雪の日が続き白い雲と青空が顔を出した時にうわ〜となって空ってこんなに眩しかったんだと小さな感動が芽生えます私は自然と同化し唯在ることを楽しみます今日いち-2025年2月23日
心理セラピストからの癒しのメッセージです。心が救われますように
救われない心を救っている心理セラピストのブログです。日本全国を回っています。いろいろなお客様との出会いの中での気づきをつづっています ホームページもご覧くださいhttp://sukui.web.fc2.com/index.html
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします誰かにとってたいせつな人となるたいせつな人とは心のすべてを伝えることができる人おつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます風の音が聴こえてきます外は暖かくなってきていますが吹風はまだ冷たく着る物に迷う時期迷いながらも季節の変化とともに変わってきます人の一生は学びの一生悩み迷いの中から気づきが生まれ年齢を重ねるとともにそれぞれの人生哲学が生まれます人によって行き着く境地は違ってきます自分がどんな人生を歩んでいきたいか行き着く境地は日々の体験を通して学び気づき人生の終わりに近づいた時にはすべての執着から解放されることが理想です人は変われる変わっていくことができますどんな人生を歩んでいきたいのかを一日一日実践と気づきを通して成長していけばいいのですいつかすべての執着から解放されやすらぎと静寂を得ることができます...一日一日が学びと気づきです
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします聴くことはコミュニケーションの基本ですおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます強めの風が吹いていますこんな日は花粉症に注意黄砂も飛びマスクは離せませんマスクの機能は改善を重ねて息もしやすく耳も痛くなく肌にも優しくなってきています向上心はたいせつですどんな環境にあっても前をむいてどうしたらより良い環境に改善できるのか自分にできることはあるはずと否定や避難は誰でもできます今自分にできることをやっていきます自己を信じること自己にできることを楽しむのですうまくいってもいかなくてもやってみることを楽しみます他者を否定することなく自己を信じて生きていく私はただ自らの信じる道を生きるだけ自己をいたわり他者をいたわる心とともに心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を...自らの信じる道を生きていく
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします挫折を糧として立ち上がる挫折の度に少しずつ強くなっているおつかれさままた明日おつかれさま
新芽の美しさは今だから今この時を楽しみます今ここ
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雨の日には雨の日の楽しみ方を雨の日だからできることがある暖かくなってきて桜のツボミの鎧が取れ始めています日一日とふくらんでいく姿を楽しめます花を愛でるのも良きことですが咲くまでのプロセスを楽しむのもおもしろいものですプロセスを楽しむどんなこともそこにはプロセスがあります何かを成し遂げようとした時にはそこに至るまでの過程を楽しみます一歩一歩を楽しむことです一歩一歩をたいせつにします試行錯誤を楽しみ一喜一憂を楽しみひとつひとつの積み重ねを楽しみます結果は過程の先にあるものひとつひとつの過程を楽しむことはそこに自己の成長をみることができますゆっくりゆっくり積み重ねていくとしてもそのことを楽し...一歩一歩を楽しみます
大きく深呼吸してすう息はく息を意識します呼吸をゆっくりゆっくり目を閉じて呼吸とともに眠りに入ります外は雨おやすみなさい眠れますように眠れますように眠れますように眠れますように
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします椿が咲き始めています椿の花を素揚げしてみるとほんのり甘みがあります色も変化して楽しめますよおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます窓から大きなお月さまが満月からは3日が過ぎましたがまだ目を楽しませてくれます桜の芽はまだ堅いですが椿の花は一輪一輪と増えてきています心静かにすごす時間を作る心やすらぐ時間を作るストレスは心に負の負荷がかかるときだけではなく正の負荷がかかる時にも大きくなります正の負荷とは気持ちがハイになっている時のことですどちらにしても疲れを感じるものです心を休ませるには静かな時間を作りますリラックスできる音楽を聴いたり身近な自然に触れて見たり心落ち着く香りを楽しんでみたりゆっくりとした呼吸とともに在るひとときを作りますストレスをためないためにも心を休ませる一日の間に心やすらぐひととき心に静寂を与えるひ...心にやすらぎと静寂を
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします息抜きしていますか一日の中でもメリハリをつけるといいですねおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます久しぶりに冷えた朝です雲間から見える大きなお月さまがきれい朝の冷えは晴れの予感美しい夜明けが楽しめそうです人はひとりひとり違います心の相談を受けていると皆さん心についていろいろ学んでいます私より専門用語を知っていたり解決方法も゙いろいろ知っていたりそれでもどうにもならないこともあります受診して診断名がつきますよね診断名が何百通りもあるわけではありません百人いれば百通りの人がいます本人に書いてあることメディアやネット上の情報も一例に過ぎませんひとりひとりが違えばひとりひとりの証にあった方法があります知識は時にはその人を囚えてしまいます自分で自分を枠にはめてしまいそこから抜け出せなくしてし...人はひとりひとり違います
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますありがとうをたくさん伝えていけば生きることは楽しくなりますおつかれさままた明日おつかれさま
あなたはどう思うか訪ねます聴くことはたいせつなこと聴くことでその人の思いを聴くことができ聴くことでこちらの考えを伝えることができます聴いていますか伝えていますか聴いていますか
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます川沿いの木にたくさんの小鳥がとまっていますカメラを向けると一斉に飛びたち樹の下のアスファルトには鳥の糞が点々とついています何年も歩いていて初めての減少どこからか集団で移ってきたのでしょうここに移って来たということは安全だからということかなと最近は川の鴨たちも土手の方まで歩いて来ていますし先日はイタチも見ましたこんな街中ですが何年も住み着いているようです安全な住処で在ることを自然の仲間たちが教えてくれますこの環境をこわしているのは人間なんだろうなと考えることも川には自然のもので無いものが流れていることがよくあります自然とともに生きることを人間はいつから手放したのでしょう自然とともに在るこ...地球とともに在ることを意識して生きる
