2016年6月に乳がん発覚。ACとドセタキセルを経て、全摘・自家再建、放射線、ホルモン治療中。
乳がんになられた方の役にたてばと思っています。よろしくお願いいたします。
本日は3か月に1回の検診日でした。血液検査・超音波・形成外科。特に問題はありませんでした。 驚いたのは、病院の検査の効率性が上がっていたこと。以前は血液検査が混み合っていましたが、時間ごとに受付することで、解消されていました(前はなぜか時間の指定がなく、早い者勝ち状態)。その他検査・検診も時間通りに。 おそらく、効率を上げるために病院の中の方たちが、工夫をしておられるのだと思います。見習わなくては。。。 今日は病院、1日仕事かなと思っていたのですが午前中で終了、午後には視聴したいと思っていたセミナーへの参加も叶い、充実感を感じました。 友人からシェアしてもらった動画です。このブログのテーマと関…
自家組織を使った再建をされている方が いらっしゃるかと思います。 その後、いかがでしょうか。 私はお腹(下腹)の脂肪を使い、胸を再建しました。 良い点と不具合な点、簡単にまとめます。 <良い点> ●現在、アロマターゼ阻害剤を飲んでいて 体重が増加しています(みなさん、そうですと先生から言われました)。 が、脂肪細胞がなくなったからか、 下腹に脂肪がつきません。 ●下腹の脂肪は胸に行きましたが、太ると胸が大きくなります。 <不具合な点> ●お腹の脂肪がなくなったので、冷えるとお腹の調子が悪くなります。 ●お腹の上の脂肪は残ったままなので、太ると上部は大きくなります。 ●その後の生活習慣も影響して…
リンパ郭清をしたのですが 同じ手術を受けた方、その後どうでしょうか。 リンパの流れがどうしても滞ることもあり 体が硬くなったように感じます。 肩こり等はずいぶんひどくなりました。 また、リンパ郭清をした腕(右腕)が太くなりました。 リンパ浮腫かなとも思いましたが、 左腕も同様に太くなったので ただ、太ったのかもしれません。 しかし、体形としてこれまで 腕が太くなることがなかったので リンパ郭清が影響しているように思います。 また、体は左右対称になろうとし 右腕も太くなったのでは (根拠なしです。ただ太ったのでしょう。。。)。 体が硬くなるというのは QOLも下がり なんだか不調だな・・感が増大…
一昨日は私の住んでいる地域でも 大雪が降りましたが 昨日の夜、会社からの帰宅時には 車道・歩道ともに ほとんど雪は残っていませんでした。 ただ、ある歩道は 雪が凍結したままになっていて 「どうしてここだけ凍っているのかな」と 思いながら歩いていたら 転んでしまいました。 すってーんと。 うでに擦り傷ができました。 幸いなことに、リンパ郭清をしていないほうの 腕でしたが。 凍結した道 避けなくてはいけないなあと反省。 また、転んだ時に いつも使わない負荷が体にかかったのか 今日になって体の節々が痛くなっています。 さて、 俳優のシドニーポワチエさんが 95歳でお亡くなりになったとのニュースを 目…
みなさま、 あけましておめでとうございます。 新年早々ですが・・ アロマターゼ阻害剤の副作用に 体重増があるそうです。。。 だから・・なのでしょうが 体重が少しづつ増え、しばらく前の洋服がきつくなりました。 それで済めばいいのですが 体重増による「ものぐさ癖」がついてしまい、 いろいろなことが面倒になっており、 まずいと思っています。 今日、面倒に思ったのは年賀状。 私自身は、年賀状を書かないので それでも送ってくださる友人の方々への 御礼のみで済ませているのですが (10枚くらい) 両親がいまだ200枚ほどの年賀状を出しています。 どちらも高齢のため、自分たちでは 年賀状作成や管理ができなく…
クリスマスイブの日に定期診断、行ってきました。 確認項目は ① 血液 ② マンモグラフィー ③ 再建関係 ④ 乳腺外科関係 3か月に1度の頻度でこれまで通院していました。 特に問題はないとのこと。 ホルモン剤を継続して処方するか・・については 10年続けましょうとのことになりました。 ホルモン剤(アナストロゾール)服用に関する 心配事は骨密度の低下なので 骨密度の確認、 次回の時に相談したいと思っています (次回は4月)。 この日は 午後に重要な打合せがあり (年休とっていたのですが、急遽入った打合せ) 午前中に検査・診察を終わらせたかったのですが そうはいかず。 ③までは10:00に終わった…
今日は定期検査の日。 11:30からの診察だったので 年休を取得。 在宅なので13:00までに終了すれば 午後から仕事かな・・・と思ったのですが 診察がはじまったのが13:30でした (診察は5分程度)。 病院は本当に混み合っていました。 コロナ禍なんて言っていられませんよね。 がんの治療は 不要・不急ではない扱いになるかとも思いますし。 ただ、昨年の5月頃は 定期診察に行きましたが 本当に人が少なかった。 ロビーも待合もがらんとしていました。 結構、車の中で診察まで待機している方々も いたように思います。 本日の診察は 先週CTを受けたので(定期検査として) その結果について・・でした。 肺…
カラダが大変固くなっていました。 飲んでいる薬(アナストロゾール)と 長期に渡る在宅勤務が原因だと思っていました (ずっと座っているので・・)。 体が凝って凝って 調子が悪く 久しぶりにヨガをしてみることに。 すきのポーズってご存じでしょうか。 昔は毎日実施していました。 久しぶりにポーズをとろうとしたら 全く脚が上がらずに 仕方なく、はずみをつけて ポーズをとったら 相当凝っていたのでしょう。 滞っていたカラダの血流が じわじわとほぐれる感触でした。 ついでに ラクダのポーズをしたら リンパ郭清したほうの腕が 痛くなりました。 無理は禁物です。 そして今日、再び すきのポーズに挑戦したら と…
リンパ郭清した側の脇の下に しこりのようなものがあるのに 気が付いたのは術後すぐでした (ちなみに リンパ郭清時に腫瘍はなかったとのことでした)。 先生に問うたところ 「骨です」とのこと。 当時は脇もジャバラ状態で そんなものかなと思ったのですが 最近は脇の下もきれいになり (きれいに戻りました) なんだか気になる、骨のようなシコリ。 年末の診察の際に 「骨と先生おっしゃっていましたが 脇の下のコリコリしたもの 腫瘍じゃないですよね」と伝えました。 先生「ん? 骨じゃないですよ」 私「えーっ」 先生「術後、皮膚が固まったりするので それだと思いますが 念のために年始に超音波見ましょう」 私「で…
