chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ちょきがゆく https://blog.goo.ne.jp/saiseikoubou

火事を出して全部、燃えて 一から出直しです。

フローリングや建材、アルミの傷などを修理する補修って仕事をやってます。 最近、海でルアーフィッシング始めましたが、火事を出して行けてないです。 カヤックと釣りとキャンプに陶芸 習字とか?やりたいこと山積みですが とりあえず、目の前のことをやらな みたいなところです。

choki
フォロー
住所
吹田市
出身
未設定
ブログ村参加

2014/01/23

arrow_drop_down
  • 間違えてると思うこと

    強さって?どんなことですか?力を持ち強くなったと思う人いますか?弱い立場の人たちに俺の方が上だとわからせたいですか?だから力を見せる?強い者は弱い立場を助ける立場にあると思いませんか?国も自治体も会社もみんか間違えてると思う資本主義とか民主主義とかそんなこと言い訳になりません人が人としてどうあるべきかそれだけそれは宗教的なことでなく思想でもないただの人が思う気持ちこころの話だと私は思う。、間違えてると思うこと

  • れいわに思うこと

    れいわに思うこと令和という時代についてでなくれいわ新撰組ね切り込んだ踏み込んだ事実らしきことを数字も含めて明瞭に主張していますただ議席が少な過ぎる投票して当選しても影響力のある政党に飲み込まれてしまいそう志があっても妨害されるかも知れませんよね小さな会社も同じでしょう難しいですよねいろいろなことが大きな花を咲かせて欲しいなと思う熱く国を語る人たちに。れいわに思うこと

  • なりたい自分になれましたか?

    昨日大阪の空ブルーインパルスが飛んだ今日も飛ぶらしい子供の頃ブルーインパルスのパイロットになりたくて自衛隊に入ると言ったら猛反対されたまだ戦争の記憶が薄れていない時代ですよね子供たちよ若者たちよなりたい自分になれてますか?なりたい自分に向かっていますか?人生はあっという間だよ。なりたい自分になれましたか?

  • サンデードライバー

    世は休みでしょうが私は仕事してます制限速度50キロの道路を時速30キロで走行するのはヤメて欲しいサンデードライバー

  • 勘違い

    人が辞めていく会社はダメだ人が続かない会社はダメだと耳にする辞めてしまう人の努力についてや辞めていく人の我慢について語られる辞めていく人の責任だという論点なんだね人を育てられない人を辞めさせてしまう人について語るべきでなかろうか。勘違い

  • 時代遅れの交通インフラ

    高度経済成長期に自動車も人も増えた住宅が足らず公団住宅のようなものが出来た私が子供の頃には団地で車を所有している人は比較的、裕福だったのでしょうか街を新しく設計したのに自転車のことは考えられなかったいま片側一車線の車道に自転車用の青い矢印マークがありますがただでさえ狭い道に付け足したら車はもっと通行しにくくなるしオートバイが車の左から右から抜いていく中軽車両の自転車も行くそこに駐車車両があったりでもう無茶苦茶ですねこの先、車は減っていくのかも知れませんしこのような問題は一時のことでその時には、この問題などなかったかのようなものとなる先を読む力がないというかわかっていても無策なのか少子化にしろ万事こんな様子ですねいい加減関係ないわって顔するのやめないとね国民が一番ダメなのかも知れません。時代遅れの交通インフラ

  • 不平等条約

    まるで日米修好通商条約だな不利な条件が盛り込まれた約束事を一方的に突きつける時代や歴史から人は学べないんだね。不平等条約

  • なぞ

    安倍元総理の事件の映像をたまたま見た安倍さんが左後ろを振り返り左後ろ~後方で犯人が取り押さえられているのかな?安倍さんは左後ろを振り返りシャツの右襟が不自然に跳ねあがり安倍さんから見て右前方に崩れ落ちた運ばれた奈良医大の説明も読みましたが頸部右側に傷があり左側にある傷は弾丸が抜けたあとだろうという犯人は安倍さんの左後ろ~後方にいたとして安倍さんの頸部前方の右側から弾丸なり破片なりが入るのだろうか物理的に無理なことだと思うのです映像と奈良医大の説明を考えたらなぞだ。なぞ

  • 真実が何かわからない

    媒体が増えました報道する媒体情報を流す媒体が増えたしかしながら真実がわからない例えば山本太郎氏の日本の財政や経済や税金に対する主張や元となる情報が真実ならば自民党は降りてもらわなければならないテレビでこのことに触れる番組は少なく何か触れられない不都合になることがあるのかな?と考えてしまう真実などというものは人の数だけあるのかも知れませんが解釈の仕方や置かれる立場から導きだされる真実は客観的な数字などの情報とは異なるわけです自民党が何をしてきていまどうなったのかハッキリさせようという媒体は無いのかねぇ。真実が何かわからない

  • 借金がない?

    財源がない借金が多いからと増税ばかりされてますがとある動画でとある方が日本には借金分の貯蓄があると表を出して解説していました…何回も言いますけど30年で国民の年収は下がり国会議員等の収入は上がり天下りは無くならず結局、国を動かす側の人間とその人たちが優遇する人たちだけが潤う個の中で才覚を発揮する方々には関係ないと思われているのかも知れませんが結局、殿様がいた時代と変わってないんじゃないのかな?借金がない?

