chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • たけのこ

    たけのこも、ちょっと遅れて、 今頃になって、たくさん出てました。 私は、食べないけど、 掘ったり茹でたりするのは、面白いです。 ...

  • 朝顔のふたば

    今日は、いきなり夏になったみたいでした。 春って、過ごしやすい季節なのに、ちょっと残念です。 ブルーベリーとジューンベリーの花 ...

  • すいとんを作ってみました。

    小麦粉と水だけで、結構簡単にできました。 平らにのばして、ほうとうみたいにしてみました。 味付けは、即席の豚汁です。 ...

  • たけのこがでてました。

    今年は、少し遅いような気がします。 雨後のたけのこというけど、 今日は、あまり雨が降らなかったから・・・ 1本だけみつけました。 ...

  • 花見に行ってきました。

    松浦鉄道の浦ノ崎駅の桜です。 普段は、静かな駅なんだろうけど、 想像以上の人出でびっくりでした。 伊万里から、電車で約20分。 途中の駅もすごく桜がきれいで、した。 たまには、電車もいいなぁって。 ...

  • ストウブ

    ずーっと気になってた鍋を 思い切って買いました。 まず使い初めに 作った蒸しパン ...

  • れんげ草

    昨日見たときは、咲いてなかったけど、 今日は、気温がすごく上がったからか、 やっと咲き始めました。 桜もあちこちで咲き始めたようです。 今年は、花見 どこに行こうかなぁ~...

  • 家の周りのいろいろ

    花桃の花も咲き始めました。 ...

  • ぼた餅

    今回のあんは、あまり練り上げてないので、 しっかり粒感が残っています。 きな粉でも、作ってみました。 ...

  • 最近のお気に入り

    自作のクッキーです。 薄力粉と、アーモンドプードル、片栗粉を使ってるので、 食感がすごくいいです。 3月なのに、昨日は、雪が降ってびっくりでした。 でも、明日は、彼岸の中日。 やっと春らしくなるようです。 ...

  • ふきのとうが出ていました。

    昨年より、ちょっと遅いです。...

  • 家の周りのいろいろ

    花桃のつぼみ まだかたいです。 昨年の実が,残ったままの無花果 昨年は、レンゲソウも咲いてたけど 今年は、まだ、つぼみもなかったです。 ...

  • 招き猫

    仕上げると、猫だとわかるけど、 顔だけだと、犬みたいにも見えるし・・・・ やっぱり、猫は苦手です。 ...

  • つくしが出てました。

    寒暖の差が激しいですが、 今日は、春らしい一日でした。 ふきのとうは、まだでてなかったです。...

  • 白い椿

    今年の冬は、天候にすごく振り回された気がします。 おまけに、仕事も欠員がでてしまって・・・・ でも、やっと二人みつかったので、一安心です。 ブログもずいぶんさぼってしまったけど、 またぼちぼちやっていきます。 よろ...

  • ミニサイズのひし餅と桃と橘

    貝雛用です。 少し深さがある皿には、底面が狭かったので、 ひし餅はなしです。 ...

  • 『古布のひいな遊び』明日からです。

    今年から、お店の1階で開催します。 ...

  • 作品展のご案内です。

    『古布のひいな遊び 四重奏』 と き 2月 14日 (金) ~ 16日 (日) と こ ろ 伊豫屋 1F 佐賀県伊万里市伊万里町甲593 お問合せ先 中島榮子 ☎ 0955-2...

  • 『ベルサイユのさが』

    昨日の佐賀新聞の朝刊からです。 なんかすごいことだなぁ~って。...

  • 耳の長いうさぎ その2

    ...

  • 耳の長いうさぎ

    今日は、大寒です。 でも、日中は、比較的過ごしやすかったです。 今回は、絽の縮緬で作ってみました。 まだ、仮にのせてるだけだけです。 ...

  • 黒糖ミルクかん

    この本に載ってたレシピを参考にしてます。 牛乳をアーモンドミルクにかえて、 黒みつをかけるので、 生地に砂糖は入れてないです。 あっさりしてて、美味しかったです。 黒みつもすごい簡単に作れました。 ...

