雪の日が続き白い雲と青空が顔を出した時にうわ〜となって空ってこんなに眩しかったんだと小さな感動が芽生えます私は自然と同化し唯在ることを楽しみます今日いち-2025年2月23日
心理セラピストからの癒しのメッセージです。心が救われますように
救われない心を救っている心理セラピストのブログです。日本全国を回っています。いろいろなお客様との出会いの中での気づきをつづっています ホームページもご覧くださいhttp://sukui.web.fc2.com/index.html
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます歩いていると眼の前を羽をパタパタさせながら何かが横切りやがて葉っぱとまりました初めて見るトンボです自然はいつも新鮮で新しい発見があります自然とともに在るそこにあってもなくても人の生きるに関係無いように思えても自然のすべてがあってこの地球は成り立っています生物の多様性の中で生命力は生まれます単一に作物を育てるよりも混栽したほうがより生命力の在る野菜が育ちますむき出しの土の上で育つよりも多様な植物の中で育った野菜は味も濃く生命力もあります多様な自然とともに生きる時に人には生命力が宿ります自然とともに在ることを意識して生きる時に自然の気がその人に生きる力を授けてくれます自然とともに在る自然と...自然とともに在ることを意識してみる
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます心と向き合う心と向き合うことで奇跡は起きる特別なスキルは必要なく聴くこと聴き続けることです時間をかけて聴き続けますその人の中に在る感情や思いを受けとめ続けます時間とともに信頼は生まれます信頼はやがて奇跡につながります信頼が奇跡を生みます心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒やし心を支えます心の声を伝えてみませんか平和でありますように良い一日をいつもともに信頼はやがて奇跡となります
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます緑の中に咲くヤブデマリの花は可愛く微笑んでいます多様性の中に咲く花はどこか控えめでもありながらしっかりと自己を主張しているようにも思えます多様性の中に生きているからこそ生命力は強いのでしょう生きることは学びです人それぞれが自らの生涯を通じて学んで生きますその中で自らの生きる道を見つけた人はより深い学びの道を歩みます人生のすべてが学びと気づき日々学びとともに生きることは日々が新鮮となります学びと気づきの日々を送るからです毎日の生活の中から自己をみつめ自己とともに生きる他者を意識することなく自己の生き方をみつめていきます人間にとっての幸福とは心のやすらぎと静寂の中にあります心のやすらぎとと...心のやすらぎとともに生きる
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます草むらにまどろむ鴨の姿にほっこりしますそこにはやすらぎを感じるからですね人を愛することは簡単ではないかもしれません求めずに依存することもなくその人と向き合っていく自己を保ちながらその人のありのままの姿を認め得手不得手を知っていくすなおな言葉を伝えすなおな言葉を聴く同じ目線で向き合っていくこちらが心を開けば相手も心を開きますいい人であるよりもわかりやすい人である方がいいいい人であるよりも心開ける人がいいお互いにすなおな気持ちを伝え会える時に二人の距離感は縮まります心の声を聴いています心の声を伝えてみませんか心に在る思いを解き放つでけでも心の重荷は軽くなります愛すること
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます青空に新緑が映えます外に出て心地よい季節新緑の中で深呼吸してみるととても気持ちよく心のやすらぎを感じることができます思いっきり深呼吸をして心にやすらぎを感じられることはありがたいことです呼吸にかえるひととき呼吸を意識するひとときは今ここにかえるひとときです心の乱れを整えるには呼吸を意識しますすう息はく息を意識し大きく吸って大きくはきますゆっくりとした呼吸を意識します思考止めて呼吸にかえるひととき呼吸は心と身体の基本です朝に夕に呼吸を意識します呼吸を意識するひとときを作ります気づきとともに呼吸を意識する習慣をつけます呼吸とともに今ここにかえり呼吸とともに心と身体を整えます心の声を伝えてみ...呼吸とともに生きる
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます新緑の季節若葉の輝きは雨の日も晴れの日も美しく目にも心にも優しく映ります人望人の上に立つ方に求められるのは人をまとめ上げる能力人を育てる能力人の能力を引き出す能力強い信念と責任感信頼感聴く能力相手を認めることもたいせつこの人とともにやって行こうこの人を支えて行こうそう思われることもたいせつ私の方が仕事ができるのになぜと聞かれましたたぶん人望ではないかなと伝えました私は優秀あなた達はそうではないと思っていませんかともチームとして動くならひとりの個性を認めることもたいせつと聴く力を養いなさいとも伝えました人にはいろいろな思いがありますそれを聴いてくれる人がいれば安心できるものです自らの信念...人望
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます今年も河鹿蛙の声が響くようになってきましたとても美しい声が響きます金沢市郊外の住宅街を流れる川ですが清流とは言えないまでもまだ河鹿蛙が生息できる水のきれいさがあるのだなとほっとします身近な自然に心が癒やされるのは幸いです人も自然の一部です人によって人を癒す声を伝え心を聴く自然によって癒やされるのは心に負荷がなくほっとする環境を与えてくれるから同じように心に負荷を与えずにほっとする環境を提供できれば人によって癒しを与えることは可能となります自らの心にやすらぎを携え心の声を聴き続けますいつか緊張は安心となり信頼が生まれます心を癒すこれが私の生きる道のりです心の声を伝えてみませんか心を癒やす
