chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山歩クラブ http://fom-club.seesaa.net/

山、自然、季節の移ろいはからだとこころの大切な糧。今日もお山歩会にウオーキング。仲間といっしょ。

今日も眩しい光に当たって、上機嫌で楽しげに、山並みとお喋り !

ヤッホー
フォロー
住所
江東区
出身
天童市
ブログ村参加

2014/05/02

arrow_drop_down
  • この国の政府は人の命を何だと思っているのだろうか

    自民党と立憲民主党は健康保険証を廃止してマイナンバーカードに一本化するなどの法案について、2023年5月31日の委員会で採決することで合意しました。 法案では、マイナンバーやマイナカードの利用範囲の拡大や来年2024年秋に今の保険証を廃止して「マイナ保険証」に一本化することなどが盛り込まれています。 ただ、マイナカードを巡っては、本人ではない銀行口座や保険証の情報が誤…

  • 古賀茂明、畠山澄子は一筋の光明!

    広島G7サミットが終わった。ゼレンスキー大統領の参加で世界の注目度も上がり、岸田文雄総理としては、「やった!」というところだろう。 しかし、サミットの成果は岸田氏のおかげだという人はいないだろう。 例えば、ウクライナ支援とロシアへの対抗姿勢で結束を示したと言うが、結束を示さない選択肢はG7のどの国にもなかった。ロシアのおかげで久々に結束を強めるNATOO(北大西洋条…

  • 『生きづらさ』に起因するテロ

    ヤッホーくんのこのブログ、次の日付けの日記をお読みください: ★ 2017年02月21日「十国峠の歌碑」 http://fom-club.seesaa.net/article/447209072.html ★ 2017年04月25日「豆相人車鉄道」 http://fom-club.seesaa.net/article/449315241.html ★ 2021年02月19日「佐藤寒山『刀剣のすべて』」 http://fom-club.seesaa.net/article/480101985.html ★ 2022…

  • THE TOKYO TOILETプロジェクト

    ヤッホ—くんのこのブログ、2023年05月06日付け日記「映画『銀河鉄道の父』」をお読みください: http://fom-club.seesaa.net/article/499257937.html 宮沢賢治の父を演じた役所広司、カンヌ国際映画祭で、男優賞を受賞したって!おめでとうございます。 あっ、その前にトイレ…… トイレに近づくと自動で蓋が開き、座ると便座は温かく、使用後は水が流れる。日本…

  • 株価が32年ぶりの高値、そして40年ぶりの物価上昇

    先週末、日経平均株価が3万808円と、32年ぶりの高値になった。 首都圏の新築マンションの平均価格は7747万円の高値で、明らかに末期的な症状のバブルである。 本来、いまの日本経済の状況からいえば、こんな株高はあり得ない。 しかし、欧米の金融不安とアメリカの債務上限問題で、海外には投資しにくい。 その一方、植田日銀総裁は黒田前総裁の方針を継承して金融緩和を続けてい…

  • 浅田彰、軍備増強、従米タカ派路線の岸田首相

    米誌「タイム」が上目遣いの岸田文雄首相の写真を表紙に掲載し、こう紹介した。 <岸田首相が長年の平和主義を捨て去り、自国を真の軍事大国にすることを望んでいる> 現実はどうだろうか。 岸田政権は昨年2022年12月、相手国のミサイル発射拠点などをたたく「反撃能力(敵基地攻撃能力)」を明記した国家安全保障戦略など3文書を閣議決定。 今後5年間で総額43兆円程度の防衛費を投じる方針を…

  • チャランポランでも、バカな子ほど可愛い

    岸田翔太郎首相秘書官がまたやらかした。 昨年2022年年末、いとこたちを首相公邸に招いた忘年会で大ハシャギ。 玄関ホールにある「西階段」で“組閣ごっこ”に興じた写真を週刊文春に入手され、2023年5月25日発売の最新号に報じられた。 翔太郎氏は岸田首相の長男。 今年2023年1月、父の外遊に同行した際、公用車利用の土産購入や観光疑惑が国会で問…