  • 『室礼おりおり』

    山本三千子さんの本です 面白い写真をみつけたので、抜粋しました。 蔓ものの隼人瓜は、「つながり」を意味し、家が代々続きますようにとの願いを込めます。 と書いてありました。 ...

  • 新年おめでとうございます。

    今年は、元旦からすごくいい天気で、 気持ちよく新年を迎えることができました。 以前、仕事で使えるかなと思って買ってたものです。 餅つきの時のあまったもち米とお米、1合づつで炊いてみました。 そして、栗も少し入れて。 やっぱり蒸したのとは違うけど ...

  • うさぎのひな人形

    これが、今年の作り納めになると思います。 ...

  • 星留め

    星留めが、すごく好きで、以前は、よく使ってました。 でも、最近は、全然上手くできなくて、 あぁ~あと思っていました。 でも今日は、以前みたいにできて、 多分、昼間だったからよかったのかな。 明るさの問題だったようです。 ...

  • メリークリスマス

    ケーキは、昨日食べたので、今日は、焼き芋にしました。 ストーブで、1時間ほどかけて、ゆっくり焼いてみました。 ...

  • うさぎのひな人形

    今日は、冬至です。 明日から、ちょっとづつ昼の長さが長くなってはいくけど、 でも、実感としてわかるのは、まだまだ先の話です。 ...

  • 今日は、ピロリ菌の検査でした。

    ピロリ菌が、いなくなったかの検査で 息を軽く吹くだけの比較的楽な検査でした。 ただ、検査結果は、また一週間後に聞きに行きます。 ...

  • 久しぶりに、パンを焼いてみました。

    一次発酵までは、ホームベーカリーの イースト菌は、少なめにして、天然酵母コースで ...

  • ゆずのマーマレードで和え物

    細切りにした鶏皮をボイルして、 胡瓜も細切りにして、 マーマレードにちょっと酢をたして、和えてみました。 マーマレードって、ゆずと砂糖だけなので、 簡単に酢の物になります。...

  • 家の周りのいろいろ その2

    つわぶきの花が、すごくきれいです。 一つだけ、タンポポも ブルーベリーの葉っぱ ...

  • 家の周りのいろいろ

    畑に行ってみると、ピーマンが1個だけなってました。 結構大きかったので、玉ねぎとウインナーでパスタに。 なすやトマトもあったけど、 もう冬だから、どっちも食べれるようにはならないです。 ...

  • 招き猫のつもりでしたが・・・・・

    手が上手くいかなかったので 普通の猫です。 ...

  • はやとうり

    柿の木の一番高い所まで延びてたので 脚立を使ってとってもらいました。 小ぶりのは、来年用の種として、とっときます。 我が家の定番のみそ炒めです。 にらがあればよかったんだけど。 白いご飯によく合います。 ...

  • ゆずのマーマレード

    今年は、ゆずが不作で、少ししかとれなかったです。 そのせいか、1個1個は大きかったです。 皮をむいて、細切りして、、一晩あく抜きをしてから作ります。 友達におすそ分けします。...

  • うさぎのひな人形

    着物は、同じ布で作ってみました。 ...

  • 我が家の紅葉

    遅ればせながら、今が見頃のようです。 こちらは、圓通寺の銀杏です。 そこで見つけたものすごく小ぶりの柿。 ...

  • 伊万里湾大花火2024

    今年は、ちょっと先まで歩いたので 仕掛け花火まで、きれいに見れました。 でも、写真は、上手く撮れないので 新聞のチラシにしました。 ...

  • 新聞紙で焼き型を作って焼いたカステラ。

    本の通りに作ったら、きっちり15cm角の型ができました。 多分、金属の型とは、熱の伝わり方が違うからかな。 ナイフを温めて切れば、断面がきれいなるらしいので、 次回は、もうすこしきれいに切れると思います。 ...

  • 結構難しいです。 うさぎは、耳を長くすれば、そうみえるけど、 猫は、犬にも見えるし・・・・・ ...

