郡山市は豊田浄水場跡地の利活用につて議論を本格化する。学識経験者からなる懇談会を開催、都市開発のコンサルト会社にも調査を依頼した。これらを検討したうえで、年内に本格的なたたき台となる案を複数作成する方針。時間を要したが本格的な跡地利用への検...
麓山で新しいマンション建設計画が掲示されました。「(仮称)グランフォセット麓山」(12階建)となります。2019年10月着工、2021年4月完成の予定です。麓山通りも老朽化した家屋の解体が進み、通り沿いには未だ開発可能な用地があります。郡山...
第87回ル・マン24時間耐久レースが開催されています。参戦しているTOYOTA GAZOO Racingのプレス発表が行われ、2020-2021シーズンからWEC世界耐久選手権/ル・マン24時間の最高カテゴリーとして導入されるハイパーカー規...
駅前アーケードのライブハウス「CLUB#9」が2019年12月31日の営業を最後に一旦閉店するとの発表がありました。施設の老朽化が要因との事です。ライブハウスなど俺には無縁な存在ですから個人的に影響はありません。ここは元々、東北書店が入居し...
皇居外苑の和田倉噴水公園は、昭和36年に上皇陛下の御結婚を記念して創建された大噴水を、平成5年に天皇陛下の御結婚を機に、「継続と新たな発展」をテーマに再整備し、平成7年に完成したものです。公園内には「和田倉噴水公園レストラン」が併設されてい...
地方銀行の雄である常陽銀行・足利銀行の存在感が福島県内で増しているとの話を銀行員の友人から聞きました。両行共経営統合(めぶきフィナンシャルグループ)を実現し益々経営基盤の強化を計り、南から福島県内陥落を狙っています。長年に渡り殿様商売に浸り...
パチンコ大手のガイアが郡山市大町で店舗展開する「郡山大町店」を県内資本のパチンコチェーン「ニラク」に売却した事が発表された。情報では居抜きでニラクの店舗に衣替えらしいが、旧星病院跡と一体で是非にも再開発対象となって欲しい。ニラクには早々に手...
日の出通りの大町再開発エリア内で新しく建設工事が始まっています。建設看板によると建物は3階建で、青果店舗と住居からなる建物です。この場所に建物を新築するってことは、通りの反対側が道路拡張の対象となるのかな?
JR山形駅東口の旧山形ビブレ跡地について、山形市と地権者が大規模な再開発に向けた協議をしている事が分かった。市では、ホテルや観光案内所等が入る複合ビルの建設を構想している。ビブレが閉店した2000年以降、地権者の一人である東横インと他地権者...
平成27年の郡山市の養殖鯉の生産量は895トン。これは福島県全体の生産量の8割にあたり、市町村別では全国一位となっている。東日本大震災の前年には、年間930トンを生産していた。県別の生産量では茨城と福島が常に競り合っており、平成27年は10...
なかまち夢通りの「文具の丸十」が5月末日で閉店となりました。見慣れた街中の老舗店舗がまた一つ無くなります。残念ですが店舗跡はどのようになるのでしょうか?
ヨークベニマルが2021年春にJR郡山駅東口へ本社を移転することが発表されました。新社屋の敷地面積は現社屋の2倍の約1ヘクタールで、1フロア約3300平方メートルの3階建てビルを建設する。約400台収容の立体駐車場も併設。新本社には従業員約...
JR東日本と秋田県・秋田市が連携して推進している「ノーザンステーションゲート秋田」と銘打った、地方創生・コンパクトシティ化の取り込みが秋田駅周辺で始まっています。2017年に秋田駅観光拠点化リニューアル、2018年に東口へ「城東スポーツ整形...
安積永盛駅で何やら工事が行われています。外壁の塗り直しでしょうか? JRさん中途半端な事は止めて老朽化した駅舎の新築とSuica対応自動改札機の導入をお願いしたいのだが・・・。郡山市内では郡山駅に次いで利用者が多い駅、こんなお寒い状態で良い...
