chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ban7310
フォロー
住所
右京区
出身
西京区
ブログ村参加

2013/12/15

arrow_drop_down
  • (父)のサイクリング撮影記(56)・・マルーン号で大垣まで駆ける(2-5・完)

    こんばんは。banban(父)です。今日もサイクリング撮影記の続きです。前回は養老鉄道の東赤坂付近まででした。今回の目的地の最寄り駅になります、養老鉄道の広神戸駅に到着です。朝7時に自宅を出発して、この駅に到着したのが13時40分です。途中、撮影や休憩で1時間程度は差し引いたとして、凡そ110km超の距離を5時間半程度で走破できたと思うとなかなか頑張れたと思います。ここから近くのコンビニを探し、休憩と着替えを済ませ...

  • 8/1 京都鉄道博物館に行ってきた(8.SLスチーム号に乗る・終)

    こんばんは。管理人です。今日も京都鉄道博物館の記事をお送りします。このシリーズは今回が最終回となります。前回は扇形車庫の展示車両を紹介しています。梅小路蒸気機関車館時代から続いている、動態保存の蒸気機関車がトロッコ客車を牽引して構内を展示走行するSLスチーム号です。この日の牽引機は8620形の8630号機でした。スチーム号の客車は京都鉄道博物館のオープンに際して新しい車両に置き換えられました。スチーム号は扇...

  • (父)のサイクリング撮影記(56)・・マルーン号で大垣まで駆ける(2-4)

    こんばんは。banban(父)です。今日もサイクリング撮影記の続きです。前回は岐阜県大垣市に入るところまででした。大垣市に入り、一つ目に訪問したかったところは美濃赤坂駅です。列車密度が低い時間帯でしたのでまさか撮影できるとは思っておりませんでしたが、たまたま高架橋の上から線路だけでも撮影しようかと思っていたところに踏切音が。あわてて撮影しましたので、微妙な感じですが、とりあえずは良かった。撮影した列車は美...

  • 8/1 京都鉄道博物館に行ってきた(7.展望客車マイテ49形を見る)

    こんばんは。管理人です。今日も京都鉄道博物館の記事をお送りします。このシリーズは今回を含めてあと2回で終了となります。前回はトワイライトエクスプレスの車両などを紹介しています。蒸気機関車が多数展示されている扇形車庫にやってきました。この場所はかつて梅小路蒸気機関車館でしたが、現在は京都鉄道博物館の一部となっています。その扇形車庫に展示されていたマイテ49形客車です。この車両は展望室が付いた1等客車で、...

  • (父)のサイクリング撮影記(56)・・マルーン号で大垣まで駆ける(2-3)

    こんばんは。banban(父)です。今日もサイクリング撮影記です。前回は米原駅まででした。米原駅では近江鉄道のホームに続き、JRの入口でも記念撮影。この場所は琵琶湖1周など一般のサイクリング客が記念撮影するところみたいです。(自分的には一般のサイクリング者とは一線を画していると思っております変なおっさんです。)米原を出発してしばらく走ると国道8号線と国道21号線の分岐点を通ります。今回も21号線に進みます。醒ヶ井駅...

  • (父)のサイクリング撮影記(56)・・マルーン号で大垣まで駆ける(2-2)

    こんばんは。banban(父)です。今日もサイクリング撮影記の続きです。前回は国道8号線に入るところまででした。国道8号線に入り、少し走ると野洲川を渡るところで目の前に

  • 8/1 京都鉄道博物館に行ってきた(6.トワイライトプラザを見る)

    こんばんは。管理人です。今日も京都鉄道博物館の記事をお送りします。前回、前々回と期間限定展示のオヤ31形を紹介しています。昼食後に再入館してトワイライトプラザにやってきました。このエリアにはかつて大阪と札幌を結んだ寝台特急「トワイライトエクスプレス」をはじめEF58形電気機関車などの名車が展示されています。トワイライトエクスプレスの食堂車として活躍したスシ24形です。この形式は特急型電車の食堂車から改造され...

  • (父)のサイクリング撮影記(56)・・マルーン号で大垣まで駆ける(2-1)

    こんばんは。banban(父)です。今日から新しい活動記です。マルーン号で大垣まで(正確には安八郡経由ですが)駆けます。今年のGWにも大垣は訪れておりますのでシリーズ2とします。活動日は8/16(火)、会社のお盆休みの最終日になります。本来でしたら会社は休日ですが、世の中は平日ダイヤという貴重な1日で、大好きな阪急C#7301に乗車出来るチャンスだったのですが、昨今の状況から必要以外の満員電車の乗車を避けるのと、たまたま家...

