人間の体はちくわみたいもの!? 内田: ちょっと話は変わるんですが、『老いの思考法』を読んで「まさにそう!」と手を打ったのが、「消化器官は体の外部」という指摘でした。たしか養老孟司先生から「人間はちくわみたいなものだ」という話を伺ったことがありました。口腔から肛門まで通っているのが「ちくわの穴」で、そこを通る養分を吸収するのが「ちくわの身」という話です。この身体イメージ、僕にはと…
山、自然、季節の移ろいはからだとこころの大切な糧。今日もお山歩会にウオーキング。仲間といっしょ。
今日も眩しい光に当たって、上機嫌で楽しげに、山並みとお喋り !
<日本で高校生たちと率直に議論した仏下院議長。「政治家が学校に行って民主主義の重要性を語るのは欠かせないことだ」と語った> 先日、東京国際フランス学園 Le lycée français international de Tokyo (北区滝野川5-57-37)を訪問した。主にフランスの幼稚園、小学校、中学校、高校のカリキュラムに沿ってフランス語で教育をする学校であり、3〜18歳の生徒たちは日仏…
品川歴史探訪 文明開化を支えた品川の産業 https://www.youtube.com/watch?v=3IFgmu5aqFc あの戦争の終結から2022年で77年。 体験者から話を聞くことが難しくなってきた。 ノンフィクション作家の星野博美さん(56)は、町工場経営者だった祖父の手記を手がかりに、家族と地域の近現代史を近著「世界は五反田から始まった」(ゲン…
「北淡震災記念公園」総支配人の米山正幸さんからお話を聞いた翌2023年9月27日、ヤッホーくん、同行の仲間から彼のフェースブックを見せてもらいました。 ぼくは1年前国葬反対のデモに参加したんだよ、と友は言います。 へえ〜!ヤッホーくんのこのブログ、次の日付けの日記をお読みください: ★ 2022年09月20日「玄侑宗久、国葬に弔意は求めないが予算は使うに大いなる矛盾を感じる」 http://fom-…
27歳 2代目の語り部〜親から子へ〜阪神淡路大震災27年 https://www.youtube.com/watch?v=wTEQqyg7kCQ ヤッホーくん、2023年9月26日「北淡震災記念公園」にある「野島断層保存館」で語り部からお聞きした北淡町の「阪神淡路大地震」の惨状は、語り部でもある総支配人の米山正幸さんから。 資料に目を通して顔も上げずに読みあげるというのでなく、マイクも使わず、声の調子も場面、場…
ヤッホーくんがJR新幹線「新神戸」駅から淡路島に渡ったときの橋はなんだったのかな〜と首を傾げています。 それにアワジシマ、アワジシマ… NHK番組「ブラタモリ」でお会いしたような記憶が… しかし見渡す限り、霧! 淡路島と神戸市を結ぶ明石海峡大橋(全長3911メートル)の2022年度の車両交通量が新型コロナウイルス禍前の2019年度を上回り、過去最多の約1435万台に達した。…
ヤッホーくん、「こくみん共済COOP 2023年度労済運動体験学習」に参加。 2023年9月26日はJR新神戸駅からバスで約1時間かけ、淡路島に渡りました。 「北淡震災記念公園」にある「野島断層保存館」(兵庫県淡路市小倉177)へ。 https://www.nojima-danso.co.jp/ 亡き人の記憶は鮮明に。 阪神・淡路大震災から28年となった2023年1月17日早朝、兵庫県淡路市小倉の北淡震災記念公園で…
「新しい戦前」どころか「新しい戦中」 【白井聡、京都精華大学准教授】2022年の年末、タレントのタモリさんが「徹子の部屋」(テレビ朝日系)で言った「新しい戦前」が話題になりました。今日の日本の政治状況や人々の心配をうまく言い表したとは思いますが、2023年は戦前ではなく、ほとんど戦中になっているのかもしれません。 声高に叫ばれているのは、台湾有事の可能性です。不可避だとさえ言われてい…
「政府内で事実関係を把握できる記録が見当たらない」——。 1923年9月1日の関東大震災後の混乱の中で、朝鮮半島出身者らが虐殺された事件について、松野博一(まつの ひろかず、1962年生まれ、松下政経塾に入塾、千葉県第三区選出)官房長官が述べた言葉が波紋を呼んだ。 事件に関する公的な記録があるからだ。 実は松野氏も自民党が野党だったころ、公的記録を根拠に事件を認める発言をしていた。 「記録が見当たら…
毎日新聞掲載・中村文則さんの「処理水の扱いで、お願いする」というコラムを深堀り https://www.youtube.com/watch?v=Py4BFPzrBpo 毎年、酷(ひど)い水害がある。 温暖化の影響と言われるけど、世界と同様、日本の気候も根本的に変化したのかもしれない。 災害に強い国をつくる必要があるけど、日本はお金のない国になった。 なのに、2023年からの5年間で、…
追跡「永遠の化学物質PFOS」(続) さらなる裏づけを探して、公文書を漁った。 東京都で米軍・横田基地を所管する都市整備局による「環境事故に関する一切の記録」は過去10年分で1000枚を超える。大半が有機フッ素化合物とは無関係だったが、あるとき、ページをめくる手が止まった。 〈横田基地航空燃料漏出事故に係る経緯〉 1993年5月、横田基地内で…