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますこつこつとこつこつと時間はかかっても諦めなければいつか道は開きますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雨の朝は暖かく水の流れが少し増しています山道を歩けばすみれの花うぐいすの鳴き声に癒されますすみれの花に微笑みうぐいすの鳴き声に微笑むことは幸いです幸せを求めるなら心のうちに幸せは心のうちにあるからです幸せは心のやすらぎともに心のやすらぎともに生きる時に幸せは訪れます自らがやすらぎとなって生きる時に生きることは幸いとなります外に求めずうちにやすらぎを与えます心の平穏を意識して生きます心の世界に生きていくやすらぎと静寂とともに生きる心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒やし心を支えます心の声を伝えてみませんか平和でありますように良い一日をいつもともに心の世界を生きていく
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします繰り返し繰り返し繰り返し繰り返しがたいせつ毎日の繰り返しがいつか身になりますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみますまた暖かくなってきました暖かさとともに木の芽や花を愛でる機会も増えてきます毎年のことなのに毎年新しい感動があります継続することこつこつとこつこつと継続していきます急激な変化を臨まずこつこつと積み重ねていきます時間をかけて積み重ねたものは堅固なものとなります経験の積み重ねは自信となりますいつまでも続くもの続いてきたものにはそれなりの理由があります信頼経験と積み重ねは信頼を生みます一歩一歩をたいせつにしていきます地道な努力はいつか信頼と自信となります新しさはなくても続いてきているものにも目を向けてみるといいですね心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒やし心を支えます平和であ...継続と積み重ね
お月さまが顔を出したり隠れたり大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします他者の未熟さを嘆くのは依存他者未熟さをカバーできる方は人を育てる方おつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます感性はひとそれぞれ自らの感性をたいせつにします感性の合う人もたいせつにします感性の合う人とはそばにいて心地よい人です気を使うこともなくなぜか不思議と気が合う人間に言葉はなくても通じあえる人です感覚が似ているのかもしれません感性や感覚を尊敬しあえる関係となります尊敬はいつか信頼へと変わります感性や感覚の合う人は少ないからこそ自らの感性とともに感性の合う人との出会いをたいせつにしますお互いを癒し癒される関係となります感性で繫がる関係をたいせつに心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒やし心を支えます平和でありますように良い一日をいつもともに感性で繫がる関係
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますまず自らが良き手本となることおつかれさま良い夜をおつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます昨日よりは暖かい朝です日一日暖かくなったり寒くなったり毎日が新しい一日の始まり今日はどんな一日になるのか誰にもわかりません過去にとらわれず未来にとらわれず今日一日を今この時を今ここに生きますその時その時にできることをやっていきますどんなことにも永遠はなくなので今この時を精いっぱい生きます今できることをやっていきますとらわれないこと執着しないこと今ここをこの時を生きます今ここを今この時を楽しみます過去や未来にとらわれそうな時には呼吸を意識しますすう息はく息を意識し今ここに戻ります思考を止めて感覚を意識します今この時を生きる実践してみませんか心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き...今この時を生きる
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします寒い一日でした寒さと引き換えに自然の不思議と美しさに出会えましたおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます鴨が川に降りてくる姿は美しいものです川にいる時は近くで見ていてもあまり気にしないのにカメラを構えるとスーと離れていきます鳥たちの姿は見ていてホッとします自然を感じることは心地よいものです自然と人は繋がっていますつながりを意識して生きて生ければいいですね人もまた自然の一部本来人がそばにいればお互いの気によって癒されるはずですどういう気を伝えているか負荷を与えない心に微笑みを携えるありがとうを伝える自らの心にやすらぎを携える触れるだけでそばにいるだけで癒される言葉にやすらぎを感じるそうあれたら幸いです自らもやすらぎとなりやすらぎを伝えることができるそうありたいものです心の声を聴いていますそ...やすらぎ
大きく深呼吸してすう息はく息を意識します呼吸をゆっくりゆっくり目を閉じて呼吸とともに眠りに入ります眠れますように眠れますように眠れますようにおやすみなさい眠れますように
大きく深呼吸して1日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますそれぞれが心からの笑顔で接する空間がいいですねおつかれさままた明日おつかれさま
寒い1日になりそうです問題解決のたいせつなことは否定から始まるのではなく今ある自体を改良していくにはどうしたら良いかと考えますいろいろあってこうなったではこれからどうしたら良い方向に向かうかを考えます経験を改善に役立てます問題解決の方法
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみますまた寒くなってきましたあまり報道されませんがコロナの感染は今も聞こえてきます今は花粉症の季節でもあり外から帰ったらの手洗いうがいは必須かと思います今はコロナ以外にもいろいろな感染症があります自己の身を守るには免疫力をつけることかと思います免疫力は身体も心も気持ちが落ちていると食も細くなったりします体力が落ちていると心も萎えたりします心と身体のバランスをとりながら心と身体に栄養を与えます心の声を聴くとともに身体の声も聴きます知識が先行してしまうとついつい無理をしてしまいます自らに聴くことで心と身体は教えてくれます心と身体の声を聴きバランスをとりながら心と身体に免疫力をつけていきます心の声...心と身体の声を聴く