  • 8/1 京都鉄道博物館に行ってきた(5.車両工場エリアの魅力)

    こんばんは。管理人です。今日も京都鉄道博物館の記事をお送りします。前回は期間限定展示の建築限界測定車オヤ31形を紹介しています。オヤ31形最大の特徴である矢羽根がある側の妻面は扉の高さが低くなっています。これは通常の高さの扉だと矢羽根と干渉するためだと思われます。車内から見ると矢羽根が結構な長さであることが分かるので、扉の高さが低いのも納得できます。事業用車の車内を見られる機会は大変貴重なので、この車...

  • (父)のサイクリング撮影記(55)・・マルーン号で正雀・鳥飼・寝屋川3車庫巡り(2)

    こんばんは。banban(父)です。今日もサイクリング撮影記の続きです。前回は阪急正雀車庫まででした。正雀工場の入口からスタートです。普段でしたら家に帰るところですが、この日は時間に余裕がありましたので少し遠回りして帰ります。中央環状線(府道2号線)まで戻り、少し走ると鳥飼大橋を渡ります。ちょうどすれ違った大阪モノレールでしたが、顔が被ってしまいました・・・。鳥飼といえば、そうです。東海道新幹線の車両基地ですね...

  • 8/1 京都鉄道博物館に行ってきた(4.期間限定展示のオヤ31を見る)

    こんばんは。管理人です。今日も京都鉄道博物館の記事をお送りします。今回はこの博物館を訪れた目的である展示車両を紹介します。本館の奥にある車両工場エリアに展示されたオヤ31形客車です。この車両工場エリアは営業線と線路が繋がっているので現役車両を展示することが可能です。今回やってきたオヤ31形は7月26日から8月14日までの展示期間でした。オヤ31形は新路線の開業や電化を行なった際に架線柱や信号機などが建築限界(...

  • (父)のサイクリング撮影記(55)・・マルーン号で正雀・鳥飼・寝屋川3車庫巡り(1)

    こんばんは。banban(父)です。今日から新しい活動記です。近くの車庫を巡ります。活動日は8/14(日)、日曜日というよりはお盆休みの中日ですが、お盆休みは家族運用や天候の良し悪しで活動できる日が限られていました中、14日と16日に活動出来ました。行先は阪急正雀、JR東海鳥飼、京阪寝屋川車庫を巡ります。ゆっくりと走って無事に最初のチェックポイント阪急正雀車庫前の踏切に到着しました。車庫を観察します。3330Fを撮影。最...

  • (父)のサイクリング撮影記(54)・・マルーン号で篠山口駅まで駆ける(2)

    こんばんは。banban(父)です。今日もサイクリング撮影記の続きになります。前回は京都府と兵庫県の県境付近まで来ました。国境の長いトンネル(実際はそれほど長くは無いですが・・・)を抜けると、そこは兵庫県でした。どこかで聞いたことのあるフレーズですが、このフレーズを使ったポスターが篠山市内のコンビニに掲げられていました。「トンネルを抜けるとそこは篠山でした。」みたいなフレーズでした。兵庫県に入り少し進むと、

  • 8/1 京都鉄道博物館に行ってきた(3.車両のしくみ展示エリア)

    こんばんは。管理人です。今日も京都鉄道博物館の記事をお送りします。8月中の管理人の記事はこのシリーズのみとなります。前回は博物館本館の展示車両を紹介しています。引き続き本館の展示車両を見て回ります。こちらのキハ81形気動車は大阪の弁天町にあった交通科学博物館から移ってきました。「ブルドック」と呼ばれたボンネット型の先頭部が特徴です。キハ81の奥には100系新幹線が展示されています。車両の番号は122-5003で、現...

  • (父)のサイクリング撮影記(54)・・マルーン号で篠山口駅まで駆ける(1)

    こんばんは。banban(父)です。今日から新しい活動記です。今年の54回目になる活動は福知山線の篠山口駅を目標に進みます。京都市から兵庫県にある篠山まで行く方法はいろいろとありますが、今回は亀岡経由で行くことにしますので、まずはいつも通り阪急桂車庫で1枚。C#4053にご挨拶。そのC#4053の奥に、心の愛車C#7301が居ましたので、フェンスの隙間からご挨拶。「行ってきます!」この日の愛車は

  • 8/1 京都鉄道博物館に行ってきた(2.本館のクハネ581や489系など)

    こんばんは。管理人です。今日も一昨日に引き続き京都鉄道博物館の記事をお送りします。前回は入口からすぐのプロムナードというエリアに展示されている車両を紹介しています。本館に入りました。吹き抜け構造になっている中央部には500系新幹線、583系(クハネ581)、489系といったJR西日本管内の特急・急行列車で活躍した名車が展示されています。489系の先頭車であるクハ489-1です。連結面の所属標記は「金サワ」となっていて、現役...

