chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 愚だもの:8

    選挙の投票所では円滑な投票が何よりだいじだからと、入場券を持っていなくても、投票所で個人情報を書けば、本人とみなされて投票できるという、のんきなところがあるそうです。免許証や保険証など、本人確認書類の提示を求められることもありません。その理由が、「公職選挙法では身分証の提示が義務とは明示されておらず、義務化は難しい」のだそうです。これでは、なり済ましや二重投票も避けられません。何ごとも無事進行がいちばん、愚だもの屋さんの考えることはこんなものなのでしょう。にほんブログ村愚だもの:8

  • 愚だもの:7

    どんな有名大学にも、愚だものの売店があるようです。ハーバードはどういう大学か、そこには、Mr.YHに似た困った大先生がいらっしゃるそうです。にほんブログ村愚だもの:7

  • 愚だもの:6

    ミレーの名画「落穂拾い」には、働く力のない人、働く場に恵まれない人が、畑に残されている穀類を拾い集めている姿が見られます。収穫時に、落穂をあえて掻き集めずに残しておく習慣、思いやりがにじみ出ているという見方もできます。ばら撒いて拾わせるのではなく、あげます~いただきますでもなく、落ちているものを無駄にすまいと拾う人にも引け目を感じさせない、素知らぬ顔の穏やかさが、画面のどこかから伝わってきます。門田隆将著「新聞という病」という本には、地道な積極取材をせずに、記者会見で失言を拾い集めて記事にする新聞界の症状が挙げられています。拾い集めて糧にするところは似ていても、思いやりの落穂拾いと、愚だもの失言探しには、大きな違いがあるようです。にほんブログ村愚だもの:6

  • 愚だもの:5

    中国には、コンビニが無人という街があるそうです。日本では、コンビニのレジに手が足りないからと、まだ日本語のよくわからない外国人を立たせている店があるそうです。人手のたくさんありそうな国では無人、人手の足りない国では外国人の店員、さて、これはどちらが愚だもの屋さんなのでしょうか。にほんブログ村愚だもの:5

  • 愚だもの:4

    見えないの?はいメガネ、幼児の視力をすぐにメガネで補おうとするのは感心しません。まず姿勢、遠くを見る訓練、ディスプレイでなく自然を見せる、親の根気と努力が子供の視力を支えます。すぐ眼鏡屋さんへ駈け込むようでは、愚だもの好きのレッテルをはがすことはできません。にほんブログ村愚だもの:4

  • 愚だもの:3

    こうだこうだと、人より先に言う、駅の階段を素早く駆け降りて改札口を一番に出るような中学生なみの楽しみ方があります。オリンピックの開会式は、こういう段取りでこんなことが行われると、得意げに伝えるラジオニュースがありました。どうだわが社の取材力はと、ニュース記者の鼻の穴の広がりが目に見えるようですが、おかげで開会式の感動が薄められていることに気づいてないのでしょうか。思ってもみなかったことが、目の前に繰り広げられるのと、わかっていることがどれほどうまくやれるかどうか見ているだけのこととでは、感動の質も濃淡もまったく違います。ニュースの価値は、だいじなことを間違いなく伝えるところにあります。知らせなくてもよいことを早くつかんで抜いたつもり、そんなことを続けているようでは、愚だもの売りの天秤を肩から下ろす日はなかなか来...愚だもの:3

  • 愚だもの:2

    「東京2020オリンピック・パラリンピック大会本番並みの目標(首都高速道路の交通量最大30パーセント減)をかかげた交通対策の総合的なテスト」と称される大規模交通規制の体験訓練が行われました。本番並みといっても、実際の大会での関係者と観客の動きは、このテストにはもちろん織り込まれていません。テストは、1日おいてもう1回、さらに8月の開会式演習の日にも予定されているそうです。これで役に立つのは、交通規制のための人員と車両配置の予備演習ができたということでしょう。車両を運行する側にとっては、通れなくなる場所がわかるだけのことです。最大の問題の、渋滞の実験にはなっていません。できることをやってみただけでは、安心の材料にしかなりません。テストが無事故で済めば、「対策は万全」などと知事の談話があるかもしれません。自分の力で...愚だもの:2

  • 愚だもの:1

    若い芸人は、バイトをしても食べていけないという生活環境に置かれることがあります。その環境が、修行の意図からつくられるか、抱え主の安楽希求からそうなるかによって、5年後10年後の芸の深みは変わります。もちろん、修行もいろいろ、安楽の質も程度もさまざまですから、簡単な図式であらわすことはできません。環境の作り方は、何か事が起きたときの伝え方によって変っていきます。反社との交流は言語道断などと、問われてつい言い放った大先生のことばを、得意げにそのまま記事にして済ませているようでは、愚だもの売りの天秤を肩から下ろす日はなかなか来ないでしょう。にほんブログ村愚だもの:1