  • めっきり減った気がするもの

    最近減ったんじゃない?めっきり減った気がする自動車教習所の車昼間、現場の中にいるから?わからないのかな?…いずれにしても若者の人口減と車離れはあるよな気がする予測できる未来に起きる変化もあるだろうから毎日に追われて考えてなかったなんてこと減らしていかなきゃねめっきり減った気がするもの

  • セレブな方々へ

    努力して手に入れた財産増え続ける人がいるならばどうか世の為にわたしにはその力がないもし持っていたならその持っているものほとんどを差し出したいと思う努力しないからだとか頑張らなかった報いだとか思うかも知れません人はそれぞれ生まれ育ちも性質も違います失敗ばかりしてしまう人もおなじ人間なのです。セレブな方々へ

  • 救われるべき人

    赤ちゃんの泣き声が聞こえないお母さん鍋がふいてもわからないまわりの助けがないと赤ちゃんの命も危ない救ってあげないと国が地域が。救われるべき人

  • 西中島のホームレス

    いつでしたか西中島に夜出たんだ電車のガード下にホームレスがいたガードレールに寄りかかって眠っているのを横目で通り過ぎようとしたんだけどちょっと気になってしまって彼の力のない左手の前にペットボトルがあったからその下に千円置いてきた失礼なことかな?と思ったけど何かの役に立てば良いなって思ったんだ借金だったり?いろいろな事情があるんだろうけど救われて欲しいと願った。西中島のホームレス

  • ほとんどが庶民

    法人税収がめちゃめちゃ多いらしい企業を優遇している証明だね企業が潤い庶民に金がまわるというのは幻想だなほとんどが庶民で庶民が働き企業が儲けそこで終わりそれを何年も何年も我慢する庶民ドMか。ほとんどが庶民

  • 国会議員の所得

    国会議員の所得が2年ぶりに減ったらしいけど2千万超えてますふざけてんの?800万くらいにしたらエエねんあと必要な経費はなんぼか決めて書類が揃ったら国に請求する形の方がエエんちゃう?なんか間違えてる気がします。国会議員の所得

  • 逆三角形の国

    逆三角形というと鍛えられて力も体力もありそうこの国のかたちを世代別の数で表すと若い人が少なく高齢者が多いから逆三角形みたいになるんじゃないのかな?団塊の世代ジュニアが引退してしまったらという話題がありますが益々この国は弱くなるはず進行形の重病をたくさん抱えているというのに流れが大きく変わらないのは逆三角形の上に位置する人の多くが困っていないからじゃないのかなもしそういうこともあるならば情けないし恥ずかしいことだと思う会社なり教育の場なり自治体なり国を含めて動かしている人たちが招いていること力を持つ人たちにどうか力を発揮して頂きたい子や孫の未来が心配です逆三角形の国

  • 思想

    そういう儒教的な考え方とでも言われてるようなことは思想だと否定的な若者がいますが人を敬うとか受け答えをきちんとするとかそれは人として在るべき姿なんじゃないかな?と思うのですやり取りしててたとえば返事しないとかわたしには考えられません子供の恋愛じゃあるいしという思いがふと。思想

  • 失われたもの

    インターネットからの問い合わせが増えましたがインターネットだからという理由なのか私には理解できませんが礼儀というものが失われたのかな…やり取りとか受け答えとかいろいろと今でいう既読スルーとか読んでるけど読んでない設定とか今の考え方?わたしには理解できませんちょっと嫌な気分になることが多い。失われたもの

  • 大工さんの仕事

    こないだ大工仕事の手伝いをしましたフローリングを全面的に貼り替えるという仕事フローリングの上に枠やらキッチンがありますから枠の下は際切りしてマルチとかで更に際まで切り枠の下はマルチやらノミやらで削り取る朝から夕方までフローリングを剥がして掃除しながらトントンカンカン5人いましたけど皆、黙々と働く中途半端な姿勢が続くので腰に負担が大きいですね枠の下は綺麗に削り取られていて感心しました大工さんて大変な仕事ですね今はプレカットで現場で組み立てたいく感じの大工工事が多いけど人手不足だとか職人になりたい人が減って建築の在り方が変わるかも知れませんねこの国は手仕事の国なのに職人が減っていく日本建築や大工さんの仕事はもっともっと尊敬されるべき仕事なのにと残念に思います大工さんの仕事

  • 100億

    徳川幕府が大政奉還したとして職を失う人間が2万人と仮定する月に100億年に1200億1年間に毎月50万ずつ補助したとしてですこの国が新しい道を選ぶとして政治家に払う金や無駄な金を思えばどうとでもなりそうな気がします。100億

  • 失うもの

    大政奉還で武士は身分を失いました大事の前では大きなことも必要になるのでしょうエネルギー政策は発電関連や自動車業界にガソリンスタンドや原油輸入関連の方々には大きな打撃になるでしょうしかしながら国を運営する上でこのことが急に出てきたように思う話であるならばそれは国の怠慢でありまた多くの企業や産業を優遇してきたツケでしょう病気は悪くなってから気づくことが多い。失うもの

  • 失われた30年という

    失われた30年と山本太郎氏は言う都議会の議席は取れなかったらしいけど確かに平均給料は下がり国民総生産も下がり一方で企業の内部留保は過去最高一部が潤う構図が何十年も続いているのかな?めまぐるしく動く世界情勢の中に国も企業もいるのでしょう企業においては過去の栄光にすがり対応が後手になったことで例えば家電業界も衰退したわけだけど日本国という括りで言えば自給自足すべきものが、ほとんど海外からの輸入に頼っているという状況明治維新以降国を強くするとか諸外国に追いつけ追い越せと努力した先人たちはこのような姿を目指していたのでしょうか途中まで良かったとしてそのあと時代に合わせ変えていかなければ恐竜のごとく滅びてしまうことは歴史が教えてくれているというのに原油が届かなくなったら原発の再稼働をなし崩し的に進めていくのだろうか...失われた30年という

  • 沖縄の米軍基地を攻撃される可能性

    カタールにある米軍基地が攻撃されたというイランから沖縄への攻撃は無いのかも知れませんがアメリカが紛争に介入した場合沖縄や日本国内にある米軍基地が攻撃されるかも知れませんこのことについてもっと危機感を持ち明確な方針を打ち出さなければならないのではなかろうか。沖縄の米軍基地を攻撃される可能性