  • (父)のサイクリング撮影記(53)・・阪急正雀車庫観察

    こんばんはbanban(父)です。今日もサイクリング撮影記になります。活動日は7/31(日)、行先は阪急正雀車庫です。この日の相棒は

  • 8/1 京都鉄道博物館に行ってきた(1.0系新幹線や103系など)

    こんばんは。管理人です。今日から新シリーズの記事を8回にわたってお送りします。JR西日本に在籍している建築限界検測車のオヤ31形が7月26日~8月14日の期間限定で京都鉄道博物館で展示されるとのことで、一度見ておきたかったので行ってきました。京都鉄道博物館の入口です。尖った形状が特徴です。博物館の出口となっている旧二条駅舎です。かつての梅小路蒸気機関車館時代はここが入口で、歴史的な価値の高い建物であることか...

  • (父)のサイクリング撮影記(52)・・自転車の競技会に出場する

    こんばんは。banban(父)です。今日はサイクリング撮影記というと鉄道は出てきませんので微妙な感じですが、活動としてはサイクリングに含まれますので活動記(52)として掲載します。ちなみに第51回は一応活動としては、亀岡方面に競技会の練習と山陰本線の撮影として訪れたのですが、最近の記事のバランスを考えて割愛させていただくことにしました。(活動記としては積算距離などの都合でカウントします。)先日の記事で少しだけ触れ...

  • (父)のサイクリング撮影記(50)・・マルーン号で加茂・木津駅まで駆ける(3)

    こんばんは。banban(父)です。今日もサイクリング撮影記の続きです。前回は加茂駅の周りで撮影するところまででした。加茂駅から木津駅方面に向かう途中、踏切が鳴りましたので自転車を停めて撮影。加茂行きの大和路快速でした。木津駅に近づいてきたところでも踏切がなりましたので、またまた撮影。今度は奈良線の列車です。無事に木津駅に到着。自転車で来るのは2回目ですので、それほど新鮮味はありませんが、この日は駅の近く...

  • 川根路の単行電車を作る(10.ようやく完成・終)

    こんばんは。管理人です。今日は模型製作記をお送りします。鉄コレからの改造で大井川鐵道7200系を製作していたのが先日完成したので、今回は完成報告の記事をお送りします。2月末から製作を開始したので、製作期間はおよそ5ヶ月でした。最初の頃は病気療養の合間に工作を進める程度しか出来なかったので、2両にしては長い期間がかかりました。主な工作としては写真の切妻前面の自作と側面の切り継ぎ作業です。前面はいくつか試作...

  • (父)のサイクリング撮影記(50)・・マルーン号で加茂・木津駅まで駆ける(2)

    こんばんは。banban(父)です。今日もサイクリング撮影記の続きです。JR関西本線の加茂駅の近くまで来ました。無事に加茂駅までやってきました。我が家から概ね45kmくらいですが、ほぼ平坦な道のりですので難なく走破出来ました。この後はお楽しみの撮影をします。関西本線で加茂駅といえばキハ120です。大回り乗車や18切符のシーズンにお世話になる形式です。折角なのでマルーン号を交えて記念撮影。こんな感じで遠征先でその土地...

  • 近鉄の新観光特急「あをによし」に乗ってきた(2・終)

    こんばんは。管理人です。今日も一昨日に引き続き近鉄の観光特急「あをによし」の乗車記をお送りします。前回は京都駅に停車中に撮影した記録を紹介しています。あをによしの種車となったのは汎用特急車の12200系で、観光特急は他の車両と連結して走る機会が無いことから前面の貫通扉が埋められていて当時の雰囲気とは異なっています。先頭にはこの列車のシンボルマークが取り付けられています。また、種車にあった連結器下部の電気...

  • (父)のサイクリング撮影記(50)・・マルーン号で加茂・木津駅まで駆ける(1)

    こんばんは。banban(父)です。今日から新しい活動記です。サイクリング撮影記も今年は50回目となります。活動日は7/23(土)、行先は関西本線の加茂駅、木津駅方面です。写真は自宅近くの桂川、桂大橋近くのサイクリング道のキロポストです。嵐山の基点(渡月小橋付近)から約6km地点で、奈良県まで41.3kmと書かれています。奈良県には行きませんが、近くには行きます。道路の説明書きです。左側が京都市の部分、右側が奈良県、和歌山...

