散歩道で見た花ヒマワリフランネルソウ和名酔仙翁(スイセンノウ)タケニグサキバナコスモスヒメヒオウギスイセン今回は花がたくさん咲いていました。blog訪問ありがとうございました。ヒマワリ、スイセンノウ、キバナコスモス、ヒメヒオウギスイセン
庭に咲いた花ユキノシタツキヌキニンドウブログの引っ越し先はFC2ブログにしました。新しいブログのwebアドレスhttp://origami328.blog.fc2.com/はてなブログではカテゴリーは当日分に表示されますが全体表示するのは有料のようです。blog訪問ありがとうございました。ユキノシタ、ツキヌキニンドウ&ブログ引越し
庭に咲いた花メドウアネモネシソバタツナミ昨日自治会公民館での麻雀に誘われて参加しました。毎月水曜日の午後第2と第4に開催されます。まだよくわからないので教えてもらいながらやりました。blog訪問ありがとうございました。メドウアネモネ、シソバタツナミ&麻雀
庭に咲いた花アッツ桜ピンクが咲きましたが白は早く咲いたので枯れ始めています。ホタルブクロウグイスカグラは赤い実がなりヒヨドリが飛びながら実をくわえています。4月から月曜日の午後はグランドゴルフに参加してます。5年ほど前少し練習したのですがコロナになって行くのやめてしまいました。前に参加したところではスコアをつけていましたが、スコアはつけないでコースを回ります。2~4回で入るので100前後かな?blog訪問ありがとうございました。アッツ桜、ホタルブクロ&グランドゴルフ
庭に咲いた花八重シャクヤクオキナグサ今日は耳鼻科予約受診日で行ってきました。先に聴力検査をしました。次の受診日は5週間後で処方された薬は今までと同じでした。先日眼科でハンフリー視野検査をしたので結果を聞きました。1年前の検査とあまり変わっていないとのこと。目薬を処方していただきました。blog訪問ありがとうございました。八重シャクヤク、オキナグサ&耳鼻科他受診
雨降りの後で天気悪かったのですが眼科で検診があり通り道なので立ち寄りました。眼科では年一度のハンフリー視野検査です。矢板長峰公園にはヤマボウシの木があり満開になっていました。ツツジはほとんど咲き終わっていましたがオオムラサキツツジの花が少し残っていました。スイレンは大分葉が多くなっていて花が咲き始めていました。ヘラオオバコは池の周りに咲いていました。blog訪問ありがとうございました。矢板長峰公園のヤマボウシ&眼科で検診
庭に咲いた花シランセキチクとビオラ5/15大田原温泉へ行ってきました。blog訪問ありがとうございました。シラン、セキチク&大田原温泉
庭に咲いた花シラー・ペルビアナ(オオツルボ)平戸ツツジ家の片づけで断捨離5/16大田原市クリーンセンターに行ってゴルフバック、トランク、花器二重等を処分しました。5/17大田原市黒羽庁舎駐車場で小型家電や製品プラスチックの再資源化の促進のため、「イベント回収」があったのでプラスチックケース等持参して処分しました。blog訪問ありがとうございました。シラー・ペルビアナ、平戸ツツジ&断捨離
庭に咲いた花シャクヤクミニカンゾウ今日は野崎研修センターで女性セミナーの講座があり参加しました。「パンの缶詰が世界を救う~救缶鳥プロジェクト~」講師(株)パン・アキモト会長秋元義彦先生blog訪問ありがとうございました。シャクヤク、ミニカンゾウ&女性セミナー講座受講
庭に咲いた花スパラキシス今日はほほえみセンターのおたっしゃクラブで大田原市役所の方が来て最初血圧測定と問診があり休憩後介護予防講話がありました。今回は会場が中薄葉公民館になりました。blog訪問ありがとうございました。スパラキシス&介護予防講話
庭に咲いた花ヒヤシンソイデス・ヒスパニカ以前は「シラー・カンパニュラータ」とか「スパニッシュブルーベル」と呼ばれていたそうです。ほほえみセンターのサロン会に参加今回も国際医療福祉大の生徒さんメンバーーが変わりましたが一緒にゲームや言葉遊びをして楽しみました。blog訪問ありがとうございました。ヒヤシンソイデス・ヒスパニカ&サロン会に参加
ミヤコワスレ、イカリソウ、ボタン、タイリントキソウ & 耳鼻科受診
庭に咲いた花ミヤコワスレイカリソウ、ボタン昨年もらった球根タイリントキソウが今年も咲きました。5/1耳鼻科受診まだ聞こえ方前と違い所々はっきり聞こえないところがあります。薬の処方は前回と同じで5種類を3週間分もらいました。眼科でいただいた目薬ネオメドロールEE軟膏長く使用すると難聴になると書いてありましたが、眼科で聞いた時そのことは聞いたことが無いと言われました。一週間目薬つけないでいますがかゆみが出るので目が落ち着きません。blog訪問ありがとうございました。ミヤコワスレ、イカリソウ、ボタン、タイリントキソウ&耳鼻科受診
「ブログリーダー」を活用して、kasaneさんをフォローしませんか?