世界は目まぐるしく動いているのに、どうして日本は変わらないのだろう——。 海外にいて祖国を見ていると、そんな歯がゆさを覚えるらしい。 ロンドンのシングルマザーたちによる社会運動を小説で描いた英国在住の人気ライター、ブレイディみかこさん(58)に、「変化なきニッポン」をとことん語ってもらった。 東京都内の出版社にブレイディさんを訪ねたのは、2023年8月の終わり。 1月に母を…
PFASを追ったドキュメンタリー「命ぬ水」19日放送 https://www.qab.co.jp/movie/video/22-06-17-rp01 命ぬ水 〜 映し出された沖縄の50年(ギャラクシー賞受賞作品) https://www.youtube.com/watch?v=R2xzKpYCElI 追跡「永遠の化学物質PFOS」 その化学物質の名前を知ったのは3年ほど前、沖縄での取材の帰り際のことだっ…
井戸の地下水から基準値400倍、進まぬ実態把握「PFAS」汚染 人体への有害性も…【報道特集、TBS NEWS DIG】 https://www.youtube.com/watch?v=HsquaMc7JyE PFAS汚染の実態 身体への影響は?米軍基地や工場周辺から相次ぎ検出 NHK[クロ現] https://www.youtube.com/watch?v=lBFe_NedSmI&t=57s <PFASを追う> 東京・多摩地域で…
米ワシントンの議会図書館には戦前、日本課長に日本人女性の坂西志保がいた。 渡米がはるかに難しかった時代に奨学金を得て留学し、米政府の公職にまで就いた。 日米関係の草分けである。 太平洋戦争を機に帰国を余儀なくされてから昨年で80年になった。 戦後は評論家として活躍した。 身一つで切り開いた波乱の人生は、内向きが指摘される現代の日…
有吉佐和子…… ヤッホーくんのこのブログ、次の日付の日記をお読みください: ★ 2015年10月17日「紀ノ川」 http://fom-club.seesaa.net/article/427979246.html ★ 2015年10月18日「有吉玉青」 http://fom-club.seesaa.net/article/428027679.html ★ 2015年10月19日「原発銀座からの問い」 http://fom-club.seesaa.net/article/428089492.html ★ 2…
有吉佐和子による戯曲「ふるあめりかに袖はぬらさじ」が、2023年9月に新橋演舞場で上演される。 1972年に文学座が戌井市郎の演出、杉村春子の主演で初演した本作は、開国派か攘夷派かで揺れる、幕末の横浜にあった遊廓・岩亀楼を舞台にした物語が展開する。 本公演で大竹しのぶが演じるのは、杉村のほか、坂東玉三郎や水谷八重子も演じてきた主人公の芸…
和歌山県紀の川市 19世紀初めに世界初の麻酔を使った乳がん手術に成功した華岡青洲(1760-1835)は日本医学界の誇りだ。 出身地の和歌山県紀の川市の「青洲の里」には住居兼病院・医学校だった「春林軒」があり、当時をしのばせている。 地元での尊敬は格別で、県立医大はホームページで「華岡青洲の精神を受け継いで、『ケアマインド』をもった医療人を育成しています…
ちょうど今から100年前、関東大震災が起こりました。 1923(大正12)年9月1日の正午近くのことでした。 相模湾を震源としたマグニチュード7.9の大地震でした。 死者・行方不明者は14万人にも達したといわれています。 朝ドラ「らんまん」の万太郎(神木隆之介=かみき りゅうのすけ、1993年生まれ)も、この大地震に遭遇しました。 この時、ドラマ…
関東大震災直後の混乱の中で、事実無根のデマが飛び交い、被災とは別の悲劇が起きた。 アナキストの大杉栄らが憲兵に殺害された事件では、6歳の幼い少年の命も奪われた。 「犬共ニ虐殺サル」と墓碑に刻んだ父親の無念は、どれほどのものだったか。 事件から100年となる2023年9月16日、最後の墓前祭が営まれる。 犠牲になった橘宗一(むねかず)少年は、大杉の妹あやめと貿易商の惣三…
「本当に悲しい」原告の赤木さん無念な思い 森友公文書改ざん訴訟 佐川元理財局長への『尋問認めず』 https://www.youtube.com/watch?v=F89x2UgWVww 学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る財務省の公文書改ざんを苦に自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)の妻雅子さん(52)が、改ざんに関連する行政文書を不開示とした国の決定の取り消しを求めた訴訟…
安倍元首相は、ジャニーズ事務所所属のタレントとの「交友」を政治的に利用してきた。 彼は、吉本興業のタレント・芸人も同じように政治利用してきた。 タレント事務所・芸能事務所が、政治的に利用され、かつ政治家から利権を得るという構図は、あってはいけない。 この記事の最後に記されている、ジャニーズ事務所タレントの報道情報番組のMCとしての起用は、異様だ。 キャス…