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます気持ちが落ち込んでいたので散歩にお誘いし新緑の道を歩きました柔らかな緑の葉っぱや野の花をみているうちに笑顔が生まれます自然の力を借りて心に寄り添います何気ない会話のひとときたいせつなのは出てくる言葉をうんうんと聴き気づかいとともに言葉を伝えることやすらぎの空間をつくることです心にやすらぎを携えて言葉とともにやすらぎを伝えますやすらぎはやすらぎとしてかえってきていつかやすらぎの空間が生まれます心が塞いでいる時にやすらぎのひとときを過ごしてみませんか心に寄り添いひとときをともにしますやすらぎのひとときを
ありのままの自分を伝えられると楽だと思うよ飾らない自分いいこともどんくさいところもすなおな気持ちもそのままに伝えられるといいねありのままを伝える
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます小雨まじりの日が続きます草花や木々にとっては潤いの時間雨の日には雨の日の楽しみを見つけるといいですね心に聴く身体に聴く心に優しく身体に優しく自らのケアをたいせつにします身体は何を求めていますか心は何を求めていますか心と身体はひとつになっていますか自らに求めるときには自らの心と身体の声を聴きます心と身体がやすらぐように今を生きていきます心の声を伝えてみませんかそのままの心をそのままに聴き心を癒し心を支えます平和でありますように良い一日をいつもともに心と身体に聴きます
心穏やかにすごす一日穏やかな心のままに時間をともにしますいつか穏やかな時間をともに過ごしていますおつかれさままた明日心穏やかに
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみますお湿りがあった朝は暖かく雨で黄砂も流れてくれるかな命の枯れて行く過程をみつめていくことがありますケアをしていてくれる人たちに伝えているのは穏やかに穏やかに苦痛の無いようにケアをすること自然に枯れて行く姿を苦痛の無いようにケアをしていくことです自然に枯れていく方を見ていますと人は最後の最後まで食べようとします声掛けにも答えてくれます枯れて行く姿を見ていくのは時にはご家族にとっては苦痛になることもあります肉体的な変化があるからですゆっくりと枯れていく時には穏やかさがあります眠っている姿もとても静かです最後の最後まで苦痛を与えることなく自然な姿で人生の最後迎えることは理想ですねお迎えがくるの...心にやすらぎと静寂を伝えます
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます太陽があるからこの地球は生きている太陽と仲良くしていかないと太陽の光をもっと有効利用できるといいですね自然を活かす暮らし自然とともに在る生き方を楽しみます共に在る生き方を楽しむ自らが完璧では無いように他者もまた完璧ではないのです否定や非難から始まる関係よりもお互いを認めあえる関係は心地よいものです他者に求める生き方よりも自らの中に求める生き方がいいのです求めるものはすべて自らの中にあると信じて生きていきます人それぞれに道があるように自らの生きる道を歩んでいきます生きた数だけ経験と学び気づきがありますいつか求めるものは無くなり生きていることそのことに微笑むことでしょう心の声を聴いています...生きているそのことに微笑む
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます木々に囲まれた坂道登りきったその先には想像することは楽しく想像とともに一歩一歩を楽しみます新しいことに取り組みことは不安なものですうまくいくだろうか大丈夫だろうか事前に調べたり予習をしていてもすべてがその通りになるとは限りませんその先を考えることの不安一歩誰も一歩先に何があるかはわかりませんだからこそ一歩一歩をたいせつにします一歩一歩を楽しむのです一歩一歩の積み重ねが一本の道としてつながります一歩一歩を楽しむことか振り返れば長い道のりを歩んでいることに気づきます今日一日をたいせつに生きます一歩一歩をたいせつに歩んでいきますひとつひとつの積み重ねがいつか生きてきた自信となります心の声を聴...一歩一歩をたいせつに生きます
大きく深呼吸して心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします春の気を感じていますかおやすみなさいまた明日おやすみなさい
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます桜並木は葉桜の道に桜の蜜を求めてやってきた小鳥の群れもどこかへ行ってしまいました河原に目を向ければハルジョオンの花が咲き始めています新芽の香りをかいてみるといい香りが花は可愛くてちよっぴりうつむきかげんのツボミが愛らしいのです愛の妖精ジョルジュ・サンドの小説のタイトルですね無償の愛を与える人自らが愛の人となることができたら自然に周りもまた愛の人となっていきその人の周りは愛に包まれるようになります愛は与えるもの愛し方がわからないと言われますたいせつなのは求めないことです求めずに与えることができればそれが愛となります心の声を聴いています心の声を伝えてみませんかそのままの心をそのままに聴き心...愛の人
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします人を否定しないこれが良き環境をつくるこつおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雨と風で桜は葉桜となり道は桜の花びらが敷き詰められています気をつくる自らが望む気を自らの中に作ることで気は触れる人々に伝わります動物と触れあえば動物達にも木々や草花にも伝わります優しさは優しさとなってかえってきます愛は愛となってかえってきます環境は自らの手で変えていきますどういう人たちの輪の中で暮らしていきたいのかどういう環境の中で暮らしていきたいのかまずは自らの中に望む環境を整えて触れる人たちに伝えていくことです生きる喜びは自らの中に求めます心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒やし心を支えます平和でありますように良い一日をいつもともに生きる喜びを自らの中に求めます
