喉の違和感に、とらわれている人はいませんか?でも何とか食事はできていて、食事で食べ物を飲み込んでいる時は、さほど詰まった感覚はなく、むしろ食事の時は、それほど…
10年以上、パニック障害と嘔吐恐怖で苦しんだ私が、薬無しで自力克服したお話を紹介しています。
薬なしで、パニック障害と嘔吐恐怖を克服しました。もちろん再発もありません。苦しみはもはや単なる記憶となり、辛かった状況が、今や楽しみの場ともなり、毎日を過ごしています。一般的に言われている治し方に疑問を感じているあなたにこそ、読んでいただきたい内容となっています。
1件〜100件
今回のお話は「気付き」についてよくある疑問について、復習も兼ねてあらためてお話します。パニック障害を克服していく上で、大事な「気付き」。実践はしているけれど、…
◉ この時期、暑さから「疲労感」へのとらわれを強くしてしまう人は結構います。うまく継続してきた行動練習も控えめになったり、疲労感を意識しやすい分、いつものよう…
◉ん〜、どうなんだろ。YouTubeの講義動画、2年間やってきたけど、おかげさまで各動画1000回越えがかなり揃ってきました…が!が!最も大事な「不安のメカニ…
今回お話は「注意訓練法」です。耳慣れない言葉かもしれませんが、この訓練法はパニック障害など、不安障害に非常に有益な訓練法です。慣れてくると、あらゆる環境下でも…
◉ 継続は命とよく言うけれど、ただやればいいってもんじゃありません。慣れでパニック障害は治るものではありません。行動練習の目的は、自分の抱える不安や症状との対…
今回のお話は「瞑想」について。パニック障害を克服するのに最適な瞑想法を今回はお話します。呼吸をコントロールするわけでもなく、リラックスしようと頑張らなくても大…
◉行くか行くまいか迷った時は、それぞれにメリット、デメリットを抜き出してみるといいですよ。行く事によるメリット、デメリット。行かない事によるメリット、デメリッ…
私たちは言葉や思考に大きく影響を受けてしまいます。受けている事に気付いた時は、もはや手遅れ。修正して言い直しても、思考は頭の中で暴走しており、簡単には止まって…
◉月曜日が始まりました。今週はどうありたいですか? そしてそのための第一歩である月曜日、どんな出足にしましょうか? 間違っても「こうなりませんように…」なんて…
◉ YouTube講義動画で、最近新たに始まった「実践編」は今までお話してきた事を、理屈ではなく、手法として提供しているお話です。理屈を読んできても、イマイチ…
今回のお話はあなたも一度はトライした事があるかもしれない呼吸法について。今までの呼吸法の目的は、呼吸を整えて、緊張を解し、心身をリラックスさせていくことでした…
◉あなたが密かにコンプレックスを感じているところを、それ自体、もしくはそれも含めて愛してくれている人はいないでしょうか。コンプレックスは意外にも自分の中のスト…
今回は前編の「聴覚」に引き続き、「視覚」を通して入ってきた情報を無毒化するテクニックについてお話します。前編同様、頭の中に入ってくるさまざまな言葉は、自分のフ…
◉ 自分を安心させることに専念する前に、不安や発作症状に「こんにちは!」です。それらを見て見ぬふり、フタをした状態で、自分を安心させるようなことは、実は症状を…
今回の話は、全編・後編に分けてお話をします。今回は前編です。耳に入ってくる言葉を、自分のフィルターを通さずにスルーさせていく方法です。自分の思い込みというフィ…
今回のお話は行動練習する上で、心得ておかなくてはならない重要な要点をお話します。まじめに取り組んでいる人ほど、効果や結果を強く求めがちです。しかし、そこには焦…
◉ 毎日のように、そして事あるごとに「起きて欲しくないこと」を言葉にする癖ができあがっている人は、必ずその言葉のあとに「じゃあ、どうありたいのか?」という質問…
◉目の前のことに踏み出すのに迷った時、「もう少し自信がついたら…」などと、シレッと先延ばしにしないこと。小さな一歩を踏み出してみましょう。小さな一歩を踏み出せ…