  • 志って私利私欲があってはならんのよ?志

  • 徳川幕府と変わらない

    自民党政治ってさ徳川幕府と変わらないんじゃない?自分たちや自分たちに協力してくれる力のあるものに都合良く立ちまわるそんな風にしか見えないのだが?志のある力のある人はおらんのか?日本男児ももう絶滅やな。徳川幕府と変わらない

  • 足るを知る

    足らん場合はどーすんねんて話やねんけど。足るを知る

  • 男女平等

    男女平等とかジェンダーとかいろいろ言われてますでもねたとえばバトミントンの選手男子と女子ではスマッシュの速さが違います男の方が圧倒的に速いです男と女でくくったらあかん時代なんか知らんけどそれぞれの強さってあると思いません?それぞれの役割を持って生まれてきてますあたまでどやこや理屈つけんともっと原始的な考えも尊重せなアカン思うんやけど?男女平等

  • 悪政

    悪い時代になりましたね歴史に残ることでしょう大企業が儲かれば庶民にまでお金がまわってくるなんて誰が言ってるんですかね結局、明治から財閥や財界と癒着した政治が続いた結果じゃないの?悪政

  • あって良いと思うテレビ番組

    POPベティハウスだったかな?なんかそんな音楽番組あったよねベストヒットUSAとか他に番組内のコーナーでバンドを紹介してたのもあるあれ...なんだったか...夕焼けニャンニャンか何か夕方の番組内にあったコーナーYouTubeとかいろいろあるのでしょうがやっぱりテレビ番組で観たい気がしてます最近のミュージシャン詩が良かったり歌も上手いしねbacknumberとか優里とか最近になって聴いてます同時に竹内まりやとか?WANDSだったり松山千春やたかじんにあKinKiKids?たかじんさんはいないけどテレビで観たいなぁ最新の?曲ってどんなかな?て思うしねあって良いと思うテレビ番組

  • 引っ越されへんな

    はてなに引っ越しするつもりでしたが出来そうにない2クリックくらいで引っ越せるような仕組みにしてもらわんと機械音痴なワシにはムリだー引っ越されへんな

  • 信用できる人

    信用してる人だから任せると言えるいま誰か信用できる人はいますか?政府は信用できますか?信用できる人

  • 飛び道具

    飛び道具古くは投石とか?弓や鉄砲に大砲ミサイルとかね人を傷つける死にも至らしめる道具大切に扱わないといや使わない方が良い飛び道具言葉も同じだと思います。飛び道具

  • 変わらなきゃ

    変わらなきゃと幕末から明治維新があり大国の植民地政策のようなものもありその中で発展し続けた日本30年で平均年収は下がり国民総生産も下がり少子化で未来を担う人は少ない経費を下げる為にいつでも切れるような派遣なりパートタイムで労働力を確保し更には外国人労働者を多く入れて安い労働力を手に入れた働く場所は減りほかにもある多くの問題はメディアは取り上げずもう変えなあかんやろてもう変わらんとどうしようもない国を動かす人たちにはそれらの多くの問題は小さなことなのでしょうこれらは国民の責任でもあるということを恥やと思う時がきた気がします変わらなきゃ

  • 森林環境税の謎

    市町村が徴収する森林環境税温暖化抑止の為に森林の管理に使われるらしい森林を管理する人材育成なども含まれる吹田市って大きな公園が幾つかあるけど公園なら公園みどり室街路樹なら道路室が管理してたはず大阪でも生駒山とかあたりは森林があるからそこらの市町村は管理に必要な経費も大きなものになるだろうからわからないでもないけど吹田市に必要ですかねぇこれまでは住民税で賄っていたことを急に足りないから徴収しますておかしな話です政治家って国民をなめとるな…。森林環境税の謎

  • 年収 30年の推移

    国民の年収は30年で下がりました国会議員の年収は上がってますなんでやねん。年収30年の推移

  • 新築なのに傷だらけ

    新築なのに傷だらけって記事を書いたことがありますがそのほとんどはよーく見ないとわからないものが多かったりします中には何か落として傷がついたのかな?ってそんなのもありますがね指摘テープが多いということは隅々までしっかり見てるということですそれでも人ですから漏れがあったりします私が思うに指摘事項が少ない方が不安な気がします検査したんかな?ってなるからね新築なのに傷だらけ

  • なぜ出来ないのか

    なぜ生活が苦しい人々がなくならないのかな?100点取れる人がいて0点の人がいるってことじゃなくいま苦しい人々がいなくなるってことは国がめちゃくちゃ豊かだってことじゃない?なぜ出来ないのか

  • 農業のこと

    輸入された物を口にする機会は増えましたしかしながら自給自足という大切な安全保障の観点からしても農家さんは保護されるべきだと思うのです輸出目的であるとか名目はわかりませんがどの農家も全てというわけでは無いと思いますが水なりエネルギーなり保護すべきものはあると思います農業のこと

  • 誰を守りたいのかな?

    政治家に聞きたいことあんねんな誰を守りたいねんて誰を大切にしたいねん票を稼げる経済界の人らなんか日本なり日本人なんかどうやねんて日本を守る為に経済がどうとか詭弁ちゃうんかなぁ誰を守りたいのかな?

