chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ban7310
フォロー
住所
右京区
出身
西京区
ブログ村参加

2013/12/15

arrow_drop_down
  • (父)の6/15活動記(車庫観察以外の部)

    こんばんは。banban(父)です。今日は前回までの活動の補足みたいな感じになるのですが、細々と活動しておりますので記事にします。6/15に正雀観察に行った前後の活動になります。まずは桂駅~高槻市駅まで乗車しました2300系2302Fです。増備が進んでおります2300系。今日現在2303Fと2304Fも搬入されていますが、その2編成はまだ営業運転に入っておりませんので、現状2302Fが最新鋭の編成と言うことになるでしょうか。高槻市駅~正...

  • 大阪・関西万博レポ(6/16分②..TECH WORLD館)

    こんばんは。管理人です。今日は大阪・関西万博のレポートをお送りします。今回も6月16日の活動記をお送りします。この日最後に訪れたのはTECH WORLD(テックワールド)館です。無機質な色合いの建物は特徴的な壁面も相まってとてもかっこいい外観です。テックワールドでは、一般的に台湾と呼ばれる島の自然環境や先進的な半導体技術が紹介されています。様々な事情から参加国としてではなく企業パビリオンとしての出展で、他の海外パ...

  • (父)の6/14活動記(40年ぶりの王子公園・灘駅)

    こんばんは。banban(父)です。今日から時系列の活動に戻ります。単発の活動記になりますが、6/14(土)に阪急王子公園駅→JR灘駅まで用事で行くことになりました。6/14といえば梅雨の最中、近所の紫陽花も綺麗に咲いていました。テクテク歩いて桂駅に向かいます。桂駅からは準特急に乗って十三駅まで行きます。乗車は1300系でした。十三駅からは特急には乗らず、普通列車で王子公園駅まで乗車しました。十三駅で先発なら後続の特急に...

  • 大阪・関西万博レポ(6/16分①..オランダ/国際赤十字・関西パビリオン)

    こんばんは。管理人です。今日は大阪・関西万博のレポートをお送りします。今回からは通算10回目の訪問となる6月16日の活動記をお送りします。この日最初に訪れたのはオランダ館です。基本的には予約制のパビリオンですが、朝9時から一定の時間までは先着順での入場が可能で、今回は予約無しでも入ることが出来ました。建物の外側には英語表記の「THE NETHERLANDS(ザ・ネザーランズ)」の文字が置かれています。オランダ館の内部には至...

  • 阪急正雀車庫観察(6/22)

    こんばんは。banban(父)です。今日は一応時系列の活動はあるのですが、日曜日(6/22)の正雀車庫観察記を先行します。この日は本来なら別の用事があるのですが、少し早起きしましたので、正雀車庫によることにしました。まずは車庫前の踏切から。SDGsラッピングの1305Fです。結構目立ちます。7006F

  • (父)のサイクリング撮影記・・マルーン号で船岡駅まで駆ける(2)

    こんばんは。banban(父)です。今日は前回の続きになります。亀岡市内を進んでいきます。亀岡駅近くのポイントで287系特急を撮影。薄曇でしたのでなんとか撮影出来ました。亀岡市内を走行中の1コマ。人が飛んでいました・・・。国道477号線三俣交差点付近です。こんな雰囲気ですが国道です。国道は走らずに府道にて八木方面に向かいます。その後スムーズに進んで無事に船岡駅到着。駅到着後数分で列車が到着すると言う流れ。(今回はダ...

  • 大阪・関西万博レポ(6/9分③..カナダレストラン/セルビア・ベルギー)

    こんばんは。管理人です。今日は大阪・関西万博のレポートをお送りします。前回に続き6月9日の活動記を掲載します。アイルランド館の見学を終えて、お腹が空いたので近くにあるカナダ館に併設のレストランに立ち寄りました。パビリオン自体は4月22日に訪れています。レストランのみの利用も可能ですが、開いている時間が決まっておらず、お昼時に通っても開いていなかったり、逆にお腹が空いていない時に通ると開いていたりと入る機...

  • (父)のサイクリング撮影記・・マルーン号で船岡駅まで駆ける(1)

    こんばんは。banban(父)です。今日から新しい活動記です。久々のサイクリング活動になりますが、愛車マルーン号でJR山陰本線の船岡駅まで走ってきました。活動日は6/7(土)、今年に入りいろいろと忙しく、特に3~5月はほぼ自由時間がありませんでしたので、街道練習系の活動は久しぶりになります。当日は天気も良かったです。通りすがりですが桂車庫にて5324Fを撮影。検査上がりの綺麗な編成です。その5300系と8300系と共にで1枚。...