やってはいけないと分かっていながらも、起きて欲しくない事を、考え続けてしまうのは、長年の思考習慣によって脳の神経のネットワークが踏みならされているからです。し…
◉パニック障害の人は頭で解決しようとする傾向があります。事は行動してみない事にはわからない事だらけです。そんな人は「なってからでは遅い!」と反論するんだけど、…
パニック障害の人は、まだ起きてもいない事なのに、「いったいどうしたら…」と悩み始めます。ともかく今日より明日を心配するようなところがあります。それは確かに起き…
◉パニック障害は治していくべきですが、焦ってはいけません。正しい知識で、正しい手順で進めていきましょう。私のお話していることは、基礎中の基礎です。基礎を知らず…
パニック障害になって、電車が乗れなってしまう人はとても多いです。しかしながら乗り物恐怖障害というのは回復しやすいものです。ただ手順があります。そしてコツがあり…
◉朝は現実に引き戻される時間です。朝からまたソワソワが始まる人は、今している事を言葉にしていきましょう。歯を磨いていたら、「歯を磨いている」 掃除を始めたら「…
今回から講義動画も今までの基礎編から、実践編へとお話を変えていきます。具体的な場面ごとの、あなたの症状に対するあり方をお話していく形となります。もちろんどんな…
気付きは、何かを今すぐ変えるためにやるのではありません。自分自身を「今ここ」へと戻すためにやります。気付いても不安はあるし、症状だってすぐには止みません。何か…
今回は第50回目の講義動画です。今回を節目にして、今後の内容は今までの基礎編から実践編へと形を変えていきます。またパニック障害を克服する上でとても大事な定義が…
おはようございます☁️ 昨日は頭が回らず、必死に画面に食らいついても,筆が進まず…そんな日もあります。以前はジタバタしてましたが、あえてやめてしまう、切り捨て…
パニック障害の人や、神経症気質の人にありがちなのが、自分の感じ方にばかり目を向ける癖があるという事。そして、モチベーション、やる気といった言葉を盾にして,なか…
ただいま、当ホームページが、運営会社の不具合により、昨晩より長時間公開が不可能となっています。カウンセリングの予約フォームが使用できませんので、しばらくの間、…
おはようございます☀️気分ではなく、目的優先で。ヤル気や、できるかどうか…を行動のモノサシにしない方がいいです。一日はやる事でいっぱいです。やらずに先送りは簡…
しばらく長期に渡り運営してきたAmebaブログですが、今後は無期限「Twitter週末まとめ」と「YouTube配信告知」のみの活用とさせていただきます。今後…
おはようございます☀️ 治りが停滞気味の人は、あれ?なんでこんなにやってるのに治らないんだろう…そう思うと思います。そしてその思いにとらわれていきます。行き詰…
恐怖心には実は二つあります。「第一の恐怖」と「第二の恐怖」です。一つは誰もが感じる「生理的な恐怖反応」。二つ目は、その反応によって自分の中から生まれてくる「思…
おはようございます☀️ 「今日は自分にとって、どんな良いことをしようか」これを朝の日課とすると良いかもしれません。パニック障害などの不安障害を抱えている人は、…
今回の講義動画は,今までの講義動画の重要なポイントとなります。突然の発作症状や予期不安に見舞われると、しなくてはならない事がわかっていても,頭が真っ白になって…
やってるんだけど、症状が…と思う人がいます。頑張っている人ほど、それが気になります。「やっているのに、一向に症状が出るのはなぜ?」辛抱しきれずに、その疑問を投…
おはようございます☁️ 「自律神経」、「トラウマ」、「本当の自分」。この三つのワードはクライアントさんも、そして私も双方に伝えるには非常に共有しやすい言葉とな…
