自然大好き人間です。
春から秋にかけて出かけています、山登りをはじめ寺社仏閣を巡り、サイクリングと外で遊ぶのが大好きな団塊世代最後の世代です。 同じ趣味の方、是非お友達になってください。 宜しくお願いします。
おうちテント泊も3日目、思いのほか気持ち良く寝ることができます。朝方ちょっと寒いが新鮮味がって良いです。写真はある日の御園@東栄町(奥三河)の朝の風景手つかずの風景がいっぱいです。ミツマタ、コウゾウ?こんな場所でテント泊した~~~い!霧がかかって素晴らしい景色を見ることができました。おうちテント泊3日目~ある日の御園@東栄町
テント泊2日目、意外や面白く新鮮味あります(^^♪我が家の庭ですが、どこか違った場所に居るような錯覚を覚えます(笑)そして連日の良い天気散歩で運動不足を解消しましょう!清々し散歩道です(^^♪一周およそ3.3kmを二周歩くとちょうど良い(^^♪早くコロナ騒動、終息しないかな~~テント連泊、そしていつもの散歩♪
新型コロナウィルスによる自粛規制の中今日は庭仕事も一段落し、芝刈りも終わったんで庭にテントを持ちだして虫干しを兼ねてテントを張った。芝刈りもすんだ!カッパ類も干して乾燥させる。昨年の夏の上高地ソロテント泊以来、ずっと開いていなかった点ややシュラフ、マットなどを虫干しをした。せっかくなんで庭のテント泊をすることにまずは夜ご飯を作ることに(^^♪キャンプと言えば、やっぱりカレーということでさっそく料理をしましょう(^^♪玉ねぎ、にんじん、じゃがいもを切って今回はシーフードカレーをSBカレーを使ってこれを入れるとぐんと味が良くなります(^^♪そしてぐつぐつと煮込む完成です(^^♪早いね(^^♪テントの中でのんびりと・・・・大好きな、高田郁さんの澪料理帖今回は再読で「想い雲」巻末に載っているレシピも楽しみです(^_-)...おうちでテント泊(^^♪
5月も異常事態宣言が継続され学校も休校とのこと。大変だがここはじっと我慢のしどころですね。で私は連日庭仕事に汗を流しています。草取りから選定(にわか仕込みですが)花柄の整理等々、ヤルこといっぱいありますが一気にやるとあちこち痛くなるので少しづつやってます(^^♪きれいな花たちが気持ちを癒してくれます(^^♪五月晴れ庭の花たち賑やかに(^^♪
牡丹も咲きだし、庭が賑やかになってきました。草取りも一段落したので近場を散歩く(^^♪コロナウィルスの影響で最近は特に歩く人が多くなった、みんなフラストレーションいっぱいなんですね。ツツジが満開になってきました。遊具もあって子供には格好の遊び場です。鳩も散歩してます(*^^)vカメラ片手におよそ3.3kmをのんびり歩く、運動にはならないかもしれないが家にじっとしているより良いかもね(^^♪藤の花も咲き出したこんな道をどんどん歩きます。ここにも遊具なんだか雲行きが怪しくなって来た。急いで帰りましょう(^_-)-☆庭仕事をして再び散歩♪♪
大きな牡丹の花が今年も咲いてくれました(^^♪ブルーベリーの花もいっぱい咲きました収穫が今から楽しみです(^_-)-☆牡丹の花が咲く(^^♪
庭仕事も一段落して一息してたら宅配が来た。いただきものですが、NikonF3とFijifilmX-T3で使いレンズが来た(^_-)-☆キタムラネットショッピングで購入したXF16mmレンズこれも中古です。35mm換算で24mmですが星景写真撮りに良さそう(^_-)-☆早く使ってみたです、と言うか先日使ってみました。今までのサムヤンより、きれいかな?XF16mm(24mm)画像sigma20mm画像どんなもんでしょかね。これからが楽しみです。NikonF3&・・・・
しっかり運動不足になってきた。自粛で出歩くこともできないがせめて地元で歩かなければと思いいつものコース、およそ4kmを歩く。ここがスタート地点!ツツジが綺麗に咲き出してきました。アメリカフウの若葉親子仲良くて微笑ましい風景(^_-)-☆最近は多くの人が歩くようになって賑やかな事です"(-""-)"ジムも完全休業になって・・・・・
