トマト 大玉不作写真のように、トマト大玉のできが悪い・・ミニトマトは、順調に採れ、毎日食べているが・・大玉は、極めて悪い・・一番下はなんとか成ったが、上はほとんどならない・・近所でも、大玉はかなり悪い・・3畝ともうまく赤くならずにはや撤去したところも・・6月の高温が悪かったのかな??・・・ ...
庭の畑で食料と屋根で電気を作って、食とエネルギーの半自給自足 終の棲家をアノ日本一の熊谷で・・・
伊豆・所沢から熊谷へ ミニ畑脱出中 半自給自足へ進化中 いろいろな問題・課題の考察も
「ブログリーダー」を活用して、izuminamiさんをフォローしませんか?
トマト 大玉不作写真のように、トマト大玉のできが悪い・・ミニトマトは、順調に採れ、毎日食べているが・・大玉は、極めて悪い・・一番下はなんとか成ったが、上はほとんどならない・・近所でも、大玉はかなり悪い・・3畝ともうまく赤くならずにはや撤去したところも・・6月の高温が悪かったのかな??・・・ ...
畑と猫糞耕すと、そこに猫がやってきて糞をしていく・・野菜作りには、マズイよね・・ということで、写真のように、畑の周りをぐるっと、防獣ネットで囲んだ・・といっても、正確には、全てではなく、四角形の3辺。途中ネットが足りなくなり、カインズへ買いに・・なんとか、50mほど囲った。とりあえず、これで様子見・・まだ来るようだと、さらなる対策を考えねば・・・ ...
カサブランカ ホワイト白いカサブランカが咲いた。以前ファミリーのピンクが咲いた。白い花も綺麗だね・・とはいえ、背が低く、かつ花が下を向いているので、イマイチ・・撮影するのも一苦労・・写真2 今日の収穫まだイチゴが採れる・・四季咲きで、ランナーが伸びない・・・ ...
スイカに防獣ネット写真のように、スイカに防獣ネットを掛けた。近所の人によると、このあたりはハクビシンがいて、スイカが喰われる・・というのを何度も聞いたので・・写真のように、防獣ネットで覆った。一度も見たことはないが・・今シーズンは、スイカが少ないので、大事にしないとね・・おそらくあと2週間ほどで食べ頃になるか・・アイツラは、熟して、「明日採ろう」となると、夜、食べに来るんだよねー・・・ 終の棲家造...
秋播き 準備写真のように、秋播きの畝の準備をした。草取り、堆肥入れ、耕耘。その後、透明マルチを張った。雨で十分土が水を吸った。硬い土もようやく少し柔らかくなり、トンネル用の支柱を挿した。雨後の土が柔らかいときに挿しておかないと、土が固くで刺せなくなる・・あとは、1ヶ月放置して、畝の高温「減菌」・・うまくいくかな・・・ 終の棲家造り ...
桃とスモモ写真1 桃木は小さいが、美味しそうになってきたので、袋を取って収穫。まだ少し硬いが、甘くなってきた。まあまあ・・写真2 スモモこちらも木は小さいが、いい色になっている。多少酸っぱいが、まずまず・・来季には、もっと木も大きくなっているので、より多く成るでしょう・・・ 終の棲家造り ...
スイカ 不作か・・写真1 現在スイカは、8個なっている。6株で、8個だから極めて少ない。しかも、次がなかなか結実しない・・もう、7/10なので、今日受粉しても、8/15になるので、厳しいねー・・写真2 萎れてきた株まだ1株だけだが、水不足のせいか、葉っぱは萎れて、枯れてきている・・ヤバイね・・この調子だと、10個しかいかないかなぁ・・・ 終の棲家造り ...
清美 甘夏 現状清美と甘夏が少し大きくなってきた。左が甘夏、けっこう大きくなってきている。右が清美。色がかなり違うね・・食べられる頃には、似たような色になると思うが・・甘夏のほうが、大きくなるから、もう大きくなっていても当然か・・それにしても、柑橘は、受粉してから、熟すまで時間がかかる・・5/7甘夏が開花したが、食べられるのは、来年4月頃かなぁ・・つまり、開花後1年・・桃、すもも、なし等は、夏から秋...
オクラ 初採り写真1 今シーズン初のオクラ。早速採った。オクラも密集していて、十分陽が当たらない・・発芽率はかなりよく、思いの外密集に・・写真2 今日の収穫相変わらずきゅうりが調子良い。が、トマトは、虫・カメムシが多く、ほぼ舐められている・・今年も猛暑で、虫を無視できない・・・ 終の棲家造り ...