  • 尾形聡彦<総理、逃げるんですか>

    ヤッホーくんのこのブログ、次の日付けの日記をお読みください: ★ 2020年07月28日「コロナ後」 http://fom-club.seesaa.net/article/476548622.html ★ 2023年05月23日「Arc Times 創業者兼CEO、編集長 尾形聡彦」 http://fom-club.seesaa.net/article/499444971.html G7広島サミット最終日の5月21日、岸田文雄首相の記者会見の最後に私は声を…

  • 宮本常一”見て、歩き、聞く”

    「心」の民俗学と「もの」の民俗学 人文科学の諸領域は「私たちはどこから来たのか」「私たちはなにものか」「私たちはどこへ行くのか」という命題を追究するものだと私は理解している。 歴史学も社会学も、人類学も民俗学も、究極の目的は、こうした命題を明らかにしていくことに間違いないだろう。 またそれは、人文科学にとどまらず、社会科学でも、自然科学でも…

  • 今を生きる宮本常一

    「庶民」の歴史を構想 宮本常一(1907-1981)は歴史をつくってきた主体として、民衆、あるいは庶民を念頭においた。 これまでの歴史叙述において、庶民はいつも支配者から搾取され、貧困で惨めで、反抗をくりかえしてきたかのように力説されてきた。 しかし宮本は、このような歴史認識は歴史の一面しか捉えていないし、私たちの歴史とはいえないと考えたのだった。 …

  • G7反対のデモ隊を機動隊が問答無用で弾圧

    2023年5月21日閉幕した先進7ヶ国首脳会議(G7広島サミット)では、被爆地・広島から「核なき世界」に向けた実効性を伴う発信があるかが注目された。 2017年にノーベル平和賞を受賞した非政府組織(NGO)「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」の国際運営委員を務める川崎哲(あきら)氏は、首脳らが「被爆の実相」に触れたことは一定の評価をしつつ、成果文書は「失敗」と酷評。 「被爆地が…

  • 不都合な真実

    [video] Protesters denounce G7 as leaders visit Hiroshima Peace park Violence broke out on the sidelines of the G7 summit in Hiroshima as riot police wrestled people protesting the meeting of world leaders. Police could be seen pinning protesters to the ground on Sunday after a brawl broke out. The demonstration was organised by the far-left extremist "Re…

  • Arc Times 創業者兼CEO、編集長 尾形聡彦

    核軍縮と言いながら、核兵器の抑止力としての役割を強調したG7サミット。 核兵器の被害を受けた広島は、政治ショーに利用された。 そして、日本政府お得意の出来レースの記者会見。 マスコミを、宣伝媒体としてだけ利用しようとする政権。 マスコミと対話し、問題点を明らかにしようとする姿勢から程遠い。 これだから、日本は報道の自由度世界68位とG7で断…

  • G7 summit as a gross failure of global leadership

    Prime Minister Trudeau visited Hiroshima this week, the city where the first nuclear attack took place, bombed by the United States in 1945. The Prime Minister was participating in a meeting of G7 leaders hosted by Japanese Prime Minister Fumio Kishida, who specifically chose his hometown for the location for the summit. Many anti-nuclear campaigners had hoped glo…

  • G7広島サミットに被爆者ら「大変な失敗」

    日本の「国及び地方の長期債務残高」は今年度2023年度末に1,280兆円(対GDP比224%)に達する見込みであること、公債依存度(公債発行額/一般会計歳出)が31.1%と予算編成を国債発行に頼っていることは周知の事実である。 G7広島サミットが閉幕した。 最終日にはウクライナのゼレンスキー大統領が参加するセ…

