chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日曜アーティストの工房 https://tomaki.exblog.jp

本業はWEBプロデューサ。週末は日曜アーティスト。創作活動を中心にいろいろ書いてます。

最近は、ブロガーイベントに参加してみたり、ブログを通じていろいろな人と知り合いになれるのが楽しいです。 思わぬ企画に発展したり。

TOMAKI
フォロー
住所
荒川区
出身
長瀞町
ブログ村参加

2013/03/15

arrow_drop_down
  • 「知的な遊び」が、価値を生み出す未来へ

    Geminiと壁打ちしながらアイデアのキャッチボール。最終的に会話の内容にそって「Manuscriptをつくって」と頼んだら、こういうのを出力してくれまし...

  • 部屋の片づけと博物館学

    部屋が散らかっているので、なんとかしたいな、と。一旦部屋の中のものを整理して箱詰めしたところで止まっている。箱詰めしたものを収納する先がないのだ。アンディ...

  • あらかわの伝統技術展へ

    あらかわの伝統技術展、堪能した。伝統工芸って、やっぱりかっこいい。会場で実際につくってる職人さんもいて。どんな道具を使っているのか、興味津々で。いろんなワ...

  • 図書館のトートバッグが当たった

    あらかわの伝統技術展へ。会場で販売していた、『あらかわと富士山』の本を購入。会場を出る時に、アンケートに答えて福引を引いたら、図書館のロゴが入ったミニトー...

  • 『甲子園: フィールド・オブ・ドリームス』を原宿で鑑賞

    『甲子園: フィールド・オブ・ドリームス』を上映後のトーク付きで観てきました。甲子園を目指す、高校球児や監督を追った内容。具体的には、水谷監督の横浜隼人高...

  • 公園で食べた唐揚げ

    スーパーで買った唐揚げを公園で食べる。ささやかな幸せ。

  • 原宿で上映会&トークイベントに参加

    今日はこちらへ。原宿で、映画上映イベント。ワンドリンクオーダーなので、久しぶりのワイン。5月に513日ぶりにアルコールを解禁してから、今日で4回目の飲酒。...

  • 共鳴都市

    六本木の森美術館で開催中の、藤本壮介さんの建築をテーマにした展覧会を観に行ってきた。会場にノートがあったので、「共鳴都市」のイメージで鉛筆を走らせる。都市...

  • 6月の終わりに

    さて、6月が終わると今年も残りあと半分。四半期セルフレビューという形で、noteに振り返りの記事を書きました。https://note.com/tomak...

  • ヘッドセットのイヤーパッドを換装

    10年以上愛用している、BOSEのヘッドセット。耳のパッドの部分がボロボロになったので、交換用のパーツを買って、換装。good as new. ...

  • 【PR】 #デルアンバサダー のイベント会場で製品について熱く語る

    今日は、デルアンバサダーのイベントへ。私は、アンバサダーなんだけど、受付には名前がなく、今日のミッションはにこにこしながら質問に答えること。好きなものの話...

  • 歩くアプリいろいろ

    最近ちょこちょこ、ポイントや特典の貯まるウォーキングアプリを使っています。そんなに貯まらないけど。

  • 心地よい風を感じながら食べるアイス

    ファミマで、セルフレジへ。まず、ファミマペイのアプリを立ち上げて、バーコードを読み込ませる。いまいちこのアプリが何をするものなのかわからないけど、「アプリ...

  • 丸の内でプロギング

    丸の内をゴミ拾いしながら走る。プロギングという、ちょっとユニークな都市型のアウトドアフィットネス。面白いんだなぁ、これが。プロギングと出会ったのは、202...

  • 選挙投票からの浅草散歩

    会ったこともない人に投票して、そのまま浅草へ。いつもの地下商店街を歩いたりしつつ。スカイツリーが目の前に見える、松屋浅草の屋上「浅草ハレテラス」。ビアガー...