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします心の交流はお互いに求めないことがたいせつおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雨がぽつりぽつり大地にお湿りが木々や草花もホット一息生まれてから年月を経て今が在るのなら積み重ねられたものをすぐに変えるのは無理がありますどうすればいいのか何がおかしいのか理論ではわかっていても思い通りにいかないのが人の心ですいろいろと学んでもその通りにならないもの人の心はひとりひとり違いそれぞれに生きてきた環境や歴史があります心のケアには人それぞれにあった方法があるのですそして時間の積み重ねによって出来上がったものは時間の積み重ねによって解いていくものです焦らずに時間をかけてまずは今ある自分に最良の生き見つけていきますはじめは心の支えとともに時間とともに支えは必要となくなり自立へとむ...時間をかけて積み重ねられたものを解いていきます
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます丘陵公園に行ってきました日曜日でもあり天気もよく桜もまだ咲いていてたくさんの人でにぎわっていましたここにはたくさんの木々や草花が迎えてくれます広い公園をゆっくりゆっくり歩きます色とりどりの花と木新緑がまぶしい木々これから花を咲かすつぼみ一面を覆っている草花耳を澄ませば小鳥たちの鳴き声が響いてきます豊かな自然の中にある時に自然の不思議や面白さを感じてみませんかひとつひとつの自然をみつめ触れてみたり耳を澄ませて自然の音を聴きそこに在る自然を感じるとともに自然と共に在ることを感じてみますセンス・オブ・ワンダーの勧め自然を感じるひとときを楽しみませんか心の声を聴いていますそのままの心をそのまま...自然をもっと感じてみませんか
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます日一日と暖かくなっています夜明けの空は今日も美しく心に微笑みを与えてくれます求めないことこれができれば解放されます求めることは執着を生みます執着はとらわれとらわれることで心は常にそのことを考えてしまいますとらわれないためには自己を生きることです執着の無い関係とらわれの無い関係は心地よいものですとらわれの変わりに信頼がある関係私が私であるようにあなたはあなたのままでいい求めない関係は負荷の無い関係心やすらぐ関係となります自己を生きる実践してみませんか心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒やし心を支えます平和でありますように良い一日をいつもともに求めずに自己を生きる
桜もいろいろどの桜が好きですか桜
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします邪気の無い言葉が心を癒しますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます花の蜜を吸う鳥たち音色は心地よく響き聞くものに癒やしのひとときを与えてくれます聴くことは話すことにつながります聴くことは会話につながります聴くことは理解につながります聴くことは気づきにつながります理解してもらうために語ります語ることは自らの心の中を整理していきますはじめは思いつくままに言葉が出るままに語ります語り続けているうちに心の奥の思いに気づきます語ること聴くことは気づきにつながります語りませんか心のままに言葉が出るままに私は聴いています心にやすらぎと静寂を平和でありますように良い一日をいつもともに心のままにかたりませんか
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします雲ひとつない空でした桜という共通言語を通して見知らぬ人同士が交流していますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみますソメイヨシノが散り始めると枝垂れ桜が満開を迎えますまだしばらくは桜を楽しめそうそばにいるだけで心やすらぐことがある日常をともにしながら心によりそいますたいせつなのは負荷を与えないことです特別な言葉はいりません特別なことをする必要もありません一緒にいて楽なひとでいいのです自由なひとときをすごす一人ではないのに心に負担がかからないひとりは寂しいけれど誰かがいると心が疲れるのは気を使うからですね一緒にいても心はやすらぐことができるそういう存在であることが心のケアにつながります話しをするだけでそばにいるだけで同じ時間をすごすだけで心やすらぐ存在であり続けることがたいせつそのためには自らの心に静...心やすらぐ存在として
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします自らが癒される環境を作る自らのためにおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます桜の花をみるとピンクの呼吸を思いだします呼吸とともに身体の中に在る老廃物を吐き出しピンク色をイメージして(桜の花に包まれて)ピンク色の空気をゆっくりと吸い込みピンク色の空気が身体を巡るイメージをします。そしてまた身体に残った老廃物を呼吸とともに吐き出しというように繰り返します。若返りの呼吸ですねイメージすることはたいせつなことで同じイメージするなら美しいものや心が喜ぶこと心やすらぐことをイメージします成りたい自分をイメージすることもたいせつですね想像すること毎日毎日成りたい自己を想像し想像とともに実践することもたいせついつか成りたい自己は想像から実像となることでしょう心の声を聴いていま...想像とともに実践することで