大きく深呼吸して1日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますプライドを捨てた時に生きやすくなると思いますおつかれさままた明日おつかれさま
自己を知っている人は幸い自己の不完全さを知っているから他者の不完全さに心乱されることはないから自己を知っている人は幸い
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます里山に咲いていた梅の花は満開を迎えています先に咲いていた花びらはほんのり赤みが増し後から咲いた花びらは白く花も変化していくことがわかります人もまた同じ同じではないということです人を否定せず人にはそれぞれ得手不得手がありますその人のどこを見るかで評価は変わってきます全体をみることはたいせつです自らもまた不完全であるのだから他者もまた不完全であって当たり前不完全で在るがゆえにお互いを支え合うことができますお互いがそれぞれの得手不得手を知って支え合うのですこの人のここを支えれば大丈夫私はここが不得手なので助けていただけますかと伝えあえればいいですねあなたも私も大丈夫人を否定せずお互いの得手不...あなたも私も大丈夫
大きく深呼吸して1日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますなんとかなると信じて生きていればなんとかなるもの生きているだけで幸せそう思えるといいねおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます一面雲に覆われた空にも様々な変化があります渦を巻いている部分や波をうっているところきらり輝いて見える所見れば見るほど龍が踊っているように感じるところなど曇り空の中にも模様も色も変化がありますみつめて見ることの楽しさですみつめてみることはそこにいろいろな変化を感じることができますみつめることで日々に新鮮さが訪れます自然がそうであるように人もまたそうです同じではないということ同じ人でも日々変化があります心もまたそうです日々に変化がありますみつめてみれば毎日に新鮮さが訪れます心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒やし心を支えます心の声を伝えてみませんか平和でありますように良い...みつめてみれば
沈丁花の季節もう少し花開けば甘い香りを楽しむことができますおつかれさま大きく深呼吸してすう息はく息を意識します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします自分にできることをしていく人生を嘆いても変わることなく人生から期待されたものとしていかに生きていくかを実践できる方は幸いおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます花粉症の季節になったようです周りにクシュンクシュンとなる人が増えてきているので感染症とはまた別にマスクが必需品となりそうですねたぶんこれも免疫の関係なのかなとマスクとともに目に潤いを与えることもたいせつですね幸せを何に求めるのか幸せを他者に求めている間苦しみは続きます求めても求めても自らの欲求すべてを得ることはできないからです求めれば求めるほど欲求は大きくなりやがて相手の負担となり離れていきます孤独はなぜ起きるのか同様に他者に幸福を求めるから幸せは求めるものではなく与えるものです幸せは自らの中に存在します他者に求めず自ら中に見出した時には孤独や苦しみから解放されます自らに求めるとは人生...生きることの意味を知る
大きく深呼吸して1日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします本音で語る本音で語りませんか私は聴いていますおつかれさままた明日おつかれさま
心のケアのこと長く受けられている方からもっと宣伝すればいいのにと時々言われることがありますが私にとっては一日1名が丁度良いのです心に寄り添って人を理解するには時間がかかります時間をかけて知り時間をかけて信頼関係を築いていきます私の目的はただ一つ心にやすらぎを伝えることです心のケアについて
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみますあたたかい朝晴れた日の夜明けは格別です自然の風景を美しいと感じることができるのは幸いです水の流れ木々や草花の変化鳥たち自然の風景は変わらずに日々を刻んでいきます美しいと感じるこの星に自然の循環とともにこの星は存在しますこの星に負荷をかけているのは人間かもしれませんね自然の循環とかけ離れた世界の中で世界を創ることはどこかに無理があるのでしょう自然の循環とかけ離れた話題が世界を駆け巡りますこの星とともに生きる自然とともに在ることを感じることができれば人の生きるにとっての支えとなります自然とともに在る人もまた自然の一部であることを感じることは自然の気を自らの生きるにつなげることができます人も...人を癒やすとは
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく深呼吸して緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします人を否定しないこれがたいせつおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみますあたたかい朝です朝があたたかいと目覚めもよくお布団からさっと出ることができます暖かくなったり寒くなったり晴れたり曇ったり雨となったり春と言ってもその日によって気候は違います春と言っても寒暖がありその土地その土地の季節の便りがあります所変わればそして日によって変化があります人も同じですねひとりひとりが違います生まれ育ってきた環境も違えば食べ物の好み得手不得手や性格も違います共通するものもあればそうでないものもあります考え方もまた違い体格や体質も違います心をみるときにはそのことを理解しますひとりひとりが違うと言うことはひとりひとりにあったケアが必要となってきますその人の心を聴くことから始ま...心にやすらぎを与える
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますただただ呼吸に集中してみるすう息はく息を意識するだけおつかれさまおやすみなさい良い眠りをおつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます今日はホワイトデーバレンタインにいくつかいただいたお返しをします気持ちには気持ちをですね贈り物は贈る相手がいて成り立ちますまた快く受け取ってくれる人がいるからこそですね一人では成り立たないもの贈る方も贈られる方もお互いにありがとうを伝えることができるからです贈る相手がいる快く受け取ってくれる人がいるありがとうを伝えることができるありがとうがかえってくる贈る方も贈られる方もお互いにありがとうを伝えられる関係であることは幸いです心には心がかえってきます心を込めると心を込めてかえってくる心はいつか通じますそれが見返りを求めないものなら見返りを求めてしまうと負担になってしまうでしょう求める方も...自由に生きる