父親がリハビリテーション病院に 入院しており、 お見舞いに行きました。 前回お見舞いに行った時は 車いすで元気だったのですが 昨日、行ったら 調子が悪いといって、横になっていました。 体を起こしたいというので 手伝おうとすると、すごく痛がるので 看護師さんを呼びました。 どうやら様子がおかしいということで 熱を測定したら39度2分。 お見舞いの途中でしたが 看護師さんが何人も来られ バタバタとしました (後に点滴と抗生物質で 落ち着いたとのこと)。 その後、相談員さんと 今後のことをお話したのですが その中で、老人ホームに入ってはとの 提案がありました。 退院後は在宅介護を考えていたので 「難…
私はリンパ郭清をしました。 術後4年ほど経ちますが リンパ郭清側の違和感は残ります。 重いものを持ったり 術側に負担がかかるような運動は 止めましょう・・と言われていましたが 確かに負荷をかけると リンパが詰まっている?ような思い感触を 感じます。 リンパの流れがせき止められているから なのでしょうね。 で、仕事等でストレスが溜まっても 術側の腕が重くなります。 ストレスが溜まるとリンパ液が流れようとするのかな (私の場合)などと考えています。 ただ、ストレスがたまると 結構水分を取りたくなってしまので そのあたりも関係しているかなと思っています。 先日テレビを観ていたら ユーミンさんが出てい…
父親が9月半ばに腸ねん転で倒れまして 先週までとある病院に入院していました。 父親は85歳。 入院前の状態は: 腰が曲がっていて (理由は不明・・調べてみよう) 歩くのに難があった状態。 記憶力等はしっかりしていて 要支援1でした (丁度1年前に判定)。 リハビリ等に行こうね・・なんて言っているうちに コロナ禍になり、断念。 父親は普通に食べて、家ではテレビを観たり PCを触ったりといった毎日。 便秘が酷かったらしいです(それが原因で 腸捻転になったのだと思います←相当な重度)。 9月の3連休。 近くに住む弟夫婦なども来て お寿司などを食べて帰った翌日の朝。 父親が急に 「食べられなくなった」…
初冬になりましたね。 在宅勤務が多いのですが エアコンをつけながら仕事をしています。 ところで昨日、 久しぶりに電車で会社へ出勤したのですが 電車の中、寒いです。 なぜなら、窓が開いているから。 寒さ対策をしっかりしないと 風邪ひいちゃう・・・また 抵抗力が下がって 新型ウイルスにも感染しやすくなるかも (窓が開いているのも ウィルス対策なので、仕方がないのです)。 ということで、 取り急ぎ 薄手のダウン&ほかほかマフラーで 凌ぐことにしました。 これからもっと寒くなるから 防寒対策はしっかりとしないと。 毛糸の帽子をかぶっている 中高年の人(男性)も 結構見かけます。 この話、 チャットで友…
父親が腸閉塞で手術して まだ病院なのですが 自分もそもそも便秘気味、かつ 子宮・卵管・卵巣摘出後の注意事項に 腸閉塞に気を付ける・・と言われたこともあり 少々(相当かな?)ナイーブになっています。 在宅勤務で生活のリズムが変わり 朝にトイレに行く習慣が少なくなり 出勤の日はトイレに行くタイミングを逸してしまう・・・。 というわけで、 最近はじめた腹筋運動。 お腹の脂肪を胸に移植した後 (自家再建しました) 腹筋がほとんどなくなってしまったのか 普通の横になって実施する 腹筋運動が難しくなっています。 そこで、実施しているのは椅子に座りながらの 腹筋運動。 以下を参考にしています。 melos.…
近くに両親が住んでいます。 在宅勤務になったので ちょくちょく様子を見に行っていたのですが。 父親がほとんど歩けず 脚力が落ちている状態でした。 便秘にも悩まされているということで 「歩かないとお腹も動かないよ・・」と 言っていたのですが・・・ 9月の終わりに倒れてしまい 救急車で病院に。 容態が非常に悪く(生死に関わる)、すぐに手術。 腸がねじれていて、一部腐っていたとのことでした (腐っている部分は切除。 手術後に見せていただきました)。 それから父親は今も入院。 新型コロナの関係でお見舞いにも行けない状況ですが 看護士さんとは連絡を取り 容態は安定しているとのこと。 ただ、年齢が年齢なだ…
先週に引き続き 病院に行ってきました。 一連の再建のうち、 タトゥーの経過観察です。 こちらは特に問題なし。 一週間、術部は水に濡らさないように ということでしたが (ラップを巻いてシャワーをしていました) タトゥーの傷も収まったので シャワーをあててもOKとのことです (湯舟も様子をみて、徐々にOK)。 その後先生にいくつか質問をしました。 Q もともと上半身が華奢だったのだが ホルモン治療の影響か、肩幅が ボディビルダー(ちょっと大袈裟) のようにたくましくなってきました。 A ホルモン治療の影響でしょう。 みなさん、ふっくらとしてきます。 Q 左右の腕がたくましくなっているので リンパ浮…
先週末は定期検査のため、 病院に行ってきました。 前回、緊急事態宣言下での病院は 大変空いていたのですが 今回は 普段より混んでいるように思いました。 家族で来られる方も多いのですね。 結構、雑談している人も多く (マスクもとっちゃたりして) 感染につき注意が必要かなとも思いました。 すっかりコロナ前に戻っている・・。 自身としては 手洗いは必ず、また不要不急な外出は 引き続き避けようかと思っています。 病院に行くにあたり 薬の数を数えました。 結果、約1週間ほど飲み忘れている・・。 在宅だと薬を飲むのを忘れてしまうのですよね・・。 心して薬の飲み忘れ、無くすようにしたいと思います。 肝心の検…