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますより高尚なものと触れ合うといいでしょうおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます冷えた朝は晴れの予感久しぶりに寒いと感じます今日も桜は見頃です心のケアまずは心の中を空っぽにします心に在るすべての思いを語り尽くしてもらいます感情が出れば感情とともに心の中を解放していきます一度では語り尽くせないものです時間をかけて語ってもらいます語っているうちに気づきは生まれます自らの語りの中から自らの心の奥に在る思いに気づくものです心にたまっていた様々な思いをすべて解き放した時に新たな一歩は始まります心に在る思いとは負の感情だけではありません新しい一歩を踏み出そうとする思いも伝えていきます思いを言葉とともに外に出すことで言霊となって自らの行動に変えることができます心に在る思いを伝え...心に在る思いを伝えてみませんか
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします身体に優しくしませんかおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます外は強めの雨が降っています雨の日には雨の日なりの生き方を楽しみますお気に入りの傘をさして歩く雨音を聴き雨の景色を楽しみますもしその行動が批判や批難否定からくるものなら行動は怒りとともに在ることになり周りが見えなくなっていたり冷静な判断ができなくなってしまいます私は正しいあなたは間違っているとなります行動は喜びとともに在る方が良い喜びとともに在る時には冷静な判断もできることでしょう怒りは怒りを生み感謝は感謝を生みますあなたはなぜそうするのですかと訪ねられたら私がそうしたいからですと答えます自らの意思で自らの思いで主語はいつも自己にありますあなたはなぜ声を聴いているのですかと問われればそう...行動は喜びとともに
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします例えその人のことを思っていても否定や非難、批判の言葉は使わないおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます暖かい朝が続きます近くの桜並木は八分咲満開になると全体がふっくらとしてきます心のケアをすることその人の心にやすらぎを感じる時には自らもまたやすらぎを感じることができます心に不安を感じている方と散歩をしましたはじめは不安な言葉が続きましたが花をみたりうぐいすの声を聞いたりゆっくりゆっくりと歩いているうちにいつか気持ちいいと言う言葉に変わっていました自らがやすらぎとなって接し続けているうちに相手にもやすらぎは伝わります伝わったやすらぎはその人の心のなかに広がりますやすらぎはやすらぎとしてかえってきます自らの心にやすらぎを持って他者に伝えていきます。心地よい空間を創造することができます心の声...自らがやすらぎとなってやすらぎを伝えます
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします行動は評価するが人を評価せずおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます四季を感じる夜明けの風景も四季によって変わります目に映るもの聞こえてくるもの気候や花の香り五感を開いて四季を感じます言葉について口から出てくる言葉はすべて自己暗示となって自らにかえってきます言葉をたいせつにします同じ言葉を伝えるのなら自らにとっても優しい言葉となるように自らが言葉によって癒される言葉を伝えるようにします言霊をたいせつにしますぼくとつでもいいのですひとつひとつの言葉をたいせつにします言葉に心を込めて伝えます言葉に込めた思いはすべて自らにかえってくるとしたらどのような言葉を伝えたら良いのか自ずと理解できるかと思います言葉を伝える自らも相手も心やすらぐ言葉を伝えてみます言葉に...言葉に心を込めて伝えます
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします感性をたいせつにするといいですよおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます道端に大きなタンポポが咲いていましたあなたが微笑みを忘れた時にはタンポポが微笑みますテイク·ナット·ハンの著書「微笑みを生きる」の一節です。何かに心がいっぱいとなった時には自然が代わりに微笑んでくれます植物は何も語らなくても人の心を癒してくれます小鳥や鳥たち身近なペットも微笑んでくれますその人の心に身近な自然や生活をともにしているペットに微笑む心が在るからですね微笑みの心を持って人と接する時には相手の人にも微笑みを伝えることができることもあります微笑みは微笑みを生みます微笑みを携えて生きる時にはいつか微笑みの和が広がっていきます微笑みを生きる微笑みの和を広げていきます心の声を聴いていま...微笑みを生きる
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします日の沈む時間はゆっくりと夕陽の美しさに感謝ですおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます一日一日桜の花が増えてきます花びらは最初は白くやがて満開を迎えてからはほんのり桜色に染まりますつぼみからやがて満開になりその後の変化も全体とともに花びらのひとつひとつをみつめてみるのもおもしろいのです心の探しものは心の奥に心の探しものを外や他者に求めてもみつからないでしょうすべての答えは心の奥にあります自らの心をみつめてみます他者に寂しさを埋めるのではなく自らの心の奥にある寂しさは自らの手によって埋めていきます自己を認めることを他者に求めることで苦しくなってきます自己を認めるのは自己なのです私は私でいいこれが私なのです私は私として私の人生を楽しみますとなった時に生きることは楽しくなりま...私は私として生きるを楽しみます
