人間の体はちくわみたいもの!? 内田: ちょっと話は変わるんですが、『老いの思考法』を読んで「まさにそう!」と手を打ったのが、「消化器官は体の外部」という指摘でした。たしか養老孟司先生から「人間はちくわみたいなものだ」という話を伺ったことがありました。口腔から肛門まで通っているのが「ちくわの穴」で、そこを通る養分を吸収するのが「ちくわの身」という話です。この身体イメージ、僕にはと…
山、自然、季節の移ろいはからだとこころの大切な糧。今日もお山歩会にウオーキング。仲間といっしょ。
今日も眩しい光に当たって、上機嫌で楽しげに、山並みとお喋り !
ヤッホ—くんのこのブログ、次の日付けの日記をお読みください: ★ 2014年04月11日「武相荘再訪」 http://fom-club.seesaa.net/article/394414506.html ★ 2014年11月03日「坂真太郎」 http://fom-club.seesaa.net/article/408230098.html ★ 2017年09月25日「松戸市、納屋河岸」 http://fom-club.seesaa.net/article/453728615.html ★ 2022年04月21日…
黒光のひいき女優 松井須磨子 中村屋の創業者で”アンビシャス・ガール”、相馬黒光(そうま こっこう、1876-1955)は大正初期から早稲田大学教授 島村抱月主催の「藝術座」のメンバーと親交を結んでいました。 優れたロシア文学に接し、単調で勧善懲悪型から脱しきれない日本の演劇に失望していた黒光が「藝術座」に興味を示したことは自然のなりゆきでした。 そのメ…
松井須磨子(1886-1919)…… ヤッホ—くんのこのブログ、次の日付けの日記をお読みください: ★ 2019年08月01日「非戦と平等を求めて〜幸徳秋水と堺利彦〜」 http://fom-club.seesaa.net/article/468454791.html ★ 2020年08月11日「文士とスペイン風邪」 http://fom-club.seesaa.net/article/476785251.html ★ 2021年01月16日「川上音二郎」 http://fom-…
今日はエマニュエル・トッド氏の再登壇から。 ヤッホ—くんのこのブログ、次の日付けの日記をお読みください: ★ 2019年03月18日「綿野恵太」 http://fom-club.seesaa.net/article/464678789.html ★ 2021年10月10日「朴裕河『帝国の慰安婦』」 http://fom-club.seesaa.net/article/483815720.html ★ 2023年06月25日「エマニュエル・トッド氏にインタビュー
明治・大正時代の劇作家として知られる島村抱月(ほうげつ)の墓がなくなった——、本紙「ニュースあなた発」にこんな情報が寄せられた。 東京都豊島区の都立雑司ケ谷霊園にあった墓が消えた理由を調べていくと、私たちも人ごとではない現代のお墓事情が見えてきた。 ◆ 区作成の霊園マップにも掲載 夏目漱石や竹久夢二ら多くの著名人が眠る雑司ケ谷霊園。 10ヘク…
『21世紀の資本』予告編 https://www.youtube.com/watch?v=MSUaeBIOBwc https://21shihonn.com/ ピケティが共同ディレクターを務める「世界不平等データベース」(World Inequality Databace https://wid.world/)では、世界70ヶ国以上の100 名を超える研究者の国際ネットワークの共同作業にもとづいて、1800年以降の世界の国や…
ヤッホ—くんのこのブログ、2023年06月18日付け日記「桜桃?白桃?白桜?」をお読みください: http://fom-club.seesaa.net/article/499747373.html さらに、2023年06月14日付け日記「火事と喧嘩は江戸の華」もぜひお読みください: http://fom-club.seesaa.net/article/499709330.html 今日は芭蕉の俳号が「青桃」だったことについて、です。
政府は「こども未来戦略方針」を閣議決定した。 今後3年かけて年間3兆円台半ばの予算を確保し、「加速化プラン」として集中的に取り組みを進めるという。 岸田文雄政権は「異次元の少子化対策」と称して人口減少に歯止めをかける意欲を見せる。 だが、「異次元」というほどの内容なのだろうか。 生まれてくる子どもは予想を上回る速度で減っている。 7年前、フランスの歴史人口学者であるエマニュエル・トッ…
1945年、今から78年前、ここ沖縄で一般住民を巻き込んだ悲惨な地上戦が繰り広げられました。 90日に及ぶ鉄の暴風は島々の山容を変え、豊かな自然と文化遺産のほとんどを破壊し、20万人余りの尊い命を奪い去りました。 沖縄県民は、地上戦だけではなく、南洋諸島からの引き揚げ船の撃沈や、学童疎開船の犠牲、10・10空襲、学徒の動員、戦争マラリアなど、想像を絶する被害を受けました。 …
月桃の花 〜沖縄戦没者慰霊の日 https://www.youtube.com/watch?v=g2KJoF4Qmp4 月桃ゆれて 花咲けば 夏のたよりは 南風 緑は萌える うりずんの ふるさとの夏 月桃白い 花のかんざし 村のはずれの 石垣に 手に取る人も 今はいない ふるさとの夏 摩文仁の丘の 祈りの歌に 夏の真昼は 青い空 誓いの言葉 今も新たな ふるさとの夏…
