強さって?どんなことですか?力を持ち強くなったと思う人いますか?弱い立場の人たちに俺の方が上だとわからせたいですか?だから力を見せる?強い者は弱い立場を助ける立場にあると思いませんか?国も自治体も会社もみんか間違えてると思う資本主義とか民主主義とかそんなこと言い訳になりません人が人としてどうあるべきかそれだけそれは宗教的なことでなく思想でもないただの人が思う気持ちこころの話だと私は思う。、間違えてると思うこと
火事を出して全部、燃えて 一から出直しです。
フローリングや建材、アルミの傷などを修理する補修って仕事をやってます。 最近、海でルアーフィッシング始めましたが、火事を出して行けてないです。 カヤックと釣りとキャンプに陶芸 習字とか?やりたいこと山積みですが とりあえず、目の前のことをやらな みたいなところです。
2025年7月
強さって?どんなことですか?力を持ち強くなったと思う人いますか?弱い立場の人たちに俺の方が上だとわからせたいですか?だから力を見せる?強い者は弱い立場を助ける立場にあると思いませんか?国も自治体も会社もみんか間違えてると思う資本主義とか民主主義とかそんなこと言い訳になりません人が人としてどうあるべきかそれだけそれは宗教的なことでなく思想でもないただの人が思う気持ちこころの話だと私は思う。、間違えてると思うこと
れいわに思うこと令和という時代についてでなくれいわ新撰組ね切り込んだ踏み込んだ事実らしきことを数字も含めて明瞭に主張していますただ議席が少な過ぎる投票して当選しても影響力のある政党に飲み込まれてしまいそう志があっても妨害されるかも知れませんよね小さな会社も同じでしょう難しいですよねいろいろなことが大きな花を咲かせて欲しいなと思う熱く国を語る人たちに。れいわに思うこと
昨日大阪の空ブルーインパルスが飛んだ今日も飛ぶらしい子供の頃ブルーインパルスのパイロットになりたくて自衛隊に入ると言ったら猛反対されたまだ戦争の記憶が薄れていない時代ですよね子供たちよ若者たちよなりたい自分になれてますか?なりたい自分に向かっていますか?人生はあっという間だよ。なりたい自分になれましたか?
世は休みでしょうが私は仕事してます制限速度50キロの道路を時速30キロで走行するのはヤメて欲しいサンデードライバー
人が辞めていく会社はダメだ人が続かない会社はダメだと耳にする辞めてしまう人の努力についてや辞めていく人の我慢について語られる辞めていく人の責任だという論点なんだね人を育てられない人を辞めさせてしまう人について語るべきでなかろうか。勘違い
高度経済成長期に自動車も人も増えた住宅が足らず公団住宅のようなものが出来た私が子供の頃には団地で車を所有している人は比較的、裕福だったのでしょうか街を新しく設計したのに自転車のことは考えられなかったいま片側一車線の車道に自転車用の青い矢印マークがありますがただでさえ狭い道に付け足したら車はもっと通行しにくくなるしオートバイが車の左から右から抜いていく中軽車両の自転車も行くそこに駐車車両があったりでもう無茶苦茶ですねこの先、車は減っていくのかも知れませんしこのような問題は一時のことでその時には、この問題などなかったかのようなものとなる先を読む力がないというかわかっていても無策なのか少子化にしろ万事こんな様子ですねいい加減関係ないわって顔するのやめないとね国民が一番ダメなのかも知れません。時代遅れの交通インフラ
まるで日米修好通商条約だな不利な条件が盛り込まれた約束事を一方的に突きつける時代や歴史から人は学べないんだね。不平等条約
安倍元総理の事件の映像をたまたま見た安倍さんが左後ろを振り返り左後ろ~後方で犯人が取り押さえられているのかな?安倍さんは左後ろを振り返りシャツの右襟が不自然に跳ねあがり安倍さんから見て右前方に崩れ落ちた運ばれた奈良医大の説明も読みましたが頸部右側に傷があり左側にある傷は弾丸が抜けたあとだろうという犯人は安倍さんの左後ろ~後方にいたとして安倍さんの頸部前方の右側から弾丸なり破片なりが入るのだろうか物理的に無理なことだと思うのです映像と奈良医大の説明を考えたらなぞだ。なぞ