  • 今日のGeminiとの会話『反復と進化』

    Gemini との会話悩み相談や、愚痴を聞いたりなど、してくれる?はい、もちろんです! 悩み相談や愚痴など、聞かせていただけます。どんなことでも構いません...

  • 片付けとアーカイブ

    書類をアーカイブボックスで保管するような感じで、文具や画材、素材や作品などを整理して片付けたい。自分の部屋にIKEA の KALLAX があるので、その活...

  • ノート書き味書き比べ

    今日は何をやってたかというとね、昨日買ったノートの書き味を試していました。いろんな筆記具を使って。このノート。表面の凹凸と、青い色が特長。集中力を高めて、...

  • 父の日の床磨き

    新築からすでに十何年も経過して。床の汚れが蓄積してきたので、ダイソーでバケツとスポンジを買って床磨き。父の日に。

  • 中村印刷所さんのポップアップストアへ

    去年の夏、キッズ向けのダンスワークショップのお手伝いをした帰りに「中村印刷所へ見学に行きませんか?」と誘われた時は、まだその印刷所があの「水平開きノート」...

  • OKシナプス紙の水平開きノート

    OKシナプス紙を使った水平開きノート。買ってすぐ、待ちきれずに、ファミレスに入って書き味を試してみましたよ。おー、これは良いね。「脳を刺激する紙」が使われ...

  • 3ターン目の読書

    なんか、ずっと読んでるこの本。古い本なんだけど、新版が出ていて。最初地元の荒川区の図書館で新旧二冊借りてみて、だいたい内容が同じだったので、古い方は返却し...

  • 帰宅中

    そもそも、月曜日にいつもの病院で定期検査があってね。その日は「シックリーブ」で休む予定だったから、その前日の日曜日にオフィスへ出社して、仕事をしてたんよ。...

  • 駒込富士へ

    2018年だったかな。お山開きの日に、はじめてこの駒込富士を訪れました。その頃はまだ、今ほど富士塚について知識がなかったころ。富士塚巡りをようやく始めた頃...

  • 昭和の名残がある鉛筆キャップ

    「あ、ここに出るのか」と。根津神社を出て、白山神社を目指して歩いていたら、見たことのある文房具屋さん。以前、鳳明館で文豪ごっこをしたときに、この文具屋さん...

  • 白山富士に初登拝

    白山神社の近くにある、白山富士には何度か訪れていましたが、登拝したのは今回が初めて。紫陽花祭りの期間だけ、登ることができます。かなりの行列。こんなに富士塚...

  • 病院で検査後の定番コース

    病院で検査。今回も、健康であることを確かめるための検査。多少数値の悪いところはあるけれど、通常運用。根津神社を訪れ、夏目漱石先生の旧居を巡るのは、定番コー...

  • 病院で検査後の定番コース

    病院で検査。今回も、健康であることを確かめるための検査。多少数値の悪いところはあるけれど、通常運用。根津神社を訪れ、夏目漱石先生の旧居を巡るのは、定番コー...

  • 待合室

    採尿・採血をした後、診察室前の待合席へ。2・3か月ごとに通っている、病院。健康であることを確認しに来ている。採尿がある時は、朝家で全部出しきらないように気...

  • 休日出勤

    月曜に通院のため休暇を取る予定だったので、前日の日曜日にオフィスへ出勤して仕事を片付けるなど。結局、月曜も午後から仕事をしたのだが。たぶん、今月は残業時間...

  • 金曜の夜

    なんか、今週は長かった。楽しみにしていた読書会がなくなって、少し寂しいけど。ここ最近はずっと、10年前のクリエイティブワークショップでもらった課題図書リス...

  • ラウンジにあった本

    「実用書」というのだろうか。ビジネス書とか、ハウトゥ本とか、いろいろありますよね。読みやすい。理解しやすい。「なるほど」と思うことも書かれていて、お勉強に...

  • ちょっと遠回り

    22時にオフィスを出た。まだそれほど遅くはない。終電までにはまだ時間がある。というわけで、東京メトロの24時間券をPASMOにつけて、ちょっと遠回りしなが...