大きく深呼吸してすう息はく息を意識します呼吸をゆっくりゆっくり目を閉じて呼吸とともに眠りに入ります眠れますように眠れますように眠れますように目覚めたら新しい一日が始まりますおやすみなさい良い眠りを眠れますように
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみますコロナに罹患したよく耳にするようになっていますただあまり重症化はしてないようで発熱と風邪症状咳はなかなか収まらない人もいるようですね手洗いとうがいはもう当たり前の時代なのかも身体に免疫力をつけることもたいせつですね充分な睡眠とバランス良い食事も心身一如心にも免疫力をリラックスできる時間を作ります心が最も落ち着くのは静寂のひとときです陰でも陽でもなく中庸の時にストレスはゼロとなります身体に休息を与えるように心にも休息を与えます心やすらぐひとときを作ります心を空っぽにするひとときを作りませんか心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒やし心を支えます心の声を伝えてみませんか平和...心やすらぐひとときを
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします素直になって伝えませんかおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます桜の花が咲き始め山あいでは美しいうぐいすの音色が聴こえてきます花は何も語らなくても心やすらぎ鳥は何も語らなくても心やすらぎますそこにいけば心やすらぐその人に触れることで心がやすらぐその人と語ることで心やすらぐその人に聴いてもらえることで心やすらぐ何も語らなくてもそばにいることで同じ空間にいるだけで時間をともにするだけで心やすらぐ存在であり続けることそうあり続ける自らの心の静寂とともに他者にも心の静寂を与えるただそれだけに生きるのも良いものです心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒やし心を支えます平和でありますように良い一日をいつもともにやすらぎと静寂のために生きる
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします何かに真摯に取り組む時にそこから得られる学びや気づきは生きる喜びとなりますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます昨日の陽射しで桜の花が咲き始めていますまだチラホラ今週末には満開を迎えそう花壇には水仙も花開きチューリップも咲き始めています椿に沈丁花ユキヤナギにハナモクレンいろいろな花が目を楽しませてくれ外はまだ肌寒いですが花の季節が始まっています感じる自然を感じる楽しさ自然の変化を楽しみませんか思考を止めて春の息吹きを感じます心に花が微笑みます自然を感じる意識してみませんか心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒やし心を支えます平和でありますように良い一日をいつもともに自然を感じてみませんか
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします心のなかの思いを伝えることができたらもっと楽になると思いますよその思い伝えてみませんかおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます今日から4月新しい年度となりました3月いっぱいで職場を去り新しい人生を送る方も多いことでしょう4月は出会いの季節新たな出会いを楽しみます人生は出会いと別れの連続そこに永遠はなくいつか終わりのときがきます今この時を楽しむ一日一日の変化を楽しみます人もまた変わります変わっても同じ人なのです同じ人でありながら進化し成長するとともに肉体の衰えもいつかきます例え肉体は衰えたとしても心の成長は永遠ですその先にみえるのはやすらぎと静寂です経験とともに今を楽しむことを知り求めることから受けとめるに変化しいつか無欲となり何も無いけれど幸せと感じることができたらやすらぎと静寂は訪れますあるがままに生きるあ...あるがままに生きる
「ブログリーダー」を活用して、hanさんをフォローしませんか?
雪の日が続き白い雲と青空が顔を出した時にうわ〜となって空ってこんなに眩しかったんだと小さな感動が芽生えます私は自然と同化し唯在ることを楽しみます今日いち-2025年2月23日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします人を思う心は永遠でそれは愛でも恋でもなくただ思う心思う心が心をやすらげ思う心がやすらぎとなりますおやすみなさい良い夜をおつかれさま
雪は降り続いていますがどちらかと言うと情緒のある降り方寒い日には葛湯がおすすめ森八さんの宝達葛湯をいただき身体はぬくぬくに今日2月22日はねこの日でもあり実は私の67歳の誕生日です未だに現役ケアマネとして働き特養の介護主任も兼任して今年からは採用担当もしていますその他に事故·身体拘束·虐待防止委員長、研修企画委員長、来年からは生産性向上委員長として施設の運営に関わりながら行政やメーカーのいろいろな研修に参加し最新の情報を施設に提供していますまたナラティブセラピストとして心のケアに関わりプロのファシリテーターとして子育てワークショップに参加するファシリテーターを養成したりセンス・オブ・ワンダーワークショップの普及をしており自らは心の修養の道を歩んでいますサミュエル·ウルマンの青春とはをそのままに生きていますサミュエル·ウルマン「青春とは」
うちの子はロン朝起きたらニャ〜ニャ〜帰宅したらニャ〜ニャ〜眠い時にかまうとうにゃ~と抗議一緒に生まれた妹がいたのだけれど去年リンパガンでなくなりそれからとっても寂しがりやで甘えん坊になりました猫の日