散歩道で見た花ヒマワリフランネルソウ和名酔仙翁(スイセンノウ)タケニグサキバナコスモスヒメヒオウギスイセン今回は花がたくさん咲いていました。blog訪問ありがとうございました。ヒマワリ、スイセンノウ、キバナコスモス、ヒメヒオウギスイセン
散歩道で見た花フロックスヒメヒオウギスイセンハナビシソウキバナコスモスキバナノコギリソウヘメロカリスシャスターデージー葉の形キンギョソウハルシャギクblog訪問ありがとうございました。フロックス、ハナビシソウ、キバナコスモス、キバナノコギリソウ、シャスターデージー
散歩道で見た花エキナセア斑入りギボウシアガパンサストリトマblog訪問ありがとうございました。エキナセア、斑入りギボウシ、アガパンサス、トリトマ
庭に咲いた花ユリアガパンサス野崎研修センターで女性セミナーの講座がありました。今回は音楽鑑賞で二胡の調べ、演奏はボランティアサークルの二胡ハーモニー金の星でした。blog訪問ありがとうございました。ユリ、アガパンサス&二胡の調べ
散歩道で見た花ダリアガザニアグラジオラスアストロメリアblog訪問ありがとうございました。ダリア、ガザニア、グラジオラス、アストロメリア
散歩道で見たタチアオイ今年は見に行くのが遅かったので大分種になっていました。雨が降った後で茎が大分倒れていました。blog訪問ありがとうございました。散歩道で見たタチアオイ
散歩道で見た花ペチュニアムルチコーレマツバギクカラーサフィニアバーベナシャガビオラblog訪問ありがとうございました。ペチュニア、マツバギク、カラー、サフィニア、バーベナ
散歩道で見た植物ツツジシャクナゲシャリンバイネムノキムクゲノウゼンカズラクチナシblog訪問ありがとうございました。ツツジ、シャリンバイ、ネムノキ、ムクゲ、ノウゼンカズラ
散歩道で見たアジサイカシワバアジサイアジサイblog訪問ありがとうございました。散歩道で見たアジサイ
井頭公園の花ちょう遊館今回は高山植物館です。アワモリショウマアサマフウロクルマユリシレネブルガリスblog訪問ありがとうございました。井頭公園の花ちょう遊館3
井頭公園の花ちょう遊館熱帯生態館のチョウゾーンです。写真撮影は失敗が多かったです。youtubeに載せました。blog訪問ありがとうございました。井頭公園の花ちょう遊館2
6/19井頭公園のハナショウブを見た後に花ちょう遊館へ熱帯生態館のトロピカルバードゾーンから入りました。“オニオオハシ”次回は熱帯生態館のチョウゾーンblog訪問ありがとうございました。井頭公園の花ちょう遊館1
6/19真岡にある井頭公園に行ってハナショウブを見てきました。ハナショウブを見てから花ちょう遊館に行きました。次回へ続くblog訪問ありがとうございました。井頭公園のハナショウブ
庭に咲いた花毎年白色のイワタバコは6月に咲きますが紫色は8月に咲きます。ナツツバキ6/23ほほえみセンターでミニゲーム大会があり参加しました。ゲームは10種類あり得点合計で景品をいただきました。参加者は50名ほどでした。この場所ではダーツでした。6/24野崎研修センターで女性セミナーの講座があり参加しました。blog訪問ありがとうございました。イワタバコ、ナツツバキ&ミニゲーム大会
散歩道で見た野草ホウチャクソウカタバミイワニガナ(ジシバリ)アメリカフウロマツバウンランハハコグサシロツメクサハルジオンblog訪問ありがとうございました。ホウチャクソウ、カタバミ、ジシバリ、マツバウンラン他
散歩道で見た花ガーベラフクロナデシコアヤメシャスターデージーエニシダオルレアチドリソウフランスギクルピナスblog訪問ありがとうございました。ガーベラ、フクロナデシコ、アヤメ、オルレア他