回復も少し進んできて、行動範囲の広がりを意識した頃、「ちょっといけるかも!」なんて自信がついてきた頃、3ヶ月以上、症状もなりを潜めていた状況下など、ともかく久…
おはようございます☀なんか人生前に進んでいない日が続いているな…と思い始めたら、自分の日常生活の中で、めんどくさいと避けていたことをやってしまいましょう。先延…
何か問題が起きれば、原因を探して解決しようとするのか普通です。パニック発作や、予期不安にとらわれている時も、同じようにして、どうにかして原因を追求しようとする…
大切なことに限って…と思うのは当然ですが…大切なことだからこそ、それは起きやすいのです。コントロールしたい、うまくやりたい、ちゃんとやりたいですよね? 大切な…
おはようございます☀️何事が起きても驚かない、不安にならない、動じず落ち着いて対処しなければならない…そんな自己万能感を目指している人がいます。ロボットじゃな…
今私たちは、コロナ禍にあります。ここ2年のうちに、コロナをきっかけに、メンタルを病んでいく人が急増しています。今後も増え続けていくでしょう。なかでも、時間恐怖…
あなたは今、パニック障害になって、数ヶ月、もしくは数年。神経が過敏なために、ちょっとした事で驚き、不安に駆られます。ちょっとした事でも、数重なると、バッテリー…
パニック障害を治すには、「頑張って治そうとしない事」です。治そうとせずに治すこと。よくやる気がないときに、やる気を起こそうとしても、ますます意固地になって、や…
おはようございます☀ やっとうまくいき始めていたのに、ずっと良かったのに…そんな日が続いていてもなお、何の原因もなく、急に予期不安や発作症状が出てくることがあ…
パニック障害が回復しているのか分からないと、なかなか先に進むのも疑心暗鬼ですよね。正しい方法で継続できてくれば、必ず回復はしていくはずなのですが、その回復の基…
今抱えているパニック発作症状や、予期不安は、実際のところ起きる時は起きるし、起きない時は起きません。慢性化してくると、決まってそんな形になります。であるからこ…
私のブログやYouTubeでは、「実況中継」という方法を使って、パニック発作や予期不安へのとらわれを受け止めていく方法をお話してきました。症状のあるがままを受…
おはようございます☀️ 月曜日の始まりです。この月曜日、一日の始まりをどう受け止めるかは、人さまざまではありますが、憂鬱な一週間の始まりとは思いたくないもので…
あなたは症状を監視してきました。いつも緊張状態にあります。しかし監視をやめて観察していく事を通して、症状はあなたにそれほどの大きな危機をもたらすものでは無い事…
行動練習の日は朝から、どことなくソワソワしている人もいるのではないでしょうか?無意識に、先に伸ばそうという気持ちだって出てくるというもの。当日になって、急に思…
残念ながら、抱えている辛さは嘆きからは解消されません。しかし、辛さはあなたにも悲しみをもたらすものではありません。辛さはあなたの根本にある痛みに向き合うために…
おはようございます☀️気を紛らわすことを症状に対してやってしまうかと思います。ソレで一時的な回避はできても、またソレがやってくるのは百も承知。でもそうするしか…
今回のお話はなぜ、なかなか動けないのかを明らかにすると共に、どのようにしてあるべき姿へと自分を取り戻すのかについてお話しました。誰もが今の状態を脱したいと真剣…
パニック発作症状が起きた時に、あなたは咄嗟に気を紛らわすことに集中することになります。何か他のことを考えたり。その場を離れたり。それらがままならないことも体験…
今回のお話は前回の補足となります。https://ameblo.jp/relax-in-now/entry-12719826973.html?frm_id=v…
おはようございます☀️ 正月気分も最終日。いよいよ明日、明後日から仕事始めの人も出てきますね。今年の年末はどんな自分でいたいでしょうか? そのためにも、今から…