沖縄全戦没者追悼式では、県内の小中高生らから選ばれる「平和の詩」が朗読される。 今年2023年は、那覇市の「つくば開成国際高校」3年生の平安名(へいあんな)秋さん(17)が「今、平和は問いかける」を読み上げる。 平安名さんが祖母・新垣(あらかき)初子さん(88)の涙を初めて見たのは、中学2年生の冬。 沖縄戦の戦没者ら約24万人の名前が並ぶ、県平和祈念公園の「平和の礎(…
ヤッホーくんのこのブログ、2023年06月19日付け日記「渡辺美佐子」をお読みください: http://fom-club.seesaa.net/article/499757260.html 「小川宏(1926-2016)ショー」のことがでてきます。 フジテレビ「小川宏ショー」などで知られた名司会者でフリーアナウンサーの小川宏さんが2016年11月29日に多臓器不全で亡くなっていたことが12月5日、分かった。90歳。東京…
神野藤昭夫『よみがえる与謝野晶子の源氏物語』(花鳥社、2022年7月) 表紙の与謝野晶子の写真はあまり見たことがなかった珍しいものだ。 1912年パリで撮影され、近年発見されたものだという。 パリでは夫、寛(鉄幹)とともに彫刻家ロダンを訪ね、自身の『新訳源氏物語』を献じている。 ロダンが挿画の美を激賞し、友人に訳してもらって味わいたいと述…
激しい恋心を大胆に表現した第1歌集「みだれ髪」で文壇に衝撃を与え、詩や評論、源氏物語の現代語訳など多彩な足跡を残した堺市出身の歌人、与謝野晶子。 感じたことを感じたままに、刺激的な表現も辞さなかった創作や言動はときに物議をかもした。 文学でも家庭でも、情熱の火を燃やし続けた歌人は、今年2022年が没後80年。 命日の2022年5月29日を前にその足跡をたどってみたい。 <…
─ 黒柳徹子の今月の審美言 ─ 「『戦争は愚かなことだ』ということを、後世に伝えていかなければならない。そんな使命感を持って、毎年夏に、朗読で全国を旅していらした」 奈良岡朋子(1929-2023)さんがお亡くなりになりました。 お互い東京の生まれで、父親が芸術家で、疎開先が青森だったり、わりあいと共通点が多い方でした。 奈良岡さんのお父様は画家でいら…
小学4年生のときに『キュリー夫人伝』に出合ったんです。昭和7年生まれですから、まわりの女の人は、ほとんどが専業主婦。そのなかでキュリー夫人のように結婚して子どもを産んでから、偉大な発明をして、仕事に取り組む女性を知って感銘を受けたんです。 ああ、こういう生き方もあるんだ。仕事を一生続けていくっていいな。大きくなって結婚して子どもを産んでもずっと続けられる仕事をす…
◆「人間が作った物が、人間の上に落される こんなひどいことを忘れないでほしい」 —— 原爆詩の朗読劇を34年も続けた原動力は。 人間が作った物が、同じ人間の上に落とされる。 戦場ではない、年寄り、子ども、女しかいない普通の町にね。 こんなひどいことってないでしょう。 そのことをみんなに忘れないでほしい。 戦後50年のときに、長崎の原…
戦後75年の終戦の日の特集は、俳優の渡辺美佐子さん(87)のインタビューです。 34年間、休むことなく、原爆や空襲で亡くなった子どもやその両親らの声を語り継ぐ朗読劇を続けた原動力には、幼いころ淡い心を抱き、原爆で死亡した少年への思いがありました。 ◆「戦争って、人間らしさが全部奪われる 生きるのに必要なことが取られちゃう」 —— 広島の原爆で国民…
みだれがみ (1967/4/3〜1968/3/25、午後9時40分からの50分番組で全51回) https://www.nhk.or.jp/archives/bangumi/search/?year=1967 与謝野晶子(渡辺美佐子)は情熱的な不倫の恋の末に歌人・与謝野鉄幹(本名・寛、垂水悟郎)と結ばれたものの、鉄幹の作品の売れ行きは芳しくなく、後に大学教授となるまで収入がまったく当てにならなかった。晶子は、来る仕事をすべて…
今こそ夫婦のチカラ!〜明治最強カップル 与謝野晶子と鉄幹〜 1912(明治45)年1月2日の大阪毎日新聞に掲載された与謝野晶子の随筆「良人への手紙」。 与謝野晶子は紙上で堂々と惚気ていた。 episode1 “四角関係”が生んだ 明治情熱の歌人 情熱の歌人 与謝野晶子 せつない少女時代 1901(明治34)年に発表され一大センセーションを巻起こした与…
ヤッホーくんのこのブログ、もう10年以上も前のこと、2012年06月20日付け日記「山本有三記念館」をぜひお読みください: http://fom-club.seesaa.net/article/390228320.html 桜桃忌、太宰治…… さくらんぼ…… 首都圏の人にも今が旬の山形のサクランボを味わってもらおうと、2023年6月16日朝、「佐藤錦」が山形新幹線で東京へ運ばれた。 16日朝、JR山形駅に…
雷、雹(ひょう)、竜巻と、お天気に油断のならないこの頃ですが、6月ともなるとそろそろ気になるのは梅雨前線ではないでしょうか。 気象庁によると、沖縄はすでに2012年4月28日に梅雨入りしています。 ※ 2023年は5月18日に梅雨入り!(平年より8日遅く、昨年と比べると14日も遅い) ちなみに関東甲信越(東京)の梅雨入りは、平年より1日、昨年より2日遅い6月8日でしたぁ〜 これから日本列島を北上してい…
