chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
北秋田人彷徨記 Kitaakita Wandring report https://blog.goo.ne.jp/katuya1970

北秋田市出身男が色々と彷徨ってるカテゴリーフリーなブログです

色んな体験し、経験を積んで彩りの有る人生にしたい。海外旅行、国内旅行、食べ歩き等、基本趣味のブログです。ただ「私の足跡」としてライフワークにしています。'継続は力なり'です。

カツ43
フォロー
住所
秋田県
出身
北秋田市
ブログ村参加

2013/04/07

arrow_drop_down
  • 2020年チェンマイの旅②ルメリディアン チェンマイ

    スワンナプーム空港を出発してから1時間ちょっとでチェンマイに到着。到着早々タクシーでホテルへ向かう。150Bで行ける(ちょっと高いかな~)今回泊まるホテルは「ルメリディアンチェンマイ」ナイトバザール近のホテルです。アップグレードしてもらい20階のクラブフロアー。でもラウンジは閉鎖中残念!部屋は「ドイステープ山」が眺められる部屋位置。そして遊び心がある歓迎ぶり、かなり好印象です。天井の高いロビーとドイステープ山を眺めながら入れるプール。ビュッフェ式の朝食、まだ本調子の提供ではないのでしょうが美味しかったです。ここのホテルは癒やし系のスタッフさんが多いようです。受付さん、ベルボーイさん、朝食会場のスタッフさん、フレンドリーって感じよりふんわりした感じの対応、ちょっとバンコクには無い感じの良い対応です(すれてないんだ...2020年チェンマイの旅②ルメリディアンチェンマイ

  • 2020年チェンマイの旅①

    今年、2020年は異例の年になりました。おそらく後1ヶ月間で元に戻ることもないでしょう(何年続くのやら)趣味としていた海外旅行も出来ない期間が続いてます。飛行機に10ヶ月間乗ってないのは久々。いつもは旅行でストレス発散していたのですがこうも引きこもりが続くと「溜まるわなぁ~」って事でチェンマイにフラ~っと行ってまいりました。実に5年ぶりのチェンマイです。今回はエアーアジア。スワンナプーム空港の発着枠ができそのプロモーション価格のチケットで往復2200B位だったかな(保険と20㎏の預け荷物付き)久々の飛行機。タイ国内線の便は戻りつつある感じ。数ヶ月前のスワンナプーム空港に比べかなり人が多い。しかし国際線はガラガラ(カウンターは店終い状態)しばらく飛行機に乗ってなかったので手荷物チェック手順が変更になったの今回わか...2020年チェンマイの旅①

  • バンコクのコインランドリー

    2020年11月、今年もあと2ヶ月。いつもなら年末日本で快適に年越しするため通販で買い物(予約)する時期なのだが‥‥今年は日本に帰れんだろうなぁ。たまにバンコクに長めに滞在(ホテル滞在)することがあります。困るのが洗濯物、溜まる溜まる。ホテルにはクリニーングサービスはありますがめっちゃ高!出す気が失せるお値段。大抵のホテル近くにはローカルのクリーニング屋さんはあります(安い)朝出すと夕方できあがってる(次の日の朝とか)ただ洗濯が終わるのに約半日~1日かかる。出来るだけ短い時間で洗濯を完了させるにはコインランドリーだろう。ネット検索でBTSプロンポン駅付近のコインランドリーを検索したところソイの24、「知多ラーメン」の隣にあるらしい。洗濯物担いで行ってみました。!!無い!何処にも見当たらない。ネットに載ってた写真...バンコクのコインランドリー

  • 「MARRIOTT MARQUIS QUEENS PARK」

    天気も政治情勢も雲行きが怪しい最近のタイです。ようやく経済活動が修復しつつある中であまり有り難くないことであります。タイでは未だ外国人観光客が入ってこなく外国人が落とすお金で生計を立ててる業種は死滅しかかってます。ホテル業界もしかり、廃業したホテルも沢山あるなか頑張って営業しているホテルはあの手この手で集客を計てます。それで今回は「マリオットマーキスクイーンズパーク」のプロモーションを利用してみました。運が良いのか悪いのか今年4月のタイ正月をタイ政府が移し代替としたのが10月、これに就業カレンダーの変更で8連休とゆう大型連休になりしばらくシラチャーを離れることにしました(テレワークでシラチャーは少し飽きた)マリオットのプロモーションで1泊1,188B(税込み)で連休前半4連泊。このプロモーションは朝食は付きませ...「MARRIOTTMARQUISQUEENSPARK」

  • 旅の道具①

    いつも旅に携帯している道具の1つがこちら。コーヒーのハンドドリップセット。ライトカーキ色のポーチにグラインダーと針金のドリッパー、軽量スプーンと1杯取り用のペーパーフィルター。後、ドロップケトルとコーヒー豆。これだけあれば旅先でいつものコーヒーが飲めます。見知らぬ外国の地で緊張を解す為の欠かせない道具。ポイントはドロップケトル。ホテルの備え付けの湯沸かし器(ケトル)では良い味が出ません(とても淹れにくい)旅の道具①

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カツ43さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カツ43さん
ブログタイトル
北秋田人彷徨記 Kitaakita Wandring report
フォロー
北秋田人彷徨記 Kitaakita Wandring report

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用