せっかく行動練習をしたのに結果の良し悪しにとらわれてしまって、いつも消化不良なまま行動練習を終えてしまう人がいます。結果に対する受け止め方はとても大事です。次…
行動練習している時や、偶発的に自分自身が落ち着がない状況に陥ったときに、あなたに意識して欲しい事があります。一言で言うならば、戦わず、ありのままを受け入れるこ…
突然のパニック発作症状に出会ったとき、どうしても反射的に逃げ帰りたくなるものです。逃げ出さずに観察する事が大切なのですが、そんな簡単にはいきませんよね。その状…
おはようございます☀️朝から現実に引き戻されて、憂鬱な朝を迎えている人もいると思います。私も当時は朝が憂鬱で、うつ伏せ→四つん這い→3、4歩前進→立ち上がり→…
2022年最初の講義動画です。今回は前回の動画の補足です。補足と言ってもかなり重要なお話となります。ノートとペンを用意していただき、お話を聞いてください。自分…
⚠️年末よりブログの書き方を変えています。今までは、長々と書いてきましたが、それはYouTubeで。ブログでは要点を書いていきます。「備忘録」的な観点で書いて…
⚠️今回からブログの書き方を変えます。今までは、長々と書いてきましたが、それはYouTubeで。ブログでは要点を書いていきます。「備忘録」的な観点で書いていき…
おはようございます☀さぁ一週間の始まり月曜日。今週はどうありたいですか? それを達成するには何をしたらいいですか? そしてもっとも大切なこと。それを達成させる…
今回のお話は2022年を迎えるにあたり、パニック障害を克服していく上で年末年始にやっておいてほしい4つの大切なことについてお話します。今回の4つの作業をやって…
症状が出てきて、とらわれている時、どうにかしようと気を紛らわしたり、方法を考えるかと思います。それはあくまで症状を「敵」とみなし、消そうという試みです。しかし…
おはようございます☀ 「受け入れる」の意味を間違えて理解している人が少なからずいます。ポジティブ思考とはまったく意味の異なる概念なので、一緒にしないようにしま…
会食中など、突然のパニック発作症状が出たらあなたはどうしますか? とても焦り、症状を消そうと必死に試みるかと思います。しかしその試みが悪化、慢性化を招くことに…
恐怖に直面する、受け入れるとは、その恐怖が自分の内側から生まれたものであるという納得が必要です。そして、その恐怖が存在できているのは、ちゃんとした理由があって…
思いもかけない時に、パニック発作症状が出てくる事があります。そんな時、あなたはどう対処してきましたか?何かで気を逸らしてきましたよね?それでも耐えられない時は…
おはようございます☀「私は電車に乗るのが怖い」「私は吐くことが怖い」…それは本当でしょうか?怖いのは電車に乗ってどうなることが、吐いてしまうことでどうなること…
裏切られる事を、怖れないで下さい。人からだけではありません。自分の願望。政治・社会。あの人、この人。自分の中の「こうあって欲しかったのに、ならなかったこと」は…
「受け入れ」について誤解しないでください。そして受け入れは言うほど簡単ではありません。受け入れはポジティブに考え直すことではありません。自分にとって良いも、悪…
「罪悪感」は非常に辛い感情の一つです。人は何かをしてしまった時に、罪悪感にとらわれることがあります。罪悪感は反省とは違います。自分を罪深き人間である事を決めて…
おはようございます☀️情報集めに奔走してはいけません。その場しのぎでも良いので、ともかく発作が出ないように、気を紛らわせればと、そういった手法集めに時間をかけ…
パニック障害や、心の病の回復への道程で大切な事項の一つとして、症状の波、そして停滞期、いわゆるスランプの時期の過ごし方にあります。これを知らないと見事なまでに…
物事を行うには、意図があるはずです。つまり意味、意図です。例えば囲碁、将棋で駒を打つのは、そこに何らかの意味があるから打つわけです。英文法の問題を解くにも、そ…