ブドウの新芽が伸びてきた写真のように、ようやくブドウの新芽が伸びてきた。なんとか無事活着したらしい・・ひとまず安心だな・・なにしろ、植えて8年経ったブドウだったので、心配していたが・・これがしっかり根づけば、来季は、またたくさんのブドウが成るんじゃないかなぁ・・パーゴラもしっかり設置できたしね・・来季に期待しよう・・・ 終の棲家造り ...
インゲン 収穫写真1 下のほうで成り始めたインゲン本日、今シーズン初収穫。蔓は上まで伸びているが、まだ実は少ない。写真2 今日の収穫白ナス2個目。結構大きくなった。きゅうりは相変わらず、朝、夕採れている。ここまでかな・・それにしても、四葉キュウリはうまい 。来期は、もっと増やそう・・・ 終の棲家造り ...
梨 葉が真っ黒写真のように、葉が真っ黒になって枯れてきている。何の病気か??黒星病? すす病?とりあえず、葉を落として処分しないとなぁ・・すぐ隣にあるもう1本の梨は、問題ないが・・今のところ・・この木は、豊水で去年まではたくさんなった木だからなぁ・・・ 終の棲家造り ...
カボチャにやっと雌花写真のように、カボチャの雌花が咲いている。写真2の手前の花。今シーズン、カボチャは2株買ったが、西の畑で虫に食われて消失・・これは、去年の残りから勝手に生えてきたもの。何株もあるが、ようやく雌花が咲いた。けっこう蔓が伸びても、全て雄花・・やっと雌花が咲いた・・今年は、カボチャは期待出来なそうだ・・・ 終の棲家造り ...
スモモを採ってみた写真のように、スモモが赤くなっている。で、試し採り・・といっても、まだ木が小さく、数個しか成っていない。23年11月に所沢のミニ畑に植えて熊谷へ移植したものなので、まだ1年半だ・・にもかかわらず、途中で落ちると思われたスモモが落ちなかったので、そのまま・・で、赤くなったので収穫・・早速食べてみると、まだ酸っぱい・・残りのスモモは、当分置いておこう・・・ 終の棲家造り ...
トウモロコシ 虫写真のように、トウモロコシは、虫に入られたようだ・・どれも虫の糞がいっぱい・・時期的に虫が大発生中・・色んな葉っぱが喰われている・・かなり早蒔きして、虫が少ない打ちに収穫しないとマズイかもね・・無農薬で半分収穫できれば・・と考えていたが、何か工夫しないとまずいよね・・・ 終の棲家造り ...
スイカ ネット吊し写真のように、スイカをネットに入れて吊した。紐は、いつもの麻紐。ネットの上部に通して、ワイヤーメッシュに引っかけた。小玉スイカなので、これで十分だと思う・・なぜか6個とも同じくらいの大きさ・・つまり授粉時期が一緒・・まだ次が見えない・・もっとも、今はもう人工授粉していない・・・ 終の棲家造り ...
ユリが咲いた写真1 カサブランカ、ということで買ったらしいが・・ご覧の通り、白くない・・オリエンタルハイブリッドのようだ・・バックは、まだ黄色のバラが咲いている。赤、黄、ピンクともに咲いているが、黄色が一番元気。写真2 芝桜も咲いている。草刈り後、伸び伸びとしてきたようだ。5月はとおに過ぎたが・・・ 終の棲家造り ...
桃は採れたが・・写真1 一見、美味しそうに見える・・写真2 裏を見ると・・虫に食われていた・・まだ木が小さいので、今シーズンは、無理、と思い、途中まで放ったらかし・・が、なぜか5個が大きくなってきたので、袋を掛けた。遅すぎた・・すでに虫がはいっていたようだ・・写真3 スイカ 蔓がてっぺんまで伸びたここから、ひっくり返して下に伸ばすか・・横に伸ばすか・・現在まで6個が順調に育っている。2mの錆びたワイヤー...
草取り写真は草取り後。写真1 スイカの下・・ここには、手前側に生姜がある。草取り中に、1本、草と一緒に抜いてしまった・・写真2 播種キュウリようやく伸びてきた。ついでに、下の方の芽やキュウリをカットした。播種後、1ヶ月半ほど経っているが、まだまだ・・今は、木を大きくしないとね・・草取りをしたが、1週間経つと・・・ 終の棲家造り ...