  • 私利私欲を持ってはならぬ者

    私利私欲を持ってはならぬ者がいると考えていますそれは政治家である。私利私欲を持ってはならぬ者

  • 尊敬している職業の人たち

    私は看護士の方々や介護の職を選ぶ方々を尊敬しておりますきつく辛い仕事を自ら選ばれることはなかなか出来ないことだと思います本来であれば政治家の方々も尊敬したい職業なのですが残念ながら今現在政治家の方々を尊敬したいとは思えません国をつくるどのような国にしたくていま、こうなっているのでしょうか大きな組織やその中の一部の方々その昔から財産を持つような方々ほかにもあるのでしょうが一部が潤う仕組みのままな気がしています。尊敬している職業の人たち

  • 農家さんの声が聞こえてこない

    米の問題です卸がいて中卸が4とか5段階あるらしいけどほんとなんですかね本当だとしたら闇だな主食の米災害や戦争で食品の輸入が出来なくなることもあるだろうから米や小麦大豆とかはある程度、管理されるべきだろうと考えています安全保障だと思うから米農家さんの話を耳にしましたが今でやっと食べていけるくらいだと言う大量生産か個人の小さな農家さんかで違う点はあるでしょうから詳しく調べないと、わからないことだらけだけど生産者さんの声があまりにも聞こえない消費者の声と政治家やコメンテーターの声ばかりひょっとして統制されてるのかな?情報がなんか嫌な感じです日本て国は農家さんの声が聞こえてこない

  • 5999日目

    ブログを始めて5999日目らしいなんかすごいなちゅーか喋りすぎやねんてひとりごとこわぃから。5999日目

  • 龍馬のこと

    この国の政治や政治家について変わって欲しいと願う時に坂本龍馬が現れないかなんてこと何度か言いましたこの龍馬は小説の中の龍馬です歴史を動かした人物としての龍馬ですから。龍馬のこと

  • 無いと困るもの

    ガソリンが無くなると困るよね水もそう米は?どうなんだろうねいつからか白米が日常となっているけど昔々そんなもの食べられなかった時代もある当たり前は当たり前のことではなくて電気とか電波を含めて無いと困るものにはコントロールできる管理が必要なんだと思います米については私にはわかりません管理されるべきものかそうでないものか日本の文化を考えた時には失われてはならないものだと思うけど日本家屋が消滅していくように和装を見なくなったように日本の風景はどんどん変わっていくことがいつからかの日本らしいことなのかな?日本て無くなっていくような日本のかたちってあるのかな無くなって困らないことなんだろうな。無いと困るもの

  • 泣き寝入り

    泣き寝入りしていることがある今さらだけど戦うべきなんだ。泣き寝入り

  • 米問題について

    公正取引委員会はなにをやっとんねんてこと。米問題について

  • 白い家具をアンティーク調に

    白い家具をアンティーク調にしたいという時同じような茶を塗ればそんな雰囲気になると考えている方がいますがなりませんよく見ると木目が透けて見えますこの透け具合が塗り潰しでは不可能です一番濃い色か見た感じの茶風で塗り潰すと濃いところ薄いところは出ませんし仮にペンキ調の塗料で濃い薄いを塗り分けても木目が見えなくなりますしね特に白色からアンティーク調にしたい場合にはいわゆる意匠塗装に近いような塗装になると思いますたとえば補修という仕事でこれを修理して欲しいと頼み2つ返事で作業されて出来てみたら思ってたものではなかったこれは外壁塗装だろうが大工仕事だろうが同じようなことが起きます2つ返事で作業に取りかかる業者さんはなんとかします出来ますでそれはそれでニーズに合っていると思いますが残念ながら私には出来ないリスクは伝えな...白い家具をアンティーク調に

  • 上がっていません

    某大臣が物価も上がり賃金も上がりと言ってましたが賃金は上がっていません大企業の話でしょ?他にも優良な企業は上がっているのでしょうが2004年から2回下がっています上がっていません

  • 吉野家ではありません

    うちは吉野家ではありません吉野家で牛丼並みを頼んで時間かかったら?嫌ですよね?うちは家を建てるよりは時間かかりませんけど丁寧にやりますし安くする為の工夫もあって時間はかかりますたくさん順番待ちの人がいて順番に終わらせてますなのですぐすぐにはなにも進みません職人の手仕事ですし何卒宜しく御願い申し上げます。吉野家ではありません

  • ひとり

    できること限界あるなひとりやとひとり

  • せっかち

    世の中が便利になり意思の伝達ははやくなりいつの間にか人はせっかちになった返事が遅いとイライラするとか迅速な対応を望むけどもっとゆったりゆっくりとぼやっとふわっとのんびりできんか?命は短いけれどこころ窮屈ちゃうか?せっかち

  • よくわからないこと

    お米の価格のニュースそもそも足りないとなった米政府が備蓄米を出して品薄が続くで人気者の小泉さんが登場して価格が下がり始めたで小泉さんが登場する前の価格高騰の原因とか仕組みがわからないんだなテレビで見るわけだけどなんかおかしいなとJAさんと農家から直接買う業者さんとがいて仕入れた米がどこへ流れたのか本当はどうなんだろうか…。よくわからないこと

  • 学歴社会

    とある一流企業大卒25歳か26歳か…営業で年収600万越えらしい仕事どのくらい出来るのでしょう…安定した暮らしを手に入れる為にかやりたいことをやる為にか大学を目指し就職をする人材はそれで育っているのでしょうか医師や看護士弁護士なり研究者にしても特別な知識は必要ですから学ぶ場所は必要だと思います営業職の場合マーケティングや市場と金融と社会情勢の関係性など学んでおくべきことはあると思いますが実際に専門的な知識を学んで就職できてる人はどのくらいいるのだろうかスキルを身につけるそう考えた場合大学でなくても良い気がします大学のような場所でなければ学べないことや育てられないこともあるでしょう学歴社会という仕組みは何か間違えた方向に進んでいる気がしますより多く優秀な人を育てるということが必要だということから社会そのもの...学歴社会

  • 大口顧客を優先する

    外食産業やスーパーたくさん買ってくれるところを優先するらしい私たちエンドユーザー一般消費者は個ですでも個がスーパーへ行き外食産業に行くそしてその個はたくさんたくさん居て一般消費者という大口顧客にならないの?どの業界も消費者の為になんて言うけれど絵空事だな顔を洗って出直してきな。大口顧客を優先する

  • ここにも闇がある

    利権のあるところに闇がある光があるから闇があるなんて話じゃありません甘い汁を吸い続けようとする闇米のまわり闇だらけなんじゃないのかな…。ここにも闇がある

  • 小さな世界の政治の一面

    会社の中や会社と会社企業と下請け孫受け地球や国という単位より狭い世界うまくやっていく生き残る為に政治力とでも言えば良いのか立ち回り方で運命らしきものが変わるとある補修の会社勤めてた人が独立して前の会社の顧客をごっそり取って前にいた会社は倒産しました関東の補修会社が大阪進出して大阪の所長が従業員を連れて独立し前の会社の顧客を取り前の会社は衰退した弱肉強食下克上なのかも知れない補修会社に限らず家族経営でも大企業でも裏切りは起きるのでしょう政治は汚い面もあるんだね小さな世界の政治の一面

  • 伝統って何?