  • 大阪・関西万博レポ(6/9分②..アイルランド館整理券ガチ勢)

    こんばんは。管理人です。今日は大阪・関西万博のレポートをお送りします。前回に続き6月9日の活動記を掲載します。この日2つ目に訪れたのはアイルランド館です。丸い形状の建物が特徴です。アイルランド館では朝と昼に入場整理券の配布が行なわれていて、18時からの先着順入場以外は全て整理券制となっています。昼の整理券は13時20分から配布開始ですが、直前に並ぼうとしても人数が上限に達して並べないことが何度もあったので、...

  • 阪急正雀車庫観察(6/15)

    こんばんは。banban(父)です。今日は本来なら時系列に沿った記事にしようと思っていましたが、たまたま梅田に行く用事が出来ましたので、ついでに正雀に寄りましたので車庫観察だけ先に掲載します。まずは車庫前の踏切で1枚。新車2302Fです。少しずつ増えてきているのを実感します。5304Fです。少し前にM車の台車が交換された編成です。やっぱりまだ見慣れていないので少し違和感・・・。少し遠い目ですが、6000Fの中間車や、5134Fの...

  • 大阪・関西万博レポ(6/9分①..221系エキスポライナー)

    こんばんは。管理人です。今日は大阪・関西万博のレポートをお送りします。今回からは6月9日の活動記を紹介します。この日は西ゲート11時入場の予約を取っていたので、新大阪駅から桜島行きの臨時快速エキスポライナーに乗車しました。8時台と9時台の列車はおおさか東線の運用から流れる奈良区の221系が充当されます。先頭のクモハが大阪駅の方向を向いているので、環状線内において大和路快速の221系と編成の向きが反転する現象が...

  • 自転車競技の大会を見に岸和田まで行く(2)

    こんばんは。banban(父)です。今日は前回の続きになります。岸和田競輪場で行なわれた自転車競技の大会の撮影に行きました。春木駅から歩いて競輪場に到着。普段の競輪(プロ)ですとトラックの外側(フェンスの外)からの観戦になりますが、アマチュアの競技会の場合トラックの中に入るとこが出来る場合があり(大会によります)、今回の大会はトラックの中で撮影させていただくことが出来ました。岸和田競輪場といいますと、プロの競...

  • 自転車競技の大会を見に岸和田まで行く(1)

    こんばんは。banban(父)です。今日から新しい記事になります。自転車競技の大会を観戦、写真撮影するために岸和田競輪場まで行ってきました。活動日は6/1(日)です。まずは阪急電車に乗るために桂駅まで歩きます。途中、桂離宮前のバス停で紫陽花が咲いているのを見つけました。なんかもうそろそろ梅雨入りって感じ。桂駅で乗車電を待つ間に撮影。良く出会うようになりました2300系です。乗車電も2300系(2301F)でした。特急は淡路駅...

  • 今日はだらだら語る(お片付けの話(2))

    こんばんは。banban(父)です。今日はだらだら語ります。2週間くらい前に記事にしました、お片付けの話の続編です。先日から作業しておりました、親族宅のお片づけは無事終了して、先週末に引渡しが完了しました。基本的には親族の用件で動いておりますので、金銭は受け取らず、無償作業になりますが、不要で処分するものの中から、お金になりそうなものや使えそうなものの一部は取り置きしてメルカリやヤフオクに出品したり、希望...

  • 大阪・関西万博レポ(5/29分..中国・オーストリア)

    こんばんは。管理人です。今日は大阪・関西万博のレポートをお送りします。今回は5月29日の活動で訪れたパビリオンを紹介します。この日は初めて夕方から入場する行程を組んでみました。この日はJR桜島駅からシャトルバスに乗車して西ゲートから入場しました。桜島駅発着のシャトルバスは在阪バス事業者が最新鋭の電気バスを持ち寄って運行されていて、今回は大阪シティバスのいすゞ製「エルガEV」に当たりました。市販の量産車種とし...

  • (父)の阪急京阪プチ活動(2)

    こんばんは。banban(父)です。今日も活動記の続きになります。前回は京阪の祇園四条駅まででした。乗車電が来るまで少しだけ撮影。副表を掲げた7200系がやってきました。運行開始30年も経つのですね。それほど年数を感じませんが。関西の私鉄は概ね経年の車両が多数あると思います。続いては6000系の特急です。時刻表にプレミアムカー未連結と記載されている列車のようで、定期列車と思われます。機会があれば乗って見たいですね。...

  • 大阪・関西万博レポ(5/12~19分..未紹介パビリオン)

    こんばんは。管理人です。今日は大阪・関西万博のレポートをお送りします。今回は5月12日と19日の活動の中からまだ紹介できていなかった展示を紹介します。5月12日に訪れたルーマニア館です。このパビリオンは40分毎に50名ずつが入場できるシステムになっていて、この日は1時間半ほど待ちました。自由観覧形式の展示とは異なり、入る人数を制限する展示はショーや映像など迫力ある内容を見られることが多いです。ルーマニア館では最...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ban7310さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ban7310さん
ブログタイトル
banbanさんの鉄道日記
フォロー
banbanさんの鉄道日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用