トウモロコシ 雄穂写真のように、トウモロコシの雄穂が出た。やっとだ・・5/5播種、5/16発芽確認。去年は、播種が遅かったので、雄穂の確認が少し早かったが・・けっこう時間が掛かった。昨日までは雨が多かったが、今日から雨が降らない(ウェザーニューズ)。今朝は日差しがきつい。雨が降らなければ、トウモロコシはうまく実るかもね・・・ 終の棲家造り ...
ナスは1mオーバー写真のように、ナスは大きくなっている。手前は、枝豆。これも大きくなっているが、ナスは、枝豆よりかなり大きくなってきた。枝豆はまだ実が充実していないので収穫・撤収できないが・・ナスは、これくらい大きくなれば、枝豆越しに陽が当たる。まあ、今年も1.8mくらいまで伸びれば問題なかろう・・ ...
キュウリが採れた写真のように、キュウリを採った。もう毎日採れるわけではないが、まだ少し残っている。が、トマトやナスに比べて、キュウリの寿命が短い・・もっと長~く採れるキュウリはないかなぁ・・ナスは、2ヶ所で育てていることもあって、十分な量だ。食べ飽きるほど・・トマトも、まずまず・・あぁー・・キュウリが・・・ ...
フェイジョアの実写真のように、フェイジョアに実が付いている。今シーズンもまた食べられそうだ。スモモとサクランボの木に挟まれて、毎年大幅にカットしている。が、毎年綺麗な花が咲き、実をつける。2本(異品種)ないと実が使いないが、けっこう楽しませてくれる木だ・・秋には、「広い土地」に移そうと思っている・・・ ...
トマトを間違えてカットした写真のように、まだ赤くなっていないトマトを採ってしまった・・裏から見ると、下の赤いトマトと繋がっている・・そう、カットするところを間違えた・・貴重な大玉、なので赤くなるまで待とう・・ミニは、相変わらず毎日採れる。やはりミニは必要だなぁ・・久しぶりにキュウリ収穫。まだいくつか小さいのがあるので、まだしばらくは食べられそうだ・・ナスは、1本だが採れた。 ...
生姜 4本だけ写真のように、生姜がなんとか生長している。植えた数の半分の4本だけだが、なんとか生長している。ここは、ミニ畑の端のリンゴの木の陰・・生姜にとっては、ちょうど良さそうだ・・「広い土地」に植えたものは、全く発芽せず・・日陰がなくカンカン照り・・生姜は、半日陰の畝を確保しないとね-・・・ ...
キュウリ苗が大きくなってきた写真のように、ようやくキュウリが大きくなってきた。地這いだ。実が付くまでは、まだ1ヶ月くらいかかるか・・このところ、陽が余り出ないので、なかなか成長しない。今シーズンは、ミニ畑が少し空いているので、地這いにしたのだが・・遅い・・写真2 ナスは順調だ。「広い土地」でも、2株だけだが、1週間に1度行くと、大きいのがゴロゴロだ。 ...
キュウリはそろそろ終わり写真のように、キュウリを採ったが・・次がない・・もう終わりが近づいていりる・・今シーズンは、第2弾がない・・「広い土地」の方に結構時間が取られているので・・地這いは、まだ全然・・トマトは順調なんだが・・・ ...
スイカを採った写真のように、スイカを採った・・「広い土地」スイカ4個+カボチャ1。他に、もう1個スイカを採ったが、一部割れていた・・これ以上はイイヤ・・といことで没・・写真2 こんな狭いところに4個も成っている。もうスイカ畑は凄いことに・・何個あるか分からない・・食べ頃判定が難しい・・よーーく見ないと、髭が見えない・・大変なことに・・・ ...
キュウリが巨大になって・・写真のように、キュウリが巨大になってしまった・・写真2のように、下の方に成っていて、取り忘れた・・それにしても、もう1本の曲がった方と比べると、この大きさ・・少し固くなっているだろうが・・薄く切って、塩もみにすれば美味しいかな・・そろそろ終わりに近づいているから、大きいのもイイか・・・ ...
インゲンが巨大に写真のように、インゲンが巨大になっている。品種はマンズナル。隣のキュウリと互角・・しかし、これだけ大きくなる(する)と、さすがに固い・・だろうね・・大玉トマトが、ようやく大きく赤くなった。暑すぎて鳥も来なかったのかなぁ・・・ ...
