散歩道で見た花フロックスヒメヒオウギスイセンハナビシソウキバナコスモスキバナノコギリソウヘメロカリスシャスターデージー葉の形キンギョソウハルシャギクblog訪問ありがとうございました。フロックス、ハナビシソウ、キバナコスモス、キバナノコギリソウ、シャスターデージー
フロックス、ハナビシソウ、キバナコスモス、キバナノコギリソウ、シャスターデージー
散歩道で見た花フロックスヒメヒオウギスイセンハナビシソウキバナコスモスキバナノコギリソウヘメロカリスシャスターデージー葉の形キンギョソウハルシャギクblog訪問ありがとうございました。フロックス、ハナビシソウ、キバナコスモス、キバナノコギリソウ、シャスターデージー
散歩道で見た花エキナセア斑入りギボウシアガパンサストリトマblog訪問ありがとうございました。エキナセア、斑入りギボウシ、アガパンサス、トリトマ
庭に咲いた花ユリアガパンサス野崎研修センターで女性セミナーの講座がありました。今回は音楽鑑賞で二胡の調べ、演奏はボランティアサークルの二胡ハーモニー金の星でした。blog訪問ありがとうございました。ユリ、アガパンサス&二胡の調べ
散歩道で見た花ダリアガザニアグラジオラスアストロメリアblog訪問ありがとうございました。ダリア、ガザニア、グラジオラス、アストロメリア
散歩道で見たタチアオイ今年は見に行くのが遅かったので大分種になっていました。雨が降った後で茎が大分倒れていました。blog訪問ありがとうございました。散歩道で見たタチアオイ
散歩道で見た花ペチュニアムルチコーレマツバギクカラーサフィニアバーベナシャガビオラblog訪問ありがとうございました。ペチュニア、マツバギク、カラー、サフィニア、バーベナ
散歩道で見た植物ツツジシャクナゲシャリンバイネムノキムクゲノウゼンカズラクチナシblog訪問ありがとうございました。ツツジ、シャリンバイ、ネムノキ、ムクゲ、ノウゼンカズラ
散歩道で見たアジサイカシワバアジサイアジサイblog訪問ありがとうございました。散歩道で見たアジサイ
井頭公園の花ちょう遊館今回は高山植物館です。アワモリショウマアサマフウロクルマユリシレネブルガリスblog訪問ありがとうございました。井頭公園の花ちょう遊館3
井頭公園の花ちょう遊館熱帯生態館のチョウゾーンです。写真撮影は失敗が多かったです。youtubeに載せました。blog訪問ありがとうございました。井頭公園の花ちょう遊館2
6/19井頭公園のハナショウブを見た後に花ちょう遊館へ熱帯生態館のトロピカルバードゾーンから入りました。“オニオオハシ”次回は熱帯生態館のチョウゾーンblog訪問ありがとうございました。井頭公園の花ちょう遊館1
6/19真岡にある井頭公園に行ってハナショウブを見てきました。ハナショウブを見てから花ちょう遊館に行きました。次回へ続くblog訪問ありがとうございました。井頭公園のハナショウブ
庭に咲いた花毎年白色のイワタバコは6月に咲きますが紫色は8月に咲きます。ナツツバキ6/23ほほえみセンターでミニゲーム大会があり参加しました。ゲームは10種類あり得点合計で景品をいただきました。参加者は50名ほどでした。この場所ではダーツでした。6/24野崎研修センターで女性セミナーの講座があり参加しました。blog訪問ありがとうございました。イワタバコ、ナツツバキ&ミニゲーム大会
散歩道で見た野草ホウチャクソウカタバミイワニガナ(ジシバリ)アメリカフウロマツバウンランハハコグサシロツメクサハルジオンblog訪問ありがとうございました。ホウチャクソウ、カタバミ、ジシバリ、マツバウンラン他
散歩道で見た花ガーベラフクロナデシコアヤメシャスターデージーエニシダオルレアチドリソウフランスギクルピナスblog訪問ありがとうございました。ガーベラ、フクロナデシコ、アヤメ、オルレア他
庭に咲いた花アジサイクロタネソウ6/18ほほえみセンターのサロン会に参加しました。今回は国際医療福祉大学の先生が来てタブレットで問題をやりました。数字を順番に押す。画面に表示されたもの10個を覚えて名前がたくさんある中から覚えたものを選ぶ。その他最後に覚えた10個の名前を紙に手書きしました。2班に別れてタブレットやらない人は先生が舌の強さを測る。呑み込みの画像を撮る。2か月ほど前にお願いされた書類の提出blog訪問ありがとうございました。アジサイ、クロタネソウ&ほほえみセンターのサロン会
カリブラコア、タツタナデシコ、ムシトリナデシコ、アマリリス、ペンステモン他
散歩道で見た花カリブラコアタツタナデシコムシトリナデシコアマリリスキリンソウペンステモンヤグルマギクblog訪問ありがとうございました。カリブラコア、タツタナデシコ、ムシトリナデシコ、アマリリス、ペンステモン他
エゴノキ、ハコネウツギ、スモークツリー、ゴンズイ、ピラカンサ
散歩道で見た植物エゴノキハコネウツギスモークツリーゴンズイピラカンサヒメウツギblog訪問ありがとうございました。エゴノキ、ハコネウツギ、スモークツリー、ゴンズイ、ピラカンサ
6/12野崎研修センターで女性セミナーの講座が開催され参加しました。今回は「指ヨガ健康体操」で講師は高久由理先生です。復習するのに指ヨガで検索しました。庭に咲いた花バラジキタリスblog訪問ありがとうございました。バラ、ジキタリス&指ヨガ
自治会公民館でサンカフェが開催され参加しました。今日は講師を依頼して「フレイルを遠ざけよう」の話でした。その後に頭の体操で頭とおしりの文字が書かれ間に言葉を入れて完成させる問題でした。庭に咲いた花キョウカノコミニバラツツジblog訪問ありがとうございました。キョウカノコ、ミニバラ、ツツジ&フレイル予防
