chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
じじ&ばば
フォロー
住所
徳之島町
出身
徳之島町
ブログ村参加

2014/03/08

arrow_drop_down
  • カワセミの狩り

    7年6月30日(月)天気 晴時々曇 室温28.2℃ 湿度64%(午前7時01分計測) 今日も暑い一日になりそうだ! 昨日は諸田池で、カワセミに出会した。カワセミは留鳥で、島で繁殖している。(2025年6月29日 徳之島町諸田池で撮影)カワセミ(雄)↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。(2025年6月29日 徳之島町諸田池で撮影)

  • 未だ居るキンクロハジロ

    7年6月28日(土)天気 室温29.2℃ 湿度68%(午前7時01分計測) 先日、諸田池に飛来していたキンクロハジロは、まだ一羽寂しく寛いでいた。(2025年6月27日 徳之島町諸田池で撮影)キンクロハジロ キンクロハジロは冬鳥で例年数羽から数十羽がこの池にも渡来するが、この時期に飛来するのは珍しい。 写真は、先日のデータを使います。(2025年6月24日 徳之島町諸田池で撮影)

  • リュウキュウキジバトの羽繕い

    7年6月27日(金)天気 室温29.7℃ 湿度68%(午前6時55分計測) 今日も暑い一日になりそうだ!昨日は,和瀬池沿道でリュウキュウキジバトを撮った。島で生息するキジバトを亜種リュウキュウキジバトと言う。(2025年6月26日 徳之島町和瀬池沿道で撮影)リュウキュウキジバト(2025年6月26日 徳之島町和瀬池沿道で撮影)

  • リュウキュウギンヤンマ

    7年6月26日(木)天気 晴後曇 室温30.1℃ 湿度70%(午前6時54分計測) 今日も暑い一日になりそうだ!先日、諸田池で南西諸島に生息する大型のギンヤンマを撮った。(2025年6月24日 徳之島町諸田池で撮影)

  • キンクロハジロ飛来

    7年6月25日(水)天気 晴時々曇 室温25.9℃ 湿度74%(午前6時45分計測) 今日も暑い一日になりそうだ! 昨日は諸田池にキンクロハジロが一羽で飛来していた。何らかの事情があったのでしょうね?この時期に!(2025年6月24日 徳之島町諸田池で撮影)キンクロハジロ(雄)(2025年6月24日 徳之島町諸田池で撮影)

  • シロハラクイナ

    7年6月24日(火)天気 晴時々曇 室温29.4℃ 湿度72%(午前6時56分計測) 今日も暑い一日になりそうだ! 昨日は諸田池で、偶然にもシロハラクイナを撮った。シロハラクイナは警戒心が強く鳴き声は聞こえても姿は見付けることが少ない。この諸田池では最近鳴き声を聞くようになった。おそらく留鳥として繁殖しているのであろう。(2025年6月23日 徳之島町諸田池で撮影)

  • クロハラアジサシの休息

    7年6月23日(月)天気 晴時々曇 室温28.7℃ 湿度74%(午前6時44分計測) 今日も暑い一日になりそうだ! 暫く見えなかったクロハラアジサシたち数羽が採餌に飛来していた。(2025年6月22日 徳之島町諸田池で撮影)クロハラアジサシ(2025年6月22日 徳之島町諸田池で撮影)

  • ヤマモモの実

    7年6月22日(日)天気 晴時々雲 室温29.7℃ 湿度75%(午前6時47分計測) 今日も暑い一日になりそうだ!先日徳之島町総合運動公園の遊歩道に植えられたヤマモモの実が完熟していた。(2025年6月11日、 徳之島町総合運動公園で撮影)

  • ゲットウ(サネン)

    7年6月21日(土)天気 晴 室温29.5℃ 湿度73%(午前6時47分計測) 今日も島は高気圧に覆われて暑い一日になりそうだ! 先日アップしたショウガ科三兄弟の長男坊「ゲットウ」別名サネンをアップします。(次男坊はクマタケラン、三男坊はアオノクマタケランです。)クマタケラン同様、葉に芳香があるので食物の包装に使用される。こちらの方が葉も大きく大盛り用には適しているかも(笑い)。 昔、「三沢あけみ」という歌手が「島のブルース」と

  • リュウキュウツバメの幼鳥

    7年6月20日(金)天気 晴 室温29.3℃ 湿度72%(午前6時57分計測) 今日も島は高気圧に覆われて暑い天気になりそうだ! 昨日は諸田池沿道にある線にリュウキュウツバメの幼鳥たちが親鳥が運んでくる餌をおねだりしていた。一番子は既に若鳥となって自立しているので、この幼鳥たちは2番後か3番後であろう。(2025年6月19日 徳之島町諸田池沿道で撮影)リュウキュウツバメ(幼鳥) 昨日は諸田池沿道にある線にリュウキュウ