  • 大人気の大山詣り

    大山詣りは江戸庶民に大人気だった! 江戸時代には、庶民の旅行は禁じられていたものの、信仰目的(伊勢詣り、富士詣りなど)であれば許可されたため、多くの参詣者が大山を訪れるようになりました。 とくに江戸庶民のあいだでは、商売と博打の御利益があると信じられたことも、大山詣りの人気に拍車をかけました。 宝暦年間(1751〜1764年)には、年間20万人が来山…

  • protest against the G7 leaders’ summit in Hiroshima

    【ロイター】ライブ中継:広島でG7開催に抗議するデモ https://twitter.com/i/broadcasts/1OyKAVpZDyyGb [video] A group of activists take part in a protest against the G7 leaders’ summit in Hiroshima Hundreds of people have protested in Hiroshima where the US-led Group of Seven leaders met to stiffen sanctions on Russia, provid…

  • 広島サミット粉砕を掲げ

    2023年5月19日、平和記念公園周辺を完全封鎖する全体未聞の警戒態勢の中で、G7広島サミット(先進7カ国首脳会議。以下、広島サミット)が始まった。 各国の首脳が次々と広島市に来訪する一方で、市内ではサミット反対を主張する陣営のデモや集会も多数繰り広げられている。 このサミット開催を前に、メンバーが次々と逮捕されSNSでもトレンド入りしたのが、世間では「暴力革命を主張す…

  • 江戸情緒を伝える丹沢・大山

    大山寺の開基 大山寺は、奈良の東大寺を開いた良弁僧正が755(天平勝宝7)年に開山したのに始まります。 行基菩薩の高弟である光増和尚は開山良弁僧正を継いで、大山寺二世となり、大山全域を開き、山の中腹に諸堂を建立。 その後、徳一菩薩の招きにより、大山寺第三世として弘法大師が当山に入り、数々の霊所が開かれました。 大師が錫杖を立てると泉が湧いて井戸と…

  • 梁塵秘抄

    ヤッホーくんのこのブログ、次の日付けの日記をお読みください: ★ 2017年11月03日「詩人・伊藤比呂美」 http://fom-club.seesaa.net/article/454627901.html ★ 2017年11月03日「伊藤比呂美のくまもと」 http://fom-club.seesaa.net/article/454631907.html ★ 2017年11月03日「伊藤比呂美の介護」 http://fom-club.seesaa.net/article/454634955.html ★ 20…

  • 大山さんぽ

    ヤッホ—くんの2023年5月18日の徘徊と言いますか、さんぽは、伊勢原市! 太田道灌の胴塚からはじまって、大山の豆腐、阿夫利神社をめぐること! 大山の豆腐 ☟

  • 梅村みずほ参院議員(日本維新の会)

    日本維新の会の梅村みずほ参院議員が、名古屋出入国在留管理局で亡くなったスリランカ人女性について「ハンガーストライキによる体調不良で、亡くなったかもしれない」などと発言した。 女性の遺族らは2023年5月17日、記者会見を開き「発言は事実無根のデマ」として、梅村議員に発言の撤回と謝罪を求めた。 「可能性は否定できない」を連発 梅村議員は12日、参院本…

  • 芝七曲がり

    七曲がり.pdf

  • 高野山東京別院

    え〜と…… ・ 伝教大師最澄(766-822)天台宗、804年渡唐(第二船) ・ 弘法大師空海(774-835)真言宗、804年渡唐(第一船) ・ 慈覚大師円仁(794-864)天台宗、838年渡唐(最後の遣唐使の随員) で、空海の開いた高野山の東京別院が港区高輪あたりにありました(港区高輪3-15-18)…… https://www.musubidaishi.jp/

  • ユニセフとララ、脱脂粉乳の贈り物

    ヤッホーくんの2023年5月11日木曜日の徘徊は、港区の高輪あたり! 足が止まって思わず、訪問してしまったのが「ユニセフ」(港区高輪4-6-12 ユニセフハウス 学校事業部 Tel 5789-2014)! その中に入って写真コーナーで、またしても足が止まり、思わず館内のガイドさんに聞いてしまいました。 これはどの国の子どもたちなんですか?

