前回の柳川訪問の続き。 立花家の敷地内にある住宅は何人かいた囲いの女性たちを住まわせるのに建てられたものだということですが、旅館からも入れます。 それぞれの個…
ヨーガスタジオ・オキシャンティのブログです。 ヨーガと瞑想、ボディワーク、東洋医学をベースにしたセルフケア、印度料理をはじめとするスパイス料理、採食中心のクッキングクラスも開催しています。
福岡市横浜にある、セミプライベートなヨーガスタジオです。 バラエティに富んだクラスメニューを提供し、個々人に応じた体調改善アドバイスなど、ヨーガをベースにした総合的な、心身の健康とハピネスを目指しています。こころとからだのバランスを整えて強く美しく、そして何よりもストレスの多い毎日を幸せに過ごしていけるように、というのが願いです。
わたしたちは2011年クラスの合宿TT参加の門下生。 東日本大震災が起こった後だったこともあり、同期同志の絆が強いクラスだと思います。 この度、その中でも特に…
ちょうど昨日も書いた、福岡の美味しい秋の食材。 2年前にも書いていました。 大好きなおおまさりというビッグ・ピーナッツ、効能を詳しく書いているのでメモ的にリ…
福岡はサツマイモが一年中あるとはいえ、やはり食べたいのは旬の秋。 里芋同様にどれを選んでいいのか分からないくらい種類があり、蓮根もお隣の佐賀産のものが同じくた…
「ブログリーダー」を活用して、namiさんをフォローしませんか?
前回の柳川訪問の続き。 立花家の敷地内にある住宅は何人かいた囲いの女性たちを住まわせるのに建てられたものだということですが、旅館からも入れます。 それぞれの個…
鰻で有名な柳川へ。 まったく知らなかったのですが、関ヶ原で西軍についたにもかかわらず、徳川から領地を回復してもらった藩主、立花宗茂の後裔が地元に暮らすところで…
明けましておめでとうございます。 干支が巳年ではないのですが、名前にこの漢字があるので親しみを感じます。 以前京都の友人に会いに行った時、彼女の生徒さんが車で…
どちらもドキュメンタリー映画です。 「取り残された人々 日本におけるシングルマザーの苦境」「Black Box Diaries」 ひとつめは日本在住20年のオ…
糸島は今レモンの季節。たくさん手に入るこの時期は毎日レモンを食するのが楽しみです。 柿や苺、セロリ、ブロッコリーなど旬の果物と野菜も豊富にマーケットに並んでい…
たびたびブログに登場している、イスキアのお結びを作っている「めぇみち」さん。 そちらで使っている食器のほとんど全てが同じ陶芸家の作品で、その特徴的なお皿はめえ…
NYから戻って来た頃にアメリカで手に入れていた食材、特にスパイスが欲しくて始めた個人輸入ですが、最近は円のレートが悪いのもあってお得感はなくなってます。 スパ…
メジャーリーグの話題は最近あちこちに溢れていて飽きがきている人たちも多いと察しますが、昨日心が動いたことをメモ書きしておきます。 私はそこで活動する側ではない…
That's a bad move, baseball-wise, karma-wise, baseball-gods-wise. 昨日大谷翔平君がメジャーリ…
前日の告知になってしまいましたが、9月の早朝瞑想です。 まだまだ暑い毎日ですが、夜は少しづつ長くなり、秋の気配も近づいてきました。朝の涼しい空気の中で、今月も…
実家に帰省中。 お盆を挟んで帰る予定だったのがコロナに罹患して回復中だったので、高齢の母親を心配した妹から延期をお願いされていました。 東京も酷い暑さだけれ…
ここ数年診療所への出入りが多くなっています。まぁ年齢が増していることと無関係でないのは明らかですが、理由のひとつに体をメンテナンス的に診てもらえる環境では無く…
今年の夏はプライベートレッスンのみでしたが、複数名のご参加でグループレッスンとなることが多く、連日オキシャンティーズと楽しく過ごした里帰りでした。 実に一年ぶ…
沖縄里帰りから戻る日にコロナを発症しました。 友人に車で空港まで送ってもらう予定が急遽変更になりシャトルバスに乗ったのですが、冷蔵庫のように冷えた車内で気分が…
夏の沖縄里帰りのお知らせです。 今年も例年通り「慰霊の日」入りの「七夕」出で帰ります。みなさまにお会いするのを楽しみにしています! 今回はオキシャンティ…
ネットで目に入った美味しそうなレシピ。白いフィリングの春巻きです。 中身は大根の千切りと春雨。カットすると中が真っ白なのがとても面白いと思ったので、作ってみ…
