貨を調べてみましたが、令和発行の硬貨はありませんでした。スーパーはスーパー専用の電子マネーで、デパートはクレジット支払い、その他はPayPayで。交通機関はもちろんスイカ。そしてこの度Vポイントペイが加わりました。4月22日以来、今までのTポイントはVポイントに代わり、VISAと提携Vポントペイが誕生しました。何もし...分からないことだらけです
とても珍しいこと!お天気が安定しないことも関連してか、鬼の攪乱!夫が風邪をひき発熱。あわやコロナかと少々慌てましたが、検査キッドで検査した結果陰性。37度台の微熱なのですが、結婚して夫が熱を出したことは何回あったかしらと思うほど珍しいこと。普段とても健康な彼ですから、僅かな熱でも大騒ぎ、でも元気です(苦笑)昨日日曜日にはセット券で購入してあるコンサートの3回目があり、どうしても行くときかず、コロナではないことが確認できたので、出かけました。私たち夫婦には同じみの自宅から最も近いコンサートホール”ミューザ川崎シンフォニーホール”。モーツアルト・マチネ2024年~2025年第三回目です。<プログラム>アリアーガ:「幸せな奴隷」序曲モーツアルト:ヴァイオリン協奏曲第4番ニ長調K.218モーツアルト:交響曲第39...鬼の攪乱&コンサート
今日(5月29日一日前に書きました)は久しぶりに多摩川土手に上がってみました。お天気も良く、昨日ほど湿度も高くなく、爽やかな1日でしたね。多少の痛みは我慢して、少し歩かなければと思ったからです。気分転換で気分爽快!やっぱり超気持ちいい~。どこかで聞いたせりふですね。(笑)いつもの散歩コースを休み休み、ショートカットし、それでも3キロぐらいは歩いたでしょうか。途中には大型スーパーがあり、夫とそこで待ち合わせ、いろいろ買い物、夫は荷物持ちです。最近はアマゾンを利用することが多いですが、これだけは見て買いたかったのです。枕元灯!今はLED電球でスリムで置く場所を選ばないシンプルなデザインがあります。Amazonにも同じ製品がありましたので紹介させていただきます。オーム(OHM)オーム電機LEDデスクランプDS-...お散歩&今日のラムネちゃん
身体のいろいろな部分の不調って重なるものなのですね。足の痛みは相変わらずで、整骨院からリハビリが充実していると言われている整形外科に転院しました。大変ユニークな整形外科医、5人の理学療法士!西洋医学と東洋医学両面から診察、リハビリ治療をしていくもので、一般の整形外科を想像していくと、少し驚き戸惑いますが、話好きなドクターで親しみが持て癒されます。要は大まかにいうと痛みは心の問題だと。診察もきちんとしてくださいますが、カウンセリングが主。脊柱管狭窄症なんて私の年齢になると誰でもあることで、その名前に脅えて、痛みを益々強めている云々。ま~痛みは気の持ちようと仰りたいのだと思いますが、こういった精神論に納得するか否かは患者それぞれ。リハビリもグイグイ推し揉む整骨院のやり方とは違い、まるで何かの宗教のように脊椎に...こんな話題しかありません(苦笑)
5月も後数日で終わります。月並みですが光陰矢の如し、あっという間に月日は過ぎていきます。1年のうち最も季節の良いこの時期に、足の痛みで出かける気のしない私。巣ごもりの日々に、私ってやっぱりお外が好きなんだわと改めて感じています。どこかへ行きたいな~と思ったとき、車があればと車を手放したこと、免許を返納したことが悔やまれます。高齢者の免許返納が叫ばれていますが、こういう事態になったとき車は必要!免許証返納が高齢者の外出の機会を減らし、認知症に繋がるという話はよく聴きます。その通り!足が悪くてもきっと私は車があれば、どこかへ出かけているでしょう。幸い座位では全く痛みはありませんから。ただ、今はセキセイインコのラムネちゃんのおかげで、家に居ても結構楽しみはあります。とにかく可愛い!一日中眺めていても飽きることが...元気のない私&元気なラムネちゃん
土日に長女Kちゃんが都心に出てきたついでにラムネちゃんに会いに泊りがけでやってきました。脊柱管狭窄症のことは黙っていましたし、彼女もここ数日忙しくブログを読んでいなかったようです。ブログ等でうっかりしたことを書くと、とても心配して、すぐに電話をかけてくる子ですから、知らせてどうなることでもなく、気づいてないならとあえて知らせませんでした。「今日は夕飯私が作るから何も用意しなくていいよ」と言ってくれて、やった~遠慮なく甘えさせてもらいました。来て一服するなり、見事な手際よさで夕飯の支度をしてくれる彼女。私は眺めているだけ(笑)。でもばれてしまいました、姉からの電話で。驚いた彼女、なんで黙っているのよ~と。独り身の姉と違い、いざとなれば、私には健康な夫がいますから。命に関わる病気ではありませんしね。でも、神様...整形外科か整骨院か?