市内八山田に新しくフィトネスクラブ「ANYTIME FITNESS 郡山八山田店」が建設中です。このフィトネスクラブは24時間無休の営業をするようです。新興の住宅地である八山田地区ですから人気のフィトネスクラブになると思われます。6月21日...
郡山駅前の商業施設「MOLTI」の1階、旧ロッテリア跡に福島美少女図鑑「MOLTI STUDIO」モルスタがオープンしました。利便性が高い郡山駅前の立地で、多目的ホールとフォトスタジオとして利用することができるようです。フォトスタジオとダン...
売り上げ不振で昨年閉店した旧十字屋山形店跡に、ダイワロイヤルがホテルを建設する計画であることが判明した。ホテルと一部店舗も入る複合施設との事。本年9月着工、2021年3月完成予定となる。ダイワロイネットホテルが建設されるものと思われる。旧十...
貨物通り北側の旧駐車場跡を市営西口立体駐車場屋上から撮影しました。本ブログに寄せられた情報によると、15階建マンションが2棟建設されるそうです。その情報通りに4月初めごろに駐車場が閉鎖され、ボーリング調査が実施されていました。この土地にビル...
日産GT-Rのエンジン「VR38DETT」はコスワース社が開発
日産R35型GT-Rの搭載エンジンは「VR38DET」V型6気筒ツインターボエンジンです。歴代GT-Rで初めて直列6気筒以外が採用されました。このV6ツインターボエンジンは、日産の量産V型6気筒エンジンVQ型の流れを汲みますが、全く別物の専...
イオンタウン郡山の増床リニューアルで下記4店舗(その他複数店舗がオープン)が新たにオープンしました。北側駐車場の一部を潰して増床したのも原因の一つですが、週末の混雑が酷いことになっています。駐車場を増設しないと暫くこの状況は解消されないと思...
郡山駅西口立体駐車場屋上から大町界隈の街並みを撮影しました。大町再開発早期に開始して欲しいものです。画像には旧星総合病院跡も写っているいますが、水面下では病院跡の再開発が計画されていると、本ブログに情報が寄せられています。旧星総合病院跡に高...
美術館通りの「D'グラフォートタワー郡山」隣りで建設工事中のビジネスホテル「ホテルリブマックス郡山駅前」(9階建て)の最新画像です。骨組みの建設工事ですが、9階部分位まで到達したと思われます。 日々建設が進むビル工事を見るのは楽しい...
フランスに自動車部品メーカー大手フォルシアは、日本国内初となる製造拠点を郡山市に開設する。排ガスに含まれる炭化水素や一酸化炭素を、無害の二酸化炭素と水にする装置「排気触媒コンバーター」を製造する。郡山中央工業団地にある同社の子会社・クラリオ...
福島県は大型商業施設の出店が可能な地域を拡大する。「準工業地域」へも出店できるよう条例の運用を見直す。中心市街地の空洞化に歯止めをかける狙いで厳しい規制をかけてきたが、大型店が多く立地する周辺各県へ消費者の流出が続き、規制を見直しことになっ...
宅配便の再配達荷物を受け取れる宅配便ロッカーが郡山市役所本庁舎正面玄関東側地下駐輪場前に設置されました。東北の自治体庁舎への設置は初めて、5月10日から利用ができる。ロッカーは、幅2.2m、奥行き65cm、高さ2.1m,、30個の荷物を保管...
JR東日本は南福島駅の建て替えを発表。新駅舎は鉄骨一階建て、延べ床面積110㎡。建設工事に伴い8月から仮駅舎を使用し、来年3月から新駅舎の利用を予定している。 本宮駅に続いて南福島駅の建て替えが実施される。次は安積永盛駅の建て...
農林中央金庫は、全国17の営業所を2020年3月ですべて廃止すると発表した。業務効率化の一環としている。農林中金の地方拠点は支店と営業所の2種類があり、支店では預金や融資の金融業務、営業所は金融業務は扱わず、農協側との窓口連絡業務等を行って...