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみますガリガリガリ道路を走る車の音今朝も氷点下から始まる朝です雪渡りを楽しめるほどではなく雪渡りを楽しめる田もなく山へ行けば樹氷の美しさはまだ楽しめるかなきっともうひと月もすれば今日の寒さはもう忘れでしまって春を楽しんでいることでしょう今を楽しむ今この時を楽しむこれができれば人生はより良きものとなりますどんな時も楽しむことを優先する楽しむとは人生が我々に何を期待しているかを実践すること楽しむとは心のやすらぎとともに生きること楽しむとは心の静寂とともに生きること今この時は今しかないのである今この時を楽しむ良い一日をいつもともに今この時は今しかない
降雪と氷点下の気温が演出する雪の世界覗いてみると寒さにまるまると羽を膨らませた小鳥の姿が雪につつまれても氷点下になってもどっこい生きている木々や生き物たち自然のたくましさに生きる力を与えられて今日いち-2025年2月22日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします雪は小康状態が続いています人にはそれぞれ良さがありますそして反対の面もありますその人にとっては何が良いかは人それぞれです同じ性格でも歓迎されたりされなかったり求められるものが違うからですただ心温かい人心がほっとする方は誰からも歓迎されますその方のためならとなります愛する人は愛されるそれだけのことなのです愛することです愛することとは求めずに与えることですおつかれさま
ちらほらと雪は降っていますが路面の雪は溶け始めていますコミュニケーションをとること小さなことでも伝えることで信頼関係は深まりますケアマネとしてご家族との信頼関係はたいせつでそのためにはご家族に日々の様子をお伝えするようにしていますいいこともそうでないことも日頃の様子をお伝えすることでコミュニケーションは深まり信頼関係も深まります礼を失することなく時にはご家族と話しをすることもありますケアに対するこちらの思いを伝えるためにですもちろんご家族の思いも聴きますコミュニケーションの深まりは信頼関係の深まりですケアマネとして
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雪はひと休み昨夜からは積もっていず今は氷点下の中に聴くということは心を透明にします求めず期待せずそのままを受けとるだけ心を透明にすることで聴き続けることは可能となります聴き続けることで自然な反応による言葉を伝えることは可能となります興味を持って聴き続けることもよりその人の言葉を理解しやすくします自己に対しても興味を持ってみつめます自己を理解するためにそのままの自己をみつめ続けることでより深く理解することは可能となりますみつめ続けること聴き続けることで理解は深まります良い一日をいつもともにみつめ続けること聴き続けること
幹から出ていた椿の葉上にはたくさんのツボミが開花を待っています春はもうすぐ今はかわいい葉っぱを楽しもう今日いち-2025年2月21日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますそれは依存ですか依存は執着を生みます執着は離すこと離れがたいものです執着は期待から期待は苦しみを生みます執着を手放すことで苦しみから解放されます期待からくる苦しみは依存ではないですかおつかれさま良い夜をおつかれさま
雪は降ったりやんだり午前中2度の雪透かしをしました路面を出しておけば日中2度位でも路面の雪は消えていきますこれも生活の知恵でしょうかこれくらいの雪なら運動にはちょうどいいともご近所さんと話していましたさて心の修養の場ではひとりひとりが自己をみつめます一日を静寂とともに過ごす場です呼吸を意識し呼吸とともに在る場自らの心を透明にして心にやすらぎを与えます心の避難場所では心の思いを語り尽くします心の奥にある思いまで言葉のでるままに語り尽くします心が空っぽになるまで湧き上がる思いを語ります心の避難場所と修養の場
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみますここに来て氷点下の日々が続いていますが雪も多少降るので歩いていても滑ることはあまりなくそれよりも新雪の上を歩くザクザクという音が耳に心地よく響くのです人それぞれに感性はありますそれぞれの感性を知ることは楽しいことですその人の感性から新たな楽しみが生まれたり気づきや学び発見があるからです自分には無い感性を知った時にはわくわくすることもありますこういう見方もあるのかこういう美しさや楽しみもあるのかなど人それぞれの感性のおもしろさに触れてみることは自らの中に新しい感性を芽生えさせてくれます楽しみや喜びを分かち合う楽しさ感じています良い一日をいつもともに人それぞれの感性を知って楽しむ
雪国ならではの楽しみ紅白の美しさ雪の季節は厳しいだけではなく雪景色の美しさが心を和ませてくれます厳しさとともに存在する雪国の楽しみがあるから雪のない場所で暮らすと雪の季節が懐かしくなります今日いち-2025年2月20日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします安心感を与える質問に答えたぶん聞けないだろうなと思う問いかけをこちらから伝えて答えていく安心感は満足感につながります心の修養の場は私自身の修養の場そこには最低限のルールがありますまずは静寂を保つこと自身の心をみつめる場で他者に関わる場ではないことすべては自己責任であることこれくらいです静寂を保つことで自己をみつめることはでき自己に集中することもできます自己責任は自立するということ静寂の場で自らの心の修養を続けますおつかれさま
雪は降ったりやんだり青空も見え踏み固められた雪は溶け始めています雪国での生活はこれくらいあたり前問題を問題として捉えることは誰でもできます問題をいかに解決するかを考えられるかどうかです人事評価をする時にそのことを重視します問題解決に迎えるかただ問題だと言うだけなのかですね心のケアも同じですね問題を抱えていても抱えながらも前に進もうとする方はいつか光がみえてきます一歩前へ歩んで行きませんか一歩前へ