  • 二本榎通りは旧東海道

    ヤッホーくんの2023年5月11日木曜日の徘徊は、港区の高輪あたりを路地裏さんぽすることでした。 えっ?「路地裏」だって?違うよ、違う、違う…… もう少し勉強してみようか、せっかくだから…… ヤッホーくんは「旧東海道」沿いを徘徊していたんです、だって「二本榎通り」を歩いています。

  • 松島屋の和菓子

    ヤッホーくんの2023年5月11日木曜日の徘徊は、港区の高輪あたりを路地裏さんぽすることでした。 和菓子の「松島屋」で、赤飯 1.5人前、かしわ餅、豆餅、豆大福、草大福、きび大福を買いました。

  • プリンセス・ミチコ

    プリンセス・ミチコ、プリンセス・ミチコ …… これ ☟ (ヤッホーくん、2023年5月12日撮影)

  • 仙洞仮御所だった高輪皇族邸

    そしてヤッホーくん、徘徊の途中で、またしてもピタッと足が止まりました。 港区立高松中学校の先で出会った「江戸時代には熊本城主・細川氏の邸宅」であり、「高松宮邸」となり、「高輪仙洞仮御所」であった「高輪皇族邸」。

  • 港区高輪

    ヤッホーくん、2023年5月11日木曜日の徘徊は、港区の高輪あたり。 どうして「高輪」なの?その由来を見つけ、ほほう、と頷きました。 大石学著『地名で読む江戸の町』(PHP新書、2001年3月)の「高輪」の章より。 ※ 大石学(おおいし まなぶ、1953年生まれ)は、日本近世史学者、東京学芸大学名誉教授・特任教授。 高輪(港区) 赤穂浪士と泉岳寺 高輪付近に…

  • 門井慶喜、"ダメ記者"から「文春」へ

    映画「銀河鉄道の父」が明日2023年5月5月に公開。それに先駆けて、原作小説を手がけた門井慶喜、宮沢賢治の親族である宮澤和樹からコメントが到着した。 本作では、賢治の生涯が父・政次郎の視点から描かれる。「いのちの停車場」の成島出が監督を務め、役所広司が政次郎、菅田将暉が賢治、森七菜が賢治の妹トシを演じた。 映画を鑑賞した門井慶喜…

  • すみだ佐渡さんぽ

    「すみだ佐渡さんぽ」第1弾は東京ミズマチ〓&すみだリバーウォーク https://www.youtube.com/watch?v=5UZVqCdca9Q オーケストラがやって来た/最終回 '83/3 https://www.youtube.com/watch?v=6EnnZJoFMec 墨田は文化度の高い街。新日本フィルハーモニー交響楽団を率いる佐渡裕さんの使命感 音楽の溢れる街、すみだ。 墨田…

  • さんぽ

    〓 さんぽ 〓(となりのトトロより) https://www.youtube.com/watch?v=E-W-WWNycvg 「公的保険」はおろそかにはできないもの、と訴えた経済ジャーナリストの荻原博子さんは、ウオーキングの効用についてもこんなことをおっしゃっています。 歩くのが大好き人間、自然が大好き人間、戦場よりもお花畑を好むわれわれ、ちょっとだけ耳を傾けてみませんか。

  • 国民皆保険

    「現行の健康保険証は残すべきだ」と指摘した経済ジャーナリストの荻原博子さん…… 保険はマイホームに次ぐ高い買い物 痩せて健康になれば医療費を節約できますが、不測の事態に備えて加入する保険料を「節約」するうえで「民間保険」と「公的保険」についてよく知っておくことが大切です。 自分は「民間保険」が本当に必要なのか、すでに自分が入っている「公的保険…