散歩道で見たバラの花blog訪問ありがとうございました。バラの花2025/6
散歩道で見た植物5/13八重の藤を見に出かけました。花はほとんど下に落ちていました。八重の藤、黒龍白藤自治会公園の藤blog訪問ありがとうございました。八重の藤他
庭に咲いた花黄色オダマキ(アクイレギアイエロークィーン)ブログの引っ越し先はFC2ブログにしました。blog訪問ありがとうございました。黄色オダマキ
ビオラ他ブログの引っ越し先はFC2ブログにしました。blog訪問ありがとうございました。通院
庭に咲いた花アマリリスブログの引っ越し先はFC2ブログにしました。blog訪問ありがとうございました。アマリリス
庭に咲いた花ユキノシタツキヌキニンドウブログの引っ越し先はFC2ブログにしました。新しいブログのwebアドレスhttp://origami328.blog.fc2.com/はてなブログではカテゴリーは当日分に表示されますが全体表示するのは有料のようです。blog訪問ありがとうございました。ユキノシタ、ツキヌキニンドウ&ブログ引越し
庭に咲いた花メドウアネモネシソバタツナミ昨日自治会公民館での麻雀に誘われて参加しました。毎月水曜日の午後第2と第4に開催されます。まだよくわからないので教えてもらいながらやりました。blog訪問ありがとうございました。メドウアネモネ、シソバタツナミ&麻雀
庭に咲いた花アッツ桜ピンクが咲きましたが白は早く咲いたので枯れ始めています。ホタルブクロウグイスカグラは赤い実がなりヒヨドリが飛びながら実をくわえています。4月から月曜日の午後はグランドゴルフに参加してます。5年ほど前少し練習したのですがコロナになって行くのやめてしまいました。前に参加したところではスコアをつけていましたが、スコアはつけないでコースを回ります。2~4回で入るので100前後かな?blog訪問ありがとうございました。アッツ桜、ホタルブクロ&グランドゴルフ
庭に咲いた花八重シャクヤクオキナグサ今日は耳鼻科予約受診日で行ってきました。先に聴力検査をしました。次の受診日は5週間後で処方された薬は今までと同じでした。先日眼科でハンフリー視野検査をしたので結果を聞きました。1年前の検査とあまり変わっていないとのこと。目薬を処方していただきました。blog訪問ありがとうございました。八重シャクヤク、オキナグサ&耳鼻科他受診
雨降りの後で天気悪かったのですが眼科で検診があり通り道なので立ち寄りました。眼科では年一度のハンフリー視野検査です。矢板長峰公園にはヤマボウシの木があり満開になっていました。ツツジはほとんど咲き終わっていましたがオオムラサキツツジの花が少し残っていました。スイレンは大分葉が多くなっていて花が咲き始めていました。ヘラオオバコは池の周りに咲いていました。blog訪問ありがとうございました。矢板長峰公園のヤマボウシ&眼科で検診
庭に咲いた花シランセキチクとビオラ5/15大田原温泉へ行ってきました。blog訪問ありがとうございました。シラン、セキチク&大田原温泉
庭に咲いた花シラー・ペルビアナ(オオツルボ)平戸ツツジ家の片づけで断捨離5/16大田原市クリーンセンターに行ってゴルフバック、トランク、花器二重等を処分しました。5/17大田原市黒羽庁舎駐車場で小型家電や製品プラスチックの再資源化の促進のため、「イベント回収」があったのでプラスチックケース等持参して処分しました。blog訪問ありがとうございました。シラー・ペルビアナ、平戸ツツジ&断捨離
庭に咲いた花シャクヤクミニカンゾウ今日は野崎研修センターで女性セミナーの講座があり参加しました。「パンの缶詰が世界を救う~救缶鳥プロジェクト~」講師(株)パン・アキモト会長秋元義彦先生blog訪問ありがとうございました。シャクヤク、ミニカンゾウ&女性セミナー講座受講
庭に咲いた花スパラキシス今日はほほえみセンターのおたっしゃクラブで大田原市役所の方が来て最初血圧測定と問診があり休憩後介護予防講話がありました。今回は会場が中薄葉公民館になりました。blog訪問ありがとうございました。スパラキシス&介護予防講話
庭に咲いた花ヒヤシンソイデス・ヒスパニカ以前は「シラー・カンパニュラータ」とか「スパニッシュブルーベル」と呼ばれていたそうです。ほほえみセンターのサロン会に参加今回も国際医療福祉大の生徒さんメンバーーが変わりましたが一緒にゲームや言葉遊びをして楽しみました。blog訪問ありがとうございました。ヒヤシンソイデス・ヒスパニカ&サロン会に参加
ミヤコワスレ、イカリソウ、ボタン、タイリントキソウ & 耳鼻科受診
庭に咲いた花ミヤコワスレイカリソウ、ボタン昨年もらった球根タイリントキソウが今年も咲きました。5/1耳鼻科受診まだ聞こえ方前と違い所々はっきり聞こえないところがあります。薬の処方は前回と同じで5種類を3週間分もらいました。眼科でいただいた目薬ネオメドロールEE軟膏長く使用すると難聴になると書いてありましたが、眼科で聞いた時そのことは聞いたことが無いと言われました。一週間目薬つけないでいますがかゆみが出るので目が落ち着きません。blog訪問ありがとうございました。ミヤコワスレ、イカリソウ、ボタン、タイリントキソウ&耳鼻科受診
庭に咲いた花チュウリップタンチョウソウヒゴスミレエビネヤマブキソウ4/5那珂川町にあるまほろばの湯に行ってきました。blog訪問ありがとうございました。チュウリップ、タンチョウソウ、エビネ他&温泉へ