2011年は、3月11日の未曾有の震災が起きた年であると同時に、日本初の女性解放誌『青鞜』創刊百年の記念すべき年だった。 そして11月、東京新聞夕刊に瀬戸内寂聴(1922-2021)さんの『この道』がはじまると、大正時代に徳島で生まれたご自身の来歴が語られるのかと思いきや、『青鞜』の発刊から百年前の「新しい女」が、因習からの解放の希求が、それを達成する苦しみが語られて行く。 <…
ねえ〜ねえ〜って、敬老の日を前にした日曜日、朝からヤッホーくんのうるさいことったらありゃしません。 津田梅子の父、津田仙は青山学院の設立にも大きく関わっていた人物だったんだよって。 いま山歩クラブで集合写真を撮ってもらうとき、皆んなで「ブロッコリ〜」って叫んでいるのですが、そればかりではないんだよ、ということなんです。 津田仙は、佐倉市出身の農学者で、明治…
1900年、津田塾大学(旧女子英学塾)は、日本で数少ない女性のための高等教育機関として東京に開校しました。 大学は、アメリカで教育を受け、クエーカーと親交のあった創設者、津田梅子の名前にちなんで命名されました。 女性が家事以外の分野で高度な職業訓練を受けることができる日本で唯一の施設として、その後20年以上にわたり、エリート教育機関としての名声を高め、著名な卒業生を…
吉原遊郭、遊女て…… ヤッホーくんは、三ノ輪の「浄閑寺」(荒川区南千住2-1-12、1855年の江戸大地震)のほかにも、新吉原花園池跡(台東区千束3-22、1923年の関東大震災)も忘れることのできない土地です。 ヤッホ—くんのこのブログ、2023年08月31日付け日記「関東大震災と<上野大仏>や<吉原観音>」をお読みください: http://fom-club.seesaa.net/article/500…
新吉原遊郭で幕末の1849年、遊女16人が共謀して自らが働く店に火を付け、直後に「自首」した事件。 前編では事件の裁判記録をもとに、遊女たちが置かれた過酷な環境など放火にまで追い込まれた事情に迫った。 後編はまずリーダー格遊女・豊平の日記に焦点を当て、事件のきっかけとなったある出来事と、豊平の心の動きをひもときたい。 そして16人に下された裁きとは——。 リ…
「わたしをはだかニして、あさまでねかさづニしばつておきましたよ」 幕末の新吉原遊郭である事件が起きた。 遊女16人が共謀して自らが働く店に火を付け、直後に「自首」したのだ。 最近になって事件に関わった遊女たちがつづった日記や裁判史料の研究が進み、日常的に暴力を受けていたことなど過酷な実態が明らかになってきた。 遊女たちが残した日記を読み、新型コロナウイルス…
ヤッホ—くんの徘徊は、東京メトロ日比谷線「三ノ輪」駅周辺! 浄閑寺(荒川区南千住2-1-12)でまたまたびっくり、びっくり! 浄閑寺に「新吉原総霊塔」☟
デビューから45周年を迎えたサザンオールスターズは、3部作として3ヶ月連続で楽曲を発表。 その掉尾を飾った新曲が社会的関心を集めている。 タイトルは『Relay 〜 杜の詩』。 新曲は、9月2日に桑田佳祐(67)のラジオ番組で初オンエア。 桑田は歌詞について、明治神宮外苑の再開発への「非常にもったいない」「ちょっと説明してよ」といった違和感を言葉にしたと明かした。 …
幕末、全国に800〜1000ヶ所設置 「お台場」は幕末の砲台が由来! 品川台場で紹介したように、1853(嘉永6)年にアメリカのペリー艦隊が来航した後は、外国船を監視・迎撃するため全国各地の沿岸部に約800〜1000ヶ所の台場が設置された。 品川台場(東京都港区)は、江戸幕府が江戸湾を警備すべく品川沖の海上に築造した台場だ。 こ…
しながわのチカラ 品川砲台物語 https://www.youtube.com/watch?v=Jzkd_J_v-CU 1853(嘉永6)年、江戸を騒がす事件が起きた。 ペリー率いるアメリカの軍艦、通称「黒船」が浦賀に来航したのである。 迫り来る外国の脅威に、幕府がとった対策は大砲を置くための台場をつくることであった。 その時、品川にも砲台がつくられたという。 「台場と外国艦隊が交戦を…
立会川 20歳の龍馬像 ☟ ヤッホーくん、下の記事とは逆に大森海岸駅から立会川駅へと2023年9月7日(水)、駅から駅…
♪ 誰かが悲嘆(なげ)いてた 美しい杜が消滅(き)えるのを ♪ 世論の反対がなかったら、すでに伐採が始まっていたかもしれない神宮外苑の森。 坂本龍一さんに続き、サザンオールスターズの桑田佳祐さんも伐採反対を表明した。 桑田さんはその思いを自らが作詞作曲した『Relay〜杜の詩』に託した。 都心のオアシスを破壊するな—…
2022年9月27日、安倍晋三元首相の国葬の日。賛成4割、反対6割の世論のなか実施された国葬を日本国民はどう見たのか? あの国葬はいったいなんだったのか? 「なぜ君は総理大臣になれないのか」「香川1区」の大島新監督が全国10ヶ所でカメラを回し、人びとの姿を記録したドキュメンタリー「国葬の日」。 大島新監督に見どころを聞いた。 * * * 国葬を題材に何かできないかな、と…