いわて!わんこ広報室 第73回全国植樹祭いわて2023に向けて〜緑をつなごう 輝くイーハトーヴの森から〜 (岩手県出身のミュージシャン佐藤千亜妃さん作詞・作曲) https://www.youtube.com/watch?v=MFMPp3YC2k4 https://www.youtube.com/watch?v=cjXAa0zNMaM https://www.youtube.com/watch?v=tANJBy74MTY ところでヤッホーくんのこのブログ、2023年06月14日付け日記「八百屋お七ゆかりの地」で紹…
<「10.8羽田闘争」の「負の側面」を明らかにする今日的意味> (1)以上が栄光に輝く「10.8羽田闘争」とその裏側にある「負の側面」である。 「10.8羽田闘争」を担った者たちが抱く違和感・複雑な感情とは、山�ア博昭君の死を含み全力で闘われた「10.8羽田闘争」の誇りといつも同居している、決して忘れることのできない「負の側面」である。 山�ア博昭君は弁天…
<ここに至る若干の経緯> (1)10月7日午前10時より全学連書記局会議が中央大学学館で予定されていた。 議題は、 �@ 10.8の総指揮者について、 �A 10.8の闘争戦術について。 以上二点である。 だが当日、定刻を過ぎても中核派は現れないし、連絡もなかった。 全学連書記長Tと都学連委員長K(いずれも解放派)が、「A、Yを迎えに行ってくる」といって法政大…
大森海岸駅、おおもりかいがんえき…… なんかヤッホーくん、妙に背中がぞくぞくとして、何かに袖が引っかかるのを覚えていました。 八百屋お七?お七地蔵? あれはなんなんでしょうね……いったい…… 1967年10月8日の「第一次羽田闘争」から50年が過ぎた。 昨年2017年の10月8日には「10.9山�ア博昭プロジェクト」主催の50周年記念集会も開かれた。 50年が経つと「歴史」にな…
山歩クラブのこのブログ、2013年01月18日付け日記「森鴎外記念館」を読みますと、今からもう10年も前のことになるのですね、「円乗寺」(文京区白山1-34-6)におじゃましていました: http://fom-club.seesaa.net/article/390228592.html 1581(天正9)年に密蔵院として開創。 八百屋お七の墓 お七の生家は駒込片町で…
2023年5月28日日曜日は山歩クラブ「大森界隈路地裏さんぽ」の日で、最後が「鈴ヶ森刑場跡」を経て「お七地蔵」(大田区指定文化財(史跡)!
2023年5月28日日曜日は山歩クラブ「大森界隈路地裏さんぽ」の日でした。 10時、都営浅草線「西馬込」駅に集まり、「郷土博物館」を皮切りに、京急「大森海岸」駅までの街歩き! 最後が「お七地蔵」(大田区大森北3‐5‐4)です。 「八百屋お七は恋のために放火し、江戸の大火を引き起こしたため、鈴ヶ森刑場で処刑されました。その霊を慰めるために、お七の住んでい…
ここでヤッホーくんの「かきくけこ」ってなぁ〜に?って聞かれましたので発表しましょう! ・ か……感動。 ・ き……希望。 ・ く……苦労、若い時の苦労は買ってでもせよ、という諺があります。 ・ け……景色。 ・ こ……孤高、ヤッホーくんが今でも慕っている祖父から何度、「鶏口と為るも、牛後と為る無かれ」(史記)とたたきこまれたか。 ところで今日は、「こ」はコナン・ドイル(Sir Arthur Ignatius …
ヤッホ—くんのこのブログ、2018年11月17日付け日記「実りの秋 山の恵み」をぜひお読みください: http://fom-club.seesaa.net/article/462766221.html ヤッホ—くん、2023年6月11日日曜日の深夜、枕もとのラジオのスイッチに手を伸ばして聞いたのがこれです: ないとガイド(2017年度までは『酒で綴るにっぽんの旅』) 「
熱中症を防ぐ「かきくけこ」…… ・ 風通しをよくする ・ 休憩をとる ・ クーラーを使う ・ 健康管理は日ごろから ・ こまめに水分補給 こんにちは、居宅介護支援事業所です。 皆さん、老化予防の「かきくけこ」ってご存知ですか? これは若さを保つための五つの秘訣のことなのです。 早速今日…
ヤッホ—くん、2023年6月11日日曜日の早朝、枕もとのラジオのスイッチに手を伸ばして聞いたのがこれです: 明日へのことば「挑戦に“遅すぎる”なんてない!」元・競輪選手…高松美代子(1962年生まれ、日本競輪選手会指導訓練課ガールズケイリンサポートスタッフ)! 思わずメモとっちゃいました。 「か…
ヤッホ—くんのこのブログ、2016年03月17日付け日記「政業癒着、この道しかない」もぜひお読みください。 もう7年以上も前のことになるんですね、よくなるどころか、どんどんぼろぼろになっていくヤッホ—くんの大好きなこの国……。 http://fom-club.seesaa.net/article/435025000.html 第二次安倍政権が発足し、8年近くの長…
あの夜の光景は、80年近く経っても片時も忘れることはない。 「人が燃えながら走って、お母さんに背負われた子どもは背中で燃えていました」 二瓶治代さん(86)は、そう話す。 一夜にして10万人以上の命が奪われた1945年3月10日の東京大空襲。 二瓶さんは当時8歳。 小学校2年で、東京都江東区の亀戸駅近くに、家族5人で暮らしていた。 空襲前日、夕方まで近所の仲良した…
