スペインの 巡礼終えた わが友の ありがたきかなブログの歌は
うれしきは 酷暑の中に 返歌あり イメージ膨らむ沖縄の海
蓼科を イメージしながら 過ごします 適度に冷えた喫茶の隅で
今日もまた 信じられない この暑さ 文句は言えない人災だから
熱中症 警戒アラート 今日もまた 茶店でコーヒー雑誌を添えて
ひとり旅、ひとり学習、ひとりカフェ、自由気ままなネコのようです
なんとなく 歌が空から 降りてくる ペンを握れば次から次に
イベントは もうたくさんだ やめてくれ オリンピックも万国博も
古都京の 平等院の ハスの花 今が盛りと清らかに咲く・行ってみたいね!
やってくる お盆の帰省 ふるさとの お墓参りはこころをこめて
空振りの 三振ばかりが 目について やはり人の子大谷翔平
ああ何も できないわれには「おだいじに」友を励ます精いっぱいの
夏風邪も 馬鹿にならない 熱無くも 咳に苦しむ一週間も
サルビアは 真っ赤に燃えて 咲きほこる 夏のひかりをたっぷり吸って
友からの LINEでとどく 水なすは たっぷり浴びる夏のひかりを
ふるさとの 実家解体 見積もりに おののくわれはうなぎを食わぬ
そうなのか そうだったのか 歴史とは 暗記ではなくメカニズムです
ボサノバを 聴けば涼しや 喫茶店 アイスコーヒーぐぐっと飲んで
歌なんて 浮かびやしない この暑さ まるでわたしは変温動物
今日もまた ガイドブックで 旅をする 南イタリアシチリア島に
まるでその 幼児のごとく おねだりが とても大好き兵庫県知事
世の中は 思うようには いかないね グループLINEのそれぞれの意思
亡きネコの「プー」がスマホに あらわれて 忘れないでと呼びかけてくる
言葉には つばさのありて 歌詠めば 世界広がるこころの奥の
歌詠みは わが体調の バロメータ 今日は詠めそう一首二首へと
柏崎 刈羽原発 再稼働 めざす東電背後に何が
めずらしく 目覚めすっきり この朝は 咳も止まりて麦茶がうまい
カナカナと 梅雨の晴れ間の 夕暮れに 鳴いてすがしきひぐらしの音
清涼な 風を呼びこみ 歌を詠む 冷えたサイダー机の横に
発熱と 喉の痛みに 2リットル ペットボトルの麦茶を空に
学びとは 探究心と 好奇心 歴史にはまる七十過ぎて
テレビでの 野球観戦 大リーグ 午前二時半目をこすりつつ
寝汗かき 体温下がる この朝は 体調優れごはんがうまい
咲きほこる 奈良大和路の ハスの花 訪ねてみたい藤原京に
むせかえる 喉の辛さに 耐えかねて 口に入れこむ塩飴二つ
ベトナムの コーヒーを飲む 練乳と 氷を入れてかき混ぜながら
アメリカン エスプレッソと それぞれに 味わい深きコーヒーの味
一時間 帰省切符の 購入に ならぶみどりの窓口前に
コロナでの 抗体検査の 陰性に ホッと息つく診察室で
ファシズムが あっと言う間に 舞い降りる 東京都知事選挙の夜に
挽きたての コーヒー一杯 飲む朝は われにとっての極楽浄土
午前四時 返歌三首に 目が覚めて 思い深めるあの夏の日を
論破など しなくていいよ お互いに 平行線でもより穏やかに
富士山が 蜃気楼のごと 立ち上がる ここは武蔵野七月の朝
起きがけに 麦茶一杯 飲み干せば 暑さに負けぬ今日がはじまる
久しぶり 十首を詠むか 一日で こころの壁の縛りを解いて
夏休み 自由研究 宿題は 強制でした自由と言う名の
賃金や 時間では無く 教職を 去る人あまたほぼクレームで
給与とか 労働時間は 度外視に プール指導に燃えていた夏
さてこれで 酷暑炎暑を 乗り切るぞ スイカを食す朝のデザート
ああ今日は 詠う意欲が 湧いてくる ひとつふたつと「いいね」が付いて
少しでも 興味を示す 人のいて わたしは詠うよろこび満ちて
太陽と 言葉を交わす かのように まっすぐ伸びるひまわりの花
酷暑でも 返歌があれば それだけで うきうきします喫茶の隅で
あまりにも 暑くて暑くて 願うのは 秋のおとずれまだまだ先か