  • マイナ保険証

    2024年秋に現行の健康保険証を廃止してマイナンバーカードに一体化する政府方針に反対し、関連法案の撤回を求める集会が2023年4月27日、東京・永田町の衆院第二議員会館であった。 全国保険医団体連合会(保団連)の主催で、医師ら約200人が参加した。 保団連の竹田智雄副会長(岐阜県保険医協会会長)は、政府方針に対する全国の高齢者・介護施設関係者への調査結果を…

  • 盗人猛々しいとはこのこと

    危うくダマされるところだった。 「神宮外苑を未来につないでいく」…… 黄葉したイチョウ並木をバックにうっとりするようなフレーズが新聞紙面に踊る。 全面広告だ。 朝日・読売・日経の28日付け朝刊に掲載された。 外苑の樹木3千本の伐採に反対するグループが広告を出したのかな、と思いながら目線を下にずらして行った。 待っていたのはドンデン返しだった。 広告主は…

  • 馳浩

    ヤッホーくんのこのブログ、次の日付けの日記をお読みください: ★ 2022年10月18日「映画『裸のムラ』」 http://fom-club.seesaa.net/article/492661548.html ★ 2022年10月19日「五百旗頭幸男『はりぼて』」 http://fom-club.seesaa.net/article/492690194.html 馳浩(1961年生まれ、元:文部科学大臣、現:石川県知事、日本維新の会顧問)についてはこちら: ★ 2015年…

  • 金子勝、「新しい戦前」の一新を!

    [図1]財政赤字と名目GDP [図2]平均月間現金給与額の推移

  • 金子勝、カタストロフに向かう日本経済

    4.岸田政治は「新しい戦前」 政治の面では、安倍派を中心とした劣化した政治家の圧力をはねのけねばならない。 今の岸田政権でそれができるか。おそらくできないだろう。 全く信念もなく、「こういう人が政治家になってはいけない」という典型的な世襲政治家だから、ただ首相になりたいだけ。 宏池会の本当の意味での理念も全くなくしている。 「新しい資本主義」の中身も、…

  • 黄昏れる日本に一石を投ず

    今回は、まずスタグフレーションとは何か、それがなぜ起きたか、50年前とどう違うかを説明し、起きているジレンマとそれへの対処で、欧米と日本の違いを明らかにする。 日本経済の抜本的立て直しのためには「安倍黒田勘定」を作って不良債権を凍結すべきだが、それも難しい。 結果としてアベノミクスがダラダラ続き、カタストロフが起こることになる。 そのダラダラを支えるのが岸田…

  • 7人に一人の子どもが飢え、その親が貧困にあえいでいるのに

    岸田首相が約束した対外援助一覧。 複数年に渡っているものもあるが、かるく20兆円を超えている。 7人に一人の子どもが飢え、その親が貧困にあえいでいることを知らないはずがない。 その上での巨額の海外援助である。 そして、今後増税・社会保険料増加が続く。 国民が政治に関心を持たなければ、この状況が続く。 援助国・地域 金額(円) 2022…

  • 雨ニモマケズ

    宮沢賢治「雨ニモマケズ」 雨にも負けず 風にも負けず 雪にも夏の暑さにも負けぬ 丈夫なからだを持ち 欲は無く 決して瞋からず 何時も静かに笑っている 一日に玄米四合と 味噌と少しの野菜を食べ あらゆる事を自分を勘定に入れずに 良く見聞きし判り そして忘れず 野原の松の林の影の 小さな萱葺きの小屋に居て 東…

  • 永訣の朝

    ヤッホーくんのこのブログ、次の日付けの日記をお読みください: ★ 2023年03月31日「カズオ・イシグロ脚本『生きる Living』」 http://fom-club.seesaa.net/article/498815485.html ★ 2023年04月15日「スコットランド民謡<ナナカマドの木 The Rowan Tree>」 http://fom-club.seesaa.net/article/499016314.html ではヤッホ—くんから山歩クラブの仲間に発信されたメールで…