キバナカタクリ、イカリソウ、アミガサユリ、ヒメオドリコソウ他
散歩道で見た野草キバナカタクリイカリソウアミガサユリヒメオドリコソウスミレタンポポナズナナズナが一面に広がって咲いてました。blog訪問ありがとうございました。キバナカタクリ、イカリソウ、アミガサユリ、ヒメオドリコソウ他
散歩道で見た植物モミジの花が咲いていました。八重桜ハナミズキトキワマンサクblog訪問ありがとうございました。モミジ、八重桜、ハナミズキ、トキワマンサク
散歩道で見た植物御衣黄が咲いているか見に行きました。花が緑色なので遠くからでは目立ちません。見ごろになっていました。シャクナゲニワウメモモblog訪問ありがとうございました。御衣黄、シャクナゲ、ニワウメ、モモ
散歩道で見た植物シデコブシツツジユキヤナギヒイラギナンテンハナズオウアオキヤマブキblog訪問ありがとうございました。シデコブシ、ツツジ、ヒイラギナンテン、ハナズオウ他
庭に咲いた花キバナイカリソウシバザクラニリンソウ今日は耳が聞こえにくいので耳鼻咽喉科に通院聴力検査をして1週間分の薬をいただき、ついでに眼科も薬を処方していただきました。blog訪問ありがとうございました。キバナイカリソウ、シバザクラ、ニリンソウ&通院
4/8矢板長峰公園で桜を見た帰りに沢観音寺に行きました。参道のしだれ桜は花数が少なく感じました。椿は色々な種類があり蕾が多かったです。ミツマタblog訪問ありがとうございました。沢観音寺の桜と椿2025/4
家の近くのソメイヨシノは桜吹雪で道路がピンク色になっています。4/8矢板長峰公園に行き満開の桜を見てきました。枝垂れ桜年々大きくなっています。blog訪問ありがとうございました。矢板長峰公園の桜2025/4
4/7昨年塩原にミツマタ群生地があるとブログで見たので行ってきました。中に入ることはできません。戻る時すぐ近くにある道の駅湯の香しおばらに寄りました。河津桜が満開でした。blog訪問ありがとうございました。ミツマタ群生地と河津桜2025/4
青空だったので芦野御殿山の桜を見に行ってきました。駐車場から少し登ります。途中で駐車場の方を見ると小さい鳥居と神社がありました。246号線が見えます。駐車場近くに咲いてた花googleで調べたらスモモと表示されました。武家屋敷門および構え旧平久江家武家屋敷のしだれ桜この後遊行柳を見に行きました。blog訪問ありがとうございました。芦野御殿山の桜2025/4
ビオラ、ヒヤシンス、イチゲサクラソウ、ヒマラヤユキノシタ & ゲートボールビンゴ
庭に咲いた花ビオラヒヤシンス和名:プリムラ・ブルガリス(別名プリムローズ、イチゲサクラソウ)ヒマラヤユキノシタ今日はほほえみセンターでおたっしゃクラブがあったので参加しました。いつもと同じで方言が入った体操は第三だそうです。ゲームはゲートボールビンゴでした。スティックの長さがスカットボールより短かったです。blog訪問ありがとうございました。ビオラ、ヒヤシンス、イチゲサクラソウ、ヒマラヤユキノシタ&ゲートボールビンゴ
曇り空なので桜を見に行くのをやめて家の近くを散歩しました。スミレハナダイコンナズナツクシオオイヌノフグリタンポポハナニラ菜の花blog訪問ありがとうございました。散歩道で見た野草2025/4
東那須野公園では桜と水仙が一緒に咲くので見に出かけました。男体山と女峰山が見えました。那須岳方面の山は雲が出ていました。blog訪問ありがとうございました。東那須野公園の桜と水仙2025/4
野崎工業団地の桜は日曜日に咲き初めと聞き、昨日見に行った方が5分咲きと話していましたが、今日見に出かけると満開でした。家の近くにある学校の桜保育園の桜blog訪問ありがとうございました。桜が満開に2025/4
4/4お天気になったので那珂川町富山船戸のイワウチワを見に出かけました。フクロウが置いてあります。ショウジョウバカマうえまる花の丘庭園道を上に登っていくのですが今回は立ち寄りませんでした。blog訪問ありがとうございました。那珂川町富山のイワウチワ2025/4
道路を車で走っているときアンズの花が見えたので撮りました。今年は花数が多かったです。blog訪問ありがとうございました。アンズ
散歩道で見た植物アセビジンチョウゲユキヤナギレンギョウサンシュユblog訪問ありがとうございました。アセビ、
近所の方が黒羽公民館の絵画作品展に出品していたので行ってきました。水彩画blog訪問ありがとうございました。絵画作品展を鑑賞
3/28午後4時になっていましたが用事の帰り道にある美原公園の河津桜を見に寄りました。すでに葉が出始めていましたが明日は雨予報なので散る前だったので良かったです。コブシモクレン今乗っているマニュアル車は古いのですが新しいマニュアル車はサイズか大きくなるので買い換えしないで車検しました。別の車が動かなくなり廃車すると出かけるのに不便なので購入することにしました。最初納車が4月はじめと言っていましたが連絡があり今日の午後納車となります。昨日はその準備をしました。周りでは免許返納の話が出ています。blog訪問ありがとうございました。美原公園の河津桜2025/3
散歩道で見た植物ボケヒュウガミズキモクレンサンシュユツバキウメキヅタblog訪問ありがとうございました。ボケ、モクレン、サンシュユ、ツバキ