在宅勤務になり約1か月になります。 もともと夜更かしだったのですが それに拍車がかかりました。 とはいえ、朝は8時に起床し (以前は5:30) 9時の始業に合わせればいいので 大分楽になりました。 通勤がないのっていいですね。 睡眠不足も解消。 ただし、先月の前半に体重増。 後半から食べる量を減らしています。 8時から9時に おそろしくバタバタすることもあり 3回ほど薬 (アナストロゾール)を飲み忘れました。 家にいるといつでも飲めると 思ってしまっているのでしょう。 とはいえ、始業時間が過ぎると メールやらライン電話やら オンライン会議(めちゃくちゃ疲れます)などで 薬のことなど忘れてしまい…
普段ワイドショー見ないんですけど 在宅なのでお昼を食べながら なにげなく見ていたら・・・。 今の状況に対し 結構過激なコメンテーターが・・・。 びっくりした~。 在宅で普通のサラリーマンも ワイドショー見たりするので もう少しバランスをとった構成にするといいかなーと思いました。 昨日は通院の日。 駐車場が満車になっていたので 「院内、人が多いだろうな」と思ったら 予想に反して人影はまばら。 帰る時に駐車場で気が付いたのですが 皆さん、車の中で待ってたりするのですね。 確かに、受付の方から 「検査まで時間がありますが、 どちらで待ちますか」と言われました。 皆、それぞれで気を付けていらっしゃるの…
自分も乗客のひとりなので 仕方がないのですが 通勤の電車が空かない・・。 混んでいる電車は 避けたいのですが、ほぼ無理です。 そして・・・ 混んでいる電車で 「ついていない」と思うのは おしゃべりな人たちと 一緒になるとき。 とても密集した空間なのですが 知り合い同士だとしゃべっちゃいますよね。 はやく状況がよくならないかしら。 気がふさぎ込んでいる自分が 悲しくなります。 あともちろん、了見の狭い自分に。 不思議なドラマと音楽と センス8から。 Sense8 What's Up 4NonBlondes 励みにしています。クリックいただければ幸いです。 にほんブログ村
久しぶりのブログです。 なんだか忙しい毎日を送っています。 働き方改革といっても 仕事の量が減りません。 極力、効率化を図ったのですが、 さらに仕事がオンされる状況。 睡眠時間だけは確保したいと考えています。 サバイバーとしての状況ですが ・髪の毛 前髪、頭頂部がまだ薄く 部分ウィッグに頼っています。 随分ウィッグの劣化が進みましたので 先日、1つ新調しました(高かった・・)。 ・足の動き 最近、よく転ぶのです。 ホルモン剤か、コレステロール降下剤が 関係しているのでは??とも思っています。 この年になって転ぶのは、相当厳しいです。 ・エクササイズ 2か月前位より、フットステッパーを使って 約…
家に帰ったら 放映されていた番組。 忙しかったのと なんとなく 観るのが辛くなって 途中で違う部屋に行ったのですが どうしても最後まで観たくて 翌々日にNHKオンデマンドで 視聴しました。 病院でラジオ局を開設し その様子を映し出すもの。 場所は築地の 国立がん研究センターです。 どんな内容だったかは こちらの視聴者からのコメントから 大方わかるかと思います。 tsubuchan.blog.jp 登場された方々の言葉に 涙したのですが 特に 女子大学生の 「頑張ってどうにもならないことが あるって知った」 「ささいな日常に 幸せを感じる」と 12歳の女の子が 「がんだけど、なんか幸っていうか」…
再建手術のうち 乳頭再建をしています。 術後、1週間経ったので 胸のガーゼを外すために 病院に行きました。 自分としては 新しい胸とはじめて対面することに なります。 感想は 「?」 腰の皮膚からつくったので 肌色ということもあり なんだか違和感があります。 「概ね、くっついていますが 完全ではありません! シャワーはいいですが、塗り薬を 毎回しっかり塗って ガーゼ(乳頭がつぶれないように 穴をあけたものの上に ガーゼをかぶせる)を してくださいね。」 違和感があるとはいうものの これから新しい乳頭が 壊死するなどは避けたいところです。 ガーゼに穴をあけて 胸を覆うのは正直手間がかかりますが …
乳がんの全摘+同時再建が 2017年の2月。 2018年の夏に、脂肪注入をし やっとこの度、乳頭手術をしました。 部分麻酔での日帰り手術です。 麻酔をしているので、手術中は 痛みを感じないのですが 麻酔の注射はとても痛いですね。 そちらも痛み緩和がされるといいのにと 毎回、部分麻酔をする度に思います。 実際の手術ですが 腰のあたりの皮膚 (お腹の脂肪をとった後 腰まわりに余分な皮膚が残っていました)を使い 乳頭をつくって再建した胸につける・・という ものでした。 腰の皮膚をとる際は 目が覚めていたのですが 部分麻酔ではありますが、その後 爆睡してしまい 再建した胸に乳頭をどう移植したか・・は …
先週1週間はイベント続きで忙しく 家の引っ越しの準備は全くできませんでした。 断捨離も疲れますよね。 相当元気でないと、やる気も失せます。 友人が最近引っ越したので 「要らないモノとかどうしたの?」と聞いたら 「すごく忙しい中での引っ越しだったので とりあえず全部新居に持って行った。 荷物はまだ段ボールの中。」とのこと。 実は私の部屋の一角に 段ボールが積まれていまして 約10年前、引っ越したものがそのまま・・ 今回の断捨離でほぼすべて捨てました。 新品同様のものも入っていましたが 10年も気が付かなかったのだから 無かったことにして、捨て。 それにしても 最近温暖差が激しいためか 周りの多く…
紆余曲折しながら 断捨離を進めていますが 今日は乳がん関係の資料や 本などを処分しました。 結構な量だったと思います。 その他、思い出深いものも 大分処分しました。 結構、落ち込みますね。 どんどん捨ててしまうというのは。 結局捨ててしまうのであれば あまりモノは買いたくないと思いました。 安いから、買っちゃえ~なんて思って買ったものは この一連の断捨離にて かなり早い時期に捨ててしまいましたが。。 持ち物の1/3は捨てたように思います。 半分になるまで頑張ってみようかな。 平日には20分程度 「捨てるもの探し」をしたいと思います。