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします心を伝えられる人はいますかおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雨音が続いています雨の日傘をさして歩くのも良いものですなぜ歩くのか歩くことを楽しむために歩きますいつもの道でも目に映る景色はいつも新鮮なのです心の深い部分でつながる表面に出ているのはその人の一部でしかありません語ること語り合うこと心を開いて語り合うことでその人の心の奥にある深い部分に触れることができます心の奥にある悲しみであったり寂しさであったり優しさであったりあたたかさであったり自らが心を透明にしてその人の心に触れる時に心の奥にある感情に触れることができますすべての先入観や知識を消して触れてみることです心でつながる心で心をみることです心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心...心の深い部分につながる
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします心でつながる優しさは優しさを呼びますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます川で黒い鳥が頭から水に潜っていました鴨にしては真っ黒だなとよく見ればカラスでした二度三度と同じことを鴨の真似をしていたのかな潜っては羽をパタパタさせてなんだかとてもユニークな姿で始めて見ましたカラスは利口な鳥で見ていると楽しくなります聴くということたいせつなのは評価しないことですただ聴いて欲しいから話してくれるのです話している内容に評価してしまうと話せなくなってしまいますその人の感じていること思ったこと嬉しかったこと悲しかったこと憤慨したことなんでもない日常聴いて欲しいだけなのでそのままを聴きます誰にも話せないから聴いて欲しいのにそこに評価をしてしまうと話せなくなってしまいますそのまま...そのままに聴きます
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします引きづらない過ぎてしまったこと空っぽの心で夜を楽しみますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます青空は見えていても寒い朝です今日は東日本の方々にとっては特別なな日この日を境に生活が一変された方も多いかと思いますその後も大きな地震は日本の各地で起き、今も能登半島地震の被災者の方々が避難生活を余儀なくされています一瞬にして生活が一変する出来事はその他にもいろいろありますその先に我が身に何が起きるかは誰も知ることはできません故に今をたいせつに生きていきます明日に後悔を残さないためにも今をたいせつに生きていくことは過去を引きづらないことでもあります過去にいろいろあって今があるのかもしれませんが過去に戻ることはありません今この時を楽しむためにも今できることをやっていきます今ある命をたいせつ...今この時をたいせつに
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします執着から解放された時に自由の扉は開きますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます春の雪晴れては暗くなり雪が降りまた明るくなって日がさしてくるまた暗くなり雪起こしの雷までそして雪が降り始め続くかなと思えば青空とともに日がさしてくるくるくると変化するそんな天気でした基本寒いのだけど日がさせば暖かくなり、暗くなれはさらに冷えてくるこんなにめぐるましく変わる天気の中でもミモザの花が咲いていました一喜一憂どんな時にもいいこともあればそうでないこともどんなに辛い時にもホッとしたり笑顔になることもあります何かにとらわれてしまうとすべてが支配されてしまうのかもしれませんどんな時にも希望の光はありどんな時にも笑顔になることはありますただ自らが心を支配しているものから抜け出せなくなっ...とらわれからぬけだす
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします人を否定しないひとはそれぞれ良し悪しがあるということおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます椿のツボミが膨らみ始めています今はぽつりぽつりと咲いていますがやがてたくさんのツボミが咲きはじめます散り始めた山茶花に変わって椿が彩りを添えてくれます急に寒くなったり雪が降ることがあっても草花は変わることなく季節の便りを伝えてくれます四季を感じることこの国に生まれ育ってきた楽しみ応援したくなる人はまっすぐに生きる人夢をあきらめずに前をむいて歩いている人なぜかいろいろなご縁があって知り合いますそういう方のご縁を取り持つこともあります誰でも悩みはあります時には挫折することもそれでも諦めなかったりそしてふっ切れた時に希望の光がみえてくるのです大きなことはできなくてもそれぞれが自分にできること...利他に生きる時に生きる支えとなります
大きく深呼吸してすう息はく息を意識します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします繰り返し繰り返しそしていつか身につきますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます日一日と明ける時間が早くなってきています里山を歩いていると一日一日の変化があります昨日まではなかったところにふきのとうが顔を出していたりツボミだった梅の花が一輪咲いていたり自然は脅威にもなりますが癒やしにもなります自然とのつながりを意識して生きていくことは心にやすらぎとともに生きていることを感じさせてくれます自然とともに在ること自然の一部で在ること自然は何も語りませんが自然から感じとるものはたくさんあります自然とともに在ることを意識します身近な自然が生きる支えとなります人もまた自然の一部自然のつながりの中での人と人のつながりを意識するならお互いがお互いを癒やす関係となりますそこに在るの...命のつながりを意識してみる
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします心を開いて話せるこれがいいおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます今朝は冷えていますエアコンをつけていないと毎朝の温度差を肌で感じることができます足元には湯たんぽ頭寒足熱は心地よい睡眠をもたらしてくれますたくさんの知り合いがいてもたくさんの友だちがいても家族に囲まれていても孤独なときがあります明るく陽気な自分と孤独なもう一人の自分孤独はひとりになったときに感じるのかもしれません孤独を埋めたくて人と接してもいつか心が疲れてくるもう一人の自分を伝えることができなかったり心に無理をしてしまうからかもしれませんね心穏やかに過ごせる時を作ることです本音で話せる人ありのままの自己を伝えられる人を作るといいでしょうそのままの心を伝えられる人ですね何を言ってもそのま...心穏やかに過ごせるために