  • お地蔵さん

    久しぶりに、作ってみました 中でも、お気に入りの二人です。 笠は、たくさん作り置きをしてたので、よかったです。...

  • 秋らしくなってきました。

    あちこちで、咲き始めましたつわぶきの花。 カラスウリ アケビ、それともウベかな ...

  • 今日は、胃カメラでした。

    今まで受けてきた検査の中で、 一番大変だった気がします。 結果、ピロリ菌が見つかって、 明日から、除菌療法です。 全く、自覚症状はなかったので、 今回、検査を受けて、よかったです。 ...

  • 昨日の『博士ちゃん』から

    雑草と思ってたのが、 意外と美味しいらしいです。 その博士ちゃんいわく。 ベスト3は、スベリヒユ、ツユクサ、イシクラゲ スベリヒユは、畑にたくさんあったけど、 もう季節外れなのかな❔ 全然なかったです。 ツユクサももうちょっと過ぎてる感じで...

  • 今夜は、スーパームーン

    一年で、一番月が大きく見えるようだけど、 我が家は、東側に山があるから あんまり大きくは見えなかったです。 でも、天気予報では、雨だったので、 少し雲がかかってたけど、見れてよかったです。...

  • 万願寺とうがらしがいっぱい

    野菜が高いので、助かります。 今日は、乳がん検診に行ってきました。 市の健診でもいいといわれるけど、 毎年受けたいので、 やっぱり、次も医療機関で受けようと思っています。 ...

  • 今朝の6時の東の空です。

    日の出が、6時半ぐらいなので、 家をでた時は、暗かったです。 いつもの通勤途中の場所で撮ってます。 ...

  • ドリルガイド

    この黒い棒に紐通しをあけるときに使おうと思って買いました。 ...

  • プリン

    牛乳を飲まなくなったので、 アーモンドミルクで作ってみました。 甘味も少し入ってるローストタイプのを使ってるので 卵とアーモンドミルクを混ぜて、蒸すだけで、 超簡単にできます。 ...

  • 家の周りのいろいろ 花々

    今日は、SAGA2024国スポの開会式でした。 ブルーインパルスが、天候不順の為、 中止になってしまったのは、すごく残念だけど、 でも、雨じゃなくて本当によかったです。 ...

  • 波にうさぎ

    鮮やかなブルーの絽の着物を使っています。...

  • 今朝の月

    6時の東の空です。 満月もいいけど、 この細~い月も好きです。...

  • 栗拾い

    家の前の道路で拾ってきました。 平日は、工事用の大型車が頻繁に通ってるので、 結構踏みつぶされてるのが多くて ちょっと残念です。...

  • 大腸内視鏡検査 無事に終わりました。

    早朝 6時から、下剤を飲み始めました。 便が、液体だけになるまで、この通りに、のみます。 3回目ぐらいで、もういいかなと思ったけど、 念のため、、4回目まで飲みました。 もう吐き気がしそうなくらい飲み続けるのは、大変でした。 でも、腸は、全く問題ないということでよかったです...

  • 大腸内視鏡検査

    7月に受けた市の健診で、再検査になってたので、 明日、受けます。 前日の今日から、下剤を飲んでいます。 明日も朝6時から大量に下剤を飲むことになります。 大変そうです。...

  • 今日から、IHクッキングヒーターです。

    やっと使えるようになりました。 認証コードを入力しないとログインできなくて、 でも何回してもできなくて、 しばらくあきらめてたけど、 F10を使ってみたらできました。 一段落です。 私は、ガスの方が、よかったんだけど、 ...

  • 今日は、彼岸の入りです。

    まだまだ、暑い日が続いてるけど、 暑さ寒さも彼岸までとかいうから、 もうそろそろ涼しくなるかなぁ~ 異常気象と言われてるけど、 彼岸花は、いつもと同じように咲いています。 ...

  • うさぎのお月見 その2

    作りためてたのを、ぼちぼち完成させてます。 ...