  • 弱点を補え:3

    従業員を100人以上も抱えた会社なら、そこで仕事をする人の安全に配慮をめぐらす役目の人がいなければなりません。その人は、その事業所の業務には直接かかわらずに、気配りと目利きができなければなりません。ついでに気をつけているぐらいのことでは勤まらないのです。専任でそういう人がいるかどうかで、黒か灰色かの見分けがつきそうです。にほんブログ村弱点を補え:3

  • 弱点を補え:2

    らせん階段は、昇り降りの一歩ごとに視線の向きが変わり、そこには不思議な魅力があります。階段に立てば周りが見渡せ、周りからは階段にいる人が見えるので、視線の行き交いができます。しかも、階段に必要な面積が最小になります。ところが、あまり特徴のなさそうな建物の中で、ただ一つ魅力をもっていたであろうらせん階段が、火災のときには延焼を助ける始末の負えない場所になってしまいました。非常時にはピタッと区切りをつけられる、そういう機能をもったとき、らせん階段は、ふだんの魅力のほかに安心できる装置という優れた属性を備えたものになるでしょう。にほんブログ村弱点を補え:2

  • 弱点を補え:1

    ビルの1階に入り込んでガソリン放火、頭のおかしくなった人が入れなければ大災禍にはならなかったでしょう。店ではない制作の場に、人の出入りの多いとき、自由に紛れ込めたところに弱点があったようです。出入りの厳正化、来訪者のチェックは失礼なことではありません。その日が入りやすいことをどうして知ったのか、それが気になります。にほんブログ村弱点を補え:1

  • 選択のときに:17

    どの人を選ぶか選択のときが迫りました誰を選ぶかがだいじどのグループにするかではありませんまっさきにグループ名を書いてくれというのはルールを違えてないというだけで正常な解釈ではないでしょう名前をしっかり書いて余計なことは書かないようににほんブログ村選択のときに:17

  • 選択のときに:16

    どういう人を選ぶか選択のときがきました無所属という看板の掛け方がありますどこかの政党の党員でも無所属と名乗ることはできます党の評判が落ちているときは党名を隠しておくほうが有利です無所属は中立の別名ではありませんちょっと待てその無所属はXX党にほんブログ村選択のときに:16

  • 選択のときに:15

    どういう人を選ぶか選択のときがきました新聞情報を頼りにしているご老人へ大新聞のトップと思われてきたあの新聞がどういう新聞なのかその歴史がわかる動画がありますにほんブログ村選択のときに:15

  • 選択のときに:14

    どういう人を選ぶか選択のときがきました伝統を破壊すれば新しい何かが得られるそんな妄想に取りつかれた人間は芸術家には向いても政治家には向きませんにほんブログ村選択のときに:14

  • 選択のときに:13

    どういう人を選ぶか選択のときがきましたモノや恩をばら撒いてばら撒いてばら撒く人がいます毒まんじゅうでもそれを知らずに拾って喜ぶ人がいます拾う機会に恵まれた人は狙われていたのかもしれませんにほんブログ村選択のときに:13

  • 選択のときに:12

    どういう人を選ぶか選択のときがきました参議院議員には6年間続けて国の運命を預けるのです途中でこの人はどうもなどと気づいても代わってもらうことはできませんにほんブログ村選択のときに:12

  • 選択のときに:11

    どういう人を選ぶか、選択のときがきました。参議院選挙は、団体を選ぶのではなく、人を選ぶことと思っていましたが、それは間違いなのでしょうか。名前を書かなければ無効になると、対談で伝える人もいます。まさか無効にはならないだろうと法文を調べてみると、無効というのは、その候補者個人にとって当選決定に役立たない票になってしまうという意味だったようです。公職選挙法では、第四十六条3に、参議院(比例代表選出)議員の選挙の投票には、名前を書きなさい、つまり人を選びなさいとされています。ところがこれには、名前の代わりに団体名でもよいという、奇妙なただし書きがあります。参議院(比例代表選出)の当選者数を決める方法は、第九十五条の三に、途中で読む気がしなくなるようなややこしい条文で書かれています。この方法は、19世紀の数学者ドントが...選択のときに:11

  • 選択のときに:10

    どういう人を選ぶか選択のときがきました世の中には小言癖をもった人がいます折檻好きの人もいますそういう人が政党の中心にいると政党名とは全く違って反対詰問野次や拒否に明け暮れるでしょうそんな議会でも1日3億円かかりますにほんブログ村選択のときに:10