マイナンバーカード制度に対する反対論の核心が二つあった。 第一は現在の日本政府に個人情報を厳正に管理する能力があるのかとの疑問。 第二は現在の日本政府に個人情報を一元管理させる信頼を置けるのかという疑問。 さまざまな情報を電子管理すれば利便性は上昇する。 このことを否定する者は少ない。 しかし、若干の利便性よりもはるかに重大な価値が存在するとの見解…
It’s a beautiful day on Hampstead Heath, the last weekend of summer – parliament is still prorogued. In a festival tent at the HowtheLightGetsIn festival, Professor Shoshana Zuboff is talking about her recent book, The Age of Surveillance Capitalism: The Fight for a Human Future at the New Frontier of Power. Zuboff stands on a low stage, making eye-contact with her audience. She spies…
監視資本主義 Surveillance Capitalism
マイナカードの杜撰さが露わになり、河野大臣・デジタル庁へ批判が集中している。 当然厳しく批判されるべきだが・・・マイナカードは、マイナンバー制度の末節とはいわないが、枝葉の一つに過ぎない。 本丸は、一つの個人識別番号にあらゆる個人情報を紐付けるマイナンバー制度。 このままでは、この監視・管理社会への移行は、やがて静かにしかし確実に進むことになる。 ハーバ…
いくら何でも多すぎる。河野デジタル相が2023年6月7日の記者会見で、マイナンバーの公金受取口座への紐付けをめぐるトラブルについて点検結果を発表。 本人ではなく家族や同居人などの名義の口座を登録したとみられるケースが約13万件にも上った。 河野氏は「誤登録ではない」と繰り返し強調しているが、カード普及の旗振り役としてゴリ押ししてきた責任は免れない。 口座登録…
中国には「路地裏」が存在しない 日本文学史に残るそうそうたる作家たちが書き残した日本以外の国の町、という点で、上海はほかの町を圧倒しているのではないだろうか。 ロンドンに船で留学に向かう途中に寄航した夏目漱石が、新聞社の視察員として訪れた芥川龍之介が、父の赴任先を訪れた当時17歳の永井荷風が、杭州に駐留する火野葦平に芥川賞を授ける使命を帯びてやってきた小林秀雄が、愛人に傾く妻の…
山田泰司『食いつめものブルース』(日経BP社、2017年11月)
ヤッホーくんのこのブログ、次の日付けの日記をお読みください: ★ 2020年03月08日「国際女性デー、北原みのり」 http://fom-club.seesaa.net/article/473934358.html ★ 2020年03月10日「12回目のフラワーデモ」 http://fom-club.seesaa.net/article/473967741.html ★ 2023年05月01日「5月1日はすずらんの日」 http://fom-club.seesaa.net/article/499197652.…
ヤッホーくん、2023年6月5日の徘徊は「蔵前神社」(台東区蔵前3-14-11 Tel 3851-0617)あたり。
山田泰司: ここにきて日本政府が一帯一路に、急に興味を見せ始めたみたいなことを言っているんですけれど、どのように思われますか。 内田樹: アメリカが動き出したので、それに追随しているだけです。日本には独自外交なんてないですから。 山田: 安倍晋三首相がアメリカのちょっと嫌がる…
山田泰司: 内田さんはご退官なされてもう何年かたちますけれども、最近の学生さんを教えていらっしゃった。日本の若い人も、そういうような興味の持ち方を中国や韓国に対してしていますか。 内田樹: してないですね。いや、中国や韓国についてはほとんど情報を持ってないんじゃないかな。 山田: そうですか…
ヤッホーくんのこのブログ、2010年10月09日付け日記「天安門広場」をお読みください: http://fom-club.seesaa.net/article/390227583.html そうですかぁ、あれはもう34年前のこと……ですかぁ 山田泰司: 私は香港、上海と30年近く中国語圏に住んでいます。 そうした中、2005年あたりから靖国や歴史教科書の問題などをめぐって反日デモなどが盛んになりました。日本でも、それを機…
伊藤千尋のFB https://www.facebook.com/chihiro.ito.1069 「攻められたらどうする?」は誘導尋問だ! 2023年5月はあちこちで平和と憲法9条の講演をしてきました。 気になったのは、講演会の主催者自身が心に抱いている不安です。 ロシアのウクライナ侵攻以来、「日本が攻められたらどうする?」と言われて反論できないで…
