自然大好き人間です。
春から秋にかけて出かけています、山登りをはじめ寺社仏閣を巡り、サイクリングと外で遊ぶのが大好きな団塊世代最後の世代です。 同じ趣味の方、是非お友達になってください。 宜しくお願いします。
ようやくスポーツジムが再開されるとメールがあった(*^^)v約二か月ぶりの再開である、以前にクラスター(集団感染)が発生した施設・業種が最後まで規制がかかった状態であったがこれでほぼすべての業種が解除された。草刈りが全周終わったようだ、気持ちよく歩けます(^^♪アメリカフーの新緑何故かサッカーボールが・・・でも気を付けて、新生活スタイルを身に着けて行かなければならないようだ。スピード感を持ったアベノマスクが届いた"(-""-)""(-""-)"朝の散歩道♪
朝早く起きて、今朝は伊古部海岸まで歩いた。伊古部にはもうささゆりが咲いていると言う。釣り人今年はささゆりのイベントは無いようだが花はちゃんと咲いています。そんな海岸まで歩いてきた。そして夕方はいつもの散歩道をゆっくり歩いた。ジムはいつ解除になるの?早朝の伊古部海岸からいつもの散歩道♪
4月13日にブログアップした飛騨市宮川の種蔵の里の住民に登録完了。再び訪れた種蔵の里-PICO'sBLOG~きままな日記帖~今度で三回目の訪問種蔵の里。日本の原風景を残す、小さな集落散歩されている長老に話しを聞くことができた、この種蔵は火事や泥棒から大事な農作物の...再び訪れた種蔵の里-PICO'sBLOG~きままな日記帖~住民になっても税金は取られることはありません、時間につく時に訪れてボランティア活動をすることです、送られてきた住民票村だより村の行事や催事に出来る限り参加し日本の原風景の維持にちょっぴり参加です(^^♪県外移動が解除されたら行かなくては・・・種蔵の里の住民になる(^^♪
異常事態宣言もなんとか解除されつつある。今朝はいつもの万場緑地から高師緑地に変えて歩いてみた。豊鉄渥美線が横を走るここは一周1.4kmほどしかなく、万場の3.3km一周なら3周あまり歩かないといつもの距離になりません。ここも早朝から多くの方が歩いていました。アップダウンも無いので5周ぐらい歩いてもいいのかも。朝の散歩@高師緑地
NikonF3で撮った写真。四谷千枚田フィルム写真の優しさが、今人気が出ているようです。いつもの散歩道のつつじ庭の草花4月桜使いだすと嵌まりそう(^^♪フィルム写真@NikonF3
先日ちょこっと出かけた海辺の黄昏時を・・・ちょっと寂しい時、ちょっと悲しい時でも暖かさがある、たそがれと時・・・そんなたそがれ時が好き・・・三河湾に沈む夕陽、おだやかな凪な海だった。Twilight~たそがれ時~
お遊びでやってみた。やっぱりこれも難しいわい"(-""-)"でも記念にアップしておこ(^^♪水玉に写っている被写体にピントを合わせるのが難しいなぁ~Macroworldなんちゃって・・・
再々度、ガトーインビジブルケーキを作った。でテーブルフォトなるものをやってみた。めちゃ難しいです、構図のセンスが全くないことがわかった"(-""-)"だめだこりゃ!珈琲とケーキろ珈琲豆を置いて・・・花とオレンジを添えてセンスの無さをごまかす。でも結局だめですな"(-""-)"テーブルの敷物がいかんなぁ~再びケーキをつくってテーブルフォト(*^^)v
いつもの散歩道を朝晩歩く!いつになったらスポーツジムは解除されるのかな~前面自粛前は、館内の消毒や換気、消毒液の配置係員の定期的な機器の消毒などいろいろやっていただいていたのだが、自粛要請を受け入れた。他業種も続々解禁になっているのに初期のクラスター発生源と言うだけで自粛要請が継続されている。今月末の解除に期待しつつ今日も歩いた(^^♪今日も元気に・・・
不要、不急の中でしたが、ちょこっと隣町まで行った帰りに海辺に寄ってみた。三河湾の内海と表浜の外海へ、灯台といつもの島を見て、早々に帰ってきました。そろそろスポーツジムも解除しないかな~(^^♪ちょこっと隣町へ
特別低額給付金の申請書が届いた。なんだかうれしいような、嬉しくないような・・・新型コロナウィルスの影響で経済沈下の浮揚策としても支給。こんな給付金今までの人生で一度もなかったことだ。大いに使って消費活動を活性化するかな。でもって昨日もいつもの散歩道を歩いた。早朝は気持ちいいです、きれいな空気をいっぱい吸って歩いてきた。特定低額給付金申請書記念に記録しておこう。今朝の散歩道♪