今回の記事は私のお話してきた「気付き」を使った方法をやっていて、効果がなかなか出ない、いまいちやり方を理解できていない人に向けてのお話です。今回の内容は、そん…
おはようございます☔️ 下を見て歩いていたら、自然と視界は狭くなります。正面をしっかり見ると、視界は広く広がります。行き詰まりはこれと同じ。いつの間にか自分の…
吐くことが怖くて日常生活に支障をきたす人がいます。これを嘔吐恐怖症と言います。これは外食が苦手になったり、他人との会食の機会が怖くなったり、あらゆる公共への外…
安心を手に入れるために、あなたは常に不安な自分がいないか監視しています。そして少しでも見つけたら安心を得ようと必死になっています。その兆候を少しでも察知するや…
パニック障害を治すと言われている方法は、巷に数多くあります。あなたも、すでに色々と知っていて試している人もいるでしょう。その中でも、実際試している人で多いのが…
おはようございます☀ 誰もが一つや二つは、毎回のように自己嫌悪に繋がる習慣があるものです。変えようとしても中々変えることが難しいのも厄介。いつもそうしておく事…
今回は、カウンセリングを受けるかどうか迷っている方へ向けて、私からのメッセージとなります「なぜカウンセリングが必要なのか」「カウンセリングでは何をするのか?」…
みなさん、こんにちは。とがしやすゆきです。あなたは動けていますか?「行動なくして結果変わらず」もう何度もそんな事を聞かされて、半ばうんざりな人もいるでしょう。…
みなさん、こんにちは。とがしやすゆきです。なかなか人は土壇場にならないと、重い腰が上がらないものですよね。いつも、「〜しなきゃ、しなきゃ」と思うものの、気ばっ…
おはようございます☁️ パニック発作や、予期不安は一度発動すると、すぐには収まりません。自ら抑えようと必死に戦うと、せっかく収まりかけている状態が一転。また上…
治った人は、おそらくあなたと何ら変わりません。同じように悩み、立ち止まり、そのたびに不安にとらわれたり、恐怖に足すくむ瞬間を味わっています。ただ、やっとのこと…
みなさん、こんにちは。とがしやすゆきです。パニック発作や、しつこい予期不安は、大切な時間を辛いものにしてしまいますよね。大事な場面に限って出ることも多く、また…
みなさん、こんにちは。とがしやすゆきです。今、不安の真っ只中にある人は、自然と安全、安心を求めますよね?このブログを長いこと読んできた人、また私の動画でセドナ…
ヤル気が…とか、モチベーションにこだわってしまう人は少なくありません。私もそんなところがあります。切羽詰まらないとやらたい達です。でもね、結局やるんだよね。そ…
みなさん、こんにちは。とがしやすゆきです。あなたは毎日のように症状や不安感を、監視しています。ちょっとでも、その兆候があれば、根っこをたって絶っておこうとコ…
みなさん、こんにちは。とがしやすゆきです。パニック障害になって、すぐに苦手になったものの筆頭としてあげられるのが「乗り物」だと思います。乗り物恐怖になってしま…
おはようございます☁️ さぁ、今週も始まりましたよ!起きれてますか? 中々起きれないでいる人は布団の中で、足の裏を擦り合わせて温めましょう。そして両膝を立てて…
みなさん、こんにちは。とがしやすゆきです。今のあなたの口癖になっているであろう「もし〜になったらどうしよう」「あの時、こうしていれば…」今や無意識になっている…
第32回講義動画/この三つを知れば「とらわれ」から脱出できる
今回のお話は「とらわれ」について。とらわれを形作る要素には、三つあります。それは「思想の矛盾」、「精神交互作用」、「生の欲望」。この三つに対する理解が、苦しい…
みなさん、こんにちは。とがしやすゆきです。わかってるんだけど、なかなか動けない時ってありますよね?やりたくない事であれば当然です。でも「やらなければならない」…
「ブログリーダー」を活用して、カウンセリングルーム・ZERO∞LIMITSさんをフォローしませんか?