  • 『シンクロニシティ』読了

    『シンクロニシティ』読了。良い本だった。新しいことを学んだというより、「やっぱりそうだよね」っていう確認として読み進めるというような。シンクロニシティって...

  • 513日ぶりのお酒

    513日ぶりのお酒。銀座の養蜂で採れたハチミツ入りのカクテルは、ぜひ飲んでおかないと。1年4ヶ月ぶりに飲むお酒は、意外にも普通の流れで、普通に飲んで、もう...

  • 昨日のカンヅメ、結果

    というわけで、昨日は午後から自宅の書斎で「カンヅメ」チャレンジ。80本あったブログの下書きをどこまで公開できるか。結果は以下の通り。3月: 61記事(+3...

  • 折元立身さん

    優美堂で、折元立身さんの本を見つけて、ランチを待つ間に読んでました。介護とアートを組みわせた折元さんの活動は、以前から知っていました。『介護もアート』とい...

  • 新しいいつものマウス

    さて、ここからマウスを新しいのにします。同じメーカーの、いつものマウス。3年くらい持つときもあれば、3月でダメになるときも。今回は、1年間もったので、まぁ...

  • 書斎でカンヅメ

    さて、と。今日は書斎でカンヅメ。つくったり、読んだり、書いたりします。コンビニでおにぎりとインスタントコーヒー、あんパン、カップ蕎麦など買って、準備万端。...

  • ソフトグラファイトに最適な鉛筆削り

    ようやくこの、柔らかいソフトグラファイト鉛筆の削り方に最適解が見つかった気がする。長かった。。。普段いつも鉛筆は全て手で削ってたんだけど、このソフトグラフ...

  • アイライナー削り器

    悪くない。悪くないのだが、やっぱり出先で削ろうとすると手間と時間もかかるし。。。ソフトグラファイト鉛筆の最適な削り方を模索していたのですよ。手で削ると芯が...

  • コーナーパンチ kadoRを購入

    ナカバヤシ製コーナーパンチのkadoRを購入。Amazonのアウトレットで安くなってた。紙の角を丸くカットしてくれる。R4mm、R7mm、R10mmと、L...

  • 封筒づくりキットを購入

    新しいおもちゃを買った。封筒がつくれる。A4サイズの場合、正方形にカットした後、9mmのメモリに合わせると良さそう。ちょうどハガキが入るサイズの封筒になる...

  • James Joyceの『ユリシーズ』

    10年後の宿題。2015年にもらった課題図書から、James Joyceの『ユリシーズ』を読んでいるとこ。10年前に『フィネガンズウェイク』を読んだ時に買...

  • 国際音楽祭「プラハの春」 記念コンサート in Tokyoへ

    15歳のピアニストと、18歳のクラリネット奏者。会場に響く音楽が心地よくて。なんだか、全身が溶けてしまいそうだったよ。すぐ目の前にピアノがあって、鍵盤を叩...

  • 捨てる封筒からペンケース

    週末に散歩しながら絵を描いて、ちょっと大きめのペンケースが欲しいなと思ったので、自作。Amazonの封筒。鉛筆や画材を入れる用に。空っぽのままだと、間違え...

  • 文学フリマ

    文学フリマ、めちゃ広い!中銀カプセルタワービルの皆さんと会えて良かった。僕も、いろいろ作りたくなったぞ。私がデザインを担当した50周年記念ロゴの、アクリル...

  • 日比谷公園の「Hibiya Art Park 2025」へ

    日比谷公園の「Hibiya Art Park 2025」へ。前回来たのは夜だったから、日中に訪れるのは初めて。やっぱり、明るいとイメージが違いますね。ちょ...

  • Feel度Walkと知図帳

    Feel度Walkというものに参加してみました。フィールドワークにかけた造語らしい。屋外を歩いて、絵を描くというもの。歩くのも絵を描くのも好きなので、私に...