媒体が増えました報道する媒体情報を流す媒体が増えたしかしながら真実がわからない例えば山本太郎氏の日本の財政や経済や税金に対する主張や元となる情報が真実ならば自民党は降りてもらわなければならないテレビでこのことに触れる番組は少なく何か触れられない不都合になることがあるのかな?と考えてしまう真実などというものは人の数だけあるのかも知れませんが解釈の仕方や置かれる立場から導きだされる真実は客観的な数字などの情報とは異なるわけです自民党が何をしてきていまどうなったのかハッキリさせようという媒体は無いのかねぇ。真実が何かわからない
財源がない借金が多いからと増税ばかりされてますがとある動画でとある方が日本には借金分の貯蓄があると表を出して解説していました…何回も言いますけど30年で国民の年収は下がり国会議員等の収入は上がり天下りは無くならず結局、国を動かす側の人間とその人たちが優遇する人たちだけが潤う個の中で才覚を発揮する方々には関係ないと思われているのかも知れませんが結局、殿様がいた時代と変わってないんじゃないのかな?借金がない?
最近減ったんじゃない?めっきり減った気がする自動車教習所の車昼間、現場の中にいるから?わからないのかな?…いずれにしても若者の人口減と車離れはあるよな気がする予測できる未来に起きる変化もあるだろうから毎日に追われて考えてなかったなんてこと減らしていかなきゃねめっきり減った気がするもの
努力して手に入れた財産増え続ける人がいるならばどうか世の為にわたしにはその力がないもし持っていたならその持っているものほとんどを差し出したいと思う努力しないからだとか頑張らなかった報いだとか思うかも知れません人はそれぞれ生まれ育ちも性質も違います失敗ばかりしてしまう人もおなじ人間なのです。セレブな方々へ
赤ちゃんの泣き声が聞こえないお母さん鍋がふいてもわからないまわりの助けがないと赤ちゃんの命も危ない救ってあげないと国が地域が。救われるべき人
いつでしたか西中島に夜出たんだ電車のガード下にホームレスがいたガードレールに寄りかかって眠っているのを横目で通り過ぎようとしたんだけどちょっと気になってしまって彼の力のない左手の前にペットボトルがあったからその下に千円置いてきた失礼なことかな?と思ったけど何かの役に立てば良いなって思ったんだ借金だったり?いろいろな事情があるんだろうけど救われて欲しいと願った。西中島のホームレス
法人税収がめちゃめちゃ多いらしい企業を優遇している証明だね企業が潤い庶民に金がまわるというのは幻想だなほとんどが庶民で庶民が働き企業が儲けそこで終わりそれを何年も何年も我慢する庶民ドMか。ほとんどが庶民
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、chokiさんをフォローしませんか?
強さって?どんなことですか?力を持ち強くなったと思う人いますか?弱い立場の人たちに俺の方が上だとわからせたいですか?だから力を見せる?強い者は弱い立場を助ける立場にあると思いませんか?国も自治体も会社もみんか間違えてると思う資本主義とか民主主義とかそんなこと言い訳になりません人が人としてどうあるべきかそれだけそれは宗教的なことでなく思想でもないただの人が思う気持ちこころの話だと私は思う。、間違えてると思うこと
れいわに思うこと令和という時代についてでなくれいわ新撰組ね切り込んだ踏み込んだ事実らしきことを数字も含めて明瞭に主張していますただ議席が少な過ぎる投票して当選しても影響力のある政党に飲み込まれてしまいそう志があっても妨害されるかも知れませんよね小さな会社も同じでしょう難しいですよねいろいろなことが大きな花を咲かせて欲しいなと思う熱く国を語る人たちに。れいわに思うこと
昨日大阪の空ブルーインパルスが飛んだ今日も飛ぶらしい子供の頃ブルーインパルスのパイロットになりたくて自衛隊に入ると言ったら猛反対されたまだ戦争の記憶が薄れていない時代ですよね子供たちよ若者たちよなりたい自分になれてますか?なりたい自分に向かっていますか?人生はあっという間だよ。なりたい自分になれましたか?