庭に咲いた花ミニ水仙シュンランヒマラヤユキノシタ3/25ほほえみセンターのサロン会に参加しました。コロナ前とコロナ後の生活が変わった点を皆で話し合いました。一番初めにお葬式が簡素化されたこと。マスクの着用が今も続いています。手の消毒が習慣化している。コロナ以降行事が無くなってしまったのがある等。その後皆でゲーム(ボッチャ)で遊びました。blog訪問ありがとうございました。ミニスイセン、シュンラン、ヒマラヤユキノシタ&ボッチャ
道の駅那須与一の郷の与一伝承館で雛飾りを見てきました。入り口に飾られたお雛様御殿明治時代の御殿の付いた雛人形19体関西風雛人形15体(昭和時代後期)関東風雛人形15体(昭和時代後期)今回特別展「那須与一とは」与一の太刀・弘綱展弓矢と鎧鏑矢の説明那須家の雛人形9体撮影禁止でしたが、展示解説シートが置いてありました。blog訪問ありがとうございました。那須家のお雛様と那須与一とは2025/3
高性寺に山茱萸の木があるので見に行きました。今年もたくさんの花が咲いていました。とても立派で見ごたえがあります。ジンチョウゲ河津桜は昨年は咲いていましたがまだ蕾でした。blog訪問ありがとうございました。高性寺のサンシュユ2025/3
3/16那須野が原ハーモニーホールで開催されてた西那須野写真愛好会の写真展を見てから、交流ホールで開催されてた歌笑会に参加しました。楽器演奏を聴いたり、一緒に歌ったりしました。blog訪問ありがとうございました。那須野が原ハーモニーホールの写真展と歌笑会
クロッカス、フクジュソウ、スイセン & おたっしゃクラブに参加
庭に咲いた花クロッカスフクジュソウ3月初めは葉が少し出始めました。スイセン3/14おたっしゃクラブに参加しました。参加者は20名ほどでした。今回はゲームボッチャで楽しみました。blog訪問ありがとうございました。クロッカス、フクジュソウ、スイセン&おたっしゃクラブに参加
散歩道で見た植物オウバイウメまだ咲いてる花は少なかったサンシュユロウバイblog訪問ありがとうございました。オウバイ、ウメ、サンシュユ、ロウバイ
3/2喜連川の笹屋別邸のお雛様を見た後宇都宮市下ケ橋(さげはし)町の水田に白鳥を見に行きました。幼鳥でした。この場所は地元住民らでつくる「SK(下ケ橋・河原地区)農村環境保全会」が稲刈り後水を張ったままにしている田んぼです。blog訪問ありがとうございました。宇都宮市下ケ橋の白鳥2025/3
目薬がなくなるので眼科を受診しました。手術後の目薬は無くなったら終わりにしてよいとのこと。ヒアレインとタブロスは続けて点眼します。帰り道にある矢板長峰公園で散策しました。マンサク今回はロウバイが満開になっていました。池にはダイサギ1羽だけでした。餌を飲み込んで首が膨らんで移動するのが見えました。池にはカルガモいませんでしたが休憩してました。この場所でセツブンソウが咲いているのを初めて見ました。blog訪問ありがとうございました。眼科受診&矢板長峰公園を散策2025/3
3/2友人に誘われて那須野が原公園で開催されていた、雪割草展を見に行きました。たくさんの種類があることを知りました。会場の端にお雛様が飾られていました。blog訪問ありがとうございました。。那須野が原公園で雪割草展2025/3
3/2喜連川に笹屋別邸のお雛様を見に出かけました。玄関に飾られたお雛様部屋に飾られた大正4年生まれ静枝さんのお雛様明治42年生まれハルさんのお雛様足利家代々の重臣大草家のお雛様英国刺繡が展示されていました。この作品は立体刺繍でした。笹屋別邸玄関blog訪問ありがとうございました。喜連川笹屋別邸のお雛様2025/3
琵琶池に白鳥を見に出かけました。今回は岸の近くに幼鳥がいました。今まで灰色だと思っていましたが、今回見た白鳥の色が違っていました。youtubeに載せました。blog訪問ありがとうございました。琵琶池の白鳥は幼鳥が目立っていた
今まで確定申告は税務署に行って申告していましたが、今回初めて市役所に行って申告をしました。税務署の時は申告書の入力を自分でやりましたが今回資料を見せると入力をすべてやってくれて申告書のコピーをいただきました。待ち時間も少なく短時間で終わりました。8階の展望ロビーから那須岳方面山は霞んでいました。一階の展示作品(花下草上)道路向かいにある成田山遍照院に寄りました。家の近くの梅はまだつぼみですが満開でした。ロウバイblog訪問ありがとうございました。市役所で確定申告
2/25自治公民館でハーモニカ演奏会があり聞きに行きました。クリの帽子をかぶり皆で大きな栗の木の下でを手を添えて歌いました。blog訪問ありがとうございました。自治公民館でハーモニカ演奏
ふれあいの丘にセツブンソウを見に出かけました。花はちょうど見ごろでした。体育館で下野教育美術展の看板があったので見てきました。小、中学生の作品blog訪問ありがとうございました。セツブンソウ&下野教育美術展見学2025/2
笠石神社のフクジュソウを見に行きました。まだこれから咲くのもあります。梅の花は咲くのはこれからです。日本三古碑の一つで碑文を刻まれた石碑のうえに笠状の石が載せられていることから「笠石(かさいし)」とも呼ばれてこの石碑に堂をつくり安置しています。久しぶりに帰り湯津上温泉やすらぎの湯へ行きました。pH9.6のアルカリ性単純温泉天狗王国湯津上温泉の入り口に飾られていました。blog訪問ありがとうございました。笠石神社のフクジュソウ&湯津上温泉へ