庭に咲いた花アジサイクロタネソウ6/18ほほえみセンターのサロン会に参加しました。今回は国際医療福祉大学の先生が来てタブレットで問題をやりました。数字を順番に押す。画面に表示されたもの10個を覚えて名前がたくさんある中から覚えたものを選ぶ。その他最後に覚えた10個の名前を紙に手書きしました。2班に別れてタブレットやらない人は先生が舌の強さを測る。呑み込みの画像を撮る。2か月ほど前にお願いされた書類の提出blog訪問ありがとうございました。アジサイ、クロタネソウ&ほほえみセンターのサロン会
散歩道で見た花カリブラコアタツタナデシコムシトリナデシコアマリリスキリンソウペンステモンヤグルマギクblog訪問ありがとうございました。カリブラコア、タツタナデシコ、ムシトリナデシコ、アマリリス、ペンステモン他
散歩道で見た植物エゴノキハコネウツギスモークツリーゴンズイピラカンサヒメウツギblog訪問ありがとうございました。エゴノキ、ハコネウツギ、スモークツリー、ゴンズイ、ピラカンサ
6/12野崎研修センターで女性セミナーの講座が開催され参加しました。今回は「指ヨガ健康体操」で講師は高久由理先生です。復習するのに指ヨガで検索しました。庭に咲いた花バラジキタリスblog訪問ありがとうございました。バラ、ジキタリス&指ヨガ
散歩道で見た花ヒマワリ↓ヒオウギスイセン↓草むらの間に咲くヒオウギスイセンが目立ちます。↓今日は暑いので日陰のある道を歩きました。↓ヤマユリ↓この場所では以前ヤマユリがたくさん咲いていましたが色が変っています。↓キバナノコギリソウヒマワリ、ヒオウギスイセン、ヤマユリ、キバナノコギリソウ
雨が降ったりして那須街道赤松林のヤマユリ見に行くの遅くなりました。雨の後なので花の重みで垂れさがっているのがたくさんありました。赤松林入り口の那須街道のアジサイ今日の那須岳帰りに東那須野公園に行きました。前回花が咲いてなかった駐車場今回は咲いてました。那須街道赤松林のヤマユリ2024/7
散歩道で見た花ノゲイトウ↓カリブラコア↓グラジオラス↓エリゲロン↓トリテレイアノゲイトウ、カリブラコア、グラジオラス、エリゲロン
散歩道で見た野草ユウゲショウ↓ヒメイワダレソウ↓ヨウシュヤマゴボウユウゲショウ、ヒメイワダレソウ、ヨウシュヤマゴボウ
庭に咲いた花ハンゲショウアジサイ咲き始めは白でしたが色が変わりました。ほほえみセンターのおたっしゃクラブに参加今回はゲートボールビンゴで遊び飛び賞をいただきました。ビンゴになった人はいませんでした。ハンゲショウ、アジサイ&ゲートボールビンゴ
散歩道で見た花マーガレット・マルスレッド↓マーガレット:フォーシーズンズ↓サンクエール↓ロベリア↓八重咲アマリリス↓ヘリオストロープ↓ハタザオキキョウ(旗竿桔梗)別名カンパニュラ・ラプンクロイデスキキョウ科ホタルブクロ属マーガレット、サンクエール、ロベリア、八重咲アマリリス、ハタザオキキョウ
散歩道で見た花エキナセア↓クレオメ↓ヒャクニチソウ↓イトバハルシャギクエキナセア、クレオメ、ヒャクニチソウ、イトバハルシャギク
散歩道で見た花↓キキョウ↓ノカンゾウ↓ギボウシ↓メランポジウム↓モナルダ和名:タイマツバナ(松明花)、ヤグルマハッカ(矢車薄荷)その他の名前:ベルガモット、ビーバーム、ホースミント科名/属名:シソ科/ヤグルマハッカ属(モナルダ属)↓コモンタイム↓ヒルガオ↓トリトマキキョウ、ノカンゾウ、ギボウシ、メランポジウム、モナルダ
