chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ban7310
フォロー
住所
右京区
出身
西京区
ブログ村参加

2013/12/15

arrow_drop_down
  • (父)の阪急京阪プチ活動(1)

    こんばんは。banban(父)です。今日から新しい活動記になります。といってもたいした活動ではありませんが、多忙な日常の中、息抜きを兼ねて少しだけ活動してきました。活動日は5/25(日)、この日も午後から家族運用のため午前中のみの活動です。本来なら正雀車庫に行こうかと思いましたが、3週連続になるのと、天候もイマイチなのと、少し乗り鉄したかったので、阪急京阪くるっと旅にしました。自宅から桂駅まで歩く途中で1枚。鉄橋...

  • 今日は簡単な更新で・・・。

    こんばんは。banban(父)です。今日も記事の準備が追いつきませんでしたので簡単な更新ですみません。GW以降、急ピッチで進めてきましたアパートのお片づけも、いよいよ終盤戦で、今週末に立会いで完了となります。(おかげで先週今週忙しいわけです。)本来ならお片付けの際に出てきた品物などで記事を組もうかと思っていました。今日は1枚だけですが、片付けのときに出てきた1枚のLPレコード、中森明菜さんのアルバムです。プレーヤ...

  • 大阪・関西万博レポ(5/12分②..紹介出来るだけ)

    こんばんは。管理人です。今日は大阪・関西万博のレポートをお送りします。今回は5月12日の活動記の中からまだ紹介していないパビリオンを掲載します。5月の大型連休が終わった辺りから徐々に入場者数が増えているようで、晴天に恵まれたこの日も予約不要のパビリオンでは所々で長い列が見られました。そんな中で比較的スムーズに入れそうだったコロンビア館を訪れました。コロンビアのパビリオンはこの国出身のガブリエル・ガルシア...

  • 大阪・関西万博レポ(5/19分①..初訪問のパビリオンなど)

    こんばんは。管理人です。今日は大阪・関西万博のレポートをお送りします。今回は5月19日の活動記の中からこの日が初訪問だったパビリオンの様子を紹介します。この日はJR桜島駅から会場西ゲートにアクセスするシャトルバスを利用しました。桜島駅発着のバスは混雑時を除いて予約無しで乗れる上、1便あたり4~5台口のバスが概ね5分おきに出ていて大変便利です。基本的にこの路線は最新鋭の電気バスで揃えられていて、写真の中だけで...

  • 今日はだらだら語る(お片付けの話(1))

    こんばんは。banban(父)です。今日はだらだら語る、の記事にします。少し前に少々忙しくなり鉄活や自転車の活動が少なくなっていますとお伝えしてましたが、ここ数ヶ月忙しくなっている原因の一つがお片付けになります。(父)やかあちゃんの両親をはじめ、子息が居られない親族(両親の御兄弟)など、周りを見渡せば後期高齢者がたくさん居る状況になり、終活や病院の付き添い、買い物のお手伝いなどなど、いろいろ用事が増えてきてお...

  • 4/29 養老鉄道まつり2025に参加する(2.洗車体験に乗車)

    こんばんは。管理人です。今日は先月末の活動から岐阜県大垣市にある養老鉄道の車庫で開かれた「養老鉄道まつり2025」に参加した様子を紹介します。前回はダイジェスト版として大まかな流れを紹介していますが、今回は参加したイベントの詳細を記載しようと思います。会場に入ってすぐに洗車体験の車両に乗車しました。使用車両は620系D21編成でした。洗車体験の車両には検査ピットのある23番線から乗車します。そのままピット内を通...

  • 阪急正雀車庫観察(5/18)

    こんばんは。banban(父)です。今日は日曜日(5/18)の活動記で、阪急正雀車庫観察記になります。ブログのネタに困ったときの車庫観察ということで日曜日の午前中の空いた時間、鉄活とウォーキングを兼ねております。車庫前の踏切で1枚。なんかイレギュラーなタイミングで踏切音が聞こえたので構えたら回送列車でした。車庫を観察します。先日から観察しております工事が完了しそうな感じで、洗車と作業が出来る線になったようです。...

  • 大阪・関西万博レポ(5/12分①..各国の料理を食べるなど)

    こんばんは。管理人です。今日は大阪・関西万博のレポートをお送りします。今回は5月12日の活動で訪れたパビリオンをいくつか紹介します。万博会場内を一周する木造の大屋根リングは地上から眺めると迫力があります。開幕から1ヶ月が経っても開業する気配のないネパール館です。どうやら開幕前から工事が止まっているらしく、本当に訪れることが出来るのかが見当も付かない状態です。この日最初に入ったのは韓国館です。建物の正面...

  • 今日はお休み(みたいな・・・)

    こんばんは。banban(父)です。今日は本日の活動記として阪急正雀車庫観察(5/18)にしようと思っておりましたが、ちょっと準備の時間が足りませんでしたので、次回の(父)の記事(5/21予定)に延期します。ご了承ください。とりあえず今日の活動の1枚だけ掲載します。明日は管理人の記事で更新予定です。また見てください。...

  • 大阪・関西万博レポ(5/7分③..紹介できるだけ)

    こんばんは。管理人です。今日は大阪・関西万博のレポートをお送りします。今回も5月7日の活動から印象に残ったパビリオンを紹介します。昼過ぎからもパビリオン巡りは続きます。続いて訪れたのはドイツ館です。ドイツ館では入場時にマスコットキャラクターのサーキュラーちゃんを模した音声案内スピーカーを手渡されます。これを館内の展示物の横にある読み取り部にかざすと展示について紹介してくれる仕組みになっています。館内...