    皇室の決まりで女系天皇は出せないのかな?伝統らしいけど推古天皇とか女性だったような気がするけれど…何人かいましたよね?女性天皇ググったら何人かいると出たけどネット情報なので確かではありませんいたとしたら女性天皇がなら何故に?ダメなのか歴史の中でいろいろなことが決められて法律やら憲法もそうだけど時代に合わすべきものと日本が日本人が守り継承していくべきことと分けて考えるべきなんじゃないかな豪族やら源氏や平家やら朝廷に殿様幕府やら新政府やら国内で戦争が幾つもあり外国と何度も争い経済が急成長し止まりそして下降し人口は増え、少子化になったさて守るべきこと継承すべきことは受け継がれた今なのでしょうかそして移り変わる時代に合わせることが出来ていることは何?伝統って何?

  • たまり場

    たまり場に行く毎日まいにちたまるあつまるそんな時代がありまたしたが今もどこかで誰かがたまるたまり場を無くすことよりそこに行かなくても楽しめるやる気のでる落ち着く場所かわからないけどたまり場を無くすより行きたくなる場所やりたくなること寂しくならない場所信用できる場所なのかそんな居場所が必要なんだと思う学校に行きクラスに入り席につくそれが苦痛な子供も多いでしょう仲間のいない子供に気づいてやる大人の責任だと思うのです居場所を探し居場所をつくってあげないとねそれは会社の中の誰か居場所のない大人も同じです。たまり場

  • 示談

    示談とは、当事者同士が裁判ではなく、話し合いでトラブルや紛争を解決すること。具体的には、交通事故の賠償額や刑事事件での被害弁償など、民事上の争いを解決するために行われる。特徴裁判外の解決裁判手続を経ずに、当事者同士の話し合いによって解決を図る和解契約の形式示談は、民法上の和解契約に該当する行為。合意内容の書面化示談の内容は、通常、示談書という形で書面化される。示談成立後の効力示談書が作成されれば、原則として一方の都合で覆すことはできない。示談の例交通事故:事故の責任割合や損害賠償額を話し合って決める。刑事事件加害者が被害者に謝罪と賠償をすることで、民事上の争いを解決する。示談と和解示談と和解は、どちらも当事者間の話し合いによるトラブル解決を指しますが、示談は裁判外の和解、和解は裁判上の和解を指す...示談

  • 買う権利

    高い車も安い車も選べます買うも買わないも選べます安い米を買わせてくれやてこと不味かったら買わなくなるかも知れないけれどいつだったかタイ米が出回り買って食べたけど続かなかった例えばマグロの赤身の安いやつ探して買うとしても高いトロは買わなかったりするよねたまには買うのかもだけどコシヒカリにササニシキにアキタコマチトロみたいな位置付けになったとしても仕方ないと思うねんな米高過ぎやと思います生産コストが出るような価格でなかったからみたいなことを言っているJAの人いるみたいやけど私ら材料代上がってガソリンやら何やら高くなっても高値水準にできないのよ?国と米と国民の関係性を変えて頂きたい。買う権利

  • 当たり前のこと

    青空に飛行機雲木々がざわめき鳥が歌う春に桜秋に紅葉来年は見れないかも知れません遠くで聞こえる子供の泣き声や車の騒音でさえ愛おしく思う日が来るかも知れません当たり前のこと

  • 人として③

    とある大きな会社の家具修理部門のテーブル塗りかえを受けて貰えないか?と御相談を受けたことがあります前にも数社やってましたがあまりにも内容が食い違うので意見すると依頼が来なくなったのですがその御相談を受けた時うちはエンドユーザーさま相手なので御納品時に現金なのですがと言うと会社側の締め支払いを伝えてきましたあまりにも長い支払いサイトなので御納品月の月末か20日か?までに頂かないと無理だと話してそのように進むことになったかと記憶してますある時、入金されないので質問するとどこの会社も同じにしてもらってるそんなこと言ってくる会社はないとキレられた約束と違うという話をしましたが金かねカネと、そんなこと言ってくる会社はないと言う話にならないのでちょっと間を空けようとしたら電波状態が悪かったのか電話がブチっと切れたんで...人として③

  • 知らないということ

    うちの仕事をしてくれている人たちがいました建築数が落ち込むこともあり厳しい時もありました毎月少しずつ貯めて何かあった時に充当したりまた良いタイミングで毎月の給料を一気に増やすとか多めのボーナスに充てようとしていましたが目標や目的が共有されていないと不満がたまるんだろうね目先のことも必要だし将来の道筋も見えないと不安だしね月給を貰って働くということを何度かしましたある会社では将来の給与額を想像した時に難しいなと思いましたある会社は能力実績主義でしたので結果を残し続ければ心配することはありませんでしたが倒産してしまいました後者の会社では実績を出し続けるということに対する不安は毎日に追われありませんでしたが会社の経営状態を知るということについて疎かにしてましたので将来について不安に思うということは無かったのかも...知らないということ