2/15道の駅那須与一の里で弓矢体験ができるとメールでお知らせが届いたので行ってきました。中学生から持ち方等親切に教えていただきました。与一の銅像は扇の的に弓矢を弾いています看板の下に与一の銅像が見えます。与一伝承館の多目的ホールで弓矢体験入り口の展示室には過去の優秀作品が展示されていました。金丸のザゼンソウを見に行きました。以前は湿地になっていましたが今は土が乾いています。あまり咲いていませんでした。葉が出始めています。blog訪問ありがとうございました。道の駅那須与一の里で弓矢体験&ザゼンソウ
枇杷の花が咲いているか見に行きましたが花は枯れていました。芽吹きはまだです。今まで鉄塔で作業している人を見たことがなかったので工事中の鉄塔が見える道を歩きました。鉄塔を降りている人がいました。上の方に2人作業している人がいました。blog訪問ありがとうございました。散歩道の景色2025/2
朝起きると雪景色で、今回は道路も雪が積もっていました。10時頃には太陽が出て雪は解けました。その後時々雪が降りましたが道路には雪がありません。気象庁は7日、新潟市と石川県七尾市に「顕著な大雪に関する気象情報」を発表。テレビ見ていると雪の高さに驚きます。blog訪問ありがとうございました。雪の朝
昨年末に木が伐採された場所に鉄塔が立ちました。最近建てられている鉄塔は高いので紅白になっています。遠くからでも目立ちます。散歩を一緒にしたYさんが子供のころ立てた猪苗代線廃線になると教えてくれました。鉄塔の看板をを見ると猪苗代新幹線と書かれています。傍の田んぼに立っている鉄塔blog訪問ありがとうございました。散歩道の鉄塔
朝7時ころから雪が降り始め雪景色になりました。10時には溶けてしまいました。フクジュソウオタフクナンテンハボタンナンテンblog訪問ありがとうございます。一時雪景色になりました
散歩道の帰り道に坂を上り始めたとき新幹線が通過しました。車両の色が今までと違い色々な色をしていました。一緒に歩いたyさんは前に写真を撮ったことがあると話していましたが今回は間に合いませんでした。ディズニー新幹線ラッピングだそうです。ネットから画像お借りしました。6月まで不定期で走るようです。今までと記事入力画面が変わり写真の取り込みなんとかできました。まだ入力できないものがあります。blog訪問ありがとうございました。JR「ディズニー新幹線」が走る
温泉に行く話になりまだ行ったことのない千本松温泉に決めました。家から30分程です。露天風呂は木に囲まれています。肌がすべすべする感じになりました。千本松温泉に行きました2025/1
散歩道で見た植物ヤツデ↓ロウバイ↓アオキ↓シャクナゲ↓サルノコシカケヤツデ、ロウバイ、アオキ、シャクナゲ、サルノコシカケ
今年初めて琵琶池に白鳥を見に行きました。岸の近くでえさを食べているところでした。オナガガモが餌を食べるとき尾が見えますが他の水鳥が餌をとる時潜って見えなくなりました。水の輪が残っています。琵琶池の白鳥を見に2025/1
1/22薄葉ほほえみセンターのサロン会に参加いつものように最初みんなで体操をしてから、防災の話になりました。折り畳みの簡易トイレの組み立てを皆で試し、少し低いかと思いましたが全員立ち上がることができました。災害用伝言ダイヤル(171)定期的に体験利用ができます。毎月1日、15日正月三が日(1月1日~3日)防災とボランティア週間(1月15日~21日)防災週間(8月30日~9月5日)大田原警察署に運転免許証の更新に行ってきました。前回は両眼でやっと視力検査が通ったのですが今回は白内障手術したので大丈夫でした。免許証の受け取りは3/3からです。防災の話&免許更新
朝起きる時目ヤニで目が開け難かったです。10時過ぎ目の調子が悪いので眼科で受診しました。目の周りが赤くなったので塗り薬、目ヤニが出たので目薬をいただきました。一番最後になり午後2時半になりました。帰り道にある矢板長峰公園に立ち寄りまだ早いと思いましたがロウバイを見に行くと花が少し咲いていました。眼科受診後に矢板長峰公園に
那須野が原博物館で開催されている企画展松方正義と那須野が原を見に行きました。日本遺産の三島農場事務所跡地↓パンフレット博物館入り口に展示されてました。↓日本遺産を紹介するコーナー今回は佐野農場文書・大山家洋食器が展示されてました。3か月ごとに展示品が変わるようです。日本遺産ポータルサイト企画展松方正義と那須野が原を見学
1/16眼科受診に朝7時出かけようとしたら車のフロントガラスに結晶があり取り除いたと思ったらガラスに氷が張ってしまい出かけるのが遅くなってしまいました。手術が終わって紹介状が病院から送られ届いたのでそれを持参して元の眼科で受信しました。眼科の受付が7時半すぎてしまったので、診察終わったのがお昼前になりました。目薬は今までさしてたのは1種類で1日2回になりました。手術前に点眼してたタブロスとヒアレインもこれからまた追加されました。薬の受け取りは更に1時間後くらいなので道路向かいにあるマクドナルドでハンバーガーを購入して食べました。眼底検査で目に光を当てたので外ではとてもまぶしく、近くの百均で眼鏡を購入しました。帰ってテレビを見たり、文字を見るとあまりよく見えなかったです。前回眼底検査した時も文字が見えにくか...白内障手術後一ヶ月検診2025/1
薄葉ほほえみセンターのサロン会に参加しました。漢字問題を解いてからゲームはスカットボールでした。正月なので打つボールを紅白にして入ったボールを楽しく笑いながら遊びました。今日のアクセス状況を掲載ほほえみセンターのサロン会に参加2025/1
