2019.4.20明知鉄道、山岡~明智他この1週前、例年なら名古屋より1週間~10日ほど後に桜が満開となるため期待して行ったところ咲き始め状態。これでは納得行くワケがなく、2週連続で恵那市山岡へと行って参りました。例年より約2週間遅れでの満開でしたが、花の咲きはちょっと元気なしかな…。以下時系列にて。●逆光気味で桜がイマイチ映えませんが…、◆フィルム撮影(FUJISUPERIAX-TRA400)●順光にて、“明智光秀”ラッピング車●11時の急行、この日は2両でした。◆フィルム撮影(FUJISUPERIAX-TRA400)●11時の急行、後方からです。停車時間がやや長いので前後両サイドから撮れました。●1枚目撮影の車両が恵那から折り返して来ました。◆フィルム撮影(FUJISUPERIAX-TRA400)●俯瞰へ移...2019.4.20明知鉄道、山岡~明智他
2019.4.20平成最後の月、その3平成最後の月、撮影はここまでです。満月を過ぎると月の出が日に日に遅くなります。23時くらいまでに撮影を終えて機材撤収できないと翌日の仕事に影響するため行いません。この日は土曜日、翌日曜日の夜までは可能でしたがお天気が悪く、月そのものが見られませんで、撮影はここまでです。◆望遠鏡:FL80S(D=80mmf=640mm)屈折望遠鏡◆赤道儀:Vixenセンサー◆カメラ:PENTAXK30◆撮影地:自宅●月面全景22:02'36ISO:4001/80sPENTAXXP24mm合成焦点距離f=1,980.5mmF=24.82019.4.20平成最後の月、その3
2019.4.19平成最後の月、その2満月です!!厳密に言ったら撮影時、満月から約8時間過ぎています。そのために左側の一部にクレーターが見え始めています。完璧な満月が見られるのはなかなかありません。◆望遠鏡:FL80S(D=80mmf=640mm)屈折望遠鏡◆赤道儀:Vixenセンサー◆カメラ:PENTAXK-m◆撮影地:自宅●月面全景22:35'36ISO:4001/160sPENTAXXP24mm合成焦点距離f=1,980.5mmF=24.82019.4.19平成最後の月、その2満月です!!
2019.4.18平成最後の月、その1満月1日前です。◆望遠鏡:FL80S(D=80mmf=640mm)屈折望遠鏡◆赤道儀:Vixenセンサー◆カメラ:PENTAXK30◆撮影地:自宅●月面全景21:08'04ISO:4001/160sPENTAXXP24mm合成焦点距離f=1,980.5mmF=24.82019.4.18平成最後の月、その1
2019.4.13夜桜夜桜の水鏡です。これを撮るために何日かかった事か…。少しの風で水面が波立ち撮る事ができませんでした。幻想的な夜桜、ようやく撮れました。2019.4.13夜桜
2019.4.13桜、岐阜東濃エリアへ…、◆記事アップようやく追いつきつつあります。4月13日現在の記事です。名古屋の桜が散り果てる頃(桜前線は北上して行きますが…)、岐阜県東濃エリアでは、名古屋エリアよりも1週間~10日後になり、それを見込んで行ってきました。ところが今年は気温が異常なくらい差が大きく、中津川市内の街中では満開。恵那市恵南地区では開花直後でした。昨年の記録を見たところ恵南地区では約2週間遅れです。今年は気温が激しく変動しており、自身体調が追いつかず不調な日々ですが…、●まず行きの道中、土岐市にある野菜のおばさんの所へ。寒さの影響なのか?、売られている野菜は少なく、代わりに干しりんご入りのお餅と食べる甘酒を。お餅、干しりんごの味がしっかりとしていて美味しくいただきました。●恵那市山岡へ移動。咲い...2019.4.13桜、岐阜東濃エリアへ…、
2019.4.12夜桜市内の落合公園での夜桜を…、外灯などの間接的な光を利用してバルブ撮影(三脚で固定して10秒前後の長時間露出での撮影)したものです。幻想的な写りが何とも…、2019.4.12夜桜