  • 選択のときに:9

    どういう人を選ぶか選択のときがきましたもの知りでお話が上手でも選良という名にたがわないかどうかそれはなかなかわかりませんにほんブログ村選択のときに:9

  • 選択のときに:8

    どいう人を選ぶか選択のときがきました議事堂は井戸端とは違います懇親パーティー会場でもありませんただ集まって自分の席のあることが確かめられればそれでよいのかタネづくりさえひとまかせのコンニャク問答を繰り返す話がつきなければそれでよいのか顔見せにわざわざ訪ねてきてくれた笑顔を思い出してもらえばそれでよいのかにほんブログ村選択のときに:8

  • 選択のときに:7

    どいう人を選ぶか選択のときがきましたならわしであれば悪事でもよい多数意見らしければ変な理屈でもよい空気を読み違えなければ息苦しくてもよい言動を自分の問題とせずに何でも人のせい空気まかせにするそういう人は議員には向きませんにほんブログ村選択のときに:7

  • 選択のときに:6

    どいう人を選ぶか選択のときがきました見せかたは芸ごとです上手に見せられるとわかったような気になります絵空ごと嘘ごと子供だましの紙芝居でも上手に見せられると本当のことのように見えてきます絵面旗さしもので楽しがらせる人は議員本来の仕事には向かないでしょうにほんブログ村選択のときに:6

  • 選択のときに:5

    どいう人を選ぶか選択のときがきました自分の思いと全く逆のことでもアナウンスはできます日本語を話せなくても読み上げだけはできますけれども議員の仕事はアナウンスではありませんアナウンスしかできない人は議員には向かないのですにほんブログ村選択のときに:5

  • 選択のときに:4

    どいう人を選ぶか選択のときがきました日本人は心につやを持っています心のつやを失った人は神聖な国会を汚しますつやとは尽くす心優しい心です国会からつやが消えればそこはただ叫び合いのるつぼ猿の山と変わりありませんにほんブログ村選択のときに:4

  • 選択のときに:3

    どいう人を選ぶか選択のときがきましたただ顔が売れているだけの人気者は政治には役に立ちません人気取りはそれぞれにそちらの世界でやってもらいましょうにほんブログ村選択のときに:3

  • 選択のときに:2

    どいう人を選ぶか選択のときがきましたお役人の仕事を取り上げずに議員の仕事をする人を選びましょうたとえば労働基準監督署の仕事を国会で代わりにやってあげるなどまったくむだなことですにほんブログ村選択のときに:2

  • 選択のときに:1

    どいう人を選ぶか選択のときがきました都合が悪くなってもそこから逃げ出さず論議のできる人を選びましょう国会の意義から逃げない人を論点の本質から逃げない人を急に席にいなくなったり出てこなかったりそんなのは論外ですにほんブログ村選択のときに:1

  • 無川市

    洪水危険度分布地図を見ていたら、川のない市がありました。全国唯一の無川市か、そんなはずはないと細かい地図で見ると、全く川がないのではもちろんありません。21の川があって、名無しの一つを除けばみなそれぞれ名前が付いています。この市には大きな山がないので洪水危険度分布地図の対象河川の対象にならなかったのでしょう。山と川の関係に調和が失われると、調和を保とうという方向に水の流れ方が変わります。水の流れは、それから逃げることだけを考えていたのでは、未来永劫に逃げ支度を迫られます。雨の降り方が変わってくるなら、山と川の関係も変えていかなければなりません。国土交通という名称熟語が、交通のための国土利用の意味に矮小化されてしまうと、国土の保全がおろそかになります。国民に動け逃げろだけでは、すぐれた国土交通政策とは言えないでし...無川市

  • 洪水情報

    薄紫は逃げろの合図全国2万の川筋に色がついては変わります雨は気ままに降り注ぎ危なさはすぐに変わります濃い紫に変わったときは逃げ道ももう水の底川の近くに住む方はふだん普通の雨のとき見て確かめておきましょうにほんブログ村洪水情報

  • 要人用心

    G20にお伴の方々も一人一機で飛んでこられる国があり、待機場所の確保も大変という話を聞きましたが、その方々も、空港からの移動は、こちらで用意した車を使われたでしょう。ところが、車も危ないからと飛行機に積んでご持参の国もあったとか。要人には常に用心が肝心ということなのでしょう。それにしても、こちらでは世界中を飛び回って仕事をしなければならない外務大臣に、専用機も持たせないというのは、ずいぶんけち臭い話ではありませんか。にほんブログ村要人用心

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あわぞうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あわぞうさん
ブログタイトル
あわぞうの覗き穴
フォロー
あわぞうの覗き穴

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用