世は休みでしょうが私は仕事してます制限速度50キロの道路を時速30キロで走行するのはヤメて欲しいサンデードライバー
人が辞めていく会社はダメだ人が続かない会社はダメだと耳にする辞めてしまう人の努力についてや辞めていく人の我慢について語られる辞めていく人の責任だという論点なんだね人を育てられない人を辞めさせてしまう人について語るべきでなかろうか。勘違い
高度経済成長期に自動車も人も増えた住宅が足らず公団住宅のようなものが出来た私が子供の頃には団地で車を所有している人は比較的、裕福だったのでしょうか街を新しく設計したのに自転車のことは考えられなかったいま片側一車線の車道に自転車用の青い矢印マークがありますがただでさえ狭い道に付け足したら車はもっと通行しにくくなるしオートバイが車の左から右から抜いていく中軽車両の自転車も行くそこに駐車車両があったりでもう無茶苦茶ですねこの先、車は減っていくのかも知れませんしこのような問題は一時のことでその時には、この問題などなかったかのようなものとなる先を読む力がないというかわかっていても無策なのか少子化にしろ万事こんな様子ですねいい加減関係ないわって顔するのやめないとね国民が一番ダメなのかも知れません。時代遅れの交通インフラ
まるで日米修好通商条約だな不利な条件が盛り込まれた約束事を一方的に突きつける時代や歴史から人は学べないんだね。不平等条約
安倍元総理の事件の映像をたまたま見た安倍さんが左後ろを振り返り左後ろ~後方で犯人が取り押さえられているのかな?安倍さんは左後ろを振り返りシャツの右襟が不自然に跳ねあがり安倍さんから見て右前方に崩れ落ちた運ばれた奈良医大の説明も読みましたが頸部右側に傷があり左側にある傷は弾丸が抜けたあとだろうという犯人は安倍さんの左後ろ~後方にいたとして安倍さんの頸部前方の右側から弾丸なり破片なりが入るのだろうか物理的に無理なことだと思うのです映像と奈良医大の説明を考えたらなぞだ。なぞ
媒体が増えました報道する媒体情報を流す媒体が増えたしかしながら真実がわからない例えば山本太郎氏の日本の財政や経済や税金に対する主張や元となる情報が真実ならば自民党は降りてもらわなければならないテレビでこのことに触れる番組は少なく何か触れられない不都合になることがあるのかな?と考えてしまう真実などというものは人の数だけあるのかも知れませんが解釈の仕方や置かれる立場から導きだされる真実は客観的な数字などの情報とは異なるわけです自民党が何をしてきていまどうなったのかハッキリさせようという媒体は無いのかねぇ。真実が何かわからない
財源がない借金が多いからと増税ばかりされてますがとある動画でとある方が日本には借金分の貯蓄があると表を出して解説していました…何回も言いますけど30年で国民の年収は下がり国会議員等の収入は上がり天下りは無くならず結局、国を動かす側の人間とその人たちが優遇する人たちだけが潤う個の中で才覚を発揮する方々には関係ないと思われているのかも知れませんが結局、殿様がいた時代と変わってないんじゃないのかな?借金がない?