  • 映画『銀河鉄道の父』

    映画『銀河鉄道の父』公式サイト https://ginga-movie.com/ 映画『銀河鉄道の父』予告 https://www.youtube.com/watch?v=WHSe3EvTIJk&t=14s 映画『銀河鉄道の父』主題歌にいきものがかり https://www.youtube.com/watch?v=EPsETe3xg9A 映画『銀河鉄道の父』特報映像!役所広司、菅田将暉、森七菜ほか https://www.youtube.com/watch?v=tKiZtU…

  • 銀河鉄道の父

    ヤッホーくんのこのブログ、2019年03月15日付け日記「宮沢政次郎」をぜひお読みください: http://fom-club.seesaa.net/article/464630479.html 今からちょうど100年前の1923年の夏、26歳の宮沢賢治(1896-1933)は花巻駅から北へ向かう汽車に乗った。 北海道最北端の稚内駅に到着した賢治は、そこからさらに北を目指す。 宗谷海峡を隔てて北海道の北に位置する…

  • 佐野章二、「ビッグイシュー日本」創刊者

    路上生活者(ホームレス)の自立を支援する雑誌『ビッグイシュー日本版』が、2023年3月28日に亡くなった音楽家・坂本龍一さんの生前のインタビューを掲載した復刻版を発行した。 同誌の取り組みを応援したいと、坂本さんのファンが印刷代を出資して実現。 4月29日に販売を開始し、5月4日までに1000部以上を売り上げるなど反響を呼んでいる。 復刻されたのは2014年4月1日発売の236号。…

  • 田中圭太郎、大学が壊れてしまった

    ■ 学問の自由はどこへ(下) ジャーナリスト 田中圭太郎さん 「大学が壊れてしまった」 国公立、私立を問わず、各地の大学関係者から切実な訴えが出ているという。 近著『ルポ 大学崩壊』(ちくま新書)で多くの現場の声を紹介したジャーナリスト田中圭太郎さんは「一部の人間による大学の『独裁化』や『私物化』が進んでいる」と指摘。 大学を巡る近年の国の法改正が影響しているとみる。 …

  • 高山佳奈子、学術の平和利用

    ■ 学問の自由はどこへ(上) 学術会議会員の京都大法科大学院教授・高山佳奈子さん。 日本国憲法で保障されている「学問の自由」がいま危機にある。 政府や経済界の思惑がさまざまな形で学術界に差し挟まれるようになり、自由が損なわれつつあるのだ。 背景には何があり、市民はどう向き合うべきか、2人の識者に話を聞く。 初回のテーマは日本の科学者を代表…

  • 憲理研 初代代表 鈴木安蔵

    憲法草案かかわった南相馬市出身の学者、鈴木安蔵の功績を語り継ぐ https://www.youtube.com/watch?v=F_xMhDZLvhg 憲法理論研究会の創始者・鈴木安蔵氏の人と学問 金子 勝(立正大学法学部教授) 憲法理論研究会は、鈴木安蔵(1904-1983)の提唱により、1964年1月11日に、東京(勁草書房2階応接室)で創立された。 初代の代表となり、草創期の憲理研を主導した鈴…

  • 2023年5月3日(水)

    日本国憲法は2023年5月3日、施行から76年となりました。 この憲法に大きく関わった南相馬市出身の学者、鈴木安蔵(すずきやすぞう、1904-1983)の功績を語り継ぐ講演会が開かれました。 南相馬市小高区出身の憲法学者・鈴木安蔵は戦後、民間の研究会を主宰し、国民主権と基本的人権の尊重を重視した憲法の草案をつくりました。 これはGHQの改憲案に最も影響を与え、いまの憲法のモデ…

  • 憲法記念日に考える

    憲法記念日! 1947年に日本国憲法が施行されたのを記念して、1948年に国民の祝日として制定されました。 「忠」という言葉があります。 江戸時代の武家社会では、主君に忠節を尽くすことが根本でした。 では、主君が暴君だったら−—。 暴君による暴虐や不正、理不尽な命令に対してまでも、家臣たちは服従すべきなのでしょうか。 実は「なりませぬ」と主君を諫(いさ)めることこ…