郡山市議会派は、旧豊田貯水池の跡地利用について、駐車場や自由広場等として暫定利用する要望を郡山市へ提示している。市当局は、本年度中に豊田浄水場跡地利用について外部委託によりいくつかの利活用イメージ案を作成し、市民に提示するとの事です。 暫定...
仙台西口駅前の商業施設「ソララプラザ」に入居している「大塚家具仙台ショールーム」が5月6日で閉店します。例の創業家親子喧嘩以来、業績が芳しくない大塚家具の経営再建策として、赤字店舗である仙台ショールームの閉店撤退が真っ先に決定したようです。...
JR前橋駅北口地区再開発事業協議会は、JR前橋駅前に共同住宅、福祉施設、商業施設、公共施設からなる複合施設の建設を計画している。規模は地上26階建、高さ92m、延べ面積28,063㎡。建設地はJR前橋駅前北口の東側、前橋市内で...
郡山市周辺の駅シリーズ【第17回:JR磐越西線上戸駅】 1899年(明治32年)岩越鉄道の山潟駅として開業。開業当時は郡山方面からの終着駅だったそうです。その後、上戸駅に改称し現在に至ります。会津若松駅管理の無人駅。 郡山方面 会津若松方面
恒和薬品が国道49号線沿いの旧東洋健康センター跡に建設を進めている物流施設工事の最新画像です。医薬品業界では東北最大となる物流センターとなります。物流センターは東北全域をカバーします。施設は3階建て、屋上にはヘリポートも整備、大規模災害が発...
(祝)令和元年 平成の時代から令和の時代へ。 小生も「昭和・平成・令和」の三時代を生きることになりました。ネットニュースで拝見しましたが、「明治・大正・昭和・平成・令和」の五時代を生き抜くことになる108歳の男性の方が居るそうです。令和でも...
福島テレビの会社設立当時に福島県が関与した事は私も知っています。以下は私の私見となりますが、公の施策を監視チェックするのもマスメディアの仕事の一部であります。しかし、福島県が一民間企業である福島テレビの大株主である状態は健全でしょうか? こ...
トヨタは今年もニュルブルクリンク24時間耐久レースに参戦する。参戦するマシンは「レクサスLC 2019バージョン」となります。 5000cc自然収気V型8気筒「2UR-GSE」エンジンを改良。エンジン搭載位置をコクピット寄りにしフロントミッ...
昭和通り沿いのロードン中町ビル解体工事も終了し更地が出現しました。常陽銀行郡山支店の建物も全体が通りから見ることが出来ます。この辺一帯も古い建物が多く、オフィスビル又はマンション建設等の再開発を期待したいです。
高崎市のJR高崎駅東口栄町地区市街地再開発準備組合は2019年3月22日、高崎駅東口栄町地区第一種市街地再開発事業に係る一般業務代行者の優先交渉権者を野村不動産・佐藤総合計画・都市設計連合共同企業体に決定したことを発表した。4月に正式に契約...
福島中央テレビ(FCT)が郡山市内に新社屋の建設を計画しているそうです。新たに建設される新社屋は「(仮称)郡山メディアタワー」的な施設として、新聞社の入居も考えては如何でしょうか? 候補としては同じ読売グループの福島民友新聞社が良いと思いま...
なかまち夢通りに新しく「ドーナツとパンの店 WA-KOBO」が6月上旬にオープンします。この手の店が増えるのもマンション建設ラッシュによる街中定住人口の増加が要因だと思われる。マンション建設計画は今後も目白押しの状況だから、街中に路面店が更...
2017年度 JR東日本主要駅1日平均取扱収入(単位:千円) 001 東京駅 313,187 -------------------------------- 002 新宿駅 196,176 003 仙台駅 149,...
令和の郡山が向かう都市像 令和が秒読みの郡山、これからの郡山が向かう道はコンパクトシティ化である。コンパクトシティの定義は「都市を郊外に拡大するより、都市内の公共交通機関の充実を計り、歩いて生活できる程度に市街地拡大を抑制し、郊外インフラの...