七夕の 文京シビック コンサート 音の魔術師ラヴェルがひびく
ゆったりと 時が流れる 新聞を 大きく広げる土曜日の朝
さて明日は 7月7日 七夕の 笹の葉揺れて短冊揺れる
短冊に 何を願うか まず平和 ウクライナでもパレスチナでも
作為なく ありのままにて あゆみゆく 凛と咲きたるあじさいのごと
いくさ無き 世の中願い 今日もまた テキストひらく世界の歴史
あじさいは 朽ちていきます ポツポツと 夏のひかりをまともに受けて
見渡せば 素材の無くて なにひとつ 浮かばぬわれは空を見上げる
振り返る ことの多くて 今日もまた 読書にふける「裏の日本史」
なにひとつ 浮かばぬことも あるだろう それでも記す空のこころを
小雨降る 団地の隅の 笹の葉の さらさら揺れる七月一日
健康と 平和やっぱり この二つ 七夕様に願うとすれば
「ブログリーダー」を活用して、マウビーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
スペインの 巡礼終えた わが友の ありがたきかなブログの歌は
つまらない 歌と言えども 詠います 明日につながるわたしの歌を
七月に 入り歌詠む まず三首 気取ることなく飾ることなく
短冊に 願いを記す この歳で 愛は不滅とやや大げさに
歌を詠み 今日がはじまる この朝は コーヒー添えて更なる一首
陽が昇り 今日の暑さを 予感する 梅雨は開けたか七月一日
短冊を かざる団地の 子どもらは 明日を夢見て願いを記す
たくましき ブログの友に ただ拍手 スペイン巡礼ひとりの旅に
どことなく すがしき大気を 取り入れて 歌でも詠もう午前四時半
ポルトより ブログがとどく 友からの 歌と写真と笑顔を載せて
裏道の ノウゼンカズラは 生き生きと 花を咲かせる夏のにおいの
一輪の 薔薇を見つけた 花散歩 夏のにおいの並木通りで
土曜日の 朝の散歩で 探すのは 明日の希望とあさがおの花
香り立つ 朝のコーヒー 淹れましょう タッツァドーロの豆を用いて
まっすぐに 伸びて花咲く タチアオイ 白が際立つ午前の四時に
新聞を 運ぶバイクの 音のして 今日がはじまる梅雨晴れの朝
愛猫の 遺影に花を 手向ければ 風がわたしを優しく撫でる
外は雨 それでも嬉し わが友と 朝のLINEでこころの晴れて
羨まず 今のわたしに 満たされる コーヒー淹れるただそれだけで
梅雨空に スマホかざして シャッターを 白き花咲く夾竹桃に
振り返る ことの多くて 今日もまた 読書にふける「裏の日本史」
なにひとつ 浮かばぬことも あるだろう それでも記す空のこころを
小雨降る 団地の隅の 笹の葉の さらさら揺れる七月一日
健康と 平和やっぱり この二つ 七夕様に願うとすれば
晩年は 生徒指導に 明け暮れて 夕陽がきみのこころをひらく
さくさくと 敷石あゆむ 城下町 小江戸川越日曜の午後
とりあえず ビールではなく とりあえず コーヒーなのですわたしの場合
さて明日は 仲間四人と 散策に 小江戸川越歴史の道を
官能の 声が聞こえる くちなしの 白き花咲く雨の路地裏
若き日に めぐる欧州 ひとり旅 ラインの川の流れにまかせ
ポイントを 教えてくれた 講習会「俳句は切れる」「短歌は述べる」
アイスかな それともホット 週末の 喫茶で迷う梅雨のコーヒー
五十年 内装変わらぬ 喫茶店 たばこの匂う昭和のままに
ポジティブな 返歌にわれは 励まされ 前見て生きる夢を見ながら
新しい ノートに記す できるなら 明日に向かって羽ばたく歌を
死を前に なんでこんなに 詠めるのか 石川啄木「悲しき玩具」
関心を 寄せてくださる 人のいて よろこび満ちる朝の返歌に
LINEから うなぎがとどく 特上の われも食いたい年金生活
バス乗れば 半額なれど わが身体 元気そのものまだまだ生きる
またしても 返歌のありて この朝は 涼風が吹く雨も上がって