2019.4.7桜と名鉄瀬戸線他。※記事が遅れています。が、かなり近づいてきました。あと少しで追いつきます!!桜が真っ盛り、名鉄瀬戸線、JR中央線、自宅近くの桜並木などなど。●名鉄瀬戸線、桜と。調べていたら名古屋市内で楽々徒歩鉄できる所があり行ってきました。大曽根駅から歩いて15分ほどです。●矢田駅近くの矢田川にかかる鉄橋を渡る4000系。行ってみて、広角にするか標準、あるいは望遠で車両だけか…、いろいろ考え、何本も来るのでいろいろと撮りました。これが一番平均的な写した方ではないかと…、この撮影後、矢田駅から瀬戸線に乗り、栄町へ移動しました。●久しぶりの栄。バリアフリー化であちこちにエスカレータやエレベーターを設置していますが、スペースがない所にこんなエレベーターがあり、メーカーはいろいろとアイデアを出すものだ...2019.4.7桜と名鉄瀬戸線他
2019.4.6青春18きっぷで福井へ!!青春18きっぷ春編、最後の5回目は福井へ…、◆最後の5回目、(海)勝川駅4.-6入鋏済Mの印です。●最寄駅の勝川5:17発の始発で…。東海道線は金山から。大垣行きに乗りますが、次駅の名古屋駅で降りる方がいらっしゃるため着席できる可能性があり、金山での乗り換えです。予想どおり名古屋駅から大垣駅まで着席できました。この時間帯は米原への直通がないため大垣で乗り換えでしたが、大垣→米原は座れず。●米原着した直後の東海道線(琵琶湖線)ホーム。大垣から関西方面への乗継の方々ですが、ほとんどが名古屋方面からの人。反対ホーム(右側停車中の列車)に停車しているのは大阪の高槻まで各駅停車の列車。先発ですが後発の新快速に途中駅で抜かれますのでほとんどの方が乗車せず。青春18きっぷ期限最終の土...2019.4.6青春18きっぷで福井へ!!
2019.4.4自宅近くの夜桜(デジタルとフィルム)ものすごい差が出ましたので比較写真として掲載します。●その1デジタルカメラ◆フィルム(FUJICHROMEPROVIA100)●その2デジタルカメラ◆フィルム(FUJICHROMEPROVIA100)2019.4.4自宅近くの夜桜(デジタルとフィルム)
2019.3.31雹(ひょう:直径5mm以上の氷の塊)が降りました。◆遅れている記事を毎日頑張ってアップしています。前日から寒気が南下し大気が不安定のようでした。前日の夕方は、大粒の激しい雨が短時間に降りました。この日は、外出はせず自宅で過ごしており、これまでに撮影した写真の整理をしていました。15時過ぎ、雨にしては音がおかしいと思い、外へ出たらパチンコ玉ほどの氷の塊が降りビックリでした。桜も開花したというのに気温が低下し冬に逆戻りしたような寒さ。そこへ雹が降るとは想定外。外出していなくて良かったです。2019.3.31雹が降りました!!
2019.3.30トヨタロングパス他です。◆記事更新が遅れております。3月30日現在の様子です。お天気、お昼から大きく崩れる予報が出ていました。予報どおりお昼過ぎから雨が降り出し、一時的に大粒の雨が降り、不安定な天気になる予報が当たってしまいました。以下、写真とともに、●多治見貨物の1653レ。桜、開花宣言していましたが、気温差が大きく開花の進行がイマイチ足踏み状態。●6088レの運用があるかのような情報があり、待機していましたが来ずでした。ダイヤ改正してから初でしたからよく分かっていませんでした。待っている間に来た313-8500番台をアップで撮ってみました。●東海道線の撮影地へ移動(東浦町)して3075レ。●意外と撮っていない311系を撮りました。●5087レ、2時間半ほど遅れていたようです。●貨物列車の合...2019.3.30トヨタロングパス他
2019.3.23 青春18きっぷで東京の旅(その3)、都内および近郊編