なかまち夢通りに新築された中町ビル(うすい百貨店向い)1階に新しく生活雑貨店「ポンヌフ -PontNeuf-」がオープンしました。市内横塚からの店舗移転となります。キッチン用品が中心の雑貨店で、カラフルな食器やお洒落小物やキッズ用品等々、確...
美術館通りの「D'グラフォートタワー郡山」隣りで建設工事中のビジネスホテル「ホテルリブマックス郡山駅前」(9階建て)の最新画像です。骨組みの建設工事ですが、9階部分位まで到達したでしょうか? 日々建設が進むビル工事を見るのは楽しいで...
「十割そば武蔵亭亀田店」がオープンしました。蕎麦好きの俺には朗報です。早速店を訪れようと思っています。 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-7e-04/ugg38037/...
「熟成とんかつまる兵衛亀田店」ですが閉店したのですね? 既に店舗解体工事が始まっています。いわき市資本企業の店舗ですが、激戦区の郡山市では通用しなかったようです。この会社のイタリアンレストラン、コスモス通りの店舗は健闘していますが、喜久田の...
医師や病院不足、公的負担の大きさに苦しむ自治体が多い中、郡山市の民間病院の躍進が伝えられています。南東北病院グループは世界最先端のがん治療に挑戦し、星総合病院・寿泉堂綜合病院は新病院を建設し移転した。国公立の大手病院が無いことが、民間病院同...
郡山市本町の貨物通り沿いでオフィスビル建設工事(3階建て)が始まっています。市内池ノ台の不動産関連会社が移転して来るようです。貨物通り沿いに企業が立地することは良いことです。街中に更なる企業が立地することを期待したいです。
うすい百貨店が30年度決算を発表した。地方百貨店が直面する厳しい経営環境の中、「地域に密着する百貨店」を目指して初売りやバレンタインデーなどに合わせて新企画を展開、広域集客を図った。経費削減にも取り組み、黒字を確保した。 ■決算内容 売上高...
国公立大医学部に強い高校東北6県別ランキング(合格者数) 01 宮城県 58 02 青森県 52 03 山形県 39 04 秋田県 35 05 福島県 22 06 岩手県 10
私立大医学部に強い高校ランキング(合格者数) 01 仙台二 18 02 秋田 06 02 仙台二華 06 03 盛岡一 05 03 仙台一 05 03 山形東 05 04 八戸 04...
今年も郡山市中田町の「紅枝垂地蔵桜」を訪れました。「三春滝桜」の娘といわれる枝垂れ桜で樹齢は400年を超えています。この桜の下には地蔵堂があり、地蔵桜という名は地蔵堂にちなんで命名されています。三春町と郡山市東部地区は枝垂れ桜の名木が多く点...
私立大医学部に強い高校東北6県別ランキング(合格者数) 01 宮城県 38 02 福島県 07 03 秋田県 06 03 山形県 06 04 青森県 05 04 岩手県 05
国公立大医学部に強い高校TOP10ランキング(合格者数) 01 仙台二 41 02 秋田 35 03 山形東 24 04 弘前 18 05 仙台二華 17 06 八戸 16 07 安積 14 08 青森 ...
隣接県地場百貨店の直近決算報告データを参照ください。地方中心市街地の顔である地場百貨店の存続が危ぶまれます。下記データで特に酷いのが中合、親会社であるイオンの経営判断は一目瞭然と思われます。次に川徳の純利益額も気になります。 さくら野【青森...
JR郡山駅東口にFSGカレッジリーグが建設を進めていた新校舎が完成した模様です。この新校舎には、新設のフード学科が入るほか、普通科高校に専門学校の課程を組み入れたFSG高等部が別校舎から移転してくるとのことです。新校舎は4階建て(一部5階建...
国道49号線沿いで建設中のビジネスホテル「ホテルシーラックパル郡山」の最新画像です。南東北卸センター・西部第一工業団地・西部第二工業団地及び車利用の観光客を狙った出店だと思うが、この会社自体がこの様な立地を目当てに店舗展開しでいる様です。国...