なぜ、こんなにモノを買ってしまったのか・・ という具合にモノが多くて 辟易しています。 「もう要らない!」と判断したモノは 捨てました。 ●ックオフにも売りました (金額が少額で、多少落ち込みました)。 なのにまだ、 モノが沢山ある・・。 近藤麻理恵の著作、 オーディオブックで買いました。 ときめかないモノは捨てる・・との ことでしたが もう疲れてしまって ときめいているのかどうかも 分からなくなってしまっています・・。 いわゆるスランプ状態なので 小休止しようかと思います。 要るものか、要らないものか 判断するのは思うのほか エネルギーを要しますね。 でも、このように断捨離できるのは いいき…
引っ越しすることになり 家にあるものを捨てています。 重いものを持てない (リンパ郭清している)ので早目に 着手しているものの、 断捨離って疲れる~としみじみ思っています。 がっと捨てて すっきりするといいのでしょうが 捨てるか捨てないか考えるのも疲れるし 不燃ごみ、資源ごみは月に2回だし 中途半端状態なので 今は家の中がおそろしく散らかっている状況です。 また、子どものモノが 沢山あって、頭が痛いところ。 実は子どもは昨年から一人暮らしをはじめていますが 家からの持ち出しはほとんどなく つまりほとんど家に置きっぱなし。 高校の時の部活のものやら 受験のもの、大学の教科書、 マンガ、ゲーム、そ…
家の引っ越しをすることになりました。 引っ越しの日まで約1か月。 いい機会だからといろいろなモノを 捨てようとしているのですが 重いもの、さほど持ったわけでもないのに リンパ郭清した側が ちょっと腫れている状態です。 不用品をまず捨てるという 引っ越し作業の序の口なのですが 今でこんな状態なので 先が思いやられます。 無理にないように進めたいと思いますが 引っ越しで重いものを運ばない・・なんて 難しい状況ですよね。 それにしても増えてしまったモノの量に 愕然としています。 乳がんの治療関係でも いろいろ購入してしまったし・・。 もう何も買いたくない!と 叫んでしまいたくなる心境です。 ====…
気候のせいか、スタチンのせいか なんだか気分が鬱々とする日々が続いたので GWの中日に近くのクリニック (開いていたのです!)にて 「もっと弱いスタチンに代えてくれ」といった お願いをしました。 ちなみに、今飲んでいるスタチンは ロスバスタチン 5mgです。 先生はもともと 私の高いコレステロール値に対して 「問題はないのでは」とのスタンスを取っていたので 再び 「遺伝的にコレステロールが高い人には 効果があるんですが 今回の場合は、薬を飲まなくても いいように思いますがね。」の話が一通りあり 「ロスバスタチンより軽いのもありますが 処方した薬を廃棄するのも勿体ないので ナイフで半分にして飲ん…
3か月に1回の 検診でした。 まず、 コレステロールを下げる薬 スタチンを 先月から飲んでいるのですが その結果 悪玉コレステロールは 175から88に下がっていました。 スタチンって、威力あるなあと 思いました。 これによる、肝臓への負担も なかったようです。 また、肺に影があり 経時的に様子を見ているのですが 変化なし。 骨密度も変化なし。 ということで、検診が終わりました。 乳がんに関しては 特に何も言われなかったように思います。 また半年後位に超音波があるだろうから その時に再発などを見るのでしょうか。 乳がんに関係しそうな 血液検査の結果も 聞いたのですが 「あまりあてになりませんか…
悪玉コレステロールが急激に増加し アロマターゼ阻害剤(ホルモン剤の1種)の影響かということで 急遽、病院の予約をとったのが 約3週間前です。 さすがに、悪玉コレステロール値175は高いでしょう ということで、 ビタバスタチンという薬を 処方してもらいました。 来週には血液検査もあるのですが その前に今の自覚できる体の状態について 記したいと思います。 血液を調べていないので 悪玉コレステロールが減ったかどうか 分からない状況ではありますが・・ (来週に今一度お知らせします)。 まず、アロマターゼ阻害剤を飲んでから 体がものすごく凝るようになったのですが それは継続しています。 そして、体重が減…
先日、同年代~その上の 女性たちで集まる会がありました。 なんとなく健康状態についての話題にうつり 「悪玉コレステロールが 急に上がって・・」と言うと 「私も!」「私だって!」との声で 盛り上がりました。 「急に上がるのよ」 「私なんて200超えよ!」 など、私も175ですが 上には上がいるんだなと。 ナイーブな 更年期障害、閉経、 女性ホルモンなどの用語は 出ませんでしたが 悪玉コレステロール急上昇の 経験は 結構、皆さん、あるようです。 私の場合は・・ 子宮・卵巣・卵管摘出 (そのすぐ後の検査ではコレステロール110) そしてその後のアロマターゼ阻害剤服用 (女性ホルモンをがっちりブロック…
悪玉コレステロールの値が 急上昇し、スタチンを処方して頂いた 話を書きました。 これはアロマターゼ阻害剤が 女性ホルモンの分泌をしっかり抑えている結果とも いえます。 今日、私より年上の知り合いの女性と 話したのですが 更年期障害後に (女性ホルモンの分泌が少なくなり) 悪玉コレステロールの値が 急上昇したと言っていました。 様子見で、薬などは飲んでいないとの ことでしたが、 私の場合は先生が 「これは高すぎ」と判断したので (しかもストロングタイプの スタチンを処方)、 とりあえず1か月飲もうと 思っています。 励みにしています。クリックいただければ幸いです。 にほんブログ村
アロマターゼ阻害剤を 飲むようになり 同時期に 血中コレステロール値が急増加。 がんでお世話になっている病院にて 相談しました。 悪玉コレステロールといわれる LDLが130から175に上がっていたのです(涙)。 その前に近くのクリニックにて 相談した際の回答は 「善玉コレステロール(HDL)も100と高いので 両者の比からすると問題ないのでは・・ また、抗がん剤の影響もあるだろうから がんの先生にも見ていただいたら・・」 とのこtでした。 結果ですが 「LDLの高さが治療対象となるので コレステロールを下げる薬(スタチン)を 処方しますね。 時期がアロマターゼ阻害剤を飲みだしたのと 重なるの…