  • 人として

    威信に関わるとか信用が無くなるとかそんなことで失敗や間違いを認めず組織を守ろうとする組織に属する人の生活に影響があるからとか大義名分らしきものを拠り所とし黒を白だとして自分の自分たちの失態でないと公に公表し続ける組織の中の一部権力者か組織の一権力者の意向でねじ曲げられたことが正義となる世の中はどの時代にも変わらず起きることのようです失うことはこわいことでしょうわたしは火事で多くを失いましたし自らの生き方なり、やり方なりくだらない曲げないことで仲間を失ったこともあるその時々の状況や環境や立場で正解や正義ということが変わるのだと思いますそこに個や組織のソレが加わるやはりこれも人としてどう在るべきかということが欠けて起きるような気がしています昭和に生まれ平成と令和をいく道すがらこのぐずついた黒い空に光明は。人として

  • 停職処分て軽すぎるでしょ

    女子生徒の口の中に手を入れて停職3ヶ月略式起訴で罰金10万円どちらも軽すぎませんかね子供を預ける側の親としてそんな教師は教師でいて欲しくない女性のしかも未成年の口に手を入れる?…わけがわからん…法律やら司法やらいろいろありますが今一度人として人としてどうなんだという観点に戻りやり直した方がいい気がします。停職処分て軽すぎるでしょ

  • 違法なこと

    サービス残業についてですが労働者が割増賃金なしに時間外労働をすることまたは法定労働時間を超えて働くことこれは労働基準法違反であり企業は時間外労働の支払い義務を負います。サービス残業の定義についてですが労働者が時間外に働いたにも関わらず賃金が支払われない状態.休憩時間や終業後の業務出勤前の業務連絡なども含まれる場合がある.労働者が自主的に行う場合もサービス残業とみなされることがある.AIが教えてくれました人が足りてない小さな個人商店の場合家族が大した給料も出ないのに家族総出で働くことは当たり前のようにあることだと思いますその延長にある労働者に無理をさせて利益をあげるという考え方は殿様が農民に年貢を納めさせているようなものと変わらない気がしますね。違法なこと

  • 来てもらわないとって

    犯罪の被害に遭いそうだとか被害に遭ったとして最寄りの警察署に来て下さいってどういうつもりやねんて思いますよね私は車を盗まれた朝車を盗まれたので来て下さいと南千里駅にある派出所に電話したことがあります被害届を出しに来て下さいと言われたテクテク歩いて行きましたけどね車盗られたから無いしねしばらくして生駒の警察で私の車のパーツが出たらしく見に来て下さいというなんかね被害者に寄り添ってる感じはしないよね来てもらわないとって

  • 問題解決の為に何をすべきか

    ストーカーによる暴力殺人が繰り返される事件が起きるまでに警察に相談していることが多く加害者となる人に注意などすることもあるということですが例えば刑事事件とすることで逆恨みされるのではないかという恐怖心もあろうかと思います暴力を実行する前の段階でなかなか効果的な対処ができないとしてストーカー規制法が出来たのかな?つきまといやうろつきいろいろなことが規制され罰則が出来たらしいけどストーカー行為をした者は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金(第18条)禁止命令等に違反してストーカー行為をした者は、2年以下の懲役又は200万円以下の罰金(第19条)禁止命令等に違反した者は、6ヶ月以下の懲役又は50万円以下の罰金(第20条)AIが罰則を教えてくれた禁止命令を出すのを躊躇う被害者もいるようで穏便にわかって欲しいと...問題解決の為に何をすべきか

  • 歩く時は前を見る

    歩く時前を見ないとぶつかりますながらスマホとか避けようともせず突き進む自転車いろいろいます歩いている道にはいろいろありますいま歩いている人生は前を見て歩けているかどこに向かって歩いているか。歩く時は前を見る

  • 大切にしたいこと大切にされたいこと

    仕事の完成度や速さを大切にしたい人は見ればわかります言葉なり行動に表れますよねそれは他のことにも言えることだと思うのです誰かが大切にしたいこと見ればわかりますよね大切にしたい人が大切にしてくれていないと感じる時きっと悲しいんだろうね仕事した時御客様も同じようなことを思うかも知れませんよねいつものこと毎日のこと繰り返しの中で見なくなっているものはないですか?大切にしたいこと大切にされたいこと

  • 引っ越しのこと

    ブログの引っ越しのことだけどはてなに引っ越してワードプレスに引っ越そうかなハードルが高すぎるけどちょっと詳しい知り合い見つけたから光明はあるので引っ越しのこと

  • 権力に従順なのか

    日本人はデモをしないですよね少ないように思います日本人は権力に逆らわない傾向があるのかな?昔から引き継がれる遺伝子なんだろうか30年くらい賃金が上がっていないという記事を見ましたが私は2004年頃かな?その頃と日当は同じです材料代は倍以上の物も多い政治が変わりませんが不満は言うけれど仕方ないという感じで進んでいく時代時代が流れて何も変わらないデモは法律で認められていますが道路使用は許可が必要ですし公共の場所を使うにも許可がいるそうした場合に有料の施設を使うとしたら有料の施設は嫌がるでしょうし費用を誰が払うのかということにもなる法律で許されてはいるがデモが起きにくい環境になっていると思います世論の多くはテレビが主導してきたように思いますが今やインターネットの時代ですスキャンダル噂話にばかり熱が入り地域や自治...権力に従順なのか

  • 提供するもの

    仕事によって提供するものは違いますコンビニエンスストアなら物を提供するだけでなく接客も提供します物販でネットショップでということでも梱包や発送他社に依存する流通納期や発送商品の不具合もっと言えば販売時に提示している写真なり説明なりと購入商品との差違対応しなければならないことがそれぞれに山ほどあります飲食店だとしても求められる接客は様々です最近になって接客の質が全体的に落ちてきていると思いますハラスメントなるものが話題になりますが説明不足だったり当初聞いていたことと結果違うということが起きたりコミュニケーションの不足や言葉の使い方表現の仕方受け取り方解釈の違いでズレが出ることがあると思いますそんな時真偽を問えばハラスメントとなってしまえば意見も言えなくなりますよね最近ひょっとしたら日本の中の一部分のレベルが...提供するもの

  • 選択肢が少なすぎる

    ブログの引っ越し先がアメブロかはてな?…ワードプレスに引っ越したい。選択肢が少なすぎる

  • ブログの引っ越しが出来そにないという問題

    ブログの引っ越しをしなきゃだけどどうも出来そうにない簡単に出来る方法を用意して欲しいなぁ困ったね…ブログの引っ越しが出来そにないという問題

  • え?引っ越しせな?アカンの?