  • 今日は、中秋の名月です。

    でも、明日が満月のようです。 うさぎのお月見、出来上がりです。 ...

  • イチジク

    何年か前に植えていたイチジクに 初めて実をつけていました。 ナスも小さい実がいくつも。 ...

  • 家の周りの花々

    少し涼しくなってきたからかな。 花が、元気に咲いてました。 ...

  • うさぎの押絵 その4

    お月見関係では、ここまでかなぁ~。 本当は、もう一つあるけど、 早く仕上げないと、お月見の季節が過ぎてしますから。...

  • 獅子舞の押絵 その2

    布選びで、ちょっと時間がかかりました。 あとは、タペストリーに仕立てるけど、 このまま、ちょっと保留しときます。、 ...

  • 獅子舞の押絵 その1

    ちょっと気が早いですが・・・・ もう15年以上前のことですが、 初めて押絵を習った時の課題を久々に作ってみました。 全くの初心者には、難しかっただろうなって思います。 当時は、何もわからず、言われるがままに、必死だったけど。 ...

  • うさぎの押絵 その3

    餅をはぶいてたけど、やっぱりつけてみました。 餅つきなので、 やっぱり餅は、あった方がいいですね。...

  • うさぎの押絵 その3

    これは、ちょっとコミカルな感じです。 ...

  • お盆、今日まででした。

    1日目のお手つき団子 2日目は、休みだったので、朝から三食作りました。 3日目のぼたもち 今年も、無事に終わりました。 ...

  • うさぎの押絵 その2

    前回のより、ちょっと手こずったけど、 どうにかできました。 右側のうさぎの表情がいまいちなんだけど。...

  • うさぎの押絵

    黒の留袖を使って、タペストリーにするつもりです。...

  • 昨夜の月

    夜8時の西の空です。 本当は、もっときれいなブルーだったけど・・・・ 今日は、4時過ぎに、宮崎の方で大きな地震がありました。 こっちは、全然揺れなかったけど、 スマホの警告音がすごすぎて そっちでびっくりしました。 防災グッズとかあんまり気にしてなかったけど、 ...

  • 一見、花火のようにも見えますが・・・・・

    道路工事のため、通行止めになってる所の写真です。 この写真では、上手く伝えられないけど、 赤 緑とすごいきれいです。 今日は、久留米市で、39.5度でした。 体温よりずっと高いです。 年々暑さが 厳しくなってる。 来年が思いやられます。...

  • 栗の実

    毎日、毎日本当に暑いです。 でも、緑色の栗の木をみると、 ちょっと涼しくなったような気がします。 ...

  • 今日は朝からサンドイッチ

    具は、 レタス、卵焼き、ベーコン、トマト ひまわりのたねと玄米入りパン 初収穫のブルーベリーとアーモンドミルクのスムージー ...

  • クリームソーダのつもりだったけど

    しそジュースを炭酸水でわって、 スーパーカップのバニラアイスをトッピング。 ただ、カメラを持ってくる間に シュワシュワになってしまいました。 ちょっとがっかりです。 ...

  • しそジュース

    今日は、休みだったので、朝6時前から、洗車をしました。 そのあと、畑にしそをとりにいって。 クエン酸も昨年の残りがあったし、 しそも、昨年のこぼれた種子からたくさん育ってました。 必要な分だけとったので、あと何回か作れそうです。 ...

  • 万願寺とうがらしがいっぱい

    昨日、梅雨が明けて ますます暑くなるんだろうなぁ~。 数日、畑に行かなかったから。 揚げびたしにしようかな。 ...

  • セミの抜け殻

    職場の駐車場横の花壇で見つけました。 せみの鳴き声もまだあんまり聞こえてきてないけど、 一斉に鳴きだすと、 ますます暑く感じるだろうなぁ~。 まだ梅雨明けとはいってないようだけど、 とっくに明けてるような感じです。 ...

  • 麻の着物で作った暖簾 その2

    この前のより、ちょっとはりがある麻です。 もう一つは、まだしつけまでだけど、 緑色の蚊帳です。 今日は、久しぶりにいい天気でした。 ...