In 1986, millions of Filipinos took to the streets of Manila in peaceful protest and prayer in the People Power movement. The Marcos regime folded on the fourth day. In 2003, the people of Georgia ousted Eduard Shevardnadze through the bloodless Rose Revolution, in which protestors stormed the parliament building holding the flowers in their hands. While in 2019, the presiden…
小さなグループが世界を変える ルトガー・ブレグマン(以下、ブレグマン):「世界を変えるのは小さなグループだ」—— これは文化人類学者マーガレット・ミード(Margaret Mead、1901-1978)の言葉にありますし、過去の歴史からも明らかです。 Never doubt that a small group of thoughtful, committed citizens can change the world; indeed, it's the only th…
The Dark Knight (2008) Official Trailer https://www.youtube.com/watch?v=EXeTwQWrcwY ルトガー・ブレグマン(Rutger Bregman、1988年生まれ、以下ブレグマン): 日本で50万部近いセールスを記録した『人新世の「資本論」』(集英社新書、2020年9月)のなかで、斎藤さんは大胆なアイデアを唱えていますね。 行きすぎた資本主義の限界や気候危機を乗り越えるため、マ…
住民の憩いの場となっている神社の敷地に持ち上がったマンションの建設計画…… 住民からは戸惑いの声が上がっている。 都会のオアシスにマンション建設計画 2023年6月1日、取材班が向かったのは、東京・品川区の小高い丘に立つ、小山八幡神社(品川区荏原7-5-14)。 (小山八幡神社所蔵の文化財、シイ、品川区天然記念物) 緑豊かな境内の奥に見えてきたのは、東…
立憲民主党泉健太(1974年札幌市生まれ、石狩市育ち、京都3区選出)代表が、戦後の反共政治団体の系譜に連なる人物であることを示した文章。 泉代表が、代表になるや否や、野党共闘を潰したこともこれで納得がゆく。 日本財団は、ボートギャンブルで儲け3000億円の資産を有する有数の政治的な団体。 この文章の筆者、千葉県市原市在住の西沢昭裕氏は、維新も同系譜にあり、日本財団が…
岸田文雄総理の長男で、首相秘書官を務めていた翔太郎氏が6月1日付で辞職することになりました。 昨年末に首相公邸で親族らと忘年会を開き、組閣ごっこの写真を撮るなどした行動の責任を取った格好(かっこう)です。 今年2023年1月の首相の欧米歴訪に同行した際、公用車でお土産(アルマーニのネクタイ)を購入して批判を浴びたこともあり、とうとう岸田総理もかばい切れなくなったよう…
101年間、時代とともに歩んできた「週刊朝日」は今号をもって休刊します。 休刊にあたって女優・吉永小百合さんからメッセージをいただきました。 読者の皆さんと重ねた年月は宝物です。 またいつか、どこかでお会いしましょう。 * * * 私が初めて「週刊朝日」さんから取材を受けたのは、1965年です。コラムニストの荒垣秀雄…
「ブログリーダー」を活用して、ヤッホーさんをフォローしませんか?
人間の体はちくわみたいもの!? 内田: ちょっと話は変わるんですが、『老いの思考法』を読んで「まさにそう!」と手を打ったのが、「消化器官は体の外部」という指摘でした。たしか養老孟司先生から「人間はちくわみたいなものだ」という話を伺ったことがありました。口腔から肛門まで通っているのが「ちくわの穴」で、そこを通る養分を吸収するのが「ちくわの身」という話です。この身体イメージ、僕にはと…
共同体と家族は編成原理がまったく違う 内田樹: 山極さんの新著を読んで共感する部分がたいへん多かったのですが、老いの本質を考えるうえでは「共同体において老人がどんなポジションを持つか、何をするか」という問題が大きいと感じました。 とくに興味深かったのが、共同体と家族は編成原理がまったく違うという指摘で、まずはそのあたりからお話しいただけますか。 …
Donald Trump was predictably quick to claim victory following the illegal US strike on Iran’s nuclear facilities: “Completely and totally obliterated,” he crowed. Benjamin Netanyahu in Israel and sycophants at home rushed to fawn over his “courageous” and “brilliant” decision. The most senior US military official, Dan Caine, offered a more muted assessment: it…