  • ケラマツツジ

    7年6月19日(木)天気 曇後晴 室温29.3℃ 湿度79%(午前7時07分計測)天気図から梅雨前線が消えた。島は梅雨明けのような天気になっている!昨日は運動公園の遊歩道でケラマツツジを撮った。慶良間列島を含む沖縄諸島~奄美諸島に自生している。早咲きは3月頃から咲いているが、このツツジは遅咲きのようだ。 このツツジは、この公園を作ったときに、業者が植えたもののようだ。(2025年6月17日 徳之島町運動公園で撮影)

  • アオノクマタケラン

    7年6月18日(水)天気 曇時々晴 室温29.2℃ 湿度74%(午前6時48分計測) 今日も暑い一日になりそうだ!昨日に続いて、ゲットウとアオノクマタケランに次いで一番小さいアオノクマタケランをアップします。(2025年6月17日 徳之島町諸田池沿道で撮影)

  • クマタケラン

    7年6月17日(火)天気 晴 室温29.3℃ 湿度75%(午前6時45分計測) 今日も暑い一日になりそうだ! 昨日は、諸田池沿道に咲いているクマタケランを撮った。クマタケランは、ゲットウとアオノクマタケランの中間にあり、島では昔から葉でよもぎ餅を包んで、カサムチ(笠餅)として使われた。(2025年6月16日 徳之島町諸田池沿道で撮影)

  • イソヒヨドリ幼鳥(雄)

    7年6月16日(月)天気 曇後晴 室温30.2℃ 湿度80%(午前8時03分計測) 今日も曇り空!時々出る日差しは強く,真夏の太陽だ!今日も暑い一日になりそうだ! 昨日は、諸田池近くの農道でイソヒヨドリの今年生まれてもう雄羽に換羽しているイソヒヨドリを撮った。(2025年6月15日 徳之島町諸田農道で撮影)イソヒヨドリ幼鳥(雄)(2025年6月15日 徳之島町諸田農道で撮影)

  • タイワンウチワヤンマ

    7年6月15日(日)天気 曇後晴 室温29.2℃ 湿度78%(午前7時02分計測) 今日も島は曇り空!天気予報では曇後晴となっているが、今も所晴れる気配は無い! 昨日は諸田池でタイワンウチワヤンマを撮った。タイワンウチワヤンマは本州西南部以南に生息するサナエトンボ科のヤンマ。腹部8節が団扇状に平たく広がっているのが特徴。(2025年6月14日 徳之島町諸田池で撮影)タイワンウチワヤンマ(2025年6月

  • トクノシマハンミョウ

    7年6月14日(土)天気 曇一時雨 室温28.6℃ 湿度75%(午前6時43分計測)今日は目が覚めたら雨が降っていた!前線の影響で、天気は不安定のようだ。最近渡り鳥たちがすべて北帰行の途に着き、題材がほとんど無くなり、他の生物にも目を向けないとアップが出来なくなってきた。昨日は、水辺では題材が見つからず、運動公園まで足を伸ばした。久しぶりにハンミョウに出会した。ハンミヨウ(斑猫)は、熱帯性の昆虫で九州以南に生息しているようだが、

  • ハシブトアジサシ渡来

    7年6月13日(金)天気 晴時々曇 室温29.1℃ 湿度85%(午前7時01分計測) 今日も蒸し暑い一日になりそうだ! 先日、丹向川河口でハシブトアジサシを撮った。本当に久しぶりで、過去に浅間干潟で2017年8月、2011年6月に出会っているが、動画の記録は無い。今回も、動画を撮ることはできなかった。 国内でもまれにしか見ることが出来ない貴重な旅鳥である。(2025年5月25日 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

  • 亜種チュウダイサギの採餌

    7年6月12日(木)天気 晴時々曇 室温29.3℃ 湿度77%(午前6時59分計測) 今日も朝から暑い日になりそうだ! 昨日は、久しぶりに和瀬池にチュウダイサギが飛来し、採餌をしていた。チュウダイサギは旅鳥または冬鳥として渡来し、小数が越夏する。(2025年6月11日 徳之島町和瀬池沿道で撮影)亜種チュウダイサギ(2025年6月11日 徳之島町和瀬池沿道で撮影)

  • リュウキュウキジバト

    7年6月11日(水)天気 晴 室温28.9℃ 湿度79%(午前6時57分計測) 梅雨前線が北上し、島は梅雨明けのような天気となっている。暑い日が続きそうだ!昨日は、諸田池沿道でリュウキュウキジバトが電線に留まっていた。島で生息するキジバトを亜種リュウキュウキジバトと言う。(2025年6月10日 徳之島町諸田池沿道で撮影)亜種リュウキュウキジバト(2025年6月10日 徳之島町諸田池沿道で撮影)

