chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
走るオタクの一言もの申す! ~故障するから、速く、強くなる~ https://be-honest.hatenablog.com/

漫画・アニメ好きな走るオタクが、日本の伝統的なマラソンの練習方法にひと言もの申す!ブログ。日々の練習やポイント練習を公開しています。モットーは、“故障せずに、速く走れること”。目指せ、過去の自分超え!フルの自己ベストは、2時間44分。

漫画・アニメ好きな走るオタクが、伝統的な日本のマラソンの練習方法にひと言もの申す!ブログです。月間走行距離を気にしなくても、記録が伸びる効率的な練習メニューや、故障せずにランニングを楽しめる練習メニューの作り方を公開中。故障せずに速く走れる“強く、しなやかなランナー”を目指しています。 フルマラソンの自己ベストは、2時間44分。

橋本2:50
フォロー
住所
八王子市
出身
新宿区
ブログ村参加

2013/05/10

arrow_drop_down
  • 初心者でもわかるケガ&故障予防シリーズ 第4章 3つのフルマラソン用セット練習 ~これがクリアできたら、サブスリー~

    今回は、初心者でもわかるケガ&故障予防シリーズ 第4弾。 初心者でもわかるケガ&故障予防シリーズ 第4章3つのフルマラソン用セット練習 ~これがクリアできたら、サブスリー~ です。 実際に、僕がサブスリーを達成したときに使ったメニューをテンプレ化して紹介しました。 極めてシンプルなメニューですが、練習効果はとても大きいです。

  • 初心者でもわかるケガ&故障予防シリーズ 第3章 ケガや故障しにくい練習メニューの作り方は、これだ

    今回は、初心者でもわかるケガ&故障予防シリーズ第3弾。 初心者でもわかるケガ&故障予防シリーズ 第3章ケガや故障しにくい練習メニューの作り方は、これだ です。

  • 初心者でもわかるケガ&故障予防シリーズ 第2章 これさえ押さえておけば、ケガや故障はコワくない ~ランナーあるある ケガや故障の原因 TOP3~

    昨日に続いて、今日もケガ&故障予防シリーズです。 今日は、第2章 初心者でもわかるケガ&故障予防シリーズ 第2章 これさえ押さえておけば、ケガや故障はコワくない ~ランナーあるある ケガや故障の原因 TOP3~ です。

  • 新シリーズ・初心者でもわかるケガ&故障予防シリーズ、スタート!

    4年前に総アクセス数数千PVと、 大好評を博したあのシリーズがバージョンアップして帰ってきた。 今週から2週間にわたって、新シリーズ・初心者でもわかるケガ&故障予防シリーズを音声にてお送りします。 内容は、 ・ケガ&故障予防で押さえるべきたった1つのポイント・これさえ押さえておけば、ケガや故障はコワくない ~ランナーあるある ケガ&故障の原因 TOP3~・ケガや故障しにくい練習メニューの作り方は、これだ・3つのフルマラソン用セット練習 ~これがクリアできたら、サブスリー~・ケガや故障予防のカギ ~VDOTとは~・5つの練習の目的 ~練習の目的がわかれば、レベルアップできる~・4つのフェーズ ~…

  • 復活! ドウデュース・武豊騎手 ~第68回有馬記念の結果~

    第68回有馬記念が、12月24日中山競馬場で行われました。 出走16頭中、8頭がGⅠ馬、全16頭が重賞勝ち馬と、 超豪華メンバーでの競争。 1番人気は、今年の天皇賞・春の勝ち馬ジャスティンパレス。 2番人気は、昨年のダービー馬で、復活を期するドウデュース。 レースは、戦前の予想通り、タイトルホルダーの単騎逃げ。 前半の1000メートルは、60.4秒と平均ペース。 2番手には、昨年の牝馬2冠馬・スターズオンアース。 ドウデュースは、後方待機。ジャスティンパレスは、最後方からの追走でした。 このままの陣形で、4コーナーを回ると、 ドウデュースが、 まくり気味に先頭をうかがう勢いで、徐々に進出を開始…

  • 走力の土台を作るための練習計画 ~12月11日から17日までの練習メニュー~

    こんにちは、 また右足をケガしてしまい、ウォーキングで足の回復を待っている橋本です。 今週の前半は、ランニングがメインでした。 月曜日は、 珍しく練習して40+α分ウォーキング。 火曜日は、 キロ6分の20分Eランニング、続けてws×10本、締めに、キロ5分半の10分ランニングのスピードプレー。 水曜日は、15分SSD。 幻聴に負けて、15分しか走れなかったのは、反省材料です。 木曜日は、 キロ6分前後で、30分Eランニング。 順調に来れたのは、木曜日までで、 木曜日の練習後に、右足ふくらはぎに強い痛みが出てしまいました。 そのため、金曜日以降は、 ウォーキングがメインの練習になりました。 土…

  • ケガからの復活! ウォーキングで身体を鍛えよう ~12月4日から10日までの練習メニュー~

    こんにちは、 せっかく走れるようになったと思ったら、またケガをして走れなくなっている橋本です。 今週は、ウォーキングがメインの練習でした。 走れない間も、何もしないでいるのではなく、 少し運動をして、身体を少しずつ動かしておくことが大切です。 何もしないでいると、体力も落ち、脚力も衰えてしまいますが、 ウォーキングなどで、脚に刺激を入れておけば、 少しは体力もつき、脚力も鍛えられます。 だから、故障したからと言って、何もしないでいるのではなく、 ウォーキング、サイクリング、水泳などで、身体を鍛えておくことは重要です。 それで、走れるようになったら、走りに移行すればいい訳です。 僕も、 ケガの状…

  • やっちまった・・・ ~11月27日から12月3日までの練習メニュー~

    こんにちは。 ケガをしてトレーニングが中断してしまい、少し気持ちが落ち込んでいる橋本です。 今回は、気持ちが落ち込んだ日の練習について話そうかと思います。 時は、11月末。場所は、八王子富士森競技場(トラック)。 天候は晴れで、絶好のランニング日和。 ということで、マラソンペースランニング8㎞に挑戦してみました。 結果は、 オーバーペースで大撃沈。 (´・ω・`) トラックでマラソンペース走を行うのが初めてだったため、 ペース感覚が全くつかめませんでした。 トラック1周2分の設定ペースだったのですが、 2分を超えたらすぐにペースアップ、これを繰り返してしまい、 想定ペースは、キロ5分だったのに…

  • 時には、休養も必要 ~11月20日から26日までの練習メニュー~

    こんにちは、ポイント練習の疲れが溜まってきた橋本です。 この週は、基本的にポイント練習をお休みにして、 軽いランニングでつなぐことにしました。 火曜日は、 キロ5分45秒前後で30分ランニング。 水曜日は、 キロ5分半から4分45秒までのナチュラルビルドアップで30分ランニング。 木曜日はお休みにして、 金曜日は、 キロ6分弱で30分ランニング。 土曜日はお休みにして、 日曜日は、 キロ5分45秒前後で50分ランニング。 日曜日は、気分が向いたので、例外的にポイント練習を行いましたが、 ほかの曜日は、予定通り、軽くランニングでつなぎました。 ポイント練習を3週間続けたら、1週間休みの週を取ると…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、橋本2:50さんをフォローしませんか?

ハンドル名
橋本2:50さん
ブログタイトル
走るオタクの一言もの申す! ~故障するから、速く、強くなる~
フォロー
走るオタクの一言もの申す! ~故障するから、速く、強くなる~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用