内田樹、うちだ たつる…… 第三弾: 「三流独裁国」に転落しつつある日本 日本は「縁故主義」と「部族民主主義」によって、今や「三流独裁国」に転落しつつある。 自民党の世襲議員たちは縁故がらみの部族を形成して、国民から供託された公権力を私利のために用い、公金を私物化している。 そんな無法ができるのは、エスタブリッシュメントのメンバーたちがお…
内田樹…… 昨日に続けて第二弾: 「テック・ジャイアント」というリスク 公共の空洞化を加速しているのは、グローバル企業のうちでもとりわけ「テック・ジャイアント(Tech-Giants)」と呼ばれる巨大IT企業である。 カール・ロイズ『「意識高い系」資本主義が民主主義を滅ぼす』(東洋経済新報社)、ジョエル・コトキン『新しい封建制がやってくるグローバル中流階…
世界で何が起きているのか 今、世界で起きている事態は「近代の危機」と呼んでよいと私は思う。 危機に瀕しているのは、近代市民社会の基本理念たる「公共」である。「公共」という概念そのものが揺らいでいる。 ホッブズやロックやルソーの近代市民社会論によると、かつて人間は自己利益のみを追求し、「万人の万人に対する闘争」を戦っていたという話になっている。この弱肉強食の「自然状態」…
2025年6月19日木曜日のヤッホーくん、りんかい線「国際展示場駅」から「東京都水の科学館」への道をよっこいしょ、どっこいしょ、そうなんです、まだ心臓がバクバクドキン、バクバクドッキンするんですもん。 そのとき目に飛び込んできたのが「武蔵野大学有明キャンパス」前の「両手両足を失いながら《人生に絶望なし》と生き抜いた中村久子(1897-1968)さんのことば」!!ん?? 中村久子の生涯 h…
As the G7 issues a statement declaring that Israel has a “right to defend itself”, you have a right to ask if you are losing your mind. Israel launched an unprovoked onslaught on Iran. Its excuse – that Tehran may acquire a nuclear weapon – renders its attack illegal under the UN charter, which forbids wars justified by the claim of a future threat. “Iran is the principal source of regio…
参政党の地方議会議員が誕生している。尼崎、西尾両市の市議会議員選挙で、同党の候補者が「トップ」当選。 参政党という政党は、ポピュリズム政党であり、戦前回帰の極右政党。同党の「憲法草案」をちらっと見たことがあるが、国民の人権を認めず、天皇を国家元首とする天皇制を党是としている。同党の主張には「陰謀論、反科学的主張」が、戦前の天皇制国家…
映画「それでも私は Though I'm His Daughter」〓 パンフレットのサインはK′sシネマにて2025年6月16日、監督:長塚洋とジャーナリスト:田原総一朗(1934年生まれ)。
地下鉄サリン事件30年 風化と消えない影 東京・霞が関を襲った未曽有のテロ「地下鉄サリン事件」は、発生から間もなく30年となる。毒ガスに心身をむしばまれ、事件の風化でさらに傷つく被害者。死を覚悟して教団施設に突入し、カルトの心奥をのぞいた捜査員。そして、陰謀論が渦巻く世界で、再び霞が関に舞った「真理教」。それぞれが発するあの事件…
宗教二世に注目が集まっている。 多くの人は松本麗華さんの名は知らなくても「アーチャリー」は覚えているだろう。 地下鉄サリン事件や松本サリン事件の首謀者として2018年に刑死したオウム真理教の教祖・麻原彰晃こと松本智津夫の三女だ。 富士山麓の教団施設に強制捜査が入っていた日、マスコミに向かってアッカンベーをしてみせた少女は39歳になっていた。 約束の5分前に現れ…
麻原彰晃こと松本智津夫(1955-2018)、その三女が松本麗華(まつもと りか、1983年生まれ)…… [NHK クロ現]「結婚相手にも言わず生きてきた」、2025/03/22 30年前 オウム真理教の教団施設から保護された子どもたち 当時の状況を本人と関係者が語る 安倍元首相銃撃事件に思うことは https://www.youtube.com/watch?v=E91pwRVkT0Y [TBS NEWS DIG news23]保護された“オウムの子どもた…
■「被災者の役割」脱却したい 福島県浪江町出身の武蔵大4年の大浦美蘭さん(22)が、東日本大震災後の家族の葛藤を描いたドキュメンタリーを制作した。タイトルは「かえりみち」。原発作業員の父の秘めた思い、荒れ果てる自宅、落胆する母親の姿など、「大浦一家」の様子を赤裸々に描いた。「被災者の心の内を伝えたかった」という…
2025年はオウム真理教のサリン事件から30年となる。 当時、教祖・麻原彰晃の三女アーチャリーとしてマスコミに晒された松本麗華(41)さんは、あれからどのような人生を送ってきたのか。 その彼女に6年以上も密着したドキュメンタリー映画『それでも私は Though I’m His Daughter』が公開されるということで、監督の長塚洋(66)氏をインタビュー。 加害者家族という��被害者�≠ェど…