おそらく・・ アロマターゼ阻害剤の影響だと 思うのですが・・ 足が固まっています。 毎日、ストレッチングすればいいのでしょうが 何故か続かない・・。 ところで、 とある懇親会に参加したら・・ 場所がフラットなお座敷でした。 ・・・・ 私もよく懇親会の幹事をするのですが テーブルか掘りごたつにしています。 足が固くて正座ができないのです。 足伸ばしたりもしていたのですが しゃぶしゃぶだったのでそうもいかず (取り分けたり、ありますよね)。 で、辛くて辛くて 中座しました。 幹事さんは私が サバイバーなのを知っているので OKでした。 しゃぶしゃぶが・・と思いましたが コレステロールのこともあるの…
急にコレステロール値が上がり 焦って近くのクリニックに行くも 「まずは普段の食事の改善を してみてください」と言われました。 keileex.hatenablog.com こちらについては 次回の乳がんの検診時に血液検査もお願いし 担当の先生に相談する予定です。 極力、普段の生活で コレステロールが高そうなものを 避けています。 特にコーヒーに入れる コーヒーフレッシュは止めました (コーヒーは薄いブラックにしました)。 すると・・ びくともしなかった体重が 1kgするすると減りました (コレステロール値も 下がっているといいのですが)。 が、昨日あたりから 無性に甘いものが食べたくなっていま…
自宅近くのクリニックに コレステロールの値について相談に 行きました。 これに関する記事はこちら。 keileex.hatenablog.com 来月の乳がんを見てもらっている検診まで 待とうかとも思ったのですが 血中コレステロール増は乳がん再発リスクに 繋がるのでは・・との思いが募り まずは近くのクリニックに。 「悪玉コレステロールが 急に高くなりましたが 善玉も高いですね。 今はこの2つの比が重要とされていて・・。 比を見ると心配なさそうです。 ですから薬は要らないでしょう。」 「コレステロールを下げるは・・ あまり炭水化物に依存せず、 たんぱく質はしっかりとって。 豆腐が下げますよ。 納…
先日、会社で検診があり 結果が戻ってきました。 いわゆる悪玉コレステロールが 基準値を大幅に超えていました。 思い当たる節といえば アロマターゼ阻害剤。 副作用の一つに、脂質代謝の異常が ありました。 血中のコレステロール値上昇が 乳がん再発に繋がるなんて・・ ないですよね。。。 (そんなことあったら 怒りますよ) 食事を気を付けることで どうにかなるものなのでしょうか。 なんだかとても気になるので 明日に近くのクリニックで相談し コレステロール降下剤を 処方いただくか・・。 いや、やはり がん治療をしている病院で 状況を説明して対処いただくというのが いいように思います。 取り急ぎ 動物性脂…
帰りの電車で 両足がつって辛い思いをしました。 つる・・という症状 おそらくホルモン剤の副作用なのですが いつもつる訳ではありません。 どんな時につるのか、 記録していきたいと思います。 今日は日中が比較的暖かく、 それでもコートを着て昼間に外出。 案の定、目的地に着くや否や 汗だくに (ホットフラッシュなんですよ~で 誤魔化す)。 それから水を補給せずに 電車に乗って足がつったので 水分不足も関係しているのかなと 思っています。 それにしても・・ キャンサーの方が多くなったように思います。 あまり極端な生活(睡眠不足や過労、過食、拒食)は 避けた方がいいのかな・・と思っています。 体に負荷を…
抗がん剤で黒くなった爪・・ から 「爪水虫」かもしれないということで 現在治療を進めています。 当初はクレナフィンという 塗り薬を使っていたのですが 多分、記憶によると 子宮・卵巣・卵管摘出前後で 塗らなくなったこともあり さらに悪化 (完治するまで塗り続けないと かえって悪化するそうです ←そうでした)。 で、結局は その後変形等で大変な様相になった 爪を剥がし 今週のはじめから 飲み薬(ラシミール)を服用しています。 気のせいか 爪がキレイになったように思います。 ただ、便秘気味になってしまい 苦しい1週間を過ごしました。 剥がした爪の様子を見てもらうために 今日、クリニックに行き 便秘の…
ここ1か月、体が凝って 結構辛いです。 おそらくアロマターゼ阻害剤の 副作用なのでしょうが ganjoho.jp しばらく前までは肩こりが酷かった。 今は、それは治まって 足がとても凝っています。 歩くのも大変な位。 寒さも痛みに加担しているのかも しれません。 ストレッチする気にもならない (体がカチカチ)なのですが 確か去年もある時期辛かったのを 脱出できたのは 柔軟体操だったので、また始めてみようかと 思います。 爪関係で飲んでいる、抗生物質も 関係しているかしら・・。 最近履きだしたタイツも原因の ひとつか・・。 辛さを10段階で示せば・・ 7は超えています (直近の痛みでは・・ 麻酔…
抗がん剤の治療時に 足の爪(左足親指)が黒くなってしまい 近所のクリニックに通いました。 抗がん剤のためと言ったのですが 「水虫ですよね」ということになり とりあえず検査。 「陰性でしたが水虫ですよ」と言われ 塗り薬をもらったものの、 治る兆しなし・・。 直近のブログです。 keileex.hatenablog.com ・・という訳で 本日、爪を剥がしてもらいました。 ・・・ アンモナイトのような爪でした。 巻き爪で黒くなっていて・・。 「じきに爪は生えてきますよ」との ことでした。 「来週から水虫の飲み薬を飲んでくださいね」 と言われました。 水虫だったのかしら・・。 いや 黒くなったのは抗…
よい兆しなのでしょうが サバイバーになって2年が経過し 日常で乳がんのことを考えることが 少なくなりました。 だんだんと記事の内容も 徒然日記のようになり 読者の方も 「乳がんと関係ないよね」と がっかりされるかとも思いますので・・。 こちらのブログには不定期に 「乳がんに関すること」を 記したいと思います (診察があった時など)。 2016年頃の乳がん奮闘記などは これから治療をはじめようという方に 参考になるかとも思いますので、 その当時の記事をご覧になっていただければと思います。 時々皆さまにお会いしましょう。 どうぞよろしくお願いいたします。 励みにしています。クリックいただければ幸い…
