chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 松本電鉄のカエルを仕上げる

    一時は長野県内のすべての私鉄で使用されていた東急5000県内ファンとしては是非ともコレクションに加えたいものでした。そんな中で赤い電車から発売のアンレールネクストシリーズは気になる存在。・・・しかし!完成度が…正直GMキットを仕上げた方が良い気が(汗でもまぁ塗装するの凄く大変だし…と松本電鉄は入手したのでした。(上田も大変だけど黄緑色ベースの晩年塗装が欲しい)製品状態はこんな感じ。まずパッと見でオデコ部分の雨樋の取り回しが異なるのが気になります。あと実車のクハはデハ改造なのでパンタ撤去跡があります。(この製品の屋根は岳南のみ正解?)車体は帯の印刷がテカっていて非常に残念。サッシもピカピカ過ぎてオモチャっぽい感じです。下回りはこんな感じ。台車は動きが渋く、金属車輪に交換できるのか不明です…床下機器や台車のモールド...松本電鉄のカエルを仕上げる

  • GM板キットの東急7000/7200を組む その2(完成)

    弊ブログおなじみの、いきなり完成してるやつですw前回、次は床下かなとか書きましたが、床下機器パーツを貼り合わせてらしくするほどの資料・知識が無く、GMパーツのそれなりにシャキッとしたモールドのパーツをそのまま使用しました。・・・キット付属の7000用のものは流石にちょっと・・・というレベルなので(笑まぁ、黒なのであまり目立たないと思いますが。動力は鉄コレ18m級を7200に入れています。7000はT車2連だけど、完成してみると動力車も欲しくなって中間車を用意できないか検討中。塗装にはGMの銀色とアルミシルバーを使用しましたが、模型店で銀色のサフを発見。試しに7000の下地に使用してみました。結果を言うと、よくわかりませんw私が濃いめで塗ってしまったためかキレイに下地を作れず、ユズ肌気味にしてしまうという失敗・・...GM板キットの東急7000/7200を組むその2(完成)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、松本製作所さんをフォローしませんか?

ハンドル名
松本製作所さん
ブログタイトル
工場長の製作日誌
フォロー
工場長の製作日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用