  • アオサギ飛来

    7年6月10日(火)天気 晴時々曇 室温28.4℃ 湿度79%(午前6時16分計測) 今日も梅雨の中休みとなり良い天気になりそうだ! 昨日は諸田池にアオサギが一羽飛来していた。島では冬鳥または旅鳥として渡来しほぼ年間を通して見ることが出来る。 日本のサギ類では一番大きい。(2025年6月9日 徳之島町諸田池で撮影)アオサギ(2025年6月9日 徳之島町諸田池で撮影)

  • イソヒヨドリの幼鳥

    7年6月9日(月)天気 曇 室温28.5℃ 湿度79%(午前6時50分計測) 今朝も梅雨空!霧めいていた。予報では、曇後晴となっていた。 昨日は諸田池沿道でイソヒヨドリの幼鳥にであった。春に巣立った幼鳥のようだが、まだ動作がぎこちないですね。何度もバランスを崩していましたね。動画は車中からフロントガラス越しに撮ったので画像がスッキリしていません。(2025年6月8日 徳之島町諸田池沿道で撮影)イソヒヨドリ(幼

  • カワウ飛来

    7年6月8日(日)天気 曇時々晴 室温28.6℃ 湿度78%(午前6時58分計測) 昨日は、静まり返った諸田池に突然どこからとなく一羽のカワウが飛んできた。カワウは冬鳥で、例年数十羽から数百羽がこの亀津周辺に渡来し越冬するする。 この個体は何らかの事情があるのだろうか?この時期になぜこの池へ来たのか(2025年6月7日 徳之島町諸田池で撮影)カワウ 一度潜水したら、もう二度と見付けることは出来なかった

  • クロハラアジサシ渡来

    7年6月7日(土)天気 曇時々晴 室温27.6℃ 湿度68%(午前6時59分計測)今日も朝から梅雨空! 最近、連日のようにクロハラアジサシが諸田池には渡来している。クロハラアジサシは、旅鳥で春秋の渡りの時期にこの池にも飛来し、採餌をしている。(2025年6月6日 徳之島町諸田池で撮影)クロハラアジサシ(2025年6月6日 徳之島町諸田池で撮影)

  • 亜種ズアカアオバト

    7年6月6日(金)天気 晴後曇 室温26.8℃ 湿度60%(午前6時48分計測)梅雨前線は南東の方へ移動し、梅雨の中休みとなっている。 先週もアオバトをアップしたが、昨日も良い環境で撮れたので再度アップします。屋久島から奄美、沖縄に生息するアオバトを亜種ズアカアオバトと言う。 島の方言ではアウバトと言っている。(2025年6月5日 徳之島町諸田池沿道で撮影)亜種ズアカアオバト(2025年6月5日 徳之島町諸田

  • スズメたち

    7年6月5日(木)天気 晴 室温24.5℃ 湿度60%(午前6時58分計測) 今日は高気圧に覆われて良い天気になりそうだ! 昨日は、諸田池、自然公園と取材に出かけたが、珍しい鳥たちにはあえず、帰ろうとするところにスズメたちが現れた。スズメは日本全国に留鳥として生育している。ところが与論島には、現在繁殖していないらしい。 島の方言では「ユンドュラァ」と言っている。(2025年6月4日 徳之島町自然公園で撮影)ス

  • オオバン渡来

    7年6月4日(水)天気 曇 室温26.2℃ 湿度64%(午前7時04分計測) 今日は前線が南下して天気は回復しそうだ! 昨日はまたもオオバンが一羽渡来していた。渡りの途中何らかの都合でここに立ち寄ったのでしょうね。(2025年6月3日 徳之島町諸田池で撮影)オオバン(2025年6月3日 徳之島町諸田池で撮影)

  • クロサギ(白色型)

    7年6月3日(火)天気 曇一時雨 室温28.7℃ 湿度78%(午前6時42分計測) 今朝も空全体が雲に覆われ、梅雨空だった! このサギはシロサギではありません、クロサギです。サギに騙されないで下さい!羽の色は白くてもこのサギは白色型のクロサギです。島には特に白色型の割合がが多いようです。 向こうに写っているのは二羽のキョウジョシギです。(2025年6月1日 徳之島町亀津大瀬川河口の防波堤で撮影)クロサギ(

  • クロハラアジサシの休息

    7年6月2日(月)天気 雨 室温24.0℃ 湿度67%(午前6時52分計測) 目が覚めたら大雨だった!島は梅雨真っ直中!クロハラアジサシの休息 目が覚めたら大雨だった!島は梅雨真っ直中!クロハラアジサシは、旅鳥で春秋の渡りの時期にこの池にも飛来し、採餌をしている。(2025年6月1日 徳之島町諸田池で撮影)クロハラアジサシ(2025年6月1日 徳之島町諸田池で撮影)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、じじ&ばばさんをフォローしませんか?

ハンドル名
じじ&ばばさん
ブログタイトル
徳之島じじとばばのブログ
フォロー
徳之島じじとばばのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用