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします一歩踏み出すためにそっと背中を押す勇気を出して前に進むためにそばに寄り添うおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます昨日よりは暖かい朝です春の足音は一歩一歩里山にはふきのとうが花が咲いているものもあればこれからのものも木々の芽にも小さな変化がみつめてみれば時とともに変化はあります愛されたいのなら愛しなさいよく伝える言葉です心は通じるあたたかさはあたたかさとしてかえってきます思いを聴くこと特別なことはしなくてもいいのですその人の心に自らのやすらぎを伝えることです自らの心にやすらぎと静寂を与える自らがやすらぎと静寂の人となりそれを伝えるだけです他者に変化を望むことなく自らはやすらぎと静寂の人として接しますそれだけです心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒やし心を支えます心の声を伝えてみま...やすらぎと静寂の人として接します
大きく深呼吸してすう息はく息を意識します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします信頼は信頼を生みます信頼には語り合うことですおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみますやっぱり寒い朝は布団からなかなか出ることが難しい一度出てもまた入ってしまってせっかく自分の体温で温めた布団の中だからかも身体も心も少しずつ覚醒させてタイミングよく抜け出します温めた白湯を飲んでホット一息この寒さも今だけのことそのうちに朝の気温が気持ちよく感じて来るでしょう時を焦らず時を待つ思い通りにならないことはいろいろあることでしょうそんな中で自分にできることをこつこつと積み重ねていきます認められないことを理由とせず他者に求めることなく今自分にできることを積み重ねていきます誰のためにでもなく自らが人生を楽しむために今できること、できていること、やっていることを楽しみますそこに生きる喜...生きる喜びのために生きる
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします批判批難評価は誰でもできます自分にできることで誰かの力になればそれでいいおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます今朝は雨昨日よりは少し暖かく感じます関東からはもう桜の便りが金沢は未だにツボミ固し所変われば自然の便りも変わり人もまたそうですね自己を一言で表してくる方もいます診断名ですあなたは何に興味を持ち何に幸せを感じますかどんな食べ物が好きですかどんな人に安心を感じますかどんな仕事をしたいですか何に喜びを感じ何に不安を感じますかどんなときに悲しくなりどんなときに恐怖を感じ何に安心しますかどんな環境を好みますか何に憧れますかどんな食べ物が好きですか暑くないですか寒くないですか人はそれぞれ違います育ってきた環境も違えば感じ方も違います自己のいろいろを語ることです自己の心の動き身体のこと生まれ育ってき...自己の言葉で自己を語りませんか
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします少し朱に染まった雲がいいなあ私は私は他の誰でもないだから私は私として生きる良くも悪くもこれが私そのままの私がいいおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます寒い朝です薄っすらと雪が積もっていて春の雪というよりも真冬の雪のようこれが最後の寒波であればと雪国で暮らしているとそう願ってしまいます寒さというものは暖かさを望みます暖かい服、暖かい布団、暖かい食べ物、人の暖かさ心が弱っていると特に暖かさが必要となってきます寒さ故に暖かさから抜け出せなくなってしまったり心が強ければ寒さの中でも動くことはできるものです心に温もりを与える自らの心を温めて寒さに耐えられる心を作ります一人では難しい時には誰かの助けを必要とすればいいでしょう心が中庸であるときに心は最も強くなります陰でも陽でもなくその中間で在る中庸のときに心静かにある時に心は強くなります外からの...心の強さとは
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします語り合うこと向き合うこと語りを引き出すこと話し合う環境を作ることたいせつおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます風と雨は風と雪に変わっています屋根も道路もうっすらと白くなっています今日の予報は雪春の雪だけど気温が低いので少しは積もるかな聴くということなかなか難しいことかなと思います関係が深ければ深いほど聴く方にもついつい相手に対する感情や思いがわいてきてしまうからですねあなたのことを思ってがついつい否定や批難、批判に変わってしまいますなので家族にも友だちにも恋人にも話せないとなります日頃の関係性もあります普段から何でも話せる関係お互いに相手を認め合う関係であればどんなことも話せるかと思いますそのままのあなたを受けとめますという関係ですねいいこともそうでないこともそれがあなたなんだからそれで大丈夫...聞くということは
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします小鳥が枯れた葦につかまって心地よい声で鳴いていましたカメラを構えて写真を撮るまでそのままにいてくれたのでありがとうと伝えたら飛び立ちもう一度ありがとうとつぶやきました今日のことは今日一日で美味しいものを食べてぐっすり眠り明日には新しい一日を迎えますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます今日から3月始まりは寒い朝から3月の声を聴くと春の暖かさが待ち遠しくなりますがまだまだ着る服は冬の服が活躍しそう金沢はまだ冬用タイヤを履いていますタイヤを夏用に交換する時期も気候と相談しながら雪は降らなくても道路が凍みることがあります3月は寒さに備えながら春の訪れを待つ季節歩いているとつくしが顔を出していましたふきのとうは花を咲かせています寒くても春の足音は近づいています自然は変化を続けます日々日々変化しています同じではない同じではないからおもしろい今日のことは今この時しかわからない明日のことは明日にならないとわからないなので今この時を楽しみます幸せを感じる時はどんな時と聞かれたので、...今この時を感じながら生きる
「ブログリーダー」を活用して、hanさんをフォローしませんか?