格差拡大による分断、さらには地球温暖化——。 深刻化する複合的な社会問題の根源に「行きすぎた資本主義がある」と3年前の自著『人新世(ひとしんせい)の「資本論」』(集英社新書、2020年9月)で指摘した。 「資本論」のマルクス研究に絡めた学術的な色彩もある新書としては異例のベストセラーになった。 「『何かおかしい。このままでいいのか』と感じ…
集団的自衛権の行使を容認した安全保障関連法の違憲性が問われた訴訟。 2023年9月6日付の最高裁決定は上告を退け、憲法判断に踏み込まなかった。 最高裁が「違憲かどうか」について判断しないケースはこれまでも少なくない。 一体、なぜなのか。これで「憲法の番人」と言えるのか。 ◆ 原告側「憲法の番人であるべき裁判所の…
ヤッホーくんの開成町お土産 ☟ えっ「足柄牛」じゃあ、ないの?じゃあ、なに?えっ「相州牛」?! 正真正銘の南足柄…
松田町と開成町の境を流れるのが酒匂川。 ヤッホーくん、十文字橋を渡って、東日本で最も面積が小さい町、開成町に入ります。 かいせいマーチ(あじさいちゃんテーマソング) https://www.youtube.com/watch?v=x4S9MMPsfHw Ajisaichan's Diary(開成町シティプロモーション動画) https://www.youtube.com/watch?v=zdyGVAyg6xw&t=2s よ〜し、来年、あじさいの咲く頃、もう…
ヤッホーくん、2023年9月6日水曜日の徘徊は小田急「新松田」駅周辺。 まずは、寒田神社で、またまたびっくり、日本武尊と会ったんですよ。 寒田神社の創建年代等は不詳ながら、倭建命(日本武尊)東征に際して当地に滞在、御東征の成功を祈願して川に酒を流したところ、御帰還の折も尚酒香高く残っていたことから酒匂川と名づけられたと伝えられ、その創建は仁徳天皇3年…
映画『福田村事件』主演の井浦新さんが舞台挨拶 「同じようなことがいま、起きている」(2023年9月3日) https://www.youtube.com/watch?v=UBmmtbY9KMc 森達也監督×井浦新×田中麗奈『福田村事件』特報 https://www.youtube.com/watch?v=HX-DkAPR3aE 関東大震災後の混乱の中、現在の千葉県野田市で、香川県出身の行商人らが地元の自警団に朝鮮人と…
デビュー時に「三島由紀夫の再来」とうたわれた作家の平野啓一郎さんが、執筆に23年をかけた大部の評論「三島由紀夫論」(新潮社)を出した。 10代の頃に三島の「金閣寺」を読み、〈後にも先にも、あれほどの衝撃を一冊の本から受けたことはない〉と書く著者が、原点ともいえる作家と向きあい続けた結晶だ。 「自分の作家の歩みと並走し…
うーん、手ごわい、難しい、ぶ厚い…… こんな大作が異例の売れ行きなのだという。 平野啓一郎さんが約4半世紀…
あったことを無かったことにしたい人たちがいる—— そんな怖さを感じた記事がこの夏にいくつかありました。 まずは「731部隊」についての企画記事を紹介します。 信濃毎日新聞の「戦後78年 731部隊の記憶」です(8月11日〜17日)。 戦時中、満州で細菌兵器開発や人体実験などの残虐行為を実行した731部隊について元隊員が命懸けで証言したら、ネットで「このジジイ、嘘つい…
ヤッホーくん観た映画2本、補筆: 関東大震災の5日後、流言飛語が飛び交うなかで起きた虐殺事件を題材にした映画「福田村事件」の全国公開が始まり、高松市の映画館ソレイユでは3日、脚本を手がけた佐伯俊道さんが舞台あいさつに立った。 1923年9月6日、千葉県福田村(現:野田市)で、香川県の被差別部落から来た薬の行商団15人が自警団に襲われ、幼児や妊婦を含む9…
隅田川を見下ろすスカイツリー、いくつもの橋とその下をくぐる遊覧船。 風情の残る下町の風景は、映画にもおなじみだ。 『こんにちは、母さん』も、舞台は東京・向島。 吉永小百合演じる��おばあちゃん�≠フ恋模様と取り巻く人々の姿を描く。 人情話に現代への異議をこめながら、「観客をいい気持ちにしたい」と腕を振るった山田洋次監督に聞いてみた…
[NHKスペシャル] 避難者が集中した隅田川…そこで起きた悲劇 映像記録 関東大震災 帝都壊滅の三日間 https://www.youtube.com/watch?v=bF9_aYYnDO4 [全編公開] 1923年 関東大震災 直後の映像 逃げない群衆 猛烈な火災 救護活動… (2022年9月1日) https://www.youtube.com/watch?v=kazzuD44SCA ヤッホーくんの今朝の日記をもう一度、読んでみませんか: 「冒頭の体験…
「助からんと眼も眩んで押し寄せ来るに行逢ひ、橋の上に衝突して、押潰され踏み倒され、橋より落ちて、大河に沈むもあり、欄干に押付けられて絶息するあり、宛然白兵戦のそれに似て、物凄しとも恐ろしとも更に形容の言葉もなく、此處に命を殞(おと)すもの又幾許(いくばく)なるを知らない」 (「関東大震災写真帖」出典:国立国会図書館ウェブサイト) 関東大震災の3ヶ月後に出版された本に残されていたのは、地震でも…