喉の違和感に、とらわれている人はいませんか?でも何とか食事はできていて、食事で食べ物を飲み込んでいる時は、さほど詰まった感覚はなく、むしろ食事の時は、それほど…
おはようございます☁️ 不安障害、恐怖症は、あくまで症状と向き合う事が大切です。コツコツ、チクチクとしばらく根気の必要な訓練が必要です。その場凌ぎの方法に頼り…
あなたの、今のその冴えない気分はどこからきているのでしょうか?それは、あなたが気が付かない時にやっている、考え方の癖からです。と!ここまでは誰もが知っているこ…
おはようございます☔️ 月曜日!雨!朝から電車遅延!この三拍子が揃う月曜日は、「みざる、いわざる、きかざる」で余計な雑音をシャットダウンしたくなります。月曜日…
症状や予期不安をどうにかしようとしない方がいいです。気を紛らわしたり、何かをしようと試みれば、余計にどうにもならない結果に焦りを生み出すことになるだけです。し…
おはようございます☁️月曜日の朝は特に憂鬱…そんな人も多いかと思います。パニック障害の方は自分の体調の監視に目が向いてしまいがちな朝ですが、そこに神経を向けれ…
今回は「私自身」の事について、あらためて自己紹介。そしてパニック障害、嘔吐恐怖症(会食恐怖)になるまでの経緯と、克服までの道のりについてお話をしています。講義…
体調に目を向けないように心がけましょう。あなたは今神経が敏感なので、「不快感」に敏感です。そんなあなたが、体調に意識を向ければ、それは守備良く見つかってしまい…
おはようございます☀ 朝、都内を電車を乗り継いでいると、どうも朝から不快極まりない常識知らずなら人間が目につきやすいのは、なぜか週始めの月曜日のような気がする…
すべてのことには定まった時期があり、天の下のすべての営みに時がある。生まれるのに時があり、死ぬのに時がある。植えるのに時があり、植えた物を抜くのに時がある。殺…
パニック障害になってしまうと、仕事、学校を辞めて家に閉じこもりがちになっている人が、結構います。急性期ならいいのですが、それが半年、1年となると話は別です。そ…
「どうして、昔のほうが今より良かったのか」と言ってはならない。このような問いは、知恵によるのではない。資産を伴う知恵は良い。日を見る人に益となる。伝道者の書 …
おはようございます☁️草花には、さまざまな色があります。さまざまな色が合わさって調和が生まれます。一つ一つの色は合わさって、より綺麗に輝きを増すのです。対人関…
いつもお話していますがパニック発作症状や、予期不安、不快な症状への対処で大切なのは「気付き」です。後になって、「あの時、こうだった…」と気付いても、それはここ…
おはようございます☁️今朝は雲も多く、蒸し暑いです。そろそろ梅雨まじかでしょうか。予期不安やパニック発作は起きては困るわけですが、起きたとき必死にどうにかしよ…
人間たるもの、学びが大切だとはいうものの、いざ学びを始めるや否や、挫折の予感を早々にして感じ取るものです。しかし学び通す過程においては、そのような挫折の予感を…
パニック障害がきっかけで、美容院に行けなくなってしまった人は少なくありません。ヘアカットのみならず、ヘアカラー、最近ではマツエク、ネイルなど、おしゃれの幅が…
パニック障害は広場恐怖症を伴います。広場恐怖症は、広いところが怖いではなく、容易に逃げられない状況が怖く感じてくるものです。実際は逃げようと思えば、逃げれる状…
おはようございます☀ 月曜日の朝はとかく憂鬱になりがちです。これから長い一週間を思うと、あれこれとやるべき事、やり残したことを考えがち。同じ考えが繰り返される…
パニック障害になると、自動車など公共機関を利用する事が困難になります。かつては自分で運転していた車でさえ、思うように運転できなくなり、職場へ行く手段が限られて…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。