映画『それでも私は Though I'm his daughter』予告編 https://www.youtube.com/watch?v=1cAXHwNvcXs https://www.iamhisdaughter.net/ <世間から容赦ない罵声や嘲笑を浴びせられてきた松本麗華が、6月公開の映画の被写体になった意味とは> 2018年7月6日、上川陽子法務大臣(当時)の死刑執行命令によって、オウム真理教の死刑囚である麻原彰晃(松…
もう一本、末並俊司(ライター、1968年生まれ)氏の論をご紹介: タワマン群と団地群の対比が見える 東京メトロの辰巳駅(東京都江東区辰巳1-1-44)から地上に出て、辰巳桜橋の上に立つと、東雲(しののめ)地区の巨大なタワマン群が見える。 最初の印象は「風」だった。 このあたりは埋立地で、運河が入り組んでいる。 南に少し行けば東京湾だ。 そこからの…
横浜中華街、対して浜川砲台が築かれていた土佐藩の鮫洲抱屋敷…… かつて坂本龍馬のいた街 京浜急行の立会川駅(東京都品川区東大井2-23-1)、品川から急行に乗ると2駅目だ。 駅前から東西に伸びる商店街の入り口では坂本龍馬像が出迎えてくれる。 かつて、この界隈には土佐藩の鮫洲抱屋敷(かかえやしき)があり、敷地内には浜川砲台が築かれて…
関帝廟(かんていびょう)と媽祖廟(まそびょう)でお参り&当たるおみくじ! https://www.youtube.com/watch?v=UywpN_LU6sI 【横浜中華街・関帝廟&媽祖廟】大陸系・台湾系の対立を超えた華僑の底力【日本にいながら中国・台湾旅行】 https://www.youtube.com/watch?v=iZ3x-uYyk7g ※ 関羽とは、中国後漢(25年建国、都:洛陽、220年滅亡)末期に活躍…
ランチの後、関帝廟に病からの回復を願ってお詣り 〓 関帝廟は関羽を祀ったもの 〓
大正期、先駆的な取り組み 長野県上田市といえば、真田の里として知られる。 戦国時代に真田父子が強大な徳川勢力を打ち負かした物語は、小説やドラマの格好の材料になってきた。 一方、そこまで有名ではないものの、大正期にも歴史に名を残す出来事があった。 上田自由大学である。 高等教育の機会に恵まれなかった農村の青年たちが、自ら学びの場をつくり、働き…
100年前、長野県内で上田(信濃)自由大学が生まれた。 大正デモクラシーの時代に、農村青年らは学ぶことを渇望していた。 だが、その学問はやがて弾圧の対象となり、その先にある無謀な戦争へ日本は突き進んだ。 戦後76年、歴史と真摯(しんし)に向き合うことの大切さを、改めて自由大学発祥の地から考えたい。 「誰かに言われたから投票する…
経済活動は人を幸せにできなければ意味がない。 同志社大名誉教授でエコノミストの浜矩子さんは常にそう語る。 安倍晋三元首相の経済政策アベノミクスを「アホノミクス」と呼んで批判してきたのも、この信念からだ。 そんな浜さんは2024年の経済をどう展望し、何を期待しているだろう。 金融政策正常化し、物価安定の瀬戸際 —— 20…
連合芳野会長が、蓮舫氏に対して、共産党と組んだから票が逃げたという批判を都知事選後に行った。 それに対し、連合会長として、労働者の労働条件改善を公約とした自分を支持せず対立候補を支持しておいて、そのコメントはないと蓮舫氏は芳野会長を批判した。 共産党を排除することだけが、芳野会長の意図であり、それではまともな野党共闘ができないから当然のことだ。 その議論…
有田芳生氏が「現場目線」で東京都知事選を総括 7月7日に行われた東京都知事選は、小池百合子知事が3選を果たした。 2位は広島県安芸高田市長だった石丸伸二候補、3位が蓮舫候補だった。 私は蓮舫候補を応援した立場で最初から最後まで選挙戦を現場から見続けてきた。 その視点からいくつかの問題を検討したい。 まずは得票からだ。 投票率は前回に比べて5…
円安が続いている。足元では一服感も出ているが、これは円とドルへの実需が交錯する中での相場のあやだ。 かつて、円の対ドル相場は1ドル=75円台をつけたことがある。2011年10月のことだ。あの時、円は有事に買われる通貨になったと言われた。EU(欧州連合)がギリシャに端を発する財政危機に見舞われ、アメリカもリーマンショックの後遺症から立ち直れない。そんな中で、困った時…
「海は願いをかかえている」 詩人・金時鐘さんが命をつないだ島 https://www.asahi.com/video/articles/ASS1Y3SQ1RDTPTIL00V.html 済州島の北方の沖合に浮かぶ小さな島がある。金時鐘(キムシジョン)さん(95)が、昨年2023年の師走に故郷の島を訪れた際、宿泊先の部屋のバルコニーから水平線上に見えた。75年前、故郷を離れる際に数日間、ひとりぼっちで身を潜めた「ク…
他方、造船業の動きは、といいますと: 新型コロナウイルスの感染拡大は、第5波が収束へと向かったものの、日本経済に残した傷跡は癒えない。 産業界はこの危機をどのように捉え、再起を図るべきか。 1985年のプラザ合意以降の円高ドル安に伴う産業構造の変化を経験し、121年続いた造船事業の撤退に踏み切った日立造船元会長・社長で現顧問の古川…