  • たとえあなたが去って行っても

    ヤッホーくんのこのブログ、次の日付けの日記をお読みください: ★ 2022年01月17日「Dream as if you'll live forever. Live as if you'll die today.」 http://fom-club.seesaa.net/article/485242738.html ★ 2011年05月23日「菅聡子」 http://fom-club.seesaa.net/article/390227842.html ★ 2022年05月19日「立原道造、凛とした透明感と緊張感とたたえられる悲哀<…

  • い・け・な・い ルージュマジック

    い・け・な・い ルージュマジック / 忌野清志郎 + 坂本龍一 https://www.youtube.com/watch?v=8HIbDVNG7E8 (歌: 忌野清志郎・坂本龍一、作詞:忌野清志郎、作曲:坂本龍一) 君がいなけりゃ 夜は暗い 春の陽ざしの中も とてもクライ ※Baby Oh Baby い・け・な・い ルージュマジック Baby Oh Baby い・け・な・い ルージュマジック※ …

  • 旧統一教会と日本会議が形成した「宗教右派」の正体

    旧統一教会問題を解決しないまま、岸田政権の支持率は安定に向かっている。 だが、そもそも四半世紀に及ぶ現体制は、宗教の侵蝕を受けた「カルト権力」だと喝破する「闘うジャーナリスト」が、戦後保守政治に食い込んだ宗教右派の策動を根本から暴露する——。 宗教が政治や社会に相当な影響力を持つ欧米などキリスト教圏、または中東のイスラム圏などとは異なり、…

  • 牧野富太郎を支えた<二人の妻>

    少し気の早い話だが(2023年2月時点では)、4月からスタートする朝ドラことNHK連続テレビ小説「らんまん」の主人公は植物学者の牧野富太郎(1862-1957)がモデルだそうだ。ただしNHKのサイトによれば……。 「実在の人物である牧野富太郎をモデルとしますが、激動の時代の渦中で、ただひたすらに愛する草花と向き合い続けた、ある植物学者の波乱万丈の物語として大胆に再構成します。登場人物名や団体名などは一部改称して…

  • 5月1日はすずらんの日

    パリとフランスにまつわる情報サイトTRICOLOR PARIS(https://tricolorparis.com/)の主宰・荻野雅代さんと桜井道子さんおふたりが、毎月交替でフランスから日々の暮らしをご紹介。4月は荻野さんが、フランスのお花屋さん事情をご紹介します。 四季があいまいなフランスでは花屋のディスプレイで春を感じます 4月も中旬を過ぎてようやく、フランスにも春が来た!と言え…

  • 教科書問題を考える市民ネットワーク・ひろしま

    広島市教委は2023年度から市立の全小中学、高校の平和教育プログラムで使う教材「ひろしま平和ノート」を正式に改訂した。 小学生向けは、従来方針通り漫画「はだしのゲン」を削除し、被爆者の家族が記憶を語り継ぐ活動の紹介に変えた。 全項目の7割を見直し、ヒロシマの「継承と発信を重視した」としている。 ■ 小学校 原爆で引き裂かれた家族の絆を学習する際に、旧教材で引用し…

  • 内田樹、加速する終末

    今回の防衛費増額の背景にあるのは岸田政権の支持基盤の弱さだと思う。 彼にとって喫緊の課題は二つだけである。 一つは国内の自民党の鉄板の支持層の期待を裏切らないこと。 一つは米国に徹底的に追随すること。 日本の将来についての自前のビジョンは彼にはない。 今回の防衛予算や防衛費をGDP比2%に積み上げるのも、米国が北大西洋条約機構(NATO)に求める水準に足並み…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヤッホーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヤッホーさん
ブログタイトル
山歩クラブ
フォロー
山歩クラブ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用