関東大震災から100年の2023年9月1日、「福田村事件」が公開される。 震災直後にあった日本人虐殺事件を、「A」などのドキュメンタリーを手がけてきた森達也監督が映画化した。 演出を巡って脚本を担当した荒井晴彦らと「いっぱいケンカした」と振り返りながら、「100年前の事件とは絶対に思ってほしくない」と力を込める。 震災直後、行商人9人…
<歴史的事実として認められた事件でも、日本人の加害性を否定しようとする傾向に拍車がかかっている> 2023年の9月1日は、関東大震災からちょうど100周年の日になる。 関東大震災は、地震や火災により10万人もの犠牲者を出した一方で、朝鮮人を中心とする、多数の人びとに対する虐殺が行われた。 その犠牲者は6000人ともいわれる。 しかしこの節目の年に至るまでの数年は、朝鮮人虐殺事件につ…
「福田村事件」は関東大地震から5日後の2023年9月6日に発生しています。 「朝鮮人が襲来する」とのデマにあおられた村人や自警団が、「被差別部落出身」の薬売りの行商団を「朝鮮人だ」と決めつけ、幼児や妊婦を含む9人を殺害しました。 「被差別部落出身」ってな〜に? 日本は均質でおおむね調和的な社会という定評がある。 外国人は少ないし言語の違いもあまりなく、…
ヤッホーくん、観に行ってきましたよ、2023年9月1日から公開の森達也(1956年生まれ)監督作品『福田村事件』! https://www.fukudamura1923.jp/ 昨晩の「関東大震災 朝鮮人・中国人虐殺 100年犠牲者追悼大会」の続編、と本人は思っているようですよ。 読みたいな、と思っていたパンフレットも本、辻野弥生(1941年生まれ)『福田村事件、関東大震災・知られざる悲劇』(五月書房新社、2023年7月)も購入してきまし…
ヤッホーくん、2023年8月最後の日、31日(木)は文京区「文京シビック大ホール」に。 夕方6時15分から開かれた「関東大震災 朝鮮人・中国人虐殺 100年犠牲者追悼大会」に。
「ブログリーダー」を活用して、ヤッホーさんをフォローしませんか?
人間の体はちくわみたいもの!? 内田: ちょっと話は変わるんですが、『老いの思考法』を読んで「まさにそう!」と手を打ったのが、「消化器官は体の外部」という指摘でした。たしか養老孟司先生から「人間はちくわみたいなものだ」という話を伺ったことがありました。口腔から肛門まで通っているのが「ちくわの穴」で、そこを通る養分を吸収するのが「ちくわの身」という話です。この身体イメージ、僕にはと…
共同体と家族は編成原理がまったく違う 内田樹: 山極さんの新著を読んで共感する部分がたいへん多かったのですが、老いの本質を考えるうえでは「共同体において老人がどんなポジションを持つか、何をするか」という問題が大きいと感じました。 とくに興味深かったのが、共同体と家族は編成原理がまったく違うという指摘で、まずはそのあたりからお話しいただけますか。 …
Donald Trump was predictably quick to claim victory following the illegal US strike on Iran’s nuclear facilities: “Completely and totally obliterated,” he crowed. Benjamin Netanyahu in Israel and sycophants at home rushed to fawn over his “courageous” and “brilliant” decision. The most senior US military official, Dan Caine, offered a more muted assessment: it…
内田樹、うちだ たつる…… 第三弾: 「三流独裁国」に転落しつつある日本 日本は「縁故主義」と「部族民主主義」によって、今や「三流独裁国」に転落しつつある。 自民党の世襲議員たちは縁故がらみの部族を形成して、国民から供託された公権力を私利のために用い、公金を私物化している。 そんな無法ができるのは、エスタブリッシュメントのメンバーたちがお…
内田樹…… 昨日に続けて第二弾: 「テック・ジャイアント」というリスク 公共の空洞化を加速しているのは、グローバル企業のうちでもとりわけ「テック・ジャイアント(Tech-Giants)」と呼ばれる巨大IT企業である。 カール・ロイズ『「意識高い系」資本主義が民主主義を滅ぼす』(東洋経済新報社)、ジョエル・コトキン『新しい封建制がやってくるグローバル中流階…
世界で何が起きているのか 今、世界で起きている事態は「近代の危機」と呼んでよいと私は思う。 危機に瀕しているのは、近代市民社会の基本理念たる「公共」である。「公共」という概念そのものが揺らいでいる。 ホッブズやロックやルソーの近代市民社会論によると、かつて人間は自己利益のみを追求し、「万人の万人に対する闘争」を戦っていたという話になっている。この弱肉強食の「自然状態」…