適切に睡眠をとり バランスの良い食事をとり 適度に休憩すれば・・体調は 良いのではと思いましたが 今週の後半からどうも お腹の調子が優れず 集中力が落ちていたように思います。 うまくお腹が動くように 毎日歩いていることは お腹にプラスに効いてはいるようです (歩いていなかったら、便秘かな)。 とはいえ、冷えのせいか どうもお腹がぐるぐるしてしまう。 胸の同時再建の時、 お腹の脂肪を胸に持って行ったこともあり 暖める脂肪がないことから 冷えにはかなり敏感になっているようです。 お腹がウィークポイントですね。 取り急ぎ、お腹にホカロンを当てて対処をしています。 調子が良くなりますように。 励みにし…
しばらく前から 電車での通勤時、 ヘッドフォン生活を送っています。 しかし・・音声を聴いていると 眠くなる・・ (特に座っていると)。 眠くなるだけだといいのですが 下を向いて居眠りをしていると ヘッドフォンが 頭から外れそうになりました。 危ない・・。 ヘッドフォンとともに 部分ウィッグが外れたら大惨事です。 それ以前に、 寝ずに音声をしっかり聴きたいですね。 睡眠もう少しとらないと・・。 励みにしています。クリックいただければ幸いです。 にほんブログ村
詳しくは書きませんが 標題の状況がきて 頓挫してブルーです。 順を追って苦労しなくては いけないのかしら・・と 恐ろしく感情的になりそうでしたが どうにか気持ちを押さえました。 感情的になるというのも 会社の中ではNGでして。 これを抑えるのもストレスが溜まるので スルー力を鍛えるしかないですよね。 「待った」が自然に 解禁されますように。 明日は深呼吸をして 平静を装い、事が決まるのを待ちます (その間、仕事は粛々と進める)。 うまく事が進みますように。 励みにしています。クリックいただければ幸いです。 にほんブログ村
ウィッグカモフラージュにも なるかと思い ヘッドフォンを購入。 keileex.hatenablog.com 注文した翌日に到着しました。 早速今日から装着。 うっかり高額な製品を買ってしまったことも ありますが 音も特に問題なく (オーディブルで本の朗読なので 音質は気になりません) 頭にも固定されるので 快適に電車の中でのオーディオライフを 送っています。 ただ・・。 ヘッドフォンで頭を押さえるので 髪の毛(ウィッグ)がぺちゃんこになってしまい なんか変な髪形に。 しかし、ヘッドフォンは高かった・・。 ということで、 誰も私の髪形は気にしない (その前は、ウィッグで マッシュルームヘアのよ…
昔に比べ、三連休が多くなったと 思います。 本来は精いっぱい休養をとり 休み明けの仕事に備える日 (仕事命の人のように書いてみました) なのでしょうが その逆で疲れを蓄積させながら 休み明けを迎えることが多いように思います。 もっと充実した3連休を過ごしたい! この三連休も いまひとつでした。 大いなる間違えは、休みの間に仕事を1つ 仕上げようとしてしまったことです (結構時間を要する仕事)。 休み1日目は やる気が皆無で、1日中 ネットで ボヘミアンラプソディやクィーンの 記事などを観て過ごしてしまいました。 2日目はこれはまずいということで 仕事に取り掛かるも やはりネットでゴシップなどを…
さきほど、食事をしながら ぼんやりとテレビを見ていたら アスリート(女性)の話が出ていました。 学生時代はオリンピック出場が 有望視されていた選手だったのですが 実業団に入り、いつのまにか表舞台から 消えていた方・・とのこと。 なぜ表舞台から姿を消したか・・につき 体重管理がエスカレートし、摂食障害に なってしまったとのこと・・。 実は私も 学生時代、陸上をしていまして (当然、そんなに強くなかったのですが) 摂食障害に苦しんだ経験があります。 私の周りの女子選手の多くが 摂食障害だったように思います (痩せたり、太ったり・・ そのことばかり話していた・・・)。 振り返ってみても、 人生におい…
先日、超満員電車にて ウィッグを指摘されたかな? (勘違いかな?)事件がありました。 keileex.hatenablog.com 上から見て、部分ウィッグが浮いていたのかしら・・。 帽子でもかぶろうかしら・・・。 などと思っていたのですが いいことを思いつきました。 ヘッドフォンを付けようと。 都内からちょっと (いやかなり)遠いところに 住んでいまして 電車に乗っている時間が 40分越え。 その時間を有効利用しようと かねてからオーディオブックを電車の中で 聴こうと思っていました。 最近は皆さん、ブルートゥースの イヤホンつけていますよね。 これにトライしたのですが 落ちてしまうのです。 …
昨日は久しぶりのイベント開催で 疲れすぎ、 (懇親会もあったので、 あと片付けも含め、帰宅が夜中になってしまった) 家へ帰るなり、 寝てしまいました。 眠れるがままに寝た結果 今日の起床が11:30。 昨日寝たのが夜中の1:30頃だったので 10時間寝たことになります。 普段、慢性睡眠不足のため 十分に睡眠がとれて良し!としたいところですが 頭痛とともに目覚める・・といった状況。 睡眠って難しいですね。 睡眠に関する記事を見つけました。 toyokeizai.net 最近、パイロットやCAさんの飲酒の記事を目にしますが 睡眠導入の意味合いもあったのかな・・などと思いました。 記事の中で関心があ…
眠くて仕方がなかった 月曜日の夕方。 今、困っているのは その後、 夜中近くになってもここ数日 あまり眠くないのです。 眠れないと翌日 仕事にもならないし、体調不良になるし 悩むところです。 加えて寒さのために体も凝ってしまい すっきりしない毎日です。 こんな時、風邪ウイルスに遭遇したら 即、風邪をひいてしまうのでしょうね。 気を付けます。 今からストレッチングをして 寝る予定です。 最近夫が 筋膜リリースグッズというのを 買いました。 突起のついた筒のようなもので 体重をかけながら体の凝りを ほぐしていきます。 エクササイズ後に良いらしいのですが 私の場合、おそらく ホルモン剤の影響で体が凝…
今日は冷え込みましたね。 そんな日に活躍するのが インナーダウンです。 長袖のTAIONというメーカーのものを 使っています。 薄手なので、コートの下に来ても 着ぶくれ感はありません。 正月明け、しかも月曜日からで 皆さん疲れているのかもしれませんが 風邪をひいているひともちらほら。 ところで帰りの電車 半端でないほど混んでいたのですが 私のすぐ近くにいた背の高い男に人が 「髪の毛が・・ 動いた(?気のせいかもしれませんが)・・ もごもご・・」と言っていたので 私のことかとドキドキしました。 ウィッグがずれたのがばれたかな? 背が高い人から見て 不自然な頭なのだろうか・・。 まあ、二度と会わな…