今日散歩の帰り道ツルマサキのある場所を通り、上を見上げるとたくさんの実がまだありました。ツルが切られているところもありますがとても大きくなっていました。木の脇にあるツルは太くなっています。散歩道のツルマサキ2025/1
薄葉ほほえみセンターのおたっしゃクラブに参加しました。歩いてくるのが大変な人は市のバスが送迎します。今日は皆でゲーム(スカットボール)で遊びました。ボールがビンゴになった人は15点追加加算します。2人ビンゴになった人がいました。1/8(水)はサロン会がありました。参加する人は歩きか車に乗って来ます。最初4字熟語のプリントが配られ、文字の漢字が思い出せないという声があちこちで聞こえました。ゲームは輪投げをして遊びました。ほほえみセンターのおたっしゃクラブ等に参加2025/1
今朝葉っぱが白くなってたので撮りました。オタフクナンテンに霜n龍のひげに霜n南天今朝の霜2025/1
昨夜雨が降り朝外を見たときは濃霧でしたが7時ころには大分見えるようになりました。道の駅那須与一の里で全国竹芸展入賞作品展が9日迄なので見に行ってきました。↓八木沢啓造氏作品↓第1回全国竹芸展最優秀賞作品↓第5回全国竹芸展最優秀賞作品竹芸展入賞作品
昨夜雪が降りました。今日は晴れたので南側は雪が融けましたが北側は残っています。午後から散歩しました。日陰なので雪が残っています。薄葉温泉神社です。高原山は霞んでいます。高原山に向かって歩くときは新幹線が見えるので、今日は撮ってみました。風の強いときは山に背中を向けて歩きます。雪が降りました2025/1
明けましておめでとうございます。今年も乃木神社で参拝しました。午前中は風が強かったですが、午後は風が止んでyさんが来て散歩しようと話すので一緒に出掛け、帰りは那須岳が見える道を歩きました。乃木神社で参拝2025/1
今月白内障の手術をしたので家の片づけあまり進みません。12/25ほほえみセンターのサロン会に参加した時の画像をのせます。体幹を鍛える体操をやりました。その後ゲームのスカットボールで遊びました。折り紙が飾ってあったので撮りました。来年は巳年ほほえみセンターでスカットボール
12/24午後薄葉第3公民館のサンカフェで青空さんのマジックショーが開催され参加しました。3人の予定でしたが一人来られなくなったのであまり練習してないと話して南京玉すだれを披露してくれました。マジックショーの後テーブルを並べて皆にスポンジケーキが配られそれにホイップクリームやイチゴ等個人でデコレーションしてから食べました。12/28午前中サンカフェが開催され参加しました。ダイナリハビリクリニックの方が来て右手の握力を測定ました。健康講和転びにくい身体を作るポイントと口腔ケアフロアでコグニサイズをやりました。今回はおにぎり、シチュー、コーヒー、漬物等クリスマス飾りを一部片付け正月飾りを並べてました。自治公民館でマジックショー他
シャコバサボテンが咲き始めました。12/26白内障等手術後の検診に行きました。今の目薬が終わったら2種類の目薬を朝昼夕の3回になります。紹介で手術をしたので元の病院で次回は1月半ばに受診してくださいと話がありました。紹介状は自宅に送ってくださるとのこと。眼はよく見えるようになったのですが、眼科検診の時目に光を当てたのでそのせいかわかりませんが帰ってからスマホを見ると文字がぼやけてよく見えませんでした。朝起きてから文字を見たら見えるようになってほっとしました。まだ目の見え方は不安定です。シャコバサボテン&白内障手術後検診
久しぶりの投稿です。1週間前に右眼は白内障手術、翌日左眼は白内障手術と同時にできる低侵襲緑内障手術をしました。手術翌日左目は朝起きたとき見えず眼科を受診、緑内障の手術を一緒にしたのでとのこと。手術の時いただいたパンフレットを載せました。(拡大します)「水晶体再建術併用眼内ドレーン手術」最近ホームページのアップをしてないのでお知らせメールが届きました。「FTP接続ロック」の設定を有効化いたしました。FFFTPで接続ためしましたがパスワードが違いますと出ました。「FTP接続ロック」は下記の手順で解除いただけます。管理画面の左側メニューの[FTP設定]をクリックと記載されてましたが[FTP設定]が見つからず何度もやって何とか接続できました。FFFTPで接続今度は繋がりました。白内障と緑内障手術
千両の実は鳥に食べられていると聞いたので枝を切っておきました。12/13ほほえみセンターで月一度開催されるおたっしゃクラブに参加。今回予定の講習がなかったので皆でゲームモルックで遊びました。最近運転を控えているので水曜日にサロン会があり、歩いて行かれるので参加しました。11/19竹飾りの作成12/2花かご(紙コップ、コーヒーフィルター)途中で希望者がバスできみの湯に行きました。12/9プリントでまちがい探しその後ゲーム輪投げをしました。千両&ほほえみセンター
バラの花は寒くなって咲いた花の色は濃くなりました。西那須野にある健康長寿センター長寿の湯にいってきました。バラ&健康長寿センター長寿の湯
散歩道で見た花キクノコンギクベゴニアジンジャーリリー春に咲くシバザクラが咲いていました。キク、ベゴニア、ジンジャーリリー、シバザクラ
令和の名木がある金剛寿院のイチョウを見に出かけました。大分前に葉が落ちていました。このイチョウの木は葉が少し残っていました。名木のイチョウは葉が残ってませんでした。街路樹金剛寿院のイチョウ2024/12
「ブログリーダー」を活用して、kasaneさんをフォローしませんか?