最近減ったんじゃない?めっきり減った気がする自動車教習所の車昼間、現場の中にいるから?わからないのかな?…いずれにしても若者の人口減と車離れはあるよな気がする予測できる未来に起きる変化もあるだろうから毎日に追われて考えてなかったなんてこと減らしていかなきゃねめっきり減った気がするもの
努力して手に入れた財産増え続ける人がいるならばどうか世の為にわたしにはその力がないもし持っていたならその持っているものほとんどを差し出したいと思う努力しないからだとか頑張らなかった報いだとか思うかも知れません人はそれぞれ生まれ育ちも性質も違います失敗ばかりしてしまう人もおなじ人間なのです。セレブな方々へ
赤ちゃんの泣き声が聞こえないお母さん鍋がふいてもわからないまわりの助けがないと赤ちゃんの命も危ない救ってあげないと国が地域が。救われるべき人
いつでしたか西中島に夜出たんだ電車のガード下にホームレスがいたガードレールに寄りかかって眠っているのを横目で通り過ぎようとしたんだけどちょっと気になってしまって彼の力のない左手の前にペットボトルがあったからその下に千円置いてきた失礼なことかな?と思ったけど何かの役に立てば良いなって思ったんだ借金だったり?いろいろな事情があるんだろうけど救われて欲しいと願った。西中島のホームレス
法人税収がめちゃめちゃ多いらしい企業を優遇している証明だね企業が潤い庶民に金がまわるというのは幻想だなほとんどが庶民で庶民が働き企業が儲けそこで終わりそれを何年も何年も我慢する庶民ドMか。ほとんどが庶民
国会議員の所得が2年ぶりに減ったらしいけど2千万超えてますふざけてんの?800万くらいにしたらエエねんあと必要な経費はなんぼか決めて書類が揃ったら国に請求する形の方がエエんちゃう?なんか間違えてる気がします。国会議員の所得
逆三角形というと鍛えられて力も体力もありそうこの国のかたちを世代別の数で表すと若い人が少なく高齢者が多いから逆三角形みたいになるんじゃないのかな?団塊の世代ジュニアが引退してしまったらという話題がありますが益々この国は弱くなるはず進行形の重病をたくさん抱えているというのに流れが大きく変わらないのは逆三角形の上に位置する人の多くが困っていないからじゃないのかなもしそういうこともあるならば情けないし恥ずかしいことだと思う会社なり教育の場なり自治体なり国を含めて動かしている人たちが招いていること力を持つ人たちにどうか力を発揮して頂きたい子や孫の未来が心配です逆三角形の国
そういう儒教的な考え方とでも言われてるようなことは思想だと否定的な若者がいますが人を敬うとか受け答えをきちんとするとかそれは人として在るべき姿なんじゃないかな?と思うのですやり取りしててたとえば返事しないとかわたしには考えられません子供の恋愛じゃあるいしという思いがふと。思想
インターネットからの問い合わせが増えましたがインターネットだからという理由なのか私には理解できませんが礼儀というものが失われたのかな…やり取りとか受け答えとかいろいろと今でいう既読スルーとか読んでるけど読んでない設定とか今の考え方?わたしには理解できませんちょっと嫌な気分になることが多い。失われたもの
こないだ大工仕事の手伝いをしましたフローリングを全面的に貼り替えるという仕事フローリングの上に枠やらキッチンがありますから枠の下は際切りしてマルチとかで更に際まで切り枠の下はマルチやらノミやらで削り取る朝から夕方までフローリングを剥がして掃除しながらトントンカンカン5人いましたけど皆、黙々と働く中途半端な姿勢が続くので腰に負担が大きいですね枠の下は綺麗に削り取られていて感心しました大工さんて大変な仕事ですね今はプレカットで現場で組み立てたいく感じの大工工事が多いけど人手不足だとか職人になりたい人が減って建築の在り方が変わるかも知れませんねこの国は手仕事の国なのに職人が減っていく日本建築や大工さんの仕事はもっともっと尊敬されるべき仕事なのにと残念に思います大工さんの仕事
無いわまた無いいつも無い…トイレがない…丸2日入る現場よ?人間として扱って欲しい…資本主義って日本国憲法に反してることあるんちゃうか?これ。無い…また無いんかい
言いたいこと言うべきこと何かを失ったとしても胸を張って言ってきたけどここ数年いやもっとか抑えているそれは人としての成長か?自分らしいかな…これ。自分らしくないのかな
