chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
パニック障害と嘔吐恐怖症状を自力で治療克服した方法 https://ameblo.jp/relax-in-now/

10年以上、パニック障害と嘔吐恐怖で苦しんだ私が、薬無しで自力克服したお話を紹介しています。

薬なしで、パニック障害と嘔吐恐怖を克服しました。もちろん再発もありません。苦しみはもはや単なる記憶となり、辛かった状況が、今や楽しみの場ともなり、毎日を過ごしています。一般的に言われている治し方に疑問を感じているあなたにこそ、読んでいただきたい内容となっています。

カウンセリングルーム・ZERO∞LIMITS
フォロー
住所
高津区
出身
高津区
ブログ村参加

2014/01/20

arrow_drop_down
  • 同じ考え方では、同じ苦しみが続く

    アインシュタインは、こんな言葉を残しています。私たちの直面する重要な問題は、その問題を作ったときと同じ考え方では、解決できない。この言葉は、パニック障害の回復…

  • 【パニック障害・体験者解説】完全版・不安のメカニズム 第13章 浮かんで通り過ぎる

    「浮かんで通り過ぎる」という回復の視点について解説します。不安障害や広場恐怖症は、「恐怖そのものへの恐怖」によって症状がさらに強まることが多いのですが、この恐…

  • 「X」週末まとめ

    🔴 「吐いたらどうしよう」が頭から離れない、嘔吐恐怖症の人へ会食が怖いのは「吐いたらどうしよう」と考えてしまうから。でもその考えは「まだ起きてないこと」をずっ…

  • 「共感だけ」を求め続けてしまうときに起きること

    「頑張れ」「気合でなんとかしろ」と言われると、強く否定されたように感じることがあります。「あなたが弱いから治らない」と言われているように受け取ってしまうためで…

  • 「私なんて無理」を変えるには?自己肯定感が低い人の特徴と改善のコツ

    自己肯定感が低いと「私なんて」と挑戦できず、日々疲れやすくなります。でも大丈夫。自己肯定感は育て直すことができます。【 自己肯定感が低いとどうなる?特徴3つと…

  • 変わらないことで守っているものは何ですか?

    「変わらなきゃ」に疲れていませんか?「変わらなきゃ、変わらなきゃ」そう思って必死に頑張っているのに、全然変われない自分に嫌気がさしてしまう。そんな自分をダメだ…

  • 【パニック障害・体験者解説】完全版・不安のメカニズム 第12章 受け入れる

    パニックや不安の回復には「受け入れる」という姿勢が必要です。「受け入れる」とは、症状が起きたときに抵抗したり逃げたりせず、力を抜いてその場で過ごすことを指しま…

  • 「X」週末まとめ

    🔴 外出時の発作が怖くて出られないあなたへ「また発作が起きるかも」その不安が外出前から頭を支配し、家を出るのが怖くなるのは自然なことです。でも本当は、外に出る…

  • 「ここで諦めたらもったいない」と思えるまで

    「ここまでやってきたんだから、ここで諦めたらもったいない」そう思えるくらい、行動の数をこなしていくことが回復のカギになります。そこまで数稽古してますか?でも、…

  • 「広場恐怖症」克服の鍵は「結果」ではなく「行動」だった

    「○○だからできない」と思っていませんか? パニック障害になると…・○○だからできない・○○ができるようになったらやるこんな風に 「できない理由」を探してしま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カウンセリングルーム・ZERO∞LIMITSさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カウンセリングルーム・ZERO∞LIMITSさん
ブログタイトル
パニック障害と嘔吐恐怖症状を自力で治療克服した方法
フォロー
パニック障害と嘔吐恐怖症状を自力で治療克服した方法

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用