抗がん剤が終わって随分経つのですが 前髪やら頭頂部の生えが いまいちのように思います。 ただし、それ以外の髪の毛は かなり復活しています。 最近の悩みは 耳元周りの髪がはねてしまうこと。 昔だったらドライヤーをかけるなど 治すのに時間を要していました。 が、今は部分ウィッグを被れば なんとなく髪の跳ねも目立たなくなります。 ただでさえ忙しい朝。 本当に助かっています。 ありがとう、ウィッグ。 部分ウィッグとはいえ いつまで被ることになるのでしょうか。 ホルモン剤の影響で髪の生えが 芳しくありませんが いずれは完全復帰するのでしょうか。 白髪などがカバーでき 本当にお助けグッズではあります。 と…
久々の会社でした。 午後4時ころから急に疲れて 若干ですが悪寒もしてきました。 そしてものすごく眠い。 実は冬の休みの間 毎日長時間寝ていたのですが 夜更かしして朝遅く起きるといった ライフスタイル。 ですから今日は本当に辛かった・・。 17:00に終業時間が終わるや否や 速攻で帰りました。 電車も19:00台より 本数が多いのか、若干空いていました。 途中から座ることが出来、 睡眠。 そして家につくやいなや 爆睡。 眠くてならない時に 眠る環境にいることって 幸せですね! 崩れるように、溶けるように 寝入ってしまいました (約1.5時間)。 そして夕食等の買い物に出かけました。 短時間睡眠が…
長ければ長いほど 休み明けは辛いものです。 夏休みの最後など、嫌でしたよね。 という訳で 9連休最後の日。 重暗い気持ちに浸っています。 そこそこ充実した休みだったようにも 思います。 ・病院2か所行った (婦人科、腫瘍外科) ・主人の実家に帰省した ・ドラマを1シーズン見終えた (アメリカンプレイボーイです) ・1冊本を読んだ 落合さんとほりえもんさんの 「10年後の仕事図鑑」 面白かったです。 ・積み残しの仕事4つのうち 1つを仕上げた (3つ残っています・・) 尚、反省点は 主人の実家から帰るや否や 10,000歩、歩かず そして体重も増えました。 ところで皆さんは 1999年を懐かしく…
金曜日に年休を取ったので (検診だったので) 9連休でした。 とてもリラックスしました。 改めて思ったのは・・ 好きなだけ眠っていい状況だと 8時間以上は寝てしまうんだなということ。 顔色も体調も良く、 普段4~5時間程度の睡眠 (電車の中、昼休みにさらに 寝ていますが)が いかに自分に必要な睡眠に足りていないか ということに 気が付きました。 今年の目標は 睡眠時間を長くとる。 これが本当に難しいのですよね。 言うのは簡単ですが。 会社に通うことのデメリット (メリットもたくさんありますが)の ひとつに睡眠が犠牲になるというのが (私の場合)あると思います。 通勤が苦痛です。 電車で座るため…
正月明けから年休取得で 定期健診に行ってきました。 病院は大変な混雑・・。 今日の検診項目は ・血液検査 ・超音波 ・乳腺外科 脱着しやすい格好で臨みました (前開きオンリー)。 でも冬場なので何枚も着ているため 着替えに手間取ってしまいました (ここは短時間で済ませなくてはと 強迫観念的に思ってしまいます ←先生も「早くしてよね」オーラ出すし・・)。 ■血液検査 服装は万全を期したつもりだったのですが 太ったのでしょう。 なんと、肘までブラウスの袖が上がらない・・。 きっつきつに上げてしまい いつもは浮き出ている血管が 腕の中に沈んだ形に・・。 背中にホカロンもつけているし 絶対にブラウスは…
さて、昨日に引き続きとなりますが 休みの決意、総括となります。 一旦太ると痩せるのが辛い、 かつ体重増加は再発のリスクとなる・・ということで 休みを太らないよう、慎重に過ごしました。。。 keileex.hatenablog.com 結果ですが 昨日の歩数は 17680歩と、目標の 10000歩を余裕で超え 「そこまで歩かなくても・・」という 結果となりました。 歩数を測っていると知った家族から 「バスはやめて歩こう」など諸提案を受けた ことによります。 移動の日でしたから、 そこまでしなくても歩数は稼げたのですが。 そして家に到着し 体重測定! ●●kg! まったく減っていませんでしたが ほ…
今、夫の実家です。 第3日目。 こちらに来るにあたり、 3つほど決意(?)をしました。 1.食べ過ぎない 2.1日10.000歩以上歩く 3.ホルモン剤を毎日飲む 3日間を振り返った 途中経過です。 1.食べ過ぎない 極力、腹八分目を心がけましたが 1日目の回転ずし、 3日目(本日)の新年会では 食べ過ぎました。 特に今日は、食事が余ってしまい フードロスはいけないと思ってしまうので (急に社会派になってしまう・・) 捨てるんだったら・・・ 食べてしまいました。 明日まで置いておくと 痛むかな・・と思われる食べ物を中心に。 明日は、今日の残りを食べる日に なると思います。 2.歩数 1日目:1…
ブログにお越しの皆様、 本年度は大変お世話になりました。 2016年に乳がん発覚 2017年には手術など。 2018年は治療も一通り終わり タイトル通りのサバイバーの日常を 書かせていただきました。 ステージ2(3に近かったと思う) リンパに転移 (術前抗がん剤で消滅)であっても 治療後はなんとなく普通に生活しているんだなあと 思っていただきましたら幸いです。 とはいえ、先生からは 「再発の可能性、中程度」と言われていますので 油断はなりません。 ホルモン剤は忘れずに飲む、 太らないようにする・・などは守っていますが 自覚症状なしに再発は突然やってくるのだろうと なんとなく思っています。 とり…
