chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
INTER8
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/04/03

arrow_drop_down
  • 巌道峠 曇りと雨

    巌道峠へのルートはお気に入りの一つです。勾配は一部を除いて厳しくなく、長くい谷沿いに上っていくと集落や写真スポットがたくさんあります。一日の距離もそこそこあので、先を急ぐことなくのんびりとサイクリングを楽しむことが出来るからです。そんな巌道峠へ前回行ったのが5月なので既に5ヶ月経っており、好きなわりには少し直が開いてしまいました。もっと頻繁に言っている印象なんですが。 ルート 115.2km △1,669mクリックするとRWGPSでZoomできるようになります。 先週は連休のため日曜でも道が混んでいましたが、この日は空いていました。空がこんなどんよりですしね。相原三叉路の次のR16との交差点。…

  • 50年前へタイムスリップ

    さぁ、空間の歪みから異次元空間を抜けて過去へ。 他に、過去へ旅するには橋を渡ったり、トンネルを潜ったりします。こちらに橋とトンネルが出来ると、名古屋まで40分で行けるそうです。そこが過去か、未来かは分かりません。 少し手違いがあって40年前に降り立ちました。これはゴミをためておく箱でしたね。綺麗なのでまだ使っているのかもしれません。 今と違って、道は勾配を避けて地形に沿って付けられています。まだ非力だった車や、もちろん荷物を背負って歩く人のためです。 一つ目の橋を渡って、もう少し過去へ。 ここは早戸川の奥まで走ったとき以来。商店はお休みのようです。 この道は現代と過去を繋ぐ道。早朝から旅をして…

  • 雛鶴峠-鈴懸峠-犬目

    更新が遅くなってしまいました。新規案件の制作用プログラムを作るのに頭が一杯なんです。期限はありませんが、いつ仕事が入ってもおかしくない状況なので、それまでにプログラムを作る必要があるからです。現時点で9割はできたので少し余裕が出ましたが、別の顧客向けのプログラムも同時進行しているので今日はそちらをやりたいんです。ということで手抜きブログです。 ルート 142.8km △2,177mクリックするとRWGPSでZoomできるようになります。 日曜の天気予報では午後から曇りがちになるとのことでしたので、日影が少ない雛鶴峠への道でも大丈夫だろう、という判断です。 進行方向、道志みちの奥辺りの山は雲に隠…

  • シルバーリムへの道(その一)

    初めの一歩はロゴシール剥がしです。糊が残ってしまうと凄く面倒なことになるので心配しましたが、あっけなく剥がれました。 こんなシールも貼られていました。「ディスクブレーキ専用ですよ」とのこと。 前回書いたように、二つで製造時期が異なるようで、一方にはWARNINGがシールで、もう一方はタグ(用紙)が細い輪っかでニップル穴にぶら下がっていました。パイプユニッシュで黒アルマイトを剥がすことも考えていましたが、最後はサンダーで仕上げることになるので、パイプユニッシュ案は止めました。懐具合を見てサンダー(工具)を買います。

  • カップリング

    コツ…コツ… 平地でクランクを回しているときに時々聞こえてくる異音。原因究明のためには一つずつ調整して確かめる必要があります。まずはカップリングです。専用工具で緩めると簡単に回ってしまいました。ムムム、音の原因はほぼこれでしょう。以前リカンベント製作中の試走の時にも異音がしてケルビムで増し締めしてもらったことがあります。その時の音の具合を書いておかなかったので、今回はちゃんと書いておきます。 工具はこれです。鍵スパナとか引っ掛けスパナと言うようです。昔はBBのワンを固定するロックリングを回すのに使っていましたね。 日曜の夕方に涼しくなったので試走してきました。結果は良好。やはりコツコツ音はカッ…

  • 尺里峠-古怒田でお昼寝

    先日の台風では大雨が西丹沢方面に降って災害が発生しました。R246の新善波トンネルの手前で土砂崩れがあって今でも通行止めが続いています。これもあって この方面へ行くのはどうかと思いましたが、旧善波トンネルがあるし、工事車両の往来があるようなら歩道を走れば問題ないはず。ルート 129.3km △1,558mクリックするとRWGPSでZoomできるようになります。 走り出して直ぐ、コツコツと異音が聞こえてきました。そう言えば先週のシャワーサイクリングの後半に音がしだしたんでした。平地でクランクを回している時に時々コツコツ聞こえ、次第に大きな音になってきました。BBか、ヘッドか、ブームのカップリング…

  • リサイクル品をいくつか購入

    新しい仕事の受注見込みがたったので再び下北沢へ行くことになりました。ただしプログラムの仕事と小さな定期ものがあるので、週の半分くらいは家で仕事です。この間、腕時計の電池が切れてしまったのと都内へ出ることもあり、腕時計を新調しました。と言ってもリサイクルショップの中古品です。腕時計に拘りはないので見た目で気に入ったものを選びました。GSXという国内メーカーのクロノグラフです。以前にもクロノグラフを買ったことがあったんですが、その時計は分針時針が細くて盤面の三つの計器に混じって見難いものでした。今回のは針が太いので見易いです。 腕時計はここ数年はずっとリサイクルショップで買っています。電池が無くな…

  • シャワーサイクリング

    フェンダー(泥除け、マッドガード)、これらは何のためにありますか?雨(稀に泥)によるタイヤからの飛沫が、身体や自転車に掛からないようにするためですね(僕の場合はエアロ効果も狙っていますが)。では、そのフェンダーを有意義に使ったことはありますか?ここで、むむむ、と黙ってしまった人。積極的に使うのは暑い夏しかありませんよ!と言うわけで、日曜、雨を覚悟して走りました。 ルート 82.8km △662mクリックするとRWGPSでZoomできるようになります。 どんより暗い雲しかな空、それでもサイクリングは楽し。走り易い環状4号を南下していきます。するとすぐさま海軍道路で第一陣の洗礼を受けました。雨雲レ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、INTER8さんをフォローしませんか?

ハンドル名
INTER8さん
ブログタイトル
幅員5.5m未満をゆく
フォロー
幅員5.5m未満をゆく

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用