顧客が企業に対して理不尽なクレーム・言動をすること事実無根の要求や法的な根拠のない要求暴力的・侮辱的な方法による要求などらしいけどとあるホームセンターにジョイント丸ナットのM6×16があるか聞いてみた店舗じゃなくてカスタマーズセンターみたいなとこに電話したまず電話の向こうの青年らしき人物は商品を知らないらしく私はホームセンターのネットショップで商品名を確認してサイズを言ったんですよねM6×16がサイズなんですがと聞いたら取り扱いがないと言われて電話が終わってしばらくしたら、電話がかかってきてジョイント丸ナットなんたらかんたらそれならありますとジョイント丸ナットなんたらかんたら(記号)…ジョイント丸ナットなんたらかんたらのM6×13ならありますと…16やって…商品を知らないから13と16の違いもわからないし...カスタマーズハラスメントとやら
木目に写真のような色を入れたいとして混ぜる割合ですが黒45白15赤30黄10くらいかな?黒と白を減らして黄を増やした方がいいか…赤と黄を混ぜてみて暗さを入れた時の様子で調整したら良いかもただ平面に吹き付ける色が重なって足されることにもなるので若干、引き算しとくのもアリか…顔料系で黄や赤は止まりにくい色ですけど隠蔽する力があるので塗り過ぎると引き算とか足し算の考え方は意味がなくなります私は染料系の色を多用しますし顔料もシャブることが多いので言葉から探してみて下さいね調色が苦手な人は。木目に入れる色調色
朝8時既に汗でビチャビチャベタベタでボトボトトホホ引き取ったテーブルが思うよりシミが酷くてアルカリやら酸やら色々やるけれど手強くて。ビチャビチャ
大手企業の給料やボーナスが大幅に上がったというニュースがありました景気が上向きだと言いたいのかただ単に政府の方針に大企業の集まりが従ったのか私にはさっぱりわかりませんがわかることは自分のまわりに恩恵を受けている人はいないということ大工さんもクロス屋さんも電気屋さんも設備屋さんだろうがみな何も変わっていない何回も言いますが日当で言うと20年で3回くらい下がっただけで材料やら経費は随分と上がりましたが…庶民に優しい政治家はおらんねん。庶民に優しい政治家
山や川や空や海に大地人が自由に出来てると思っているとしたら間違いじゃないのかな?と思う過信か自惚れか慢心か人の脅威となる動物はおらず人を注意するものもなし例えば山を切り崩し人の住むところを会社など建てる土地をつくる山を守るものは森でありその中にある食物連鎖で森はなくなり雨を蓄えることも出来ず川は痩せていき海も育たなくなる古くからの先住民は大切なことを知っていて守ろうとしていたように思います欧米に追いつこうと努力し戦争に負けてから追い越し気づいたら転げ落ちている日本国の誇りは何でしょうか?排他的で迎合的にも思え米国の腰巾着のように思えます日本国の信念というものが見えづらい豊かな土地を頂いた世界にあり独自の考え方や生き様があったように思えるのですがどこへ行ってしまったのかなぁ子や孫の未来の為にもいまどうするか...どこで失われたのか。
賃貸住宅の退去前修繕箇所の査定に来る前に補修に入りましたやっぱり掃き出し前や冷蔵庫キッチン周辺は傷みますよね傷は経年劣化では無いので修繕が必要になることもありますから裏がゴムとかの素材じゃないマットを敷いて傷対策しておく方が良いかもですね敷物のスベリ止めゴムのような素材のものがありますがひっつかないと書いてますが信用していません長期間放置された場合変質する可能性があるような気がしていますご注意を。賃貸住宅現状回復工事
昔のバーチ色なんかな?白黒3割ずつ赤黄2割ずつくらいですかね?つくって塗ってみてあと調整ですね青はこの調色ブログで使ってないけど青も使うこと多いです調色実例
フローリングの傷を補修します艶は全消しより少し上がったくらいかな8分消しくらい濃い木目にある傷は補修しやすいですよねただこのフローリングの場合この濃い部分も少し厄介かも黒白黄赤全部入ってるけどその割合が微妙だからね。フローリング補修実例
テレビが言ってた10年か10数年ぶりか知らんけどいま倒産件数が高水準やとつい最近大企業は儲かってて給料を上げましょうて言うてたんちゃいます?景気が上向きなんか?知らんけど皆が実感するのは半年か1年かその先ですって言ってましたよね?そんな景気良い感は全くないし結局、倒産多いって…どうかしてる報道も政府も信用ならんのとちゃう?