夫の実家にて ダラダラとテレビを見ています。 とても久しぶりに レコード大賞をぼんやりと見ていると ピンクレディーのメドレーが流れました。 SOSやら渚のシンドバッドなど 思わず踊って (座りながら)みたら 全部踊れました。 懐かしいなあ。 弟も踊っていたし 友達もみんな踊れた。 簡単な踊りだったようにも思います。 当時は恐ろしく多忙な中 頑張られたピンクレディーのお二人。 ご苦労されたことが 紹介されていました。 久しぶりにテレビで見たお二人は 相変わらずのスタイルの良さで素敵でした (私より年上だと思いますが すごい・・・)。 大変だった昔も 今のお二人にとってはもちろん 輝かしい栄光とな…
今日から帰省です(夫の実家)。 珍しく早目に準備を終わらせ その際にPCも荷物の中に入れてしまったため 昨日はブログを書きませんでした。 スマホからブログを書くのは うまくできず・・。 入力法がいけないのでしょうね。 で、ANAで夫の実家近くまで 行ったのですが 機内でWifiが使えるなど (しかも無料) 感動しました。 外国の飛行機にも 乗ることがありますが エコノミーでwifiを提供しているところは なかったように思います。 また、早い便だったこともあり 羽田は程よい混み具合でした。 4日ほど こちらに居る予定ですが 先も断言したとおり 「絶対太らない」をモットーに 頑張ります。 暮れ~お…
今日は年内会社の最後の日。 午前で終わり、営業部などは あいさつ回りにいきます。 営業ではないので 午前で終わり。 そのまま、しばらく行っていなかった 婦人科へGO。 8月頃に不正出血をして 不安になり婦人科に行きました。 免疫が落ちているのか、感染している様子 ということで、抗生物質をもらいました。 その時に菌・ウィルスチェックもし、 10日後に来てくださいとのことでしたが こんなに遅くなってしまいました。 年末の平日の午後。 いつもは待合室に人が沢山いるのですが 今日はなんと私だけ。 すぐに終わりました。 結果は問題なし。 一般的な菌がいたようです。 今更行ってコメントも変ですが ちょっと…
なんか聴くと 切なくなる音楽ってありますよね。 例えばこの音楽 Paris, Texas - My Heart is an Apple これはParis,Texasという映画の 主題歌にもなっていて 映画自体も悲しく切ないストーリーでした。 www.tapthepop.net でも不思議ですよね。 多分、音楽の旋律により 何かのホルモンが分泌されるのでしょう。 ホルモンって本当に不思議。 (全然勉強せずに言ってしまいますが) 確か、とても少ない量で 作用をする・・のでしたか・・。 そのようなものが がんの原因になるだなんて (私の乳がんのタイプは 女性ホルモンの感受性が高い)。。。 明日は仕事…
昨日から体調が優れず。 とはいえ、今日は18:00からセミナー 2時間。 イヤな予感がしていたのですが セミナー中、寝てしまいました。 セミナーって 目を開けて聞いているだけでも こんなに体力を使うのか!と 心の中で叫びながら 気を失うように寝てしまいました。 眠っているというのに すぐ近くで咳き込んだり 鼻をかんだりと 風邪をひかれている人のことは 気になってしまいました。 マスクしているかな・・と ちら見。 マスクしていました(ちょっと安心)。 内容が専門的なセミナーでしたが ご年配の方が多く(70歳前後だと思う) とはいえ、その方たちの質疑応答は 専門家でないとできない内容だったので 1…
先々週・先週の旅行中 普段食べないチーズやらハンバーガーも食べ いつもよりふんだんに寝て (現地時間で夕方5時頃には寝ていた) ・・・結果、1~2kgほど太りました。 水分を貯め込んでいるのではなく しっかり脂肪がついた感あり。 気のせいかもしれませんが、 体のふしぶしも痛くなりました (アロマターゼ阻害剤の影響かしら)。 で、この3連休で食べる量を減らし (3連休中はむしろ体重増) 本日、1日会社で働いたのですが 調子が悪かった・・。 これは体重が減っている時の調子の悪さ。 水分ではなく 脂肪が減っているのだろうなあ・・という時は いつも調子が悪くなります (気のせいではないと思います)。 …
私は以前は 7cmほどのハイヒールを いつも履いていました。 ハイヒールといっても、 ブーツタイプのものです。 乳がんになっても 手術をしても (手術後、入院のため 脚の筋肉が少なくなったのか、しばらく ハイヒールが辛かった) 放射線の時も (技師さんに 「その靴、辛くありませんか」と 聞かれました)。 しかし、 昨年の12月に子宮・卵巣・卵管をとってから フラットシューズにしています。 手術・入院の後、会社に復帰し フラットシューズですたすた歩いていたら 結構びっくりされました (奥様が同じ手術を受けた方などから)。 フラットシューズにすることで いままで履いていたパンツ関係を 買い替えなく…
長い飛行機の旅。 席が隣になった人と お話しますか? 私は・・ しません。 うんと若い頃は 人と知り合いになるのも 旅の楽しさと思っていたので 話かけるタイプだったと思います。 しかし、今は まずしません。 理由は ・飛行機の中で眠りたい ・好きな映画を観たい ・キンドル本を読みたい などによります。 過去は 話しかけていたと書きましたが にこやかに答えてくれる人もいたし 「ごめん、映画みたいので」 「何か用があるのであれば、CAさんに」などと 断られたこともあります。 また、話しかけるや 相手が 「ええっそんなことまで話す?」ほど 身の上話をしてくださることもありました。 昔は私も若く(あた…
旅の帰りとは寂しいものです。 特に(海外旅行の場合) 空港から自宅間はぐったりと 鬱々と時間を過ごします。 ここ最近の旅行は 成田帰着がだいたい朝の10時頃。 欧州からの帰りだと 「現地では夜中だろうな」 「機内でもっと寝ておけばよかった」と 寝不足からくる疲労でぐったりします。 機内でじっと座っているので なんか体も凝っている。 あ、そうだ 薬を飲むのを忘れていた・・と 預入荷物(30分位待ったように 思います。 入国が楽なだけに、ここで待たされる) を待っている間に ホルモン剤を飲みました。 そしてカートで荷物をころころ転がしながら 電車に乗ります。 空港が混んでいる・・というのは 使うタ…
「ブログリーダー」を活用して、人生山あり谷ありさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。