  • 5/10の阪急電車撮影記((父)の活動より)

    こんばんは。banban(父)です。今日は前回の記事(正雀車庫観察)の前後の活動になります。少し前の記事でも少し触れましたが、ただ電車の乗って正雀に行くだけでは無く、いろいろな活動、運動、趣味などを絡めて効率よく動きます。電車に乗るときは乗車を楽しむと言うことを第一に思い、撮影や乗車を効率よく出来るように、スケジュールを組んだりします。大阪方面息のホームより嵐山線の6300系を挑む。桂駅から高槻市駅までは

  • 阪急正雀車庫観察(5/11)

    こんばんは。banban(父)です。今日は時系列では別の活動になるのですが、昨日の活動を先行します。阪急正雀車庫観察(5/11)になります。まずは車庫前の踏切から。猛スピードで通過していく特急の後追い撮影です。まあそれなりの仕上がり。車庫を観察します。7320Fがとまっていました。なんだか久しぶりに見るような。いつものように2301Fに御挨拶。今回はC#2301の方です。C#5135が居ました。先日まで箕面線で走っていましたが、運用...

  • 大阪・関西万博レポ(5/7分②..トルクメニスタン/スペイン)

    こんばんは。管理人です。今日は大阪・関西万博のレポートをお送りします。今回も5月7日の活動から印象に残ったパビリオンを紹介します。この日3つ目に訪れたのは中央アジアにあるトルクメニスタンのパビリオンです。白を基調に曲線的なデザインで存在感があります。トルクメニスタンという国は独裁国家で、今回の万博パビリオンでも入口の目の前に国家元首である大統領の肖像画が置かれています。これまでに入った海外パビリオンの...

  • 大阪・関西万博レポ(5/7分①..遅刻組のパビリオンを見学)

    こんばんは。管理人です。今日は大阪・関西万博のレポートをお送りします。今回から紹介するのは5月7日分の活動内容です。この日は4回目の来場にして初めて東ゲートから入場しました。こちら側に置かれたミャクミャクのモニュメントは手を揃えて来場客をお迎えする格好になっているのが可愛らしいです。入場して最初に入ったのはベトナム館です。このパビリオンは4月13日の開幕までに開業が間に合いませんでしたが、大型連休の間に...

  • 新しい(?)自転車を塗装する・・今年2台目(2)

    こんばんは。banban(父)です。今日も前回の記事の続きになります。自転車のフレームの再塗装を進めて行きます。今回は時間の関係で最小限の修繕のみで作業を進めます。基本的には凹み箇所のパテ埋めと、錆び箇所の研磨→プライマー(錆び止め塗料)塗装→中塗り(上塗り塗料に近い色の塗料)→上塗り→クリア保護、の順に進めていきます。今回の作業報告はあまり撮影出来ませんでしたので簡単に済ませます。一応塗装作業が完了しました。仕...

  • 新しい(?)自転車を塗装する・・今年2台目(1)

    こんばんは。banban(父)です。今日は自転車の話題です。先日ネットで頃合な自転車のフレームを見つけましたので、ぽちっと購入してしまいました。今回購入したフレームは前回と同じく競輪競走認定フレームとプロの競輪競走でも使用可能というフレームです。ただ経年品でいろいろと状態も悪いので、この状態では競走には出れない(車検通らない)というフレームになります。ウメザワというビルダーさんが手がけたフレームで結構人気の...

  • 大阪・関西万博レポ(4/25分②..タイプAパビリオン)

    こんばんは。管理人です。今日も大阪・関西万博のレポートをお送りします。今回は4月25日に訪れたタイプAのパビリオンを紹介します。この日3カ国目に訪れたタイプAパビリオンはバーレーン王国館です。建物の形状は船をイメージしていて、木の骨組みが特徴です。バーレーン館の内部は3階まで吹き抜けになっています。最上階には面談室のような空間に人物の写真が置かれていました。バーレーン館の展示物は触ったり匂いを嗅いだり出来...

  • 最近の日曜日の行動(正雀観察など)

    こんばんは。banban(父)です。今日は単発の記事になります。元々は阪急正雀車庫観察として記事にしようと思っていたのですが、当日デジカメを忘れると言うミスもあり、どうせなら車庫観察だけではなく、その前後の活動を記事にしてみようと思ったわけです。活動日は4/20(日)です。阪急正雀にはおおよそ月に1回程度は通っていると思うのですが、基本的には桂駅まで徒歩で駅から電車、または愛車マルーン号で自走(自転車)のどちらか...

  • 4/29 養老鉄道まつり2025に行って来ました(1.ダイジェスト版)

    こんばんは。管理人です。今日は一昨日の活動から、大垣駅を拠点に路線を持つ養老鉄道の車庫で開催された「養老鉄道まつり2025」に参加した様子を紹介します。大垣駅から養老線に一駅乗車して、イベント会場最寄りの西大垣駅に着きました。西大垣駅から会場入口までは徒歩3分と案内されていますが、9時半の開場時には待機列が駅の近くまで達していたようです。開場前の待機列が全て解消されると人流は落ち着きますが、朝一番はかなり...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ban7310さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ban7310さん
ブログタイトル
banbanさんの鉄道日記
フォロー
banbanさんの鉄道日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用