2025年6月19日木曜日のヤッホーくん、りんかい線「国際展示場駅」から「東京都水の科学館」への道をよっこいしょ、どっこいしょ、そうなんです、まだ心臓がバクバクドキン、バクバクドッキンするんですもん。 そのとき目に飛び込んできたのが「武蔵野大学有明キャンパス」前の「両手両足を失いながら《人生に絶望なし》と生き抜いた中村久子(1897-1968)さんのことば」!!ん?? 中村久子の生涯 h…
As the G7 issues a statement declaring that Israel has a “right to defend itself”, you have a right to ask if you are losing your mind. Israel launched an unprovoked onslaught on Iran. Its excuse – that Tehran may acquire a nuclear weapon – renders its attack illegal under the UN charter, which forbids wars justified by the claim of a future threat. “Iran is the principal source of regio…
参政党の地方議会議員が誕生している。尼崎、西尾両市の市議会議員選挙で、同党の候補者が「トップ」当選。 参政党という政党は、ポピュリズム政党であり、戦前回帰の極右政党。同党の「憲法草案」をちらっと見たことがあるが、国民の人権を認めず、天皇を国家元首とする天皇制を党是としている。同党の主張には「陰謀論、反科学的主張」が、戦前の天皇制国家…
映画「それでも私は Though I'm His Daughter」〓 パンフレットのサインはK′sシネマにて2025年6月16日、監督:長塚洋とジャーナリスト:田原総一朗(1934年生まれ)。
地下鉄サリン事件30年 風化と消えない影 東京・霞が関を襲った未曽有のテロ「地下鉄サリン事件」は、発生から間もなく30年となる。毒ガスに心身をむしばまれ、事件の風化でさらに傷つく被害者。死を覚悟して教団施設に突入し、カルトの心奥をのぞいた捜査員。そして、陰謀論が渦巻く世界で、再び霞が関に舞った「真理教」。それぞれが発するあの事件…
宗教二世に注目が集まっている。 多くの人は松本麗華さんの名は知らなくても「アーチャリー」は覚えているだろう。 地下鉄サリン事件や松本サリン事件の首謀者として2018年に刑死したオウム真理教の教祖・麻原彰晃こと松本智津夫の三女だ。 富士山麓の教団施設に強制捜査が入っていた日、マスコミに向かってアッカンベーをしてみせた少女は39歳になっていた。 約束の5分前に現れ…
麻原彰晃こと松本智津夫(1955-2018)、その三女が松本麗華(まつもと りか、1983年生まれ)…… [NHK クロ現]「結婚相手にも言わず生きてきた」、2025/03/22 30年前 オウム真理教の教団施設から保護された子どもたち 当時の状況を本人と関係者が語る 安倍元首相銃撃事件に思うことは https://www.youtube.com/watch?v=E91pwRVkT0Y [TBS NEWS DIG news23]保護された“オウムの子どもた…
■「被災者の役割」脱却したい 福島県浪江町出身の武蔵大4年の大浦美蘭さん(22)が、東日本大震災後の家族の葛藤を描いたドキュメンタリーを制作した。タイトルは「かえりみち」。原発作業員の父の秘めた思い、荒れ果てる自宅、落胆する母親の姿など、「大浦一家」の様子を赤裸々に描いた。「被災者の心の内を伝えたかった」という…
2025年はオウム真理教のサリン事件から30年となる。 当時、教祖・麻原彰晃の三女アーチャリーとしてマスコミに晒された松本麗華(41)さんは、あれからどのような人生を送ってきたのか。 その彼女に6年以上も密着したドキュメンタリー映画『それでも私は Though I’m His Daughter』が公開されるということで、監督の長塚洋(66)氏をインタビュー。 加害者家族という��被害者�≠ェど…
映画『それでも私は Though I'm his daughter』予告編 https://www.youtube.com/watch?v=1cAXHwNvcXs https://www.iamhisdaughter.net/ <世間から容赦ない罵声や嘲笑を浴びせられてきた松本麗華が、6月公開の映画の被写体になった意味とは> 2018年7月6日、上川陽子法務大臣(当時)の死刑執行命令によって、オウム真理教の死刑囚である麻原彰晃(松…
もう一本、末並俊司(ライター、1968年生まれ)氏の論をご紹介: タワマン群と団地群の対比が見える 東京メトロの辰巳駅(東京都江東区辰巳1-1-44)から地上に出て、辰巳桜橋の上に立つと、東雲(しののめ)地区の巨大なタワマン群が見える。 最初の印象は「風」だった。 このあたりは埋立地で、運河が入り組んでいる。 南に少し行けば東京湾だ。 そこからの…