雪の日が続き白い雲と青空が顔を出した時にうわ〜となって空ってこんなに眩しかったんだと小さな感動が芽生えます私は自然と同化し唯在ることを楽しみます今日いち-2025年2月23日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします人を思う心は永遠でそれは愛でも恋でもなくただ思う心思う心が心をやすらげ思う心がやすらぎとなりますおやすみなさい良い夜をおつかれさま
雪は降り続いていますがどちらかと言うと情緒のある降り方寒い日には葛湯がおすすめ森八さんの宝達葛湯をいただき身体はぬくぬくに今日2月22日はねこの日でもあり実は私の67歳の誕生日です未だに現役ケアマネとして働き特養の介護主任も兼任して今年からは採用担当もしていますその他に事故·身体拘束·虐待防止委員長、研修企画委員長、来年からは生産性向上委員長として施設の運営に関わりながら行政やメーカーのいろいろな研修に参加し最新の情報を施設に提供していますまたナラティブセラピストとして心のケアに関わりプロのファシリテーターとして子育てワークショップに参加するファシリテーターを養成したりセンス・オブ・ワンダーワークショップの普及をしており自らは心の修養の道を歩んでいますサミュエル·ウルマンの青春とはをそのままに生きていますサミュエル·ウルマン「青春とは」
うちの子はロン朝起きたらニャ〜ニャ〜帰宅したらニャ〜ニャ〜眠い時にかまうとうにゃ~と抗議一緒に生まれた妹がいたのだけれど去年リンパガンでなくなりそれからとっても寂しがりやで甘えん坊になりました猫の日
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみますガリガリガリ道路を走る車の音今朝も氷点下から始まる朝です雪渡りを楽しめるほどではなく雪渡りを楽しめる田もなく山へ行けば樹氷の美しさはまだ楽しめるかなきっともうひと月もすれば今日の寒さはもう忘れでしまって春を楽しんでいることでしょう今を楽しむ今この時を楽しむこれができれば人生はより良きものとなりますどんな時も楽しむことを優先する楽しむとは人生が我々に何を期待しているかを実践すること楽しむとは心のやすらぎとともに生きること楽しむとは心の静寂とともに生きること今この時は今しかないのである今この時を楽しむ良い一日をいつもともに今この時は今しかない
降雪と氷点下の気温が演出する雪の世界覗いてみると寒さにまるまると羽を膨らませた小鳥の姿が雪につつまれても氷点下になってもどっこい生きている木々や生き物たち自然のたくましさに生きる力を与えられて今日いち-2025年2月22日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします雪は小康状態が続いています人にはそれぞれ良さがありますそして反対の面もありますその人にとっては何が良いかは人それぞれです同じ性格でも歓迎されたりされなかったり求められるものが違うからですただ心温かい人心がほっとする方は誰からも歓迎されますその方のためならとなります愛する人は愛されるそれだけのことなのです愛することです愛することとは求めずに与えることですおつかれさま
ちらほらと雪は降っていますが路面の雪は溶け始めていますコミュニケーションをとること小さなことでも伝えることで信頼関係は深まりますケアマネとしてご家族との信頼関係はたいせつでそのためにはご家族に日々の様子をお伝えするようにしていますいいこともそうでないことも日頃の様子をお伝えすることでコミュニケーションは深まり信頼関係も深まります礼を失することなく時にはご家族と話しをすることもありますケアに対するこちらの思いを伝えるためにですもちろんご家族の思いも聴きますコミュニケーションの深まりは信頼関係の深まりですケアマネとして
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雪はひと休み昨夜からは積もっていず今は氷点下の中に聴くということは心を透明にします求めず期待せずそのままを受けとるだけ心を透明にすることで聴き続けることは可能となります聴き続けることで自然な反応による言葉を伝えることは可能となります興味を持って聴き続けることもよりその人の言葉を理解しやすくします自己に対しても興味を持ってみつめます自己を理解するためにそのままの自己をみつめ続けることでより深く理解することは可能となりますみつめ続けること聴き続けることで理解は深まります良い一日をいつもともにみつめ続けること聴き続けること
幹から出ていた椿の葉上にはたくさんのツボミが開花を待っています春はもうすぐ今はかわいい葉っぱを楽しもう今日いち-2025年2月21日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますそれは依存ですか依存は執着を生みます執着は離すこと離れがたいものです執着は期待から期待は苦しみを生みます執着を手放すことで苦しみから解放されます期待からくる苦しみは依存ではないですかおつかれさま良い夜をおつかれさま
雪は降ったりやんだり午前中2度の雪透かしをしました路面を出しておけば日中2度位でも路面の雪は消えていきますこれも生活の知恵でしょうかこれくらいの雪なら運動にはちょうどいいともご近所さんと話していましたさて心の修養の場ではひとりひとりが自己をみつめます一日を静寂とともに過ごす場です呼吸を意識し呼吸とともに在る場自らの心を透明にして心にやすらぎを与えます心の避難場所では心の思いを語り尽くします心の奥にある思いまで言葉のでるままに語り尽くします心が空っぽになるまで湧き上がる思いを語ります心の避難場所と修養の場
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみますここに来て氷点下の日々が続いていますが雪も多少降るので歩いていても滑ることはあまりなくそれよりも新雪の上を歩くザクザクという音が耳に心地よく響くのです人それぞれに感性はありますそれぞれの感性を知ることは楽しいことですその人の感性から新たな楽しみが生まれたり気づきや学び発見があるからです自分には無い感性を知った時にはわくわくすることもありますこういう見方もあるのかこういう美しさや楽しみもあるのかなど人それぞれの感性のおもしろさに触れてみることは自らの中に新しい感性を芽生えさせてくれます楽しみや喜びを分かち合う楽しさ感じています良い一日をいつもともに人それぞれの感性を知って楽しむ