白い枠の補修です8分ちょいかかりましたね…5分目指したんだけどちょっと乾燥前にペーパー当てちゃって下の目立たない場所なんである程度の出来です今日は少ないけど面倒な擦り傷が何ヵ所かに時間かかりそうだから白い枠の補修8分強
ビーチ色のフローリングですが黒30白40赤と黄が15ずつくらいで最初つくってみるかなぁビーチ色調色について
ビーチ色のフローリングの補修ですおよそ15分弱くらいかな少し白く見えているところが補修箇所少し離れると全くわからないレベルですがもう少し描いても良いかもね全体の量と時間と費用それと求められている質、精度でも施工内容が変わりますので。フローリング補修実例
おはようございます今日はお寺のリフォーム現場です紹介して頂いた業者さんのリフォーム現場各地で熱中症で倒れる方が続出していますね早めの休憩と水分を取り忘れずにーって私の場合トイレがない現場ばかりなので朝から飲まない状況がほとんどですがなのに熱中症対策しましょうなんて看板が現場にあったりするんですよねこれが日本の現実だ。リフォーム現場です
ちょっと盛り過ぎの加工写真にしてみた笑実物は6割減くらいで想像しといてプロフィール写真変えてみた
島根県の人気と言いますか認知度と言いますかとても低いものだと聞きますがPRが下手だという声もあるかも知れませんがそもそもアマテラス以前の日本についての認知度が低いわけでそれは国の問題でもあるような気がするのですこんなこと思うのは私だけなのかなぁ…。島根県のこと
輸入ドアのメンテナンスについて調べてますが販売元か輸入元か書きませんけどエンドユーザー様が困っててどこが販売したかわからないとしても不親切過ぎませんかね?親が聞いたら怒るやろ関係各社が聞いたら不快感を示すでしょう私はどこの誰かを名乗り御客様の為にとアチコチ電話してますけど会社の方針なのか上司が悪いのか電話の向こうの人の問題か知りませんけどどうにも思いやりも何も感じない話し方をする人ばかりで二度と話したくないなと思う人に何人も出会うって?大丈夫か?日本ロクなもんじゃない。ロクなもんじゃない
ここなら?でホームページを安くで改修してくれそうな方を探していましたひとつ見つけて連絡してみたらなんだか返信の文章が冷たいうか…そして専門的な言葉が多くてわたしが何をすれば良いのか何をしてくれるのか読み取りにくくて数度やり取りして頼んでも、やり取りで上手くいかないだろうななんて考えてしまい…諦めて自力でって再び取り組み始めたんだけどやっぱり難しくて今日探し直して連絡してみた併業なんで連絡は遅いって書いてとけどすぐ返事くれて文面も単純明確で素晴らしい❗ありがとうございますースムーズに進めば嬉しいな。素晴らしい❗
苦しんでいる人はサインを出しているものですその人がいなくなってから気づくもの人が人を救うみながそれぞれに生きていて自分のことに必死で他人のことは関係ないことでそれが友達であろうが同僚や先輩後輩であろうが近い、遠い親戚であろうがいなくなってからやるべきだったことに気づくのです。サイン