散歩道で見た花フロックスヒメヒオウギスイセンハナビシソウキバナコスモスキバナノコギリソウヘメロカリスシャスターデージー葉の形キンギョソウハルシャギクblog訪問ありがとうございました。フロックス、ハナビシソウ、キバナコスモス、キバナノコギリソウ、シャスターデージー
散歩道で見た花エキナセア斑入りギボウシアガパンサストリトマblog訪問ありがとうございました。エキナセア、斑入りギボウシ、アガパンサス、トリトマ
庭に咲いた花ユリアガパンサス野崎研修センターで女性セミナーの講座がありました。今回は音楽鑑賞で二胡の調べ、演奏はボランティアサークルの二胡ハーモニー金の星でした。blog訪問ありがとうございました。ユリ、アガパンサス&二胡の調べ
散歩道で見た花ダリアガザニアグラジオラスアストロメリアblog訪問ありがとうございました。ダリア、ガザニア、グラジオラス、アストロメリア
散歩道で見たタチアオイ今年は見に行くのが遅かったので大分種になっていました。雨が降った後で茎が大分倒れていました。blog訪問ありがとうございました。散歩道で見たタチアオイ
散歩道で見た花ペチュニアムルチコーレマツバギクカラーサフィニアバーベナシャガビオラblog訪問ありがとうございました。ペチュニア、マツバギク、カラー、サフィニア、バーベナ
散歩道で見た植物ツツジシャクナゲシャリンバイネムノキムクゲノウゼンカズラクチナシblog訪問ありがとうございました。ツツジ、シャリンバイ、ネムノキ、ムクゲ、ノウゼンカズラ
散歩道で見たアジサイカシワバアジサイアジサイblog訪問ありがとうございました。散歩道で見たアジサイ
井頭公園の花ちょう遊館今回は高山植物館です。アワモリショウマアサマフウロクルマユリシレネブルガリスblog訪問ありがとうございました。井頭公園の花ちょう遊館3
井頭公園の花ちょう遊館熱帯生態館のチョウゾーンです。写真撮影は失敗が多かったです。youtubeに載せました。blog訪問ありがとうございました。井頭公園の花ちょう遊館2
6/19井頭公園のハナショウブを見た後に花ちょう遊館へ熱帯生態館のトロピカルバードゾーンから入りました。“オニオオハシ”次回は熱帯生態館のチョウゾーンblog訪問ありがとうございました。井頭公園の花ちょう遊館1
6/19真岡にある井頭公園に行ってハナショウブを見てきました。ハナショウブを見てから花ちょう遊館に行きました。次回へ続くblog訪問ありがとうございました。井頭公園のハナショウブ
庭に咲いた花毎年白色のイワタバコは6月に咲きますが紫色は8月に咲きます。ナツツバキ6/23ほほえみセンターでミニゲーム大会があり参加しました。ゲームは10種類あり得点合計で景品をいただきました。参加者は50名ほどでした。この場所ではダーツでした。6/24野崎研修センターで女性セミナーの講座があり参加しました。blog訪問ありがとうございました。イワタバコ、ナツツバキ&ミニゲーム大会
散歩道で見た野草ホウチャクソウカタバミイワニガナ(ジシバリ)アメリカフウロマツバウンランハハコグサシロツメクサハルジオンblog訪問ありがとうございました。ホウチャクソウ、カタバミ、ジシバリ、マツバウンラン他
散歩道で見た花ガーベラフクロナデシコアヤメシャスターデージーエニシダオルレアチドリソウフランスギクルピナスblog訪問ありがとうございました。ガーベラ、フクロナデシコ、アヤメ、オルレア他
庭に咲いた花アジサイクロタネソウ6/18ほほえみセンターのサロン会に参加しました。今回は国際医療福祉大学の先生が来てタブレットで問題をやりました。数字を順番に押す。画面に表示されたもの10個を覚えて名前がたくさんある中から覚えたものを選ぶ。その他最後に覚えた10個の名前を紙に手書きしました。2班に別れてタブレットやらない人は先生が舌の強さを測る。呑み込みの画像を撮る。2か月ほど前にお願いされた書類の提出blog訪問ありがとうございました。アジサイ、クロタネソウ&ほほえみセンターのサロン会
散歩道で見た花カリブラコアタツタナデシコムシトリナデシコアマリリスキリンソウペンステモンヤグルマギクblog訪問ありがとうございました。カリブラコア、タツタナデシコ、ムシトリナデシコ、アマリリス、ペンステモン他
散歩道で見た植物エゴノキハコネウツギスモークツリーゴンズイピラカンサヒメウツギblog訪問ありがとうございました。エゴノキ、ハコネウツギ、スモークツリー、ゴンズイ、ピラカンサ
6/12野崎研修センターで女性セミナーの講座が開催され参加しました。今回は「指ヨガ健康体操」で講師は高久由理先生です。復習するのに指ヨガで検索しました。庭に咲いた花バラジキタリスblog訪問ありがとうございました。バラ、ジキタリス&指ヨガ
自治会公民館でサンカフェが開催され参加しました。今日は講師を依頼して「フレイルを遠ざけよう」の話でした。その後に頭の体操で頭とおしりの文字が書かれ間に言葉を入れて完成させる問題でした。庭に咲いた花キョウカノコミニバラツツジblog訪問ありがとうございました。キョウカノコ、ミニバラ、ツツジ&フレイル予防
散歩道で見た花ノゲイトウ↓カリブラコア↓グラジオラス↓エリゲロン↓トリテレイアノゲイトウ、カリブラコア、グラジオラス、エリゲロン
散歩道で見た野草ユウゲショウ↓ヒメイワダレソウ↓ヨウシュヤマゴボウユウゲショウ、ヒメイワダレソウ、ヨウシュヤマゴボウ
庭に咲いた花ハンゲショウアジサイ咲き始めは白でしたが色が変わりました。ほほえみセンターのおたっしゃクラブに参加今回はゲートボールビンゴで遊び飛び賞をいただきました。ビンゴになった人はいませんでした。ハンゲショウ、アジサイ&ゲートボールビンゴ