大玉トマトを早めに採った写真のように、大玉トマトを採った。完熟を待たずに・・今シーズンは、鳥だと思うが、完熟直前に2度囓られている・・今朝は、あと1日待たずに採った・・キュウリは、1株だけ元気で、上の方で(2m近く伸びて)成っていた。ナスもまずまず・・枝豆が大きくなっているので早く収穫したいが、まだ実が充実していない・・・ ...
カボチャが暴れている写真2 カボチャが「壁」を乗り越えている(「広い土地」)。もちろん、戻したが・・毎日行くわけではないので、また乗り越えるだろうなぁ・・写真1 ご覧のように、けっこう大きくなり、少し蔕部分が枯れかかっている。もう少しで収穫できるかな・・写真2の手前は、スイカこちらは、防獣ネットを張ったので、外に出なくなった・・が、中が混みすぎて、スイカの状況が見えない・・もうそろそろ食べ頃になるん...
大玉トマトが囓られた写真のように、大玉トマトが囓られている。昨日、明日まで待とう、と思っていたヤツ・・クソッ・・どうも鳥が来ているらしい。今シーズン、ドローン撮影するので、釣り糸をあまり張っていない・・というか、切れてすくなくなったまま・・トイドローンで、風に弱いので、釣り糸が密集しているとマズイのだ・・写真2 今日の収穫今シーズン初めて、大葉が採れた。今年は、なぜかあまり生えて来なかった。が、今...
桃が不作だった写真のように、桃を採ったが・・写真2 昨日の朝はまだ大丈夫だったが、今朝見ると、かなり鳥に食われて落ちていた・・写真1のように、若干柔らかくなっている桃を採ったら、もう腐りかけている・・で、ほとんど採ってしまったが、全て駄目・・・桃はなかなか難しい・・・ ...
大玉トマトを採った写真のように、ようやく大玉が赤くなった。下回りは、草がビッシリ・・梅雨が明けたら・・と思っていたが、なかなか空けそうにないので、近いうちに草取りしないと・・写真2 桃 初収穫といっても、熟した臭いで採ってみたが・・よく見ると、下の方が腐っている・・虫食いの穴がある。今シーズンは、袋掛けが遅れた・・そう、それから重要なこととしては、桃の袋が小さい・・もっと大きくないと、すっぽり掛け...
ナスが大きくなっているが・・写真のように、ナスが大きくなってきている。が、一見ナスの写真じゃないように見える・・そう、まるで枝豆の写真のようだ・・今シーズンは、何故か、前に植えた枝豆が、急激に大きくなっている。結果、ナスが枝豆の影に・・このところようやくナスが大きくなってきて、枝豆より伸びてきた・・早く枝豆の実が成って収穫・撤収しないと、ナスに十分陽が当たらない・・・ ...
柿が落下写真1 柿が落下している。落ちた跡が虚しい・・たくさん成ってはいたが、いくつ残るか・・20個残ってくれれば良いが・・写真2 今日の収穫長~いキュウリが採れた。あまり採れないので、イイネ・・インゲンは、まあまあ少しずつ採れている。ミニも少しずつ・・・ ...
カボチャとサツマイモの競演 「広い土地」写真のように、カボチャとサツマイモが争っている。一見カボチャがサツマイモの上に乗って、優勢なように見えるが・・前回は、完全にカボチャがサツマイモの上に乗っかって覆い隠そうとしていた。が、今回は下からサツマイモがカボチャをはねのけ目立ってきた。カボチャやは写真手前の限界ネットにまで絡んではみ出そうとしているが・・果たしてこの争いはどうなるか・・・写真2 トマト...
「広い土地」のナスは爆成り写真2 少々空いてしまったので、ナスがむちゃくちゃ大きく、たくさん成っていた・・たった2株だがデカすぎのナスが10数本・・写真3 ジャガイモ収穫あの酷い土地でも、これだけ出来ていた・・北あかりとメークイン、それに捨てておいたインカのめざめが少し・・小さな耕運機で耕耘しても、ゴロゴロした塊はそのまま・・でもこれだけ収穫できたからなぁ・・陽当たり抜群なのが良かったんだろうね・・写...
スイカはまだ・・写真1 スイカは大きくなっているが・・まだ、紐が青々・・全体は、もう凄い繁茂で、よーく見ないとどこにスイカがなっているかは???この「広い土地」には、ハクビシンが出る・・とみんないっている・・で、防獣ネットを掛けた。まあ、たぶんこれで大丈夫・・だと思うが・・あとは、結果待ちだなぁ・・しかし、いったいどこに、何個、成っているのか、全く分からなくなってしまった・・・ ...