ここ数年の不調、というか前とは違うからだの状態をしっかり自覚したここ数ヶ月。 新たな習慣を始めました。まずは、朝食を摂るようになったこと。 これ、実に20年以…
桜が満開です。地元の桜の名所、瑞梅寺川にお花見散歩に出かけました。 スタジオの裏手のお山にも熊野神社さんの参道に沿って桜の木が何本か花を咲かせていますが、山に…
春の旬の野菜で作るグリーンスープ。 素材は玉葱以外に決まったものはなくて、今マーケットに並んでいる緑の野菜ならなんでも良いのです。 ピンクソルトのみで抜群に美…
糸島は、ようやく桜が満開です。今年は全国的に遅い春だったようですね。 春の訪れを感じながら、今月も早朝瞑想行いましょう。 マインドフルネス瞑想を習慣化していく…
旬の日本の冬野菜で南インドのミールスを作るSattva Cooking、オンラインクラス後半を2月14日に開催します。後半の野菜はカリフラワー、再び大根、そし…
あ、これ食べたいな! ブロッコリーは常備してます。 みんなの回答を見る にほんブログ村 ヨガ・ピラティスランキング オキシャンティのサイトHPはこちら…
昨日かかりつけの歯科に健診に行って思ったこと。 半年開けてしまったので、レントゲンを撮ると予約を入れた時に言われて?となっていたのですが、口腔内の写真撮影でし…
少し前から右手首の出っ張りの上あたりに鈍痛があって、どこかにぶつけたんだろうか、などと思っていました。 そのうち治るかな、と思っていたら違和感が無くならず、力…
今日も日中10℃以上にはならない模様。午前中は雷を伴う雨模様です。 寒い毎日が続く中、麹仕事を継続中。週末は醤油麹とトマト麹を仕込みました。 塩麹と醤油麹は年…
睦月の早朝瞑想、終了。毎月実感するのは、誰かと一緒に瞑想するのもいいなぁ、ということ。 最終日はいつも「ただ座る」の実行です。その間長く感じる人もあれば、ご参…
カリフラワーとパプリ~カ♪パウダーのインド料理でおいしいの巻。 オンライン料理教室前半が終了した「南インドキッチン/ミールスへの道」ですが、後半で使う野菜のひ…
昨日から雪の伊都福岡。 ですが今日は外気温0℃の早朝瞑想から始まって、その後午前中は冬野菜で作る「南インド料理教室」(笑)。 南はジャカルタから、北は北海道か…
昨日に続いてパプリ~カ♪パウダーのお話し。 わが家での私の家事担当は食事作りでして、自分は摂らない朝食以外は時々のおやつも含めて用意するのですが、基本自分が食…
チャート・マサラの投稿で書いた、スパイスミックスの件。*レシピはインスタで公開しています。@nami_shanti カシミリ・レッドチリを使いますが、カイエン…
チャート・マサラはインドのストリート・スナックのスパイスミックス、とも言われます。 私は通りでチャイは飲んだことがあるのですが、オヤツを買い食いしたことがなく…
名前の話し、前回からの続きです。 小学生の頃に、自分の名前に関して自覚した出来事。私のナミという名前のミの漢字は巳年の「巳」です。それを幼い頃は「己」と書いて…
投稿するタイミングを逃していましたが、昨年何度もくり返し観ていた映画のこと。 NYから来ていた友人ともアマゾンプライムで観た「American Utopia」…
南インドではポンガルというお祭りが始まりました。 ヒンドゥのカレンダーでは14日が冬至。その次の日から4日間の、太陽に感謝する収穫祭です。気がついた人もいるで…
毎年のこの時期は、沖縄から季節の便りが届きます。 ムーチーという、名古屋のウイロウに似た感じのお餅のお菓子。月桃の葉に包まれてとてもいい香り。 私は月桃の匂い…
インドの定食プレート、ターリー。 今年最初のSattva Cookingオンラインクラスは、南インドのミールスを旬の日本の冬野菜で作ります。カリーやサブジ、ア…
2024年最初の早朝瞑想は、20日土曜日からスタートです。 マインドフルネス瞑想を習慣化していくための六日間。瞑想は朝に行うのがとても効果的です。 Brahm…
過去ログが上がってきてたんですが 年中同じことをしているんだなぁと笑ってしまいました。 来月そうそうに南インド料理のオンラインクラス開催予定です。 Satt…
2024年、辰年の一年が始まりました。 明けていきなりの悲報続きでおめでたい話も憚られる毎日でありますが、 オキシャンティを今年もどうぞよろしくお願いいた…
アメリカはさすがポテトカントリーというか、色様々なたくさんのじゃがいもがあって、日本でももっと違う種類のものが食べたいなぁと思っていましたが。 今はいろんな種…