2019.3.23青春18きっぷで東京の旅(その3)、都内および近郊編◆記事が1ケ月遅れています。◆青春18きっぷで東京の旅、この記事が最終です。蒲田駅近くのホテルに泊し最終日は、常磐線、関東鉄道、東武鉄道と回り、上野15:20発の東海道線直通の沼津行きに乗り帰路へ…、●午前6時すぎ、蒲田から京浜東北線に乗り、上野へ。上野で常磐線(前日に続き)に乗り換え、千葉県内のとある駅まで行き、ここからは地元のお仲間さんにご案内いただきました。●舞浜・東京ベイエリア号を一番の目的とし、線路わきにある一本の桜と絡めてです。特急はE657、以下E231、E531。最後の舞浜・東京ベイエリア号がE653です。●上の撮影地の反対側へ移動してE231で1コマ。●続いて関東鉄道、取手-西取手にて初撮影(上下各1本ずつ撮りました)。非電...2019.3.23青春18きっぷで東京の旅(その3)、都内および近郊編
2019.3.22 青春18きっぷで東京の旅(その2)、ひたちなか海浜鉄道
2019.3.22青春18きっぷで東京の旅(その2)、ひたちなか海浜鉄道他◆記事、1ケ月遅れです!!ひたちなか海浜鉄道~東京スカイツリー(夜景)です。前日のムーンライトながら(夜行快速列車)で名古屋を発ち、東京には朝5時着。東京から上野へ移動し、常磐線の快速で水戸へ。水戸から更に1駅先の勝田駅で下車し、ここからひたちなか海浜鉄道へ行って参りました。ひたちなか海浜鉄道には、JR東海で活躍したキハ11系が3両が走っており、これが目的でした。キハ11は軽快気動車の部類であるものの造りは一般の気動車と変わらぬ性能があるとされています。城北線で走っていた2両もひたちなか海浜鉄道へ渡りましたが、諸事情で営業運転はされておらず、城北線のヘッドマークをつけたまま那珂湊駅構内の車庫に留置されていました。他、写真と共にコメントして...2019.3.22青春18きっぷで東京の旅(その2)、ひたちなか海浜鉄道
2019.3.21-22 青春18きっぷで東京の旅(その1)、ムーンライトながら号で東京へ…、
2019.3.21-22青春18きっぷで東京の旅(その1)、ムーンライトながら号で東京へ…、◆撮影や旅行へは行きましたが、その後、体調が良かったり悪かったりが激しく、記事は約1ケ月遅れです。この記事は、3回に分けてアップして行きます。●まずは、最寄り駅の勝川。私は、早めに行かないと落ち着かない性分で、ムーンライトながらの発車2時間以上前ですが、名古屋へ向かう事にしました。●来た電車、この1週間前まで愛知DCのラッピングをされていた車両(313-8500番台のB201編成)でした。ものの見事に原状復帰され跡形なくきれいでした。●こんな時間に名古屋駅西口のエスカ地下街へ行く事はないので行ってみるとほとんど閉店してシャッターが下ろされていました(営業していたのはマクドナルドだけだったか…)。人の行き来もなく静まり返っ...2019.3.21-22青春18きっぷで東京の旅(その1)、ムーンライトながら号で東京へ…、
2019.3.16青春18きっぷ利用で静岡へ…、◆記事が遅れています。冬、12月の青春18きっぷに続き、この春も!二人で静岡へ行って参りました。静岡、7-8年前に出張で行ったのが直近。その時に食べたマグロの美味しさが忘れられず、ようやく実現しました。以下、写真と共に!!●最寄駅、何時に乗ったか…、金山では駅表と時刻を。7:03発の新快速に乗りました(刈谷くらいで着席)。JR東海HPのアクセス検索により、浜松までの乗り継ぎは蒲郡がおススメ、とあり、蒲郡には浜松行きの普通列車が乗って行った快速を待避していました。座席はガラガラで楽々着席。豊橋へ着いたら、乗って来た新快速の乗客と豊橋からの乗客で瞬く間に混雑。蒲郡で乗り継いで正解でした。●浜松着して静岡への乗継ですが、着してすぐに連絡している列車は座る事ができず、1本...2019.3.16青春18きっぷ利用で静岡へ…、
2019.4.12更新が止まっていますが…、前回の更新以降、静岡や東京、福井などへ出かけネタは、多数ございます。編集の気力がイマイチなため更新が止まっておりますが、近々に少しずつアップしていきます。今後とも当ブログをよろしくお願いいたします。2019.4.12更新が止まっていますが…、
「ブログリーダー」を活用して、shinさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。