こんにちは。仙です。 今年はいろいろありましたね。でも何にもしてない気がします・・・。 年末も仕事です。30日まで。大みそかと3が日はお休みだけど、年賀状も出したし掃除も終わったし、本でも読んで過ごそうと思います。この分だとさすがに出かけられないよね。ということで、来年もよろしくお願いします。 今回はできるだけ直近で行った展示で、ちょっと書きづらくて放置してた展示についてです。でもどれもいい展示でしたよー。 まずは三菱一号館美術館で開催中の「1984 Visions ルドン、ロートレック展」です。 ここはいちいちおしゃれさんだよね。クリスマス前だったのでツリーが・・・。 展示もきれいでおしゃれ…
冬の足音(国立ベルリン・エジプト博物館所蔵 古代エジプト展 天地創造の神話@江戸東京博物館)
こんにちは。仙です。寒いですね。そしてコロナすごいですね・・・。 自粛はしてます・・・(Goto続くような緩めの感染状況ならこの時期旅行する予定った)けど、まぁぽつぽつ美術館には行ってる。 でも今後はわかりません。更新無かったら本格自粛に入ったんだな・・・と思ってください。 今回は江戸東京博物館で開催中の「国立ベルリン・エジプト博物館所蔵 古代エジプト展 天地創造の神話」です。 はじめに結論を言っておくと、おもしろかったです。展示品を通して古代エジプトの神話をわかりやすく伝えてくれる感じです。神話って、面白いけど、本だけだとわかりづらいじゃないですか?今インド神話のマハーバーラタ読んでるけど、…
東京の初冬の昼と夜(奇想の国の麗人たち 絵で見る日本のあやしい話@弥生美術館)
こんにちは。仙です。 寒いですよね。コロナのコアヒートスリム買いました。まだ弱でしか運転してないけど・・・。エアコンは足元冷えるんだよね。 CORONA(コロナ) 遠赤外線電気ストーブ「コアヒートスリム」(省エネ「ecoモード」搭載) ホワイト DH-91RA(W) メディア: ホーム&キッチン さて、今回は上野の弥生美術館で開催中の「奇想の国の麗人たち 絵で見る日本のあやしい話」です。 見るからに興味深い題名ですよね?ただ、見るからに不要不急な展示であることを示唆する題名です・・・。 だからかな?オンライン予約が必要で、もちろんしていきましたが、あんまり混んでなかった・・・ちなみに土曜日の一…
新発見(ベルナール・ビュフェ回顧展 私が生きた時代@Bunkamuraザ・ミュージアム&舟越 桂 私の中にある泉@渋谷区立松涛美術館)
こんにちは。仙です。寒いですねぇ。 でも今週も美術館へ行きました。渋谷のBunkamuraザ・ミュージアムで開催中の「ベルナール・ビュフェ回顧展 私が生きた時代」です。 日本の静岡県のクレマチスの丘っていうところに、ビュフェの作品を集めた世界で唯一の美術館であるベルナール・ビュフェ美術館があって、今回は主にそこの作品を借りてきてるらしいです。いいなー、クレマチス好きだし、行ってみたい。 作品もよかったです。たくさんあったし、いろんな時代の作品がありました。私は若い時のモノトーンっていうか、コッパーブラウンみたいな色で彩色されてる直線的な作品が好きだな。若い時の写真はちょっとアランドロンみたいで…
「ブログリーダー」を活用して、impatiensさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。