雪国ならではの楽しみ紅白の美しさ雪の季節は厳しいだけではなく雪景色の美しさが心を和ませてくれます厳しさとともに存在する雪国の楽しみがあるから雪のない場所で暮らすと雪の季節が懐かしくなります今日いち-2025年2月20日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします安心感を与える質問に答えたぶん聞けないだろうなと思う問いかけをこちらから伝えて答えていく安心感は満足感につながります心の修養の場は私自身の修養の場そこには最低限のルールがありますまずは静寂を保つこと自身の心をみつめる場で他者に関わる場ではないことすべては自己責任であることこれくらいです静寂を保つことで自己をみつめることはでき自己に集中することもできます自己責任は自立するということ静寂の場で自らの心の修養を続けますおつかれさま
雪は降ったりやんだり青空も見え踏み固められた雪は溶け始めています雪国での生活はこれくらいあたり前問題を問題として捉えることは誰でもできます問題をいかに解決するかを考えられるかどうかです人事評価をする時にそのことを重視します問題解決に迎えるかただ問題だと言うだけなのかですね心のケアも同じですね問題を抱えていても抱えながらも前に進もうとする方はいつか光がみえてきます一歩前へ歩んで行きませんか一歩前へ
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます気温は下がっていますが心配された雪はそれほど積もってはいません日中にはとけてしまうでしょうほっとする場所ほっとする人心やすらぐ場所心やすらぐ人そうであるために自らの心の修養を続けています心やすらぐ場所は自らの心の修養の場所であり立ち寄る方は同じように心の修養をすることとなります心静かに一日を過ごす場所呼吸を意識し続け呼吸とともに一日を過ごし呼吸とともに在る場所ゆっくりとした時の流れの中で一日を過ごします心の避難場所とは心の修養の場です平和でありますように良い一日をいつもともに心の避難場所
はらはらとふりだした雪をきれいと感じるのは私だけ?雪の妖精は空からおりてきてとけていくねえきれいだと思わない?積もらない雪は憐れすぐに消えていくんだよ今日いち-2025年2月19日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします心がほっとする言葉使い思いやり優しさを感じるとき存在にありがとうを伝えたくなりますそばにいることでほっとする存在であることが幸せいつもそうありたいものですおつかれさま
積雪は今のところ大丈夫のようです山沿いの地域も朝は薄く積もった雪が踏み固められていましたが今は路面が出ていますこうやって寒さを乗り越えながら春への道を歩んでいくのですね今ファシリテーター初心者の方のためにファシリテーターとしてのたいせつにしなくてはいけないことを依頼されて書いていますこれはうまく話せない方への提言でも在るのですがまずは聴くことですグループワークにおいてもファシリテーションにおいても参加者の話しを聴いていれば自然と言葉が出てくるものです傾聴にまさるコミュニケーションはないのではと思っています話し上手を目指すのではなくまずは聴き上手を目指すことです聴き上手になる
久しぶりに紅く染まった夕暮れを見ることができました大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします真実はひとりひとり違うのです答えはその人の中にありますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます待つ気づきを待ちます話しを聴いていると何が問題なのかが推測できますどのように行動すれば良いかもわかります心が元気ならそのまま伝えますが心が弱っている状態では負担になりますわかっていてもできないこともありますまずは心の回復を待ちます思いを聴き続けるとともに今できること、できていることを支えます時間をかけてゆっくりと一歩一歩をを積み重ねていきます問題の解決を急ぐのではなく解消を待つのです心のケアは答えを教えるのではなく気づきを待ちます心の回復を待ちます時間をかけてゆっくりとその時々の思いを聴き続けます心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒やし心を支えます平和でありますように...心のケアは答えを教えるのではなく時間をかけて回復を待つことがたいせつ
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします同じ目線で語り合うことで本音は語られまはすおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雨の日が続いていますお蔭で気温は昨夜も今朝も暑くはなくエアコンも扇風機無しでも眠れます日中も時々除湿をかけるくらい身体も徐々に湿度や暑さに順応してきているようですタイミング出会いはタイミングなんだと思う御縁もまたそうなので一期一会をたいせつにする今日という日は今日しかないその時その機会を逃してしまって後悔することもありますよねなんであの時と後5分早かったらとか後5分遅かったらとかなぜあの時言わなかったのかなぜあの時動かなかったのかと全てはタイミングなんだと思うタイミングが合わなかったんだよね縁が無かった何を言いたいのかと言うとタイミングが合わなかったことに執着しないことだと思うよあの時...2024/07/15
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします心にやすらぎと静寂をひとりひとりの心にやすらぎと静寂が訪れる時にこの世はやすらぎと静寂の世界となります心にやすらぎと静寂を伝えるこれが私の使命おつかれさま良い夜をおつかれさま
日常の何気ない風景に魅入られることがありますキーワードは日常今ここに生きているそのことを感じでみるといいですよいつでもどこにいても今ここを感じてみることです今ここに生きていることを実感する
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます小鳥の元気な声が聴こえてきます朝を告げる音心地よい目覚ましの音です早朝の涼しさに目覚めも眠りも心地よくさせてくれますなんでもないことに感謝できることはありがたいことです幸せは内面の中にある外に求めることで落胆や時には怒りさえも湧いてくるのでしょう自己でさえ思いどおりにならないのにましてや自己以外のものが思いどおりになることはないのです求めるのなら自己の中にまずは自己を自己の理想に近づけますなんのためにそうするのか自己が自己を認めるために自己が自己を誇りと思うために自己の生き方で他者に伝えます自己をみつめることで自己にある内面の弱さも強さも知ることができます心も身体も自己をコントロールし...自己とともに生きることで内面の幸福を得ることができます