最近は日課のようになった朝晩の散歩(^_-)-☆いつもの道ですが、視点を変えてみると楽しいものです。今日は近くの園児たちが元気に遊んでいました。2周すると6kmあまり、ゆっくり歩いて2kmでご飯茶碗いっぱい分の消費カロリーだとか。歩く人、走る人が最近特に増えました。今日も元気に散歩道を歩く♪
なんだかすっきりしない天気が続き、今日も雨模様☂でこんな日はやっぱり読書ですね、今回は日本おアニメ界の巨匠:手塚治虫さんの「火の鳥鳳凰編」です。彼は医学博士でもあり、日本アニメの父とも呼ばれてきた大巨匠ですね。彼は単なるアニメ制作でなく、その作品の中で若者の行動の中心は何かを訴える、どちらかと言えば仏教思想が流れている。この火の鳥鳳凰編もそうだがブッタというアニメもまさにそのものです。新型コロナが蔓延しる世界に生きる我々はどう生きるかを、今このアニメから学ぶことができます。彼の作品、鉄腕アトムで育った団塊の世代は・・・日の鳥を読む。
芍薬が咲きだした(^^♪なんだかすっきりしない天気が続きます異常事態宣言が解除になったがこのまま梅雨入りしまうのかな・・・庭の花たち
結構降った、昨日の雨、庭の草花が元気いっぱいです。こんな雨降りの日は読書、最近はまっている、柚月裕子さんの「ウツボカズラの甘い息」と「慈雨」どちらも警察刑事もので、スリル満点なストーリー展開で、読むのを止めることができません"(-""-)"そして、なぜか娘が買ってくれた木工工作のパーツを制作、これもやり出すと止まりません"(-""-)"こうして雨の一日は終わった・・・雨の日は読書&工作(^^♪
今日は朝から雨、当分雨模様です。昨日もいつもの道を散歩、再びちょっとはずれに、こんな風景が・・・怪しい雲行き先日の標識よりちょっとはっきえいした道路標識と上り坂の風景。ここも南方面は開けています(^_-)-☆寄り道が多くて、昨日は10km近く歩いた(^^♪今日から天気はあまり良くない日が続きそう・・・散歩道のはずれに②
風景写真、金夜を散策して撮った写真いろいろ・・・朝靄の中で・・・ツツジも終わりですね。Landscape①
今月はフラワームーン、翌日のお月さま光芒を撮ってみた。新型頃間ウィルスの異常事態宣言が解除の方向で議論されており、今日、総理から発表があるようだ。どうなるのかな~。垣根の選定、庭木の剪定と腕や手が痛いわ"(-""-)"十六夜のお月さま(^^♪
いつもの散歩道のはずれになんだか異国のような雰囲気のある場所を発見。何気なく歩いていたらキャベツ畑の向こうに道路標識はあって少し勾配のある場所が眼に入って来た。ちょうど南方が開けていると言うことは、ここに天の川が昇ってきて絵になりそうだ。なんて想像をした。イマジネーション旺盛な・・・天気の良い一日でした。そろそろ出かけたいのだが・・・散歩道のはずれに・・・
先日に続いてケーキづくり続行中!ケーキづくりの基本の基本、ケーキの生地づくりは難しい!メレンゲづくりのための角の立て方が特に私には慣れない。それでもなんとか出来た(^^♪まずは型づくりから、新聞紙を切って作ります。中にシートを入れて受け入れ箱は完成です。メレンゲづくりから黄卵、はちみつを混ぜてなんとか出来た。問題は膨らむかだ!まだまだだが、なんとか完成です。下の方がまだふくらみが少ないなぁ~"(-""-)"まぁこんなもんか(笑)ケーキの生地づくり~難しい"(-""-)"
沢山降った雨・・・いつもの散歩道はきらきら輝いています、みんななんだかウキウキしているよだ。藤の花がきれいです。6時前もうツツジも終わりかな菜の花かなキャベツ畑に夜露が降りて2周6kmは気持ち距離(^_-)-☆さぁ今日もいい日でありますように(^_-)-☆・・・雨上がりの散歩道(^_-)-☆
異常事態宣言が延長され、いろいろな業種の方がご苦労されている。そんな中、今私にできること、知人、友人からの支援で好きな花、胡蝶蘭を数鉢購入させてもらいました。地元豊橋はこのような花の生産では日本一です。(知らなかった"(-""-)")大切に育てたいです!今、私にできること~StayHOmeWithme~
たくさんの野菜をもらった。中にリンゴもあったんで、久しぶりにケーキを作ってみた。たくさんの野菜(^_-)-☆久しぶりなんで、レシピを読み返してさっそく作ってみよう!まずは材料の計量(ケーキつくりにはこれが大事だそう左は薄力粉、グラニュー糖、卵、シナモンパウダー、無塩バター右は硬めのリンゴを2cm程度にスライスした。これをミックスして型に入れる。レンジで焼く、170度で約一時間焼き上がり、ちょっと焼過ぎかな(^_-)-☆アーモンドスライスをちょっと焼き、パウダーシュガーをふりかけて完成です。ガトーインビジブルフランスの焼き菓子です。手作りケーキを作る(^^♪(^^♪