    なんかgooブログ引っ越しせなアカンのね?うーん…ワードプレスに引っ越せんもんかな…面倒だなぁ…ポチっとしたら完了みたいなシステムじゃないと無理っぽいなぁ…一から出直すか…面倒だなぁ…え?引っ越しせな?アカンの?

  • 御仏壇塗り替え

    いつかやった仕事です御仏壇を塗り替えました使用した金色塗料については内緒御仏壇塗り替え

  • 許せる親や子はいるのか

    昨夜テレビで見ました娘をストーカーに殺された話です娘さん目線の話で祖母も殺されたとありましたので御両親の母親も殺されています祖母は即死で娘さんは重体で入院後に死亡犯人はハンマーやナイフなどをカバンに入れ被害者宅に侵入し出くわした祖母を殺しその後、娘さんを襲ったということです裁判員裁判で反省していること祖母に対する襲撃は計画的ではなかったことが考慮され無期懲役の判決が出たらしい娘さんの親やお母さんの子の立場として許せますか?その罰について納得できますか?生きている加害者のことは考慮され亡くなった被害者や関係者のことは考慮されていないように思います大罪を犯しても反省すれば良い?殺された人は何もかもを失ったのに?自分の命と引き換えにしても良い命を失った人の思いより加害者の未来の方が重い?やるせなくせつなく。許せる親や子はいるのか

  • 罪と罰

    最近どこかに書いてあった何かの記事に罪と罰が云々と罪と罰連想したことは起こした罪に対しての罰そのバランスが何か変だということ今はネットで叩かれることが多くその取り上げられる量で世論の主流が決められてしまうようでその影響かそこまで叩かなくてもというようなことを感じることがありますネット裁判のようなものですね例えば誰かが噂かデマかをネットに流しそれが主流になった時攻撃される側は理不尽な攻めを受けることになるこの場合罪を犯していないにも関わらず重い重い罰を受けることになる正確に言えば罪を犯していないのだから受ける仕打ちは罰ではなく暴力を受けるのです今の世の中は間違えた方向に進んでいると思います団塊、バブル、ゆとりやらZ世代?いろいろいますがまずインターネット上の記事について正しくないことを公開した場合には罪に問...罪と罰

  • お酒飲めない方もいますよね飲めなくても良いと思いますお酒を飲み過ぎて何を話したか何をやったかがわからなくなる人がいます何か問題が起きた時覚えていませんという覚えてなければ許さされると考えているのでしょうか?例えば暴言や暴力犯罪という観点から言えば善悪を判断する能力が著しく低下していたとか?ここで考えなければならないことはそれは病気で精神が錯乱していたのではなく意識的に酒を飲み意識がある状態で深酒をやめることが出来たにも関わらず飲み続けた結果問題が起きたということであり情状酌量されるべきでないと思う酒を飲んで正常な運転が出来ないそれは車に限らず自分自身をコントロール出来なくなるわけですからトラブルや事故に事件前例や判例から逸脱しないような処分が多いように思いますが各々、精査し直すべきだと思います。酒

  • 考えなければならないこと

    日本は戦争が起きた時最前線に派遣する為の基地を持つもしくは最前線と成りうる日本が望まない戦争でもお付き合いせねばならぬそしていま軍需産業というものがどうなっているか知りもしないがおそらくは企業の幾つかは兵器に関わるものを製造しているでしょう専守防衛とか憲法やら法律やら解釈を変えることでうやむやになっているようにも見えます戦わなければならなくなった時家族や守るべき者をもつ者は戦うでしょうさてこれで良いのか?ということです。考えなければならないこと

  • 米のこと

    政府が備蓄米を放出しても米の価格は高止まりなんか変な感じですこれ価格を吊り上げる為に操作されてませんか?独占禁止法違反ちょっと調べて白黒つけて欲しい。米のこと

  • 断れないこと

    断れないということはあります仕事を失うかも知れない関係が悪くなるかも知れないそれは社会に出る出ていないに関わらずどこにでも多く存在するのだと思います嫌なら断れば良いなんて当事者以外が聖人ぶって言える言葉だと私は思います居場所を確保する為にイジメられないようにいろいろな思いで断れなくなるきっと昔から起きていることで経済は成長したけれど人は置いていかれてるんだよねいやむしろ規律が目に見えてあった時代の方が人は優れていたのかも知れません価値観が多様化し個が尊重されようとする世ですが集団の中の人は苦しみもがいている人が多い気がしています。断れないこと

  • 塗料メーカーを統一して使うということ

    補修をやっていますがコンプレッサーとガンで吹き付け塗装することが多いですノンワックスと言われるフローリングが出始め缶スプレーで艶を合わすことが困難になってきた頃からです私の場合、木部用の2液ウレタンを多用しますが車両用を好む補修屋さんも多いようです車両用の方が紫外線などに強く硬い印象ですが車両用にはシーラーがありませんそして木部は鉄などより伸び縮みする素材であるということそのようなことから車両用を木部に使う場合には注意と理論が必要になると考えています各メーカーは素材に合わせ下塗りからそれぞれの工程で使う塗料について研究し開発していますからひとつ違えば性能が発揮できないということになりますよねですので使う塗料は統一してある方が耐久性は高いと思います塗料メーカーを統一して使うということ