散歩道で見た花マーガレット・マルスレッド↓マーガレット:フォーシーズンズ↓サンクエール↓ロベリア↓八重咲アマリリス↓ヘリオストロープ↓ハタザオキキョウ(旗竿桔梗)別名カンパニュラ・ラプンクロイデスキキョウ科ホタルブクロ属マーガレット、サンクエール、ロベリア、八重咲アマリリス、ハタザオキキョウ
散歩道で見た花エキナセア↓クレオメ↓ヒャクニチソウ↓イトバハルシャギクエキナセア、クレオメ、ヒャクニチソウ、イトバハルシャギク
散歩道で見た花↓キキョウ↓ノカンゾウ↓ギボウシ↓メランポジウム↓モナルダ和名:タイマツバナ(松明花)、ヤグルマハッカ(矢車薄荷)その他の名前:ベルガモット、ビーバーム、ホースミント科名/属名:シソ科/ヤグルマハッカ属(モナルダ属)↓コモンタイム↓ヒルガオ↓トリトマキキョウ、ノカンゾウ、ギボウシ、メランポジウム、モナルダ
庭に咲いた花アガパンサス↓マリーゴールド6/15馬頭広重美術館に行き観てました。第一展示室では広重作品(浮世絵に見る空模様)を第二展示室では企画展として。もうひとつの源氏物語-偐紫田舎源氏(にせむらさきいなかげんじ)展を開催していた。入り口を入ると床は芦野石でオブジェが飾ってありました。60枚以上絵師三代歌川豊国(国貞)がほとんどで歌川国芳作品が4枚ありました。↓偐紫田舎源氏(にせむらさきいなかげんじ)系図画像拡大します↓もうひとつの源氏物語-偐紫田舎源氏主な登場人物馬頭広重美術館でもうひとつの源氏物語を観てきました
庭に咲いた花ミニバラユリタンチョウソウに止まったツマグロヒョウモンのオスほほえみセンターのサロン会に参加マチつきボックスティッシュケース作りでした。マチつきボックスティッシュケースの作り方画像拡大します。ミニバラ、ユリ&ボックスティッシュケース作り
沢観音寺の蓮の花を観に行きました。まだ咲き初めでした。駐車場にあるムクロジは地面に花柄が落ちて黄色くなっていました。沢観音寺の蓮の花2924/6
6/23(日)朝雨が降っていましたが止んだので、芭蕉の里くろばね紫陽花まつりに行ってきました。芭蕉の館では盆栽展とお抹茶席が開催されてました。↓ステージ始まりました。↓ノリウツギつり橋下のアジサイ↓芭蕉の館↓盆栽展↓お抹茶席↓お抹茶席から↓つり橋が見えます。芭蕉の里くろばね紫陽花まつり2024/6
鷲子山上神社の大フクロウは階段上ったところにあります。↓本宮神社フクロウが並んでいます。↓日本の自然百選鷲子山↓大黒天と五行思想↓大鳥居を過ぎると水かけふくろう、手水舎がありその先に楼門(安養閣)があります。県境は楼門の中央を通ります。門には、右大臣、左大臣の像があります。↓↓随神像(左大臣)↓随神像(右大臣)↓フクロウの階段↓千年杉↓本殿↓奥山稲荷鷲子山上神社の大フクロウ2024/6
6/27朝近所の方が新聞に掲載されてた鷲子山上神社に行くのをさそわれたので一緒にアジサイを見てきました。階段上るところ中央に栃木県と茨木県の立て札があります。社務所は向かって左側が栃木県、右側に茨木県と2つあります。アジサイの間にフクロウの石像がたくさんありました鷲子山上神社のアジサイ2024/6
散歩道で見た花ハナビシソウ↓ガウラ(ハクチョウソウ)↓チェリーセージ↓トリトマ↓ヒメヒマワリ↓バーベナ↓コンフリー(ヒレハリソウ)↓フロックスハナビシソウ、ガウラ、チェリーセージ、トリトマ、ヒメヒマワリ
散歩道で見た植物クチナシ↓サンゴジュ↓クリ↓ムクロジ↓キョウチクトウクチナシ、サンゴジュ、クリ、ムクロジ、キョウチクトウ
6/13東那須野公園のアジサイを見てきました。咲き初めでつぼみがたくさんありました。ヤマアジサイ紅はこれから紅色変わります。クロヒメアジサイ東那須野公園のアジサイ2024/6
観樹会で東根の大ケヤキを見に行きました。日本一のケヤキ東根小学校の校庭にそびえる、国指定特別天然記念物の大ケヤキ。東根の大ケヤキは、南北朝時代(1347年ころ)小田島長義が築いた東根城内に植栽されていたものといわれる。大ケヤキ立て看板大ケヤキの近くに龍興寺沼公園があります。昼食は東根市農業協同組合(JAさくらんぼひがしね)近くでソバを食べました。自由行動なので農協でサクランボを購入、サクランボを宅急便で送る人の行列が出来ていて、お店の中の台の上はあまり残っていませんでした。↓道路向かい側にあったあそびあランド子供が遊んでるのが見えました。観樹会は東根の大ケヤキ
散歩した時タチアオイの花を見に行くと咲き始めていました。以前はピンク色した花が多かったですが駐車場が作られ花数が少なくなりました。タチアオイ2024/6
庭に咲いた花アジサイイワタバコ薄葉ほほえみセンターでレクレーションが開催され参加しました。ゲートボールビンゴ、豆つかみ、時間あて、ビン起こし等、ゲームは10種類ありそれぞれポイントがついて取得したポイントで景品がゲットできました。アジサイ、イワタバコ&レクレーション
散歩道で見た花スイセンノウ(別名フランネルソウ)↓ハナショウブ↓カラー↓ラベンダー↓オオキンケイギク何年か前に自治会で花を処分するように回覧がありました。他の場所で咲いてるのを見かけます。スイセンノウ、ハナショウブ、カラー、ラベンダー
庭に咲いた花ツルコケモモ↓キョウカノコ↓ニゲラ(黒種草)↓アマリリス今日はほほえみセンターでお達者クラブがあり参加しました。参加者が22名でゲームは輪投げ、ゲーム見ながら笑って楽しく過ごし、たくさん商品があり飛び賞をいただきました。ツルコケモモ、キョウカノコ、ニゲラ、アマリリス&輪投げ