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします美しい夕空を今日も見ることができました美しいと感じる心があることにも感謝おつかれさままた明日おつかれさま
午後にかけて気温は上がっていますが木陰は以外と涼しく暑さをしのぐことはできます湿度が高いので水分補給は必須高齢者に熱中症が多いのは体温の上昇を感じる感覚が鈍っていたり、体温調節能力も低下しまた喉の渇きを感じにくくなっていたり、身体に水分を保持する機能も低下していたりするからです。口から入る水分補給とはお茶や水もそうですが食事に含まれる水分量も換算します。高齢の方は食事量も減っています適切な水分補給は食間や食前にこまめに摂ることです。また主食だけでもいいのでしっかりと食事を摂ることです。よく食べてよく飲んで夏を乗り切りましょうね。よく食べてよく飲んで夏を乗り切りましょう(熱中症予防)
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます梅雨空の合間に晴れ間が暑くてもお陽さまはいいなあと思いずっと晴れていたら雨降らないかなと思うのだろう自然は気まぐれ人間の思うようにはならないそんな自然とつきあっていかなければ梅雨明けに待っているのは猛暑と誰かが言っていて嘆いていた今は梅雨空を楽しもうよこの空の下で精一杯生きていく何があっても自然とともに在るのだから自然のリズムを狂わしたのは人間の営みなのだから仕方が無いこれだけ地球の姿がおかしくなってきていても人間は自然に寄り添うことなく自分たちの世界で自分たちの都合の良い生き方を選択してしまっているのだから地球の声を聴こう自然の声を聴こう地球のリズムに関係なく動く経済と言う仕組み私達...癒やしは内面の世界にあります
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします夜更けの空はおどろおどろしい眠りにつくまで今日を楽しむおつかれさままた明日おつかれさま
雨と風のいたずらかな公園の遊歩道に葉っぱの道しるべがどんなときも楽しみを見つけるといいね葉っぱに導かれて
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雨は続きますが朝晩の気温が下がっているのが救い早朝は涼しく多少の雨なら傘をさして歩くのもまた良き経験けがれなき心最近出会った方ですまだこういう方もいるのだなと心が洗われます他者を否定せずただ他者の幸せを祈ります言葉には輝きがあります話していても心がやすらぎます花を愛し空を愛し信仰に生きる方心の輝きを感じることができます人の心の中には愛されたいと思いがあります愛したいと言う思いもあります生まれてからの環境や経験によって心にはいろいろな思いが入りこんでいき心にある輝きを閉ざしてしまうのかもやすらぎの輪を作っていくそれぞれが自らの心にやすらぎを与えるとともに他者にもやすらぎを与えるやすらぎを...やすらぎを与えやすらぎを伝えることを喜びとする
大きく深呼吸してすう息はく息を意識します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします心に惚れる澄んだ心ひたすらに信じる心一点の曇りもない心心が洗われますおつかれさままた明日おつかれさま
ブログ開始から今日で6666日めだそうです。18年以上よく書き続けたものだと思います。Windows98の時代からかな。6と言う数字が並ぶとついホラー映画のオーメンを連想してしまいます。シリーズ全てを見ているので。継続は力なりと言いますが心のケアに取り組み始めたのは24年前から、経験と実績そして学びと気づきを積み重ねて今があります。ひとりひとりが違うようにひとりひとりの心も違います心のケアはみつめること、聴くこと、心を透明にすること、先入観を持たないこと、そして継続して支援することがたいせつです。心にやすらぎと静寂を伝えることが私の生きる道となりました。何回までのばすことができるかな楽しみ6666日め
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雨は降り続いています川の水も濁り出してきました上流の削られた土砂が流れてきているのでしょう水の勢いが増すと大きな木や竹が流れてきます朽ちた木や竹が押し流されてくるのでしょうもともと人によって管理されていた里山や竹林が管理されなくなっているからでしょうね自然とともに在る社会が成り立たない限り人間社会は疲弊していくような気がしますともに在るということを感じることができた時には安心考え生まれますともに在る関係とは互いがその存在によって支えあうかんけいですその存在に感謝しあえる関係でしょうかお互いにありがとうを伝え合う関係互いが自由でありながらも存在を意識し信頼と感謝でつながる関係そのままのあ...存在が支えとなる関係とは
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします夕暮れに光の道ができていました雨に濡れた歩道が夕陽に反射したもの梅雨空のステキな贈り物自然はどんなときも感動を与えてくれますおつかれさままた明日おつかれさま
かっとなって後から後悔するより一度大きく深呼吸して心を鎮めて見るといいですねそれからよくみつめて結論をだす短気は損気呼吸を意識してみませんか大きく深呼吸してから
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雨模様の日が続いています予報をみてもしばらくは続くよう梅雨空の一日の中に青空が見えるとほっとします今は墨絵の空を楽しむのもいいかな黒い雲のアートの世界傘をさして歩くのもまた風情どんなときも楽しみがあればいいですね評価を気にせずに取り組んでいることがありますか単純にそのことが楽しいから行動することですなぜそうするのですかと聞かれたら楽しいからですと答えること自らの喜びのためにすることです私の場合は心を聴くことですその人の語りを聴き続けることです心を聴くことでやすらぎのひとときを与えるその時私の心もやすらぎとなっています自らがやすらぎとなることで語りてもやすらぎを得ることができますやすらぎ...やすらぎと静寂は心の良薬となります
大きく深呼吸してすう息はく息を意識します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします川の流れが増しています雲のパワーは水のパワーへとつながります空と水の気を自らに取り込みます自然の気を自らの生きる気力に当ててみてください気をコントロールするのです自然とつながり自然の気を自らに取り込みコントロールすることは自らに新たな生きる力を与えてくれますおつかれさままた明日おつかれさま