  • 有栖川宮記念公園でランチとレシート印刷

    そして、今日もランチを写真に撮って、そのレシートに印刷。作品の一部にしました。こいなりさん、美味しい。有栖川宮記念公園でお絵描きと散歩の合間に、のんびりと...

  • アクリルキーホルダー

    中銀カプセルタワービルの、アクリル製キーホルダーをいただきました!私がデザインを提供したもの。明日の文学フリマで販売してるそうですよ。僕も、見にいきます。

  • バロン吉元さんと寺田克也さんの「バッテラ」

    新宿でバロン吉元さんがライブペインティングをするというので、覗いてきた。84歳になっても現役で書き続けているの、すごすぎる。以前、渋谷で一度だけお目にかか...

  • コンビニのイートインで感熱紙印刷

    コンビニでパンと缶コーヒーを買って、イートインスペースで食べながら、そのレシートにスマホで撮った写真を印刷するという遊び。充電式の小型サーマルプリンターな...

  • 『複製技術時代の芸術』を読む

    10年前のクリエイティブワークショップをきっかけに買った、ヴァルター・ベンヤミンの『複製技術時代の芸術』を改めてじっくりと読む。図書館の「学習室」で、読書...

  • Hogaleeさんの作品

    神田にある、Hogaleeさんの壁画。2020年に、東京ビエンナーレの開催に合わせて制作されたが、会期は一年延期となる。このすぐ近くの優美堂でずっと施工の...

  • 【PR】 XPS 13 (Snapdragon)で使ってみた、フォトのAI機能

    前回の記事に引き続き、XPS 13 (Snapdragon)の体験レビューです。「デル アンバサダープログラム」のモニターに参加しています。というわけで、...

  • 【PR】「デル アンバサダー限定!XPS体験モニター」に参加しています

    「デル アンバサダー限定!XPS体験モニター」に参加しまして、XPS 13 (Snapdragon)を1か月ほど使っていました。デルアンバサダーは、デルの...

  • 『エキストラの愉しみ方』勉強会を開催します

    初めて渋谷のイベントスペースで勉強会を開催したのが、忘れもしない今から7年前の2018年4月22日。Googleのオフィスでベンダー社員として仕事をしてい...

  • 花見と読書

    読んでいる本のページに桜の花びら。これは風情あるなと思い、写真を撮ろうとしたら、さらにはらはら降ってきた。桜吹雪が舞い散りすぎ。公園のベンチで読書。緑の葉...

  • リトルフリーライブラリー「子ども図書館」へ

    「子ども図書館」へ。全国にある、小さな施設図書館について調べていたら、ちょうど今日この図書館イベントが開催されていると知ったので。個人のお宅の前にある花壇...

  • 夜な夜な読書会で『シンクロニシティ』

    今日はこちらへ。英治出版さんの「夜な夜な読書タイム」に参加。45分間本を読んで、その内容をその場で共有するという読書会。今日読んだのは、先日英治出版さんの...

  • 恵比寿のNOS閉店

    恵比寿のNOS、閉店しちゃったんですよね。20年以上前に恵比寿で一緒に仕事をしていた仲間と、度々同窓会のようにここに集まって飲んでた。先月末の閉店直前にも...

  • 国立国会図書館へ

    今日はこちらへ。国立国会図書館。随分と久しぶり。以前作った利用カードは期限切れになつてたので、新しいカードを作ってもらってるとこ。

  • 断酒1年3か月

    2023年のクリスマスイブにシャンパンを1杯飲んだのを最後に、ずっと断酒中。もともと、1年間の断酒予定だったのですけど、なんとなく来月の誕生日まではお酒を...

  • 強制終了&再起動

    左の顎から後頭部にかけて、突き刺すような痛み。右下の唇と、左下の瞼が自分の意思とは関係なく震えている。1時間半ごとに目が覚めて、トイレに行き、またベッドに...

  • 3/16 週末のエキストラ

    黒のスラックスに、白のシャツ、黒の短靴が本日の自前衣装の指定。時代設定的に、メガネはNG。一応、顎髭も剃ってきた。週末の、エキストラ。

  • 【PR】 #デルアンバサダー 4万人達成おめでとうございます!