テレビなどでもお家でできること特集でやっていた折り紙に挑戦!!意外や熱中するものですね、200枚ほどの折り紙を使用する万華鏡を作ってみた(^^♪根気が入ります、折り方自体はそんなに難しくはありませんが、なんせ根気が必要です。他にもいろいろ挑戦し幼いころを思い出すきっかけになり、外出自粛にも効果がありますね。ふぅ~~新型コロナウィルス自粛期間中にやってみた(^^♪
昨日に続いて庭に草取りとブルーベリーのせわで腰が痛いわ"(-""-)"それでも世話をすればそれだけ綺麗な花を咲かせてくれる(^^♪元気なスノーポールブルーべベリーにいっぱいの花が付いた、実がなるかな。アイリスも元気!!桜は葉桜に腰が痛くなったんで、今日の庭仕事は終了!ふぅ~~~。庭の花たち2
桜も終わって時は経ち、今からは色とりどりの草花が咲きだします。天気も今一なんで、今日は庭の草取りです。まずは草取りから、咲いてほしい花は中々咲かないが草はあっという間に大きくなり、居場所を陣取ります。一時間も草取りすると腰が痛いです(;∀;)それでもなんとか草取りをしてちょっといい気分(^^♪庭の花たち(^_-)-☆
異常事態宣言が発令され、どこにも行けないので近場を散策してたら、いつの間にか町はずれのいつもの海岸に来てしまった。そこは1人星撮りをし、眺める至極の場所です。今日は若いカップルさんが仲良く丸太の椅子に腰かけて語らっていた。(写真撮影は快諾をいただいた)社内のフィギアがいいね(^_-)-☆ピックアップトラック、もう10年近く乗っているそうだ。久美原海岸を眺める二人いいね~挨拶したら気さくに話が始まった。彼はサーフィンが趣味で彼女は、そんな彼をじっと見守っているような女性。停まっている車が彼らの車、そうnissanSunnyの初代のピックアップだ。良きライバルの初代カローラ1100ccで売った名車懐かしいね~昭和40年代の車!このころは日産とトヨタは良きライバルで抜きつ抜かれつの競争をしていたものだ。SC戦争(サニ...懐かしのNissansunnyに出会う(^_-)-☆
一週間ほど前の浜の風景です。集・近・閉をさけて一人で海辺に。海を眺めていると癒されますね(^_-)-☆海の風景
しっかり忘れていたいつかの夜空の風景♪古木の銘木も随分と疲れているように見えた。二代目が受け継ぐように隣で綺麗な花を咲かせていました。光害がひどいですね。北斗七星とアルクトゥールス古木の上にはアルクトゥールスがひと際輝いていました。施設の街灯がまぶしい"(-""-)"それでも夏の大三角は綺麗でした(^_-)-☆いつかの夜空♪♪♪
水の流れを見ていると、その強さを感じる。大地を動かし、削り、形を変える。時に優しく、優雅な流れに人は癒される。そしてすべての生き物の源泉でもある。自然は大きい、そして強い、人間なんて万物の長ではない。悠久の流れ。水のある風景③
飛騨、高山近郊の川の流れ名もなき川だけど、きれいです。芽吹く前の落葉松林ぽつんと一軒家自然ひとり占めだぁ~(^^♪水のある風景②
種蔵の里から宮川町の水のある風景。人混みへの自粛はしても委縮しないで。水のある風景①
今度で三回目の訪問種蔵の里。日本の原風景を残す、小さな集落散歩されている長老に話しを聞くことができた、この種蔵は火事や泥棒から大事な農作物の種を守るために作ったそうで、その外観をみるとその家に財力がわかるとか。(外壁と言うか外板の格子の数が多くあるとお金持ちだとか、、、要は頑丈に作って有り、火事や泥棒から種を守ったそうだ)一軒の民宿この板倉のさらに奥地に菅沼という集落がある、その地から見える霊峰白山。長老なるほどね!この民宿を切り盛りしている若い女性からテントも張れると聞いたので今月末にも泊まりに来ようかな(テント泊)再び訪れた種蔵の里
収まるどころか一層感染者が増加中の新型コロナウィルス。結局のところ人が人へ感染させるのだから1人でいるのが一番安全ってことだね。山奥に咲くかたくりの花何気ない風景フクジュソウ農村の朝景色でこっそりと山の中へ。1人散歩と同じで三密をしないことならこれが一番かも。三密をさけて一人で・・・