  • 近鉄の新観光特急「あをによし」に乗ってきた(1)

    こんばんは。管理人です。今回から新シリーズの活動記をお送りします。4月末から新たに運行を開始した近鉄の観光特急「あをによし」に乗ってきた様子を2記事に分けて紹介していきます。京都駅に停車中のあをによしです。この特急は京都と奈良・大阪難波を結んでいて、京都~大阪難波間の運行が1日1往復、京都~奈良の運行が1日2往復で原則として木曜日は運休となります。あをによしで使われる19200系は、以前汎用特急車として活躍した...

  • (父)のサイクリング撮影記(49)・・LEADERBIKEで亀岡に行く

    こんばんは。banban(父)です。今日は新しい活動記です。といっても単発の記事になりますが、またまた亀岡に行きます。最近、何度も亀岡に行っておりますのは、実は理由がありまして、banban(父)もうすぐ50歳。40代最後の思い出(?)に自転車のレースに出ることになりまして、そのコースになります亀岡市のサンガスタジアムの外周コースを走るために練習に出向いている、というわけです。毎週のように自転車に乗り、週平均100km以上...

  • (父)のサイクリング撮影記(48)・・LEADERBIKEで石橋・正雀まで駆ける(3)

    こんばんは。banban(父)です。今日もサイクリング撮影記の続きになります。前回はJR貨物の吹田機関区まででした。吹田機関区を観察後、JRの線路沿いに進み、岸辺駅の前を通り、正雀車庫・工場の前までやってきました。普段は阪急の踏切のほうから観察しますが、今回は経路が逆になりますので、工場の裏の方から観察していきます。ちなみに観察日は7/17(日)です。工場の裏で検査待ちっぽい感じでC#3313を発見。3300系は廃車の可能性...

  • 川根路の単行電車を作る(9.足回りの工作を進める)

    こんばんは。管理人です。今月から管理人は週に3回のペースで記事をお送りする予定です。今日は模型製作記をお送りします。鉄コレからの改造で大井川鐵道7200系を製作しています。前回は車体に細かいパーツ類を付けていく様子を紹介しています。動力を入れないモハ7305は走行安定性を向上させるべく、ウェイトを入れることにしました。まずは、ストックしてあったグリーンマックス(以下GM)製のウェイトの大きさに合わせて座席パー...

  • (父)のサイクリング撮影記(48)・・LEADERBIKEで石橋・正雀まで駆ける(2)

    こんばんは。banban(父)です。今日もサイクリング撮影記の続きになります。前回は阪急石橋阪大前駅で撮影中のところまででした。石橋阪大前駅の近くの踏切で、回送列車が本線上で折り返すところを間近で撮影。後追いの方が順光線になるので気合を入れて撮影しようと思いましたが、踏切が上がった途端、通行人の往来が気になり、中途半端な構図に・・・。折角の回送列車でしたが残念・・・。最後に祇園祭HM付きの7000系を撮影して、行程に...

  • 夏のJR大阪近郊区間大回り記録(4.207系にたくさん乗車する)

    こんばんは。管理人です。今日は7月2日のJR大阪近郊区間大回り記録の最終回をお送りします。前回は和歌山線に乗って王寺駅に到着するところまでを紹介しています。王寺からは関西本線(大和路線)を走る直通快速新大阪行きに乗車します。大和路線とおおさか東線を走る直通快速は1日4往復が運行されていて、この日は土休日のみ夕方にも設定がある下り列車に時間を合わせることが出来ました。4扉車7両編成の207系と321系は共通運用です...

  • (父)のサイクリング撮影記(48)・・LEADERBIKEで石橋・正雀まで駆ける(1)

    こんばんは。banban(父)です。今日から8月となりますが、今月は管理人の活動が増えてきましたので、更新のペースを少し変更します。しばらくの間、管理人:(父)=3:4 としまして、管理人は日曜・火曜・木曜日、(父)は月曜・水曜・金曜・土曜日の更新にしようかと思っております。活動の内容次第で変更する場合もありますが、しばらくはこのペースで行きたいと思いますので、宜しくお願いします。今日から新しい活動記となります。LEA...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ban7310さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ban7310さん
ブログタイトル
banbanさんの鉄道日記
フォロー
banbanさんの鉄道日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用