横浜中華街、対して浜川砲台が築かれていた土佐藩の鮫洲抱屋敷…… かつて坂本龍馬のいた街 京浜急行の立会川駅(東京都品川区東大井2-23-1)、品川から急行に乗ると2駅目だ。 駅前から東西に伸びる商店街の入り口では坂本龍馬像が出迎えてくれる。 かつて、この界隈には土佐藩の鮫洲抱屋敷(かかえやしき)があり、敷地内には浜川砲台が築かれて…
関帝廟(かんていびょう)と媽祖廟(まそびょう)でお参り&当たるおみくじ! https://www.youtube.com/watch?v=UywpN_LU6sI 【横浜中華街・関帝廟&媽祖廟】大陸系・台湾系の対立を超えた華僑の底力【日本にいながら中国・台湾旅行】 https://www.youtube.com/watch?v=iZ3x-uYyk7g ※ 関羽とは、中国後漢(25年建国、都:洛陽、220年滅亡)末期に活躍…
ランチの後、関帝廟に病からの回復を願ってお詣り 〓 関帝廟は関羽を祀ったもの 〓
連合芳野会長が、蓮舫氏に対して、共産党と組んだから票が逃げたという批判を都知事選後に行った。 それに対し、連合会長として、労働者の労働条件改善を公約とした自分を支持せず対立候補を支持しておいて、そのコメントはないと蓮舫氏は芳野会長を批判した。 共産党を排除することだけが、芳野会長の意図であり、それではまともな野党共闘ができないから当然のことだ。 その議論…
有田芳生氏が「現場目線」で東京都知事選を総括 7月7日に行われた東京都知事選は、小池百合子知事が3選を果たした。 2位は広島県安芸高田市長だった石丸伸二候補、3位が蓮舫候補だった。 私は蓮舫候補を応援した立場で最初から最後まで選挙戦を現場から見続けてきた。 その視点からいくつかの問題を検討したい。 まずは得票からだ。 投票率は前回に比べて5…
円安が続いている。足元では一服感も出ているが、これは円とドルへの実需が交錯する中での相場のあやだ。 かつて、円の対ドル相場は1ドル=75円台をつけたことがある。2011年10月のことだ。あの時、円は有事に買われる通貨になったと言われた。EU(欧州連合)がギリシャに端を発する財政危機に見舞われ、アメリカもリーマンショックの後遺症から立ち直れない。そんな中で、困った時…
「海は願いをかかえている」 詩人・金時鐘さんが命をつないだ島 https://www.asahi.com/video/articles/ASS1Y3SQ1RDTPTIL00V.html 済州島の北方の沖合に浮かぶ小さな島がある。金時鐘(キムシジョン)さん(95)が、昨年2023年の師走に故郷の島を訪れた際、宿泊先の部屋のバルコニーから水平線上に見えた。75年前、故郷を離れる際に数日間、ひとりぼっちで身を潜めた「ク…
他方、造船業の動きは、といいますと: 新型コロナウイルスの感染拡大は、第5波が収束へと向かったものの、日本経済に残した傷跡は癒えない。 産業界はこの危機をどのように捉え、再起を図るべきか。 1985年のプラザ合意以降の円高ドル安に伴う産業構造の変化を経験し、121年続いた造船事業の撤退に踏み切った日立造船元会長・社長で現顧問の古川…
御殿場市の木育は[木を育む 木が育む] 〜御殿場の木のぬくもりと共に〜 https://www.youtube.com/watch?v=-Hmp1Mmvt3s 森林再生と海洋環境保全 2023年6月、静岡県御殿場市に広がる森の一角で、厳かに式典が執り行われた。 伐採の儀、鋸引(のこひ)の儀、斧入(よきい)れの儀と進められた儀式は、森の木に宿る木霊(こだま)を鎮めるためのものだ…
需要超過で跳ね上がる運賃 インフレに拍車 国際的に物流が滞っている。特に、コンテナ船では、コロナ禍での米国での巣ごもり需要による極端な需要超過に輸送能力が対応できず、海上運賃が跳ね上がっている。高運賃を払っても輸送量を確保できず、荷主側には不満がたまっている。また、物流停滞がインフレに拍車をかけており、海運業の在り方を問う動きもある。世界の海運業…
邦船3社が赤字お荷物事業を統合してシンガポールに飛ばしたら、「出島組織」に奇跡が起きて2年連続で利益が2兆円! 「出島組織」ONE シンガポールに本拠地を置くコンテナ海運会社 Ocean Networ Express(オーシャン・ネットワーク・エクスプレス、通称ONE)のマネージング・ダイレクターである岩井泰樹(54)が長崎市に姿を見せたのは2022年11月12日。 …
ヤッホーくん、2024年7月13日土曜日の徘徊はなんとなんと、東京港エリア!! PORT OF TOKYO 東京港 https://www.youtube.com/watch?v=Wx74m1q36ss [東京港埠頭株式会社] 事業紹介プロモーションビデオ https://www.youtube.com/watch?v=NfOYt5rHi6c 江戸の川、東京の川 〓