美術館通りの「D'グラフォートタワー郡山」隣りで建設工事中のビジネスホテル「ホテルリブマックス郡山駅前」(9階建て)の最新画像です。骨組みの建設工事ですが、5階部分位まで組み上がったでしょうか? この通りと交差する貨物通り北側では新...
経営再建中の大沼百貨店は、米沢店を8月15日に閉店すると発表した。米沢店は最盛期60億円の売り上げがあったが、郊外店舗との競合などから近年では12憶円まで落ち込んでいた。昨年4月に4階〜6階を閉鎖し、1階〜3階を改装してリニューアルオープン...
郡山都市圏入りを表明した二本松市に新たな商業施設「メガステージ二本松」の建設が始まります。建設場所は国道4号線(二本松バイパス)沿いの冠木地区周辺とのこと。設置計画では物販6店舗、非物販5店舗が建設されるようです。ベニマルをキーテナントとす...
大町再開発エリア日の出通り沿いで一部解体工事が終了して更地化されました。それにしてもこのペースで続けるのですか? 年間で一軒ペースですか? 大町再開発いつ始めることができるのか? 福島県・郡山市の怠慢ですね。平面駐車場を造りまくって嘯いてい...
郡山市清水台の八幡坂周辺で建設工事が進む「サーパス清水台グランゲート」(15階建て)、「サーパス清水台グランフォート」(12階建て)の最新画像です。グランゲートの方は完成していると思われます。 グランフォートの方は5階部分まで組み上がったで...
美術館通りの「D'グラフォートタワー郡山」隣りで建設工事中のビジネスホテル「ホテルリブマックス郡山駅前」(9階建て)の最新画像です。基礎工事が終了し骨組みの建設が始まりました。3階部分位まで組み上がったでしょうか? 郡山市内では更に...
この平面駐車場の一画で何やらボーリング調査が行われています。ソフトバンクテレコム郡山センター周辺でも工事が始まっています。建設工事が始まる気配がしています。もしかして某大手デベが再開発でも始めるのかな?
仮設庁舎 福島県郡山合同庁舎(本庁舎と南分庁舎)の耐震改修工事が始まるようです。庁舎裏の21世紀記念公園麓山の杜に面した用地に仮設庁舎(2階建て)が建設されました。南分庁舎は別だが、本庁舎は文化遺産として後世に残すべき大切な建物です。中途半...
気になる噂を耳にしました。日和田の「イオン郡山フェスタ店」がイオンモールへ施設増床改築されるとの話です。噂の出処は明かせませんが単なる噂であって欲しいです。福島県が例の商業条例緩和を打ち出している中での情報だけに気になります。街中再生が叫ば...
福島県庁郡山移転が年度内に正式決定。
焼酎製造販売の金龍(山形県酒田市)が山形県遊佐町にウイスキー蒸留所を建設し、既に蒸留を開始しているそうです。この遊佐蒸留所は、英国スコットランドからポットスチルなどの製造設備を輸入。鳥海山麓の豊富な伏流水を利用し、1日約525リットル、年間...
米配車大手ウーバー・テクノロジーズの日本法人ウーバー・ジャパン(東京)と郡山市のタクシー大手「西条タクシーグループ」は、スマートフォンアプリケーションを使用したタクシー配車サービスを郡山市で開始した。ウーバー社が東北で事業展開するのは仙台市...
さくら野百貨店仙台店の運営会社が自己破産した問題で、2年以上が経過しても跡地利用が決まっていないようです。地元経済関係者から空洞化を懸念する声が強い。通りを挟んだ向かいの商業ビルでは解体工事が進み、間もなく完了する見込みだが、跡地利用計画は...
早慶・MARCH・上智・東京理科以外の首都圏有名私立大学への安積高校と福島高校の合格者数です。難関大学でも同じなのだが、これだけの進学実績の差が出る要因は何なのか? この辺が今年からの高校募集定員数の差となって出ているのか? 安積【275】...
某経済誌に内部告発と思われる投書が寄せられたようです。内容は「福島駅西口のコラッセふくしまにある福島県観光物産協会が大赤字。福島県観光物産協会の放漫経営。誰も責任を取らない。元福島県職員OBが組織の幹部になって私物化し、やりたい放題である。...