新型コロナウィルス騒動で、今年の桜見は自粛だが、我が家は例年通り庭で愛でることができた。遊歩道を通る人はみなマスク着用となんだか異様な光景だがみな思い思いに楽しんでおられる。しろちゃんも名残惜しんで桜見(^^♪アイリスは元気いっぱいに咲きている。一番寂しいのは桜を見ながら登下校する子供たちの姿がないことである、友人が出品されている写真展も期間短縮で、今度の土日は開催を取り止めたとか本当に残念である。我が家の桜も終盤へ②
太平洋ロングビーチにて4月の満月PinkMoonを撮影海岸には多くの人が出ていました。moonroad靄ッていて月の出は15分ほど水平線から上で顔を出した、真っ赤に染まったお月さまは綺麗でした。渚で遊ぶ子供たち新型ウィルスの非常事態宣言が発令された、憂鬱な気分ですが、、、、、明るい太陽も昇るさ(^^♪4月の満月PinkMoon♪♪♪
時の経つのは早いもので、もう桜が散り始めています。今年はこの桜トンネルの下を元気に登校している子供たちを見ることはできなかった。地面に散り始めた花びら来年はきっと元気な子供たちの声と笑顔がみれることでしょう(^^♪我が家の桜も終盤へ
先日、確定申告の書類を出しに税務署に行った際に公園に寄ってみた。吉田城鉄櫓春爛漫な桜いっぱいの公園、しかし人はまばら、なんだかいつも違った風景桜花@豊橋公園
昨日は孫の小学校入学式だった。東京はこっちよりはるかにコロナウィルスの脅威にさらされており、入学式も簡素におこなわれたようだ。それでも孫にとっては大きな区切りで、元気いっぱいに登校したとか、校庭で15分ほどの式があって、今日からは5月6日まで休校とのこと。これもまた良い?思い出になるのでは・・・で「先日出かけた弘法まつりの時に住職さんに許可を得て夜中に裏山のてっぺんに登った。北、南、西が開けていて申し分ないのだが、光害があってあまり良くなかった。帰りにロングビーチに寄って一枚桜満開だ。星撮り☆彡@法光院
田原市の法光院で毎年開催されている弘法まつりにいってきました。法光院山門読経のあと本堂裏山にあるミニ四国霊場を巡って参拝。巡礼地四十四札所からの眺望この後餅投げの予定を、昨今の事情で配布となった。くじ引きもあっていろいろ当たりました、これも御利益かもしれません(^^♪四国八十八霊場公認先達弘法大師は空海なり。山頂からは東、南、西が開けている(^^♪今宵行かねば・・・・・・・弘法まつり@田原法光院
富士山の麓(本栖湖&精進湖)で星景写真を撮って帰路、三ケ日ICで通り過ぎて新城方面に走ってしまった。毎回、ここで道を間違える"(-""-)"マイカーのNAVIも古いが頭も古くなったかもしれない(;∀;)滝へ向かう散策路、気持ちいいです。でせっかく新城まで来たんだから阿寺の七滝にでも行こう・・・平日でもありのんびり写真を撮ることができた。七滝の奥にもまだ滝があると看板に書いてあったので行ってみたが、道は荒れすぎていて行けないので帰ることに、でもここの辺りの集落は木々や草花がいっぱい咲いていていい場所です。今度はここにじっくり来てみたい。阿寺の七滝
昨日、税務署に行って確定申告書類を提出してきた。今年はコロナウィルスの影響で混雑も無くスムーズにいくことができました。この影響で申告期間が一か月延長されています。先日富士山の麓、本栖湖、精進湖に行ってきた、朝陽がめちゃ綺麗でした(^^♪富士山へ♪♪♪
猫も飛び出す(^^♪愛猫しろちゃん、ムスカリの写真を撮っていたら飛んで出てきました(^^♪桜が満開草花も一斉に咲きだし賑やかになりました。クリスマスローズもよう咲くこと。今日も穏やかな一日になりますように(^^♪桜につられて・・・
一気に咲き出した🌸桜それにつられて花たちも元気に咲き出した(^^♪賑やかになった庭です(^^♪桜庭の花たち(^^♪
我が家の桜も咲きだしました。毎年忘れずもせずけなげに咲くね。明日あたりから天気も回復するからこの桜道も多くの人が歩くのかな?はたまた今年はウィルス騒動で自粛するのかな。せめて🌸でも愛でながら散策もストレス解消になるかもね。桜咲く🌸🌸🌸
「ブログリーダー」を活用して、picoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。