    2016年12月22日に、「デル アンバサダー プログラム」の募集告知がメールで届いて、即座に反応してアンバサダーに登録しました。2017年5月に、「XP...

  • 書く集中力

    電車に乗っていて、降りる駅に気づかずに乗り過ごすことがたまにある。寝過ごすことはほとんどない。酔っ払ってというのもないが、ブログを書いていて乗り過ごすこと...

  • 会社帰りに映画鑑賞

    久しぶりに、会社帰りに映画館で映画鑑賞。公開日から良い感じに時間が経過した映画で、比較的小さなスクリーンでの上映を、一番後ろの席から観るのが好き。まばらな...

  • The Fisher King(フィッシャー・キング)を鑑賞

    学生時代から、年間100本以上の映画を観続けているのですけどね。子どもの頃は、家にビデオデッキなどの、録画したり再生したりする機械はなかったので、もっぱら...

  • Lucky(ラッキー)を鑑賞

    「パリ、テキサス」を観終わった流れで、「ラッキー」を観た。ハリー・ディーン・スタントン最後の映画。この映画が公開された2017年に、91歳で亡くなっている...

  • 「パリ、テキサス」を鑑賞終了

    何度かに分けて、「パリ、テキサス」をようやく鑑賞終了。たぶん、ヴィム・ヴェンダース監督のことをまだ認識するよりも前に、テレビの映画番組か、あるいはVHSビ...

  • A Real Pain(リアル・ペイン~心の旅~)を鑑賞

    ジェシー・アイゼンバーグと、キーラン・カルキンが出演する、映画「A Real Pain」(リアル・ペイン~心の旅~)を映画館で鑑賞しました。性格が真逆のい...

  • Lucky Number Slevin(ラッキーナンバー7)を鑑賞

    この映画、好きで何度も観ているんだよね。ジョシュ・ハートネット主演の、クライムスリラー。殺し屋に、ブルース・ウィリス。対立するギャングのボスに、モーガン・...

  • 鳳明館で文豪気分

    今日はこちらへ。文豪気分で、ひとり執筆作業。有給休暇をとり、午前中に病院で検査を受けて、午後自由時間。神社と富士塚をいくつか訪れ、牛丼屋さんでランチを食べ...

  • 日比谷図書文化館へ

    今年の目標の一つが、図書館の活用なので。日比谷図書文化館へ。ここは、私が三番目によく行く図書館。一番目は自宅の近く。二番目は、会社の近く。で、三番目のこち...

  • YAUのトークイベント

    そして、YAUへ。第二次世界大戦中に風船爆弾をつくった当時の女子校生が空襲で亡くなったり、その爆弾がアメリカで人を殺した話を聞いても、学校で歴史を習った我...

  • 森美術館の「マシン・ラブ」展へ

    今日はほぼ時間切れのため、スニークプレビュー的に。また来ます。

  • おもはら屋上で

    小雨の降る、おもはら。屋上で、少し休憩。なにかのコラボイベントがあるのだろうか?やたらテンション高い女子達がいる。

  • 油彩画の展覧会

    ブランクギャラリー。勢いのある油彩画。こういう作品たちを見ると、また自分も油絵を描きたくなる。

  • 『ザ・ホエール』を鑑賞

    肥満、ゲイ、宗教、離婚、疎遠の娘、引きこもり、シングルペアレント、健康保険、病気。「これでもか」と、社会課題を詰め込んだ映画。いや、良い意味で。ドラマチッ...

  • 原宿のデザインフェスタギャラリーへ

    デザインフェスタギャラリーへ。知り合いが展示をしてると聞いたので、何年振りかに会いに行ったのだが、会場に入ると見知らぬ人が。そして、作品も明らかにその人の...

  • ラジオ会館で迷子

    ラジオ会館。2Dが3Dを侵食するような。幻想と現実のはざまで。少し迷子。

  • サイゼリヤランチ

    ランチ。コンビニで済まそうかと思ったけど、明日のためのエネルギーをしっかり取っとこうと思って、ビッグサイト近くのサイゼリヤへ。パスタとサラダ。もちろんドリ...