平成31年度 北関東・福島県主要都市商業地公示地価ランキング
平成31年度 北関東・福島県主要都市商業地公示地価ランキング 31年 30年 変動率 01 高崎市 445,000 400,000 11.3 02 郡山市 361,000 354,000 02.0 03 宇都宮市 3...
2019年度県内高校難関大学合格実績 【1】難関大学 安積 48 東京06 京都03 東北35 東工01 九州00 北海道02 名古屋01 大阪00 福島 37 東京04 京都03 東北27 東工01 九州00 北海道01 名古...
旧帝大+早慶+MARCH+上智・東京理科大以外の有名大学県内高校別合格者ランキングです。ここでも安積高校が頭一つ抜けた感じがしています。 安積 磐城 福島 東京外国語大学 002 000 000 横浜国立大学 003 00...
難関大学の合格者数は下記となります。長年ライバルであった両校ですが、ここに来て実力の差が出始めています。 安積 福島 北海道大学 002 001 東北大学 035 027 東京大学 006 004 名古屋大学 001 000...
東京大学の前期合格者が発表されました。県内高校別合格者ランキングは下記となります。速報値ですので今後数字に変化が出ると思われますが、安積高校の合格者NO.1は間違いないと思われます。難関大学合格者数が完全に安積>福島>磐城の序列に成っている...
京都大学の前期合格者が発表されました。県内高校別合格者ランキングは下記となります。速報値ですので今後数字に変化が出ると思われますが、安積高校の合格者NO.1は間違いないと思われます。 県内高校別合格者数 01 安積 03 02 福島 02 ...
東北大学の前期合格者が発表されました。県内高校別合格者ランキングは下記となります。速報値ですので今後数字に変化が出ると思われますが、安積高校の合格者NO.1は間違いないと思われます。 県内高校別合格者数 01 安積 24 02 福島 ...
超難関校である東京工業大学の前期合格者が発表されました。県内高校別合格者ランキングは下記です。速報値ですので今後数字に変化が出ると思われますが、ここでも安積高校から合格者が出ています。流石に難関校、県内合格者が少ないですね。 県内高校別合格...
4月26日「イオンタウン郡山」が増床リニューアルオープンする。第一弾として3月8日に「おしゃれ館」内に、新店テナント9店舗がオープンすると共に、全体の既存店舗31店舗が移転・改装を行い順次開店する。飲食棟4棟とサービス棟1棟の計5棟を新設、...
福島大学の前期合格者が発表されました。県内高校別合格者ランキングは下記となります。今年も橘・安積黎明・福島東のBIG3のランキング変動はありませんでした。安積高校は田舎の福大よりも上位の首都圏難関国公立私大を目指す気風は今も変わりない感じで...
寿司・しゃぶしゃぶ食べ放題「ゆず庵」が新さくら通りの旧ブックオフ跡に出店です。福島県内初進出となります。新さくら通りとコスモス通り周辺の外食産業の出店密度は結構高いと思われる。住宅地である大槻町を通る幹線道路だからなのかな? 休日の渋滞はエ...
安積高校のMARCH+上智・東京理科大学の合格速報が発表されました。福島県下一の進学校として頭一つ抜け出した存在になっている。近年の傾向として優秀な生徒が安積高校に集まり始めている感じがします。ライバル磐城高校・福島高校(既に過去か?)の数...
市内長者に新しいマンション建設計画の情報を頂き撮影に出掛けました。建設場所は同じ長者で建設中の「(仮称)アルスイート長者」(15階建て)の近く開成山公園側です。新たに建設されるのは、フージャースコーポレーションが展開する「(仮称)ディオヒル...
貨物通りアパホテル隣りで建設中のテナントビルですが、建設工事が順調に進みビルのオープン時期(4月上旬)も決まりました。4階建てとの話でしたが3階建てだったようです。入居テナントの情報は分かりませんが、以前にも書き込んだようにランチやチョイ飲...