  • セブンイレブンの金のマルゲリータ

    先日の画像ドッグの結果が良かったので、 帰りに買ってきました。 間違いなく美味しいです。 結構、心配してたけど、 脳の萎縮もないし、血管も大丈夫だったし 皮下脂肪も内臓脂肪も正常値 よかったです。 、 ...

  • 今日は、もう夏至です。

    梅雨に入ってるのに、今日はすごくいい天気でした。 1個だけ、トマトが少し色づいてました。 青い実はたくさんついてるけど、 食べれるようになるのは、まだまだ先の話です。...

  • 本当に、ピーマンって、種ごと食べれました。

    ピーマンは、種ごと食べれるって聞いてはいたけど、 本当かなって思って疑ってました。 でも、丸ごと焼いて食べてみたら 種は、全然気にならなくて、美味しかったです。...

  • 麻の着物で作った暖簾

    両袖だけでは、60㎝しかなかったので、 身頃であと20cm足して、80cm幅にしてます。 ...

  • 簡易MC画像ドッグ

    今日、久しぶりに受けました。 約1時間だったけど、 途中、何回も息を止めるときがあって、 それが、結構大変でした。 結果は、約2週間後です。 ...

  • 蚊帳

    ずいぶん前にオークションで入手してたものです。 今回の作品展に使おうかなと思って、とりあえす、洗濯しました。 思ったより、色も状態も良くてよかったです。 ...

  • ツルムラサキ 初収穫です。

    蒸し鶏と大豆と和風ドレッシングで和えてみました。 ...

  • 栗の花

    ふわふわしてます。 裏山は、栗の木がたくさんあります。 こっちは、前の山です。 ...

  • 紫陽花

    雨が続くと、いやだけど、 紫陽花には恵みの雨かもしれないなぁ~ 短めに切っていけてみました。 ...

  • グミ

    枝がしなるくらいたくさん実っています。 すごくきれいだけど、味は、ちょっと酸味が強いです。 でも、小鳥たちにはすごく美味しいみたいです。...

  • 藍染めのバッグ その4

    色違いで、2つ出来上がりです。 来月の作品展に向けて、これで6つ出来上がりです。 今回は、藍染めにこだわって作ってみました。 あと2週間ちょっとあるので、何か作ってみたいとは思っているけど、 どうかなぁ~。...

  • 型染めと格子柄を使ったバッグ 出来上がり

    よく作るちょっと横長の形です。 ファスナー付きです。 横幅を少し狭くしてるので、 こっちにはファスナーをつけてないです。 ...

  • 絣を使ったバッグ、出来上がり。

    小ぶりで、コロッとした感じです。 ...

  • 紫陽花が、咲き始めました。

    こっちは、もうちょっとかな。 芽が出てたジャガイモを捨ててたら、花が咲いてました。 ...

  • 格子柄を使ったバッグ

    手持ちの古布の中では、一番好きな柄です。 型染めのバッグと比べると、結構小ぶりです。 ...

  • スイカズラの花

    この時期 あちこちで見かけます。 きれいだけど、何にでも巻き付いて困ります。...

  • 絣を使ったバッグ

    ストリングキルトで、トップとキルト芯と裏布を一度に作っています。 ...

  • 型染めを使ったバッグ

    以前は、結構高価だったけど、 最近は、比較的入手しやすくなってきたように思います。 型染めの布がなじむように 生成りの糸を使ってみました。 ...

  • バラの花

    今年も、きれいに咲いています。 とりあえず、画像は、縮小できるようになったけど、 もう少し簡単にできる方法がないかなぁ~...

  • オクラのふたば

    2週間程前に、種をまいてたのが、 ふたばになってました。 パソコン、適当にさわってたら、偶然縮小できました。 今のには、いろいろ便利な機能がついてるようです。 もう少し、上手く使えるようになりたいな。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、petit-kicoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
petit-kicoさん
ブログタイトル
古布の手づくり帖
フォロー
古布の手づくり帖

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用