5月の満月をネーチャーアメリカンはfullFlourMoonと呼んだらしい。花いっぱいの季節だから花の名前がついたのかな。で、我が家にも花が届いた(^^♪5月満月~FullflourMoon~
いつもあるいている万場緑地には農業用調整池があり、その水を取水する施設があります。ツツジ満開の今日この頃、つつじと取水口を撮ってみました(^^♪池の周囲をぐるっと廻る散歩道から見れるツツジと取水口です。5月14日に期待!!ツツジと取水口@万場緑地
天気も悪く、自粛規制の延長の中昨日は、月球儀を作ってみた。国立天文台のHPから、型紙をダウンロードして、作ることができます。国立天文台HPhttps://www.nao.ac.jp/難易度もあって、やり始めると夢中になってしまいます(*^^)vまずは難易度の低いもんから、作ってみるにも面白いです。童心にかえって喜々として作った(;∀;)(^^♪月球儀を作ってみた(^^♪
異常事態宣言が今月末まで延長された。なんだか、気持ちまで暗くなりますがもうひと踏ん張りしなければ・・・で雨、曇り、晴れと変な天気の昨日は久しぶりに本屋さん(行ってもいいのかな)に出かけてみた。何気に眼についた本を買ってきた。沢木耕太郎さんのエッセイ集で、JR東日本車内誌「トランヴェール」に連先されていたものの単行本です。自粛制限のかかっているご時世せめて本を読んで、旅に出かけた気分を味わいたいものである。彼の今までに出かけた土地を40本あまり収録されておりすごく詠みやすい本です。旅に出かける前、行く道中、着いた場所、寄り道した場所等々で出会った人たちとのふれあい、出来事を軽快なタッチで書かれていて、さも自分が出かけた気分を味わえる、そんな本です。そんなエッセイの中に北陸金沢があり、ふと寄り道、立ち寄った名もなき...旅のつばくろ
今月末まで延長されることになった異常事態宣言。おうちテント泊最終日は運動不足解消とリフレッシュを兼ねて、近場の海岸まで歩いた。この景色は夜明けです・いつも歩いている散歩道からみる風景が変わって、新鮮味があり、距離はいつもよりはるかに長いのですが気持ち良く歩けます(^_-)-☆穏やかな朝陽が昇ってきました、今日もいい日でありますように(^_-)-☆異常事態宣言延長へ
異常事態宣言が、今月末まで延長される気配です。先の見えない不安は増幅しますね。何らかの具体的な指標を出して、そこに向かって、もう一度みんなが頑張っていく姿勢が必要ですね。そんななか、医療従事者は感染との背中合わせの中、患者さんにたちむかわれている。医者、看護師など多くの関係者に感謝の気持ちを込めて世界中で「「LIGHTITBLUE」活動が展開されています。この活動に呼応して私は「BLUEpicture」で応援、感謝!!~青の世界~新型コロナウィルスが一日でも早く終息しますように・・・・・青の世界
異常事態宣言下、おうちでテント泊ももう最終日になった。(別に止めなくても良いのだが・・・)と言うことでお昼ご飯は特性、speciallaunchを作ることに、さくっと作りましょう(^_-)-☆まずは牛肉と玉ねぎを炒めます、次に具としてトマト、きゅうり、レタスを適当にカット。ソースはケチャップ2に対してマヨネーズを1の割合で混ぜ、クレージーソルトを適量入れてかき混ぜて完成。野菜類さくっと炒めましょう、ここでは調味料はつかわない、いれるなら塩胡椒程度ソース(ケチャップ&マヨネーズ&クレージーソルト)10まい切りの食パンをトーストして炒めた牛肉&玉ねぎののせ、レタスをしいてきゅうり、トマトのせソースをかけて完成です。さぁ~森に出かけて食べましょう(^_-)-☆これがめちゃ旨いのだ!!おうちでテント泊~最終日は・・・
おうちテント泊4日目そうそう週末は天気が下り坂テントの撤収時期かも・・・さて久しぶりに三河湾の夕陽を見た綺麗に沈んでいく夕陽は素晴らしく綺麗で、やがて月も後を追うように沈んでいきました。宇津江あたりか。ここから三河港大橋異常事態宣言延長かも・・・今年も1/3過ぎた、五月晴れであってほしいネ!三河湾の夕陽♪
「ブログリーダー」を活用して、picoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。