御殿場市の木育は[木を育む 木が育む] 〜御殿場の木のぬくもりと共に〜 https://www.youtube.com/watch?v=-Hmp1Mmvt3s 森林再生と海洋環境保全 2023年6月、静岡県御殿場市に広がる森の一角で、厳かに式典が執り行われた。 伐採の儀、鋸引(のこひ)の儀、斧入(よきい)れの儀と進められた儀式は、森の木に宿る木霊(こだま)を鎮めるためのものだ…
需要超過で跳ね上がる運賃 インフレに拍車 国際的に物流が滞っている。特に、コンテナ船では、コロナ禍での米国での巣ごもり需要による極端な需要超過に輸送能力が対応できず、海上運賃が跳ね上がっている。高運賃を払っても輸送量を確保できず、荷主側には不満がたまっている。また、物流停滞がインフレに拍車をかけており、海運業の在り方を問う動きもある。世界の海運業…
邦船3社が赤字お荷物事業を統合してシンガポールに飛ばしたら、「出島組織」に奇跡が起きて2年連続で利益が2兆円! 「出島組織」ONE シンガポールに本拠地を置くコンテナ海運会社 Ocean Networ Express(オーシャン・ネットワーク・エクスプレス、通称ONE)のマネージング・ダイレクターである岩井泰樹(54)が長崎市に姿を見せたのは2022年11月12日。 …
ヤッホーくん、2024年7月13日土曜日の徘徊はなんとなんと、東京港エリア!! PORT OF TOKYO 東京港 https://www.youtube.com/watch?v=Wx74m1q36ss [東京港埠頭株式会社] 事業紹介プロモーションビデオ https://www.youtube.com/watch?v=NfOYt5rHi6c 江戸の川、東京の川 〓
ヤッホーくん、山歩クラブ第4日曜日、7月28日企画「秩父は横瀬の街歩き」の下見で「秩父湯元 武甲温泉」(横瀬町)にお伺いしたのは7月7日(日、七夕)でした。 そこで立ち寄り湯に入ったのですが、湯船に「渋沢栄一」が一面に浮いているのには、びっくりし過ぎ、入るのを遠慮してしまいましたが、今思えば入りたかったぁ〜 埼玉県内を中心に温浴施設を展開する「温泉道場」(ときが…
人生の終わりについて考える「終活」。 中でも、お墓をどうするかは難しい。 先祖や子孫のことを思うと、自分だけで決めていいのか迷うことも多い。 そこで、日本石材産業協会が認定する「1級お墓ディレクター」の能島孝志さん(68)に、後悔しないお墓の選び方を教えてもらった。 墓地の種類 ・ 公営墓地: 市営霊園な…
1月半ば、東日本の海に近いお寺に、ある男性の遺骨が納骨された。83歳。亡くなってから、3ヶ月がすぎていた。 納骨までの対応にあたった地元の市の職員は「ご遺骨を、何とか納骨、供養することができて、よかったです」と振り返る。 死後の手続きを担う身寄りがいない。遺骨を引き取ってくれる人がいない。 永代供養を引き受けているこの寺に、最期にかかわることになった市職員が遺骨を納めるケースは、近年増…
ヤッホーくんのこのブログ、2011年08月20日付け日記「海が海らしく、空が空らしく戻る日を祈って」をお読みください: http://fom-club.seesaa.net/article/390227945.html これがヘボンがでてくる最初の日記になりますかぁ〜……直近のでいきますと、これです: ★ 2024年07月03日付け日記「金谷カテッジイン(サムライ屋敷)」 http://fom-club.seesaa.net/article/503855572.ht…
夏目漱石、永井荷風、小泉八雲……。 多くの文人が眠る東京都豊島区の都立雑司ケ谷霊園から、ある文豪の墓がひっそりと姿を消した。 明治後期から昭和初期にかけて活躍した小説家、泉鏡花(1873-1939)。 管理してきた親族が今後も継承し続けるのは困難と判断し、墓石は撤去された。 しかし、新たな安住の地が見つかった。 案内板に修正テープ 2024年5月中…
ヤッホーくんのこのブログ、次の日付けの日記をお読みください: ★ 2021年06月23日「南沢の<鳥の巣石灰岩>」 http://fom-club.seesaa.net/article/482132396.html ★ 2017年11月24日「世界最古の往復航海の証拠」 http://fom-club.seesaa.net/article/455106067.html ★ 2011年12月27日「平沢峠」 http://fom-club.seesaa.net/article/390228097.html …
最近、「ブラタモリ」(NHK総合テレビジョンで2008年から2024年まで放送)が人気になったことで、地理学、地質学への興味が高まっていますが、中でも地質学に関しては、番組に登場される「案内人」を称される方が多く関係する「ジオパーク」の存在も、近年注目を浴びつつあります。 日本で初めてユネスコの世界ジオパークに認定された新潟県の糸魚川ジオパークにある中核施設、フォッサマグナミュージアム
序 石川淳(1899-1987)は鴎外森林太郎(1862-1922)に関する本を書くに当たり、次のように自己を戒めている。 稿を起こすに際して、鴎外に就いて何を書くかと考へることは、直ちに何を書かないでおくかと考へることであった。わたしはまず書かないでおくものをエリミネすることから始めた。 人物を論じない。伝記に亙らない。官人としての事蹟を叙さない。時代に係合を附けない。文学史にふれ…