三日間のご無沙汰でした。坐骨神経痛の痛みとセキセイインコのベイビー「ラムネちゃん」のお世話で、バタバタしておりました。今まで何度かセキセイインコをさし餌の必要な雛から育てたことがありますが、こんなに大変だったかしら?1日4回のさし餌、一度沸騰させたお湯を60度に覚ましてパウダーフードを溶き、40度に覚まして与える。冷えると嫌々するので、湯煎しながら40度前後を保つ。これって結構大変!餌を与える前と後で体重を測り、一喜一憂。でもラムネちゃんはあまり体重が増えません。毛並みもあまりよくなく、生まれて25日前後のインコはこんなものなのかな~?<今日のラムネちゃん>プラスチックのゲージの室温は常に28度~30度に保たなければならないので保温器を使っています。小さな小さな体ですから、ちょっとしたことで万が一のことが...インコと坐骨神経痛に振り回されて
僕かな?私かな?まだ分からないけれど、セキセイインコの「ラムネ」と申します。色がブルー系でシュワっとした印象から「ラムネ」のお菓子を連想したのだそう。生後3週間、昨日から花水家の家族にしてもらいました。おばあちゃん、脊柱管狭窄症の診断で足が痛くて元気ないけど、僕(私)がきっと元気にしてみせるよ。まだ1日に3~4回のさし餌が必必要で揃えなければいけない物がたくさん。お婆ちゃんビックリしていました。お婆ちゃんが最後に雛からセキセイインコを育てたのは20年以上前なんだって。その頃とはずいぶん餌も育て方も小鳥グッズも進歩してきていると言っていました。そしてペットショップも立派で清潔で、購入の際、いろいろ細かい書類記入させられたそうです。時代はかわったのね~と感慨深けなおばあちゃんとおじいちゃん。セキセイインコを飼...初めまして花水家の一員となったラムネです、よろしく!
<昨日5月11日の早朝久しぶりに富士山が見えました>おはようございます!朝からあまり明るい話題ではないのですが、私少々滅入っています。腰痛、坐骨神経痛が再発し、いつものような生活ができていません。キッチンに立ちっ放しはきつく、ウォーキングもやや足を引きずる状態です。腰痛(坐骨神経痛)再発、全く思い当たらずです。10日ぐらい前から軽い腰痛はありましたが、いつものこととあまり気にしていませんでした。ところが連休明けごろから昨年暮れの頃の坐骨神経痛と全く同じ症状が起こりはじめ、痛み止めを飲む日々になりました。このままではQOLを落とさなければならない。いつもの整形外科クリニックに行っても、昨年と全く同じ診断が下るだけ。そこで昨日人間ドックでもお世話になっている総合病院に行ってきました。そこで下った診断は脊柱管狭...少々滅入っています
気温の乱高下に身体がついて行きません。すぐに良くなると思っていた腰痛は相変わらずで、再び坐骨神経痛まで復活(?)。来週は久しぶりに夫とゴルフラウンドの予定が入っているのに困ったな~。何とか痛み止めを飲んででもやりたい。折角良い時期、良い時間がとれたのですもの。東京は昨日はまるで冬が逆戻りしたように寒かったです。皆様のお住みのエリアはいかがでしたか?が、今日はまた夏日になるかもしれないとのこと、お天気の安定しない日々は高齢者には応えます。昨日は恒例の3家族会!在独時代の親しい友人夫婦との会食でした。しかし残念なことに40年続いた3家族会もついに2家族会に。Kさんご夫妻、ここ数年ご主人がいろいろなご病気をなさり、とうとう出てこれなくなりました。パーキンソン病、脳梗塞、圧迫骨折・・・・・・。夫と同い年の80歳で...3家族会が2家族会へ
今年も5月の大型連休が終わりました。皆さまはいかがお過ごしでしたでしょうか?我が家は孫たちも皆大きくなり社会人4年目と2年目の孫娘、そして高校三年生受験生の孫息子。一番上の孫は既に結婚、皆が一同に会して楽しむというゴールデンウィークの過ごし方は過去のものとなりました。ちょっぴり寂しい気もしますが、それも時の流れ。幸せと言うべきでしょう。そんな老夫婦!連休後半をどのように過ごしたか、備忘録としてここに綴りたいと思います。<5月3日>今年に入って何回目となるでしょうか。クラシックコンサートに出かけました。今回のコンサートは「モーツアルト・マチネ」4回シリーズの1回目。マチネ(Matinee)とは、フランス語で「朝」とか「午前中」を意味する言葉で、音楽用語では昼の公演のこと。通常料金より安く設定され、気軽に出か...2024年大型連休後半の備忘録
お酢が健康に良いとは以前からたびたびメディアなどでも言われています。私はお酢料理が大好きで酢の物はよく食卓にあがりますし、もずく酢やめかぶ酢などはよく買ってきます。一時ブルーベリー黒酢にこり、牛乳で6倍に薄めて飲んでいました。牛乳が苦手なので、これですと牛乳が飲めて助かったいたのですが、でも結構お高い!ミツカンブルーベリー黒酢500ml×2本機能性表示食品原材料:米黒酢(国内製造)、ブルーベリー果汁、ぶどう果汁、果糖ぶどう糖液糖、果糖、黒糖入り砂糖液/酸...ミツカンそこでいちごも安くなってきたので、久しぶりに「いちご酢」を作ってみることにしました。いちご:氷砂糖:お酢を1:1:2で混ぜます。1:1:1と書いてあるレシピもありますが、それですと少し甘いかな?ドリンク酢は糖が多くなるので要注意とあるので、私...お酢の効用