ヤッホーくん、山歩クラブ第4日曜日、7月28日企画「秩父は横瀬の街歩き」の下見で「秩父湯元 武甲温泉」(横瀬町)にお伺いしたのは7月7日(日、七夕)でした。 そこで立ち寄り湯に入ったのですが、湯船に「渋沢栄一」が一面に浮いているのには、びっくりし過ぎ、入るのを遠慮してしまいましたが、今思えば入りたかったぁ〜 埼玉県内を中心に温浴施設を展開する「温泉道場」(ときが…
人生の終わりについて考える「終活」。 中でも、お墓をどうするかは難しい。 先祖や子孫のことを思うと、自分だけで決めていいのか迷うことも多い。 そこで、日本石材産業協会が認定する「1級お墓ディレクター」の能島孝志さん(68)に、後悔しないお墓の選び方を教えてもらった。 墓地の種類 ・ 公営墓地: 市営霊園な…
1月半ば、東日本の海に近いお寺に、ある男性の遺骨が納骨された。83歳。亡くなってから、3ヶ月がすぎていた。 納骨までの対応にあたった地元の市の職員は「ご遺骨を、何とか納骨、供養することができて、よかったです」と振り返る。 死後の手続きを担う身寄りがいない。遺骨を引き取ってくれる人がいない。 永代供養を引き受けているこの寺に、最期にかかわることになった市職員が遺骨を納めるケースは、近年増…
ヤッホーくんのこのブログ、2011年08月20日付け日記「海が海らしく、空が空らしく戻る日を祈って」をお読みください: http://fom-club.seesaa.net/article/390227945.html これがヘボンがでてくる最初の日記になりますかぁ〜……直近のでいきますと、これです: ★ 2024年07月03日付け日記「金谷カテッジイン(サムライ屋敷)」 http://fom-club.seesaa.net/article/503855572.ht…
夏目漱石、永井荷風、小泉八雲……。 多くの文人が眠る東京都豊島区の都立雑司ケ谷霊園から、ある文豪の墓がひっそりと姿を消した。 明治後期から昭和初期にかけて活躍した小説家、泉鏡花(1873-1939)。 管理してきた親族が今後も継承し続けるのは困難と判断し、墓石は撤去された。 しかし、新たな安住の地が見つかった。 案内板に修正テープ 2024年5月中…
ヤッホーくんのこのブログ、次の日付けの日記をお読みください: ★ 2021年06月23日「南沢の<鳥の巣石灰岩>」 http://fom-club.seesaa.net/article/482132396.html ★ 2017年11月24日「世界最古の往復航海の証拠」 http://fom-club.seesaa.net/article/455106067.html ★ 2011年12月27日「平沢峠」 http://fom-club.seesaa.net/article/390228097.html …
最近、「ブラタモリ」(NHK総合テレビジョンで2008年から2024年まで放送)が人気になったことで、地理学、地質学への興味が高まっていますが、中でも地質学に関しては、番組に登場される「案内人」を称される方が多く関係する「ジオパーク」の存在も、近年注目を浴びつつあります。 日本で初めてユネスコの世界ジオパークに認定された新潟県の糸魚川ジオパークにある中核施設、フォッサマグナミュージアム
序 石川淳(1899-1987)は鴎外森林太郎(1862-1922)に関する本を書くに当たり、次のように自己を戒めている。 稿を起こすに際して、鴎外に就いて何を書くかと考へることは、直ちに何を書かないでおくかと考へることであった。わたしはまず書かないでおくものをエリミネすることから始めた。 人物を論じない。伝記に亙らない。官人としての事蹟を叙さない。時代に係合を附けない。文学史にふれ…
ジオパーク秩父PRムービー(観光編) https://www.youtube.com/watch?v=5nmJtPQY1CQ&t=2s ジオパーク秩父 https://www.chichibu-geo.com/story/birthplace/ https://www.youtube.com/watch?v=gKvXaGpkVEM&t=1s 宮沢賢治 青春の旅 https://www.youtube.com/watch?v=v6hcD_pjhO4&t=7s 「日本地質学の父」ナウマン博士が秩…
2024年7月7日(日、七夕)は、山歩クラブ第四日曜日のタウンウオーキングの下見を、仲間のTomyちゃんと。 横瀬駅10時半の待ち合わせで、「横瀬町歴史民俗資料館」(横瀬町大字横瀬2000)へとことこ歩いていきます。 2024年、横瀬町は、町制施行40周年となります。 横瀬の歴史は古く、遺跡や出土品から縄文時代までさかのぼることができる。 …
蓮舫さん「水道代を止められる人が3年で10万から18万に急増した。相談をやめ、郵送の通知に変えたからだ。これが行革ですか。話を聴いて、福祉部局につなげる、そんな都政に変えたい」…… 蓮舫さん、有難うございました。7月6日ファイナルは新宿駅東南口。今回実るかどうかは分かりません。だが種をまいていただいたと思います。””これでいいのか””と。 「イラン大統…