庭に咲いた花アガパンサス↓マリーゴールド6/15馬頭広重美術館に行き観てました。第一展示室では広重作品(浮世絵に見る空模様)を第二展示室では企画展として。もうひとつの源氏物語-偐紫田舎源氏(にせむらさきいなかげんじ)展を開催していた。入り口を入ると床は芦野石でオブジェが飾ってありました。60枚以上絵師三代歌川豊国(国貞)がほとんどで歌川国芳作品が4枚ありました。↓偐紫田舎源氏(にせむらさきいなかげんじ)系図画像拡大します↓もうひとつの源氏物語-偐紫田舎源氏主な登場人物馬頭広重美術館でもうひとつの源氏物語を観てきました
庭に咲いた花ミニバラユリタンチョウソウに止まったツマグロヒョウモンのオスほほえみセンターのサロン会に参加マチつきボックスティッシュケース作りでした。マチつきボックスティッシュケースの作り方画像拡大します。ミニバラ、ユリ&ボックスティッシュケース作り
沢観音寺の蓮の花を観に行きました。まだ咲き初めでした。駐車場にあるムクロジは地面に花柄が落ちて黄色くなっていました。沢観音寺の蓮の花2924/6
6/23(日)朝雨が降っていましたが止んだので、芭蕉の里くろばね紫陽花まつりに行ってきました。芭蕉の館では盆栽展とお抹茶席が開催されてました。↓ステージ始まりました。↓ノリウツギつり橋下のアジサイ↓芭蕉の館↓盆栽展↓お抹茶席↓お抹茶席から↓つり橋が見えます。芭蕉の里くろばね紫陽花まつり2024/6
鷲子山上神社の大フクロウは階段上ったところにあります。↓本宮神社フクロウが並んでいます。↓日本の自然百選鷲子山↓大黒天と五行思想↓大鳥居を過ぎると水かけふくろう、手水舎がありその先に楼門(安養閣)があります。県境は楼門の中央を通ります。門には、右大臣、左大臣の像があります。↓↓随神像(左大臣)↓随神像(右大臣)↓フクロウの階段↓千年杉↓本殿↓奥山稲荷鷲子山上神社の大フクロウ2024/6
6/27朝近所の方が新聞に掲載されてた鷲子山上神社に行くのをさそわれたので一緒にアジサイを見てきました。階段上るところ中央に栃木県と茨木県の立て札があります。社務所は向かって左側が栃木県、右側に茨木県と2つあります。アジサイの間にフクロウの石像がたくさんありました鷲子山上神社のアジサイ2024/6
散歩道で見た花ハナビシソウ↓ガウラ(ハクチョウソウ)↓チェリーセージ↓トリトマ↓ヒメヒマワリ↓バーベナ↓コンフリー(ヒレハリソウ)↓フロックスハナビシソウ、ガウラ、チェリーセージ、トリトマ、ヒメヒマワリ
散歩道で見た植物クチナシ↓サンゴジュ↓クリ↓ムクロジ↓キョウチクトウクチナシ、サンゴジュ、クリ、ムクロジ、キョウチクトウ
6/13東那須野公園のアジサイを見てきました。咲き初めでつぼみがたくさんありました。ヤマアジサイ紅はこれから紅色変わります。クロヒメアジサイ東那須野公園のアジサイ2024/6
観樹会で東根の大ケヤキを見に行きました。日本一のケヤキ東根小学校の校庭にそびえる、国指定特別天然記念物の大ケヤキ。東根の大ケヤキは、南北朝時代(1347年ころ)小田島長義が築いた東根城内に植栽されていたものといわれる。大ケヤキ立て看板大ケヤキの近くに龍興寺沼公園があります。昼食は東根市農業協同組合(JAさくらんぼひがしね)近くでソバを食べました。自由行動なので農協でサクランボを購入、サクランボを宅急便で送る人の行列が出来ていて、お店の中の台の上はあまり残っていませんでした。↓道路向かい側にあったあそびあランド子供が遊んでるのが見えました。観樹会は東根の大ケヤキ
散歩した時タチアオイの花を見に行くと咲き始めていました。以前はピンク色した花が多かったですが駐車場が作られ花数が少なくなりました。タチアオイ2024/6
庭に咲いた花アジサイイワタバコ薄葉ほほえみセンターでレクレーションが開催され参加しました。ゲートボールビンゴ、豆つかみ、時間あて、ビン起こし等、ゲームは10種類ありそれぞれポイントがついて取得したポイントで景品がゲットできました。アジサイ、イワタバコ&レクレーション