  • ココナラのこと

    ココナラで人に注文して色々ありました足らない部分はあるけどシステム上契約が終わったことにして欲しいと頼まれたわからないことはココナラのメールで対処しますからと忙しくてホームページ触れてなくて久しぶりに色々と確認したらわからないことがあってメールで質問したら返事がなかなか来なくて困った残念な気持ちになってたら返答があったけどビジネスなので返事が遅れるなら遅れると伝えておくべきだと思いますしその後、その件がどうなったのか気にならないということについては関わった責任について軽く考えているのだろうなと思うインターネットでしか関わらないような契約は二度とやらないでおこうと思う。ココナラのこと

  • 万博のこと

    大阪万博の時は3歳くらいでしたか全く覚えてません今回の万博についてですがスマホで何かせなアカンという時点であぁ…行けないなと思いますまだpayも使ったことないしスマホで銀行とかも出来ないのでおそらく楽しみに行くべきところイライラするだけだろうなと思うからで、オープン初日の情報からして雨も防ぐ場所がないとか食事に5時間待ちとかそれも無理大阪は世界に恥を晒すつもりなんかな?オープン前からネガティブキャンペーンが酷いなとは思っていましたがもう少し洗練された現代から近代未来を感じさせて欲しいと思いますけど。万博のこと

  • 金が人を狂わすのか

    八代亜紀さんのフルヌード写真付きのアルバムが出ると聞きました死んでしまった人へなんという仕打ちをするのか人はコワイ生き物ですねいま米以外にも内容量が少なくなり実質値上げしているものも多いですが誰かが得をしているということなのでしょうかカネカネカネどうかしてる確かに必要なものでしょうが豊かに生きるということは金があるということとイコールか?金が人を狂わすのか

  • 一律4万円

    所得に関わらず一律4万円を支給するというお金持ちの人に必要ですかね?平等にという視点観点なのでしょうが大元は所得が上がらない税金や保険は上がる一方、物価高などで苦しむ人への救済ではないのですか?政治家に愛想が尽きてます。一律4万円

  • トランプ恐慌

    トランプさんが何か言えば株が上がったり下がったり今回は下がったわけだトランプさん自分でわかってるよねそれ言ったら株が下がるってさそしていつか発言内容を変えると株がドーンと上がるんだよねそれわかってるよねお金持ちのゲームみたいに思えるけど?アメリカの為にというけれどなんとでも言えるもの。トランプ恐慌

  • 夢で見ること

    夢を見ますか寝てるのに何か出来事を見るやつねあれムシノシラセなのかな何も無ければそれでよし夢で見ること

  • したいこと

    したいことがある日帰りでも良いのでキャンプ釣りサイクリング和風の風情のある旅館に泊まりたいあとなんかクリエイティブなこと創りだすってことをしてみたい残念なんやけどなーんも思いつかんのよね。したいこと

  • マロンくん

    マロンくん娘んちの猫男の子彼全く懐かないんだよね遊びたいなって思うんだけど近寄って来ないんだーま犬も猫も女の子に人気のタイプなもので。マロンくん

  • 柱塗装

    柱の塗装をしました出入り枠の色に合わせてありますまだ気温が低いので部屋を暖めて作業時間の短縮しました柱塗装

  • 価値がある人

    価値とか値打ちとか人は誰かに評価されますお金を稼げるとかスポーツが出来てプロ選手だとか歌が上手くて歌手だとかいろいろな形があるでしょう上とか下とか順位がついたりもします会社で出世の派閥から外れてまわりから仕事が出来ないと烙印を押され誰かの下だと言われても仕方ないことですか?人の能力には差があります出来ることがあれば出来ないこともあるそれぞれにそんなことがあるはずだけど多数派でいたい主流派でいないとそんな思いからか人は人を攻撃するきっと人の持つ性質なのかもね優しさや思いやる気持ちや穏やかさも大きな価値だと思いますそれぞれがそれぞれを認めあえる雰囲気や空気感流れというか…そんな世の中になればいいのにまず自分がやってみなきゃね。価値がある人

  • 儲かれば良いということでないような

    企業は海外に生産拠点を持ち海外の人を雇い海外で売るそんなニュースを読んだけど始まったのは随分と昔国民が潤ってますか?今マンションバブルみたいな状況が一部にあるみたいですが富裕層の投資じゃないのかな?政治は国の為や国民の為にある企業は社員や企業関係者や顧客の為にあるいま何が必要なものか必要なことかな必要以上に高機能な物をつくり売る自動車を含めよくよく考えて欲しいいま国民が必要とすることを儲かれば良いということでないような

  • 裁かれない罪

    暴力はダメですよね暴力以外にも許されないことはある許されないことでも裁かれないことも多い例えば信号無視歩行者も自転車もバイクも車も見つからなきゃ良いって感じで罪を犯す他には例えば暴力事件が起きた時不誠実さや裏切りが原因だったとして心が酷く傷ついても傷つけた方は法律では裁けない心や人の大きさや許容範囲は人それぞれです自殺してしまったり暴力に訴えたりね事件や出来事には背景があるはずで背景が明確になっても自分は悪くないと言い続ける人はいますし官僚のようなトークでのらりくらりと核心に触れない人もいる理不尽な世の中なんだなとテレビを観ていると感じることがある。裁かれない罪

  • 火事の余波

    最近になって足らない物が多い…買い物続きでキツい火事で失った物は多いんだな。火事の余波

  • 陽のあたる坂道

    高校の頃私の通う道から外れたところに陽のあたる坂道という喫茶店がありました明るい洒落た雰囲気の店で高校生で入っている人はどちらかというと真面目な方というか大人しめの人が主だったと記憶していますトンネルの手前にシオンという店がありましたがそこは先輩や悪めの人がいたと思う私はどちらにも出入りしましたがそこよりも山田あたりのパンダという店が多かったあとはうちの前のローズか堂チカあたりにあったジャングルにいたね陽のあたる場所やジャングルのような世界どれもこれも二度と戻れない一瞬の中にあったんだね。陽のあたる坂道

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chokiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
chokiさん
ブログタイトル
ちょきがゆく
フォロー
ちょきがゆく

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用