盛岡市中心市街地の商業施設Nanakが6月2日に閉店する事が分かった。売上不振と親会社の経営不振も重なり、継続困難と判断した。建物は解体し、商業施設とホテル、マンション等からなる複合施設への再開発を検討としているらしいが、計画通りに進むこと...
貨物通りに建設中の「セコム郡山統括支社」建設工事最新画像です。工事用シートが正面のみ外され5階建て社屋が姿を現しました。セコムの福島県内を統括する拠点施設となる新しい建物です。竣工が待たれます。
ヨークベニマルが2021年春を目途にJR郡山駅東口へ本社を移転するそうです。数年前に某経済誌が記事に取り上げていましたが、現実となった模様です。現本社は老朽化が目立ち駅からも遠く、東北・北関東各店の関係者が集まるのに不便な事も移転理由。投資...
総合南東北病院が2020年以降に一部病棟の建て替えを検討している事が伝えられた。施設の老朽化が要因ですが具体的な計画と着工時期は今後順次決定していくとの事です。同病院は1981年に開院、現在は中央棟をはじめ6棟で構成されている。病床数は郡山...
東北大学の推薦入学合格者が発表されました。ここでも安積高校の躍進ぶりが数字で現されています。この調子で後輩たちに頑張って欲しい。 県内高校別合格者数 01 安積 11 02 福島 08 03 磐城 04 ...
昭和通り沿いの旧郡山信用金庫南部支店跡に建設中の「三井生命保険郡山支社」新築工事の最新画像です。施設自体は2階建てと思われます。福島県内を統括する同社の拠点施設となります。「三井生命保険」は、4月から社名を「大樹生命保険」に変更するとの事で...
福島県立医大医学部の推薦入学合格者が発表されました。近年顕著な安積高校の躍進ぶりが確かなものになっています。名実ともに福島県下一の進学校の名を欲しいままにしています。これで中高一貫校が郡山都市圏に設置されれば県内一円から更に優秀な生徒が集ま...
福島県内の一本桜番付表2019年度版に「開成山公園のソメイヨシノ」が新入幕を果たしたようです。開成山公園のソメイヨシノは、樹齢測定調査の結果から文献の通り明治11年(1878)に植樹されたものと判明。これまで最古とされてきた弘前城公園のソメ...
イオンタウン郡山で進行中の増床工事の最新画像です。南側駐車場に新しく4棟程度の新店舗を建設しています。どの様なテナントが新たに入居するのか? 四隅に店舗を展開し、駐車場を囲む形になります。休日に慢性化している駐車場不足が更に酷い事になりそう...
郡山市清水台の空きビルを改装して社団法人が「ブルーバード・アパートメント」を2月1日にオープンさせました。清水台周辺にまたお洒落な施設が誕生です。この手の新しい取り組みが更に増えてくれることを願う。 ■ ブルーバード・アパートメント(4階建...
郡山市は老朽化と耐震問題で移転新築が言われている「郡山市歴史資料館」に代わって、歴史・文化遺産を保全、整備、活用し、次世代で継承するための拠点施設「(仮称)郡山市歴史情報公文書館」の整備計画を進めているが、延べ3000平米程度の施設を想定し...
宇都宮市中心部のファッションビル「宇都宮パルコ」が撤退する方向で調整している事が分かった。集客が上がらず売上が落ち込んでいて、5月末での閉店を検討している。同店は若者をターゲットに1997年3月、宇都宮中心市街地再開発事業の一つとして、同市...
大和ハウスは須賀川市の旧JT施設跡の利活用について、物流施設を併設した工業団地を整備する方針を示した。約8.7haのJT跡地を二分し、東に物流施設、西に工業団地を建設する。誘致対象企業は、再生可能エネルギーや医療機器、ロボット製造分野を挙げ...
保土谷化学は郡山工場に、スマホのボディー等に使うアルミニウムに着色する染料の製造設備を新設する。20億円を投じ7月稼働を目指す。同社はアルミニウム着色染料メーカーの最大手で、横浜工場で生産しているが生産能力が限界に近く、設備を増設する敷地の...
「ブログリーダー」を活用して、安積さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。