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます気温は下がっていますが心配された雪はそれほど積もってはいません日中にはとけてしまうでしょうほっとする場所ほっとする人心やすらぐ場所心やすらぐ人そうであるために自らの心の修養を続けています心やすらぐ場所は自らの心の修養の場所であり立ち寄る方は同じように心の修養をすることとなります心静かに一日を過ごす場所呼吸を意識し続け呼吸とともに一日を過ごし呼吸とともに在る場所ゆっくりとした時の流れの中で一日を過ごします心の避難場所とは心の修養の場です平和でありますように良い一日をいつもともに心の避難場所
はらはらとふりだした雪をきれいと感じるのは私だけ?雪の妖精は空からおりてきてとけていくねえきれいだと思わない?積もらない雪は憐れすぐに消えていくんだよ今日いち-2025年2月19日
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします心がほっとする言葉使い思いやり優しさを感じるとき存在にありがとうを伝えたくなりますそばにいることでほっとする存在であることが幸せいつもそうありたいものですおつかれさま
積雪は今のところ大丈夫のようです山沿いの地域も朝は薄く積もった雪が踏み固められていましたが今は路面が出ていますこうやって寒さを乗り越えながら春への道を歩んでいくのですね今ファシリテーター初心者の方のためにファシリテーターとしてのたいせつにしなくてはいけないことを依頼されて書いていますこれはうまく話せない方への提言でも在るのですがまずは聴くことですグループワークにおいてもファシリテーションにおいても参加者の話しを聴いていれば自然と言葉が出てくるものです傾聴にまさるコミュニケーションはないのではと思っています話し上手を目指すのではなくまずは聴き上手を目指すことです聴き上手になる
久しぶりに紅く染まった夕暮れを見ることができました大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします真実はひとりひとり違うのです答えはその人の中にありますおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます待つ気づきを待ちます話しを聴いていると何が問題なのかが推測できますどのように行動すれば良いかもわかります心が元気ならそのまま伝えますが心が弱っている状態では負担になりますわかっていてもできないこともありますまずは心の回復を待ちます思いを聴き続けるとともに今できること、できていることを支えます時間をかけてゆっくりと一歩一歩をを積み重ねていきます問題の解決を急ぐのではなく解消を待つのです心のケアは答えを教えるのではなく気づきを待ちます心の回復を待ちます時間をかけてゆっくりとその時々の思いを聴き続けます心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を癒やし心を支えます平和でありますように...心のケアは答えを教えるのではなく時間をかけて回復を待つことがたいせつ
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします同じ目線で語り合うことで本音は語られまはすおつかれさままた明日おつかれさま
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雨の日が続いていますお蔭で気温は昨夜も今朝も暑くはなくエアコンも扇風機無しでも眠れます日中も時々除湿をかけるくらい身体も徐々に湿度や暑さに順応してきているようですタイミング出会いはタイミングなんだと思う御縁もまたそうなので一期一会をたいせつにする今日という日は今日しかないその時その機会を逃してしまって後悔することもありますよねなんであの時と後5分早かったらとか後5分遅かったらとかなぜあの時言わなかったのかなぜあの時動かなかったのかと全てはタイミングなんだと思うタイミングが合わなかったんだよね縁が無かった何を言いたいのかと言うとタイミングが合わなかったことに執着しないことだと思うよあの時...2024/07/15
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします心にやすらぎと静寂をひとりひとりの心にやすらぎと静寂が訪れる時にこの世はやすらぎと静寂の世界となります心にやすらぎと静寂を伝えるこれが私の使命おつかれさま良い夜をおつかれさま
日常の何気ない風景に魅入られることがありますキーワードは日常今ここに生きているそのことを感じでみるといいですよいつでもどこにいても今ここを感じてみることです今ここに生きていることを実感する
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます小鳥の元気な声が聴こえてきます朝を告げる音心地よい目覚ましの音です早朝の涼しさに目覚めも眠りも心地よくさせてくれますなんでもないことに感謝できることはありがたいことです幸せは内面の中にある外に求めることで落胆や時には怒りさえも湧いてくるのでしょう自己でさえ思いどおりにならないのにましてや自己以外のものが思いどおりになることはないのです求めるのなら自己の中にまずは自己を自己の理想に近づけますなんのためにそうするのか自己が自己を認めるために自己が自己を誇りと思うために自己の生き方で他者に伝えます自己をみつめることで自己にある内面の弱さも強さも知ることができます心も身体も自己をコントロールし...自己とともに生きることで内面の幸福を得ることができます
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします美しい夕空を今日も見ることができました美しいと感じる心があることにも感謝おつかれさままた明日おつかれさま
午後にかけて気温は上がっていますが木陰は以外と涼しく暑さをしのぐことはできます湿度が高いので水分補給は必須高齢者に熱中症が多いのは体温の上昇を感じる感覚が鈍っていたり、体温調節能力も低下しまた喉の渇きを感じにくくなっていたり、身体に水分を保持する機能も低下していたりするからです。口から入る水分補給とはお茶や水もそうですが食事に含まれる水分量も換算します。高齢の方は食事量も減っています適切な水分補給は食間や食前にこまめに摂ることです。また主食だけでもいいのでしっかりと食事を摂ることです。よく食べてよく飲んで夏を乗り切りましょうね。よく食べてよく飲んで夏を乗り切りましょう(熱中症予防)