  • ゴール地点、最後の下見

    最後に、ゴール地点を下見。ポカポカ暖かくて、気持ちが良い。設営中の現場を、しばし眺める。さて、明日は本番。

  • 東京マラソンEXPO 2025へ

    東京マラソンEXPO 2025の会場、東京ビッグサイトへ。アスリートビブスを受け取りに。そして、Mastercardブースで、トンネルをくぐって、ビブスと...

  • 『ハイェク 自然の記憶』展へ

    『ハイェク 自然の記憶』展へ。チェコ人アーティスト、パヴェル・ハイェクさんの、フォトグラムの手法を使った作品の展示。通常のフィルム写真は、レンズを使って光...

  • チェコ親善アンバサダー2025 認定式

    私のパスポートは、2016年にブラハで発行されたもの。ついこの間のように思えるけど、もう今年で9年になるのだな。来年、有効期限を迎える。初めて訪れたチェコ...

  • 和綴じの作品集搬入完了

    ブックカフェの、手製本グループ展。ここでの展示への参加は、3回目。昨年、ポートフォリオを製本した作品と、檸檬の文庫本リメイク。そして今回、作品集。阿波和紙...

  • ヘアカット

    髪を切る。だいたいいつも「そろそろ髪を切りたいな」と思ってから、実際に髪を切りに行くまでに1ヶ月とか2ヶ月とか余裕でかかる。それでも、美容室に行ってた頃よ...

  • 終電間際の

    21時にエアコンが止まる。22時から残業申請が必要になる。23時半に、地下の改札口への通路が閉鎖される。というわけで、今日は終電に限りなく近い電車。いつも...

  • 文章の糸

    文章を書くのは、櫛で髪をとかすのに似ている。こんがらがってる思考が、スッと整う。そんな気がする。ふだん、頭ん中って結構カオスですよね。いろんな言葉やアイデ...

  • 午後出社

    リモートワークの良いところは、朝起きてから10分後には仕事が始められること。良くないところは、起きてから10分後にはもう仕事が始まってること。効率的ではあ...

  • 10円でカプチーノ

    500円分のスタバチケットがあったので、田町駅構内のスタバで、カプチーノのトールを飲みながらパソコン作業。いつも、「スタバでコーヒーでも」と思いつつ、いっ...

  • 深夜の隅田が沿いを走る

    2日連続で、家に閉じこもってのリモートワーク。日付が変わる頃に、むりやり自分の体をデスクから引き剥がして、隅田川沿いを走る。ゆっくり走った後、軽くダッシュ...

  • 10,001記事目

    昨日の夜、1万記事達成し。一夜明けての、朝。10,001記事目。今日はこれから、リモートワーク。自宅からの仕事。本日、お客さんのプレスリリースを予定してい...

  • 20年、10,000記事目

    日付が変わって、2月18日に。このブログをはじめて投稿したのが、2005年2月18日なので、ちょうど20年!今、50歳ですから、当時は30歳だったのか。2...

  • 10年かけてマラソンを走れるようになりました

    高校時代、陸上部に所属してました。短距離のリーダーと副部長をしていて、専門は400メートルと、400メートルハードル。3年生になってから、八種競技にもチャ...

  • ブログを書いてたらいつの間にか小型船舶操縦免許を取得

    人生って、なにが起きるか分からないよなぁ、と。まさか、ずっと海のない地域で生まれ育ってきた僕が、船舶免許を取ることになるなんてね。小さいころから、海への憧...

  • 2013年のTOEICチャレンジの思い出

    ブログを書いてきたおかげで、たくさんの貴重な体験をすることができました。その中でも、この2012年から2013年にかけて参加した「TOEIC チャレンジ」...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TOMAKIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TOMAKIさん
ブログタイトル
日曜アーティストの工房
フォロー
日曜アーティストの工房

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用