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます梅雨空の合間に晴れ間が暑くてもお陽さまはいいなあと思いずっと晴れていたら雨降らないかなと思うのだろう自然は気まぐれ人間の思うようにはならないそんな自然とつきあっていかなければ梅雨明けに待っているのは猛暑と誰かが言っていて嘆いていた今は梅雨空を楽しもうよこの空の下で精一杯生きていく何があっても自然とともに在るのだから自然のリズムを狂わしたのは人間の営みなのだから仕方が無いこれだけ地球の姿がおかしくなってきていても人間は自然に寄り添うことなく自分たちの世界で自分たちの都合の良い生き方を選択してしまっているのだから地球の声を聴こう自然の声を聴こう地球のリズムに関係なく動く経済と言う仕組み私達...癒やしは内面の世界にあります
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします夜更けの空はおどろおどろしい眠りにつくまで今日を楽しむおつかれさままた明日おつかれさま
雨と風のいたずらかな公園の遊歩道に葉っぱの道しるべがどんなときも楽しみを見つけるといいね葉っぱに導かれて
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雨は続きますが朝晩の気温が下がっているのが救い早朝は涼しく多少の雨なら傘をさして歩くのもまた良き経験けがれなき心最近出会った方ですまだこういう方もいるのだなと心が洗われます他者を否定せずただ他者の幸せを祈ります言葉には輝きがあります話していても心がやすらぎます花を愛し空を愛し信仰に生きる方心の輝きを感じることができます人の心の中には愛されたいと思いがあります愛したいと言う思いもあります生まれてからの環境や経験によって心にはいろいろな思いが入りこんでいき心にある輝きを閉ざしてしまうのかもやすらぎの輪を作っていくそれぞれが自らの心にやすらぎを与えるとともに他者にもやすらぎを与えるやすらぎを...やすらぎを与えやすらぎを伝えることを喜びとする
大きく深呼吸してすう息はく息を意識します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします心に惚れる澄んだ心ひたすらに信じる心一点の曇りもない心心が洗われますおつかれさままた明日おつかれさま
ブログ開始から今日で6666日めだそうです。18年以上よく書き続けたものだと思います。Windows98の時代からかな。6と言う数字が並ぶとついホラー映画のオーメンを連想してしまいます。シリーズ全てを見ているので。継続は力なりと言いますが心のケアに取り組み始めたのは24年前から、経験と実績そして学びと気づきを積み重ねて今があります。ひとりひとりが違うようにひとりひとりの心も違います心のケアはみつめること、聴くこと、心を透明にすること、先入観を持たないこと、そして継続して支援することがたいせつです。心にやすらぎと静寂を伝えることが私の生きる道となりました。何回までのばすことができるかな楽しみ6666日め
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雨は降り続いています川の水も濁り出してきました上流の削られた土砂が流れてきているのでしょう水の勢いが増すと大きな木や竹が流れてきます朽ちた木や竹が押し流されてくるのでしょうもともと人によって管理されていた里山や竹林が管理されなくなっているからでしょうね自然とともに在る社会が成り立たない限り人間社会は疲弊していくような気がしますともに在るということを感じることができた時には安心考え生まれますともに在る関係とは互いがその存在によって支えあうかんけいですその存在に感謝しあえる関係でしょうかお互いにありがとうを伝え合う関係互いが自由でありながらも存在を意識し信頼と感謝でつながる関係そのままのあ...存在が支えとなる関係とは
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします夕暮れに光の道ができていました雨に濡れた歩道が夕陽に反射したもの梅雨空のステキな贈り物自然はどんなときも感動を与えてくれますおつかれさままた明日おつかれさま
かっとなって後から後悔するより一度大きく深呼吸して心を鎮めて見るといいですねそれからよくみつめて結論をだす短気は損気呼吸を意識してみませんか大きく深呼吸してから
息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます雨模様の日が続いています予報をみてもしばらくは続くよう梅雨空の一日の中に青空が見えるとほっとします今は墨絵の空を楽しむのもいいかな黒い雲のアートの世界傘をさして歩くのもまた風情どんなときも楽しみがあればいいですね評価を気にせずに取り組んでいることがありますか単純にそのことが楽しいから行動することですなぜそうするのですかと聞かれたら楽しいからですと答えること自らの喜びのためにすることです私の場合は心を聴くことですその人の語りを聴き続けることです心を聴くことでやすらぎのひとときを与えるその時私の心もやすらぎとなっています自らがやすらぎとなることで語りてもやすらぎを得ることができますやすらぎ...やすらぎと静寂は心の良薬となります
大きく深呼吸してすう息はく息を意識します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします川の流れが増しています雲のパワーは水のパワーへとつながります空と水の気を自らに取り込みます自然の気を自らの生きる気力に当ててみてください気をコントロールするのです自然とつながり自然の気を自らに取り込みコントロールすることは自らに新たな生きる力を与えてくれますおつかれさままた明日おつかれさま