chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
無精庵徒然草 https://ameblo.jp/kyat/

国見弥一です。日記や創作を日々、載せて行きます。話題は、可能な限り幅広く!

08年2月末、郷里の富山在住となった国見弥一の何でも日記サイトです。日記、エッセイ、レポート、俳句や川柳を含めた創作を日々、載せて行きます。興味を惹いた事柄はネット検索などを使って大よそのことをメモ! 守備範囲は、富山情報は無論のこと、音楽に書評に絵画にダンスに街並み探索にと可能な限り広く!

やいっち
フォロー
住所
富山市
出身
富山市
ブログ村参加

2013/02/09

arrow_drop_down
  • あの日から始まっていた (25 伽藍堂)

     「伽藍堂」 (前略)引き篭もる自分。別に冬だからというのではなく、自分の抱えるコンプレックスに負け、打ちひしがれて、後年、ある人に評された際に呈された言葉を…

  • これがホントの紅葉狩り ! ?

    ← 近江 俊秀【著】『道が語る日本古代史』(朝日選書 朝日新聞出版)「近年の発掘調査の増加とともに、古代の道路跡が全国各地で次々と発見されている。驚くのは、…

  • 「東山円筒分水槽」へ

    ← 秋日和とは言えないが、無風で寒気も和らいだ。バイクを駆って予てより気になっていた「東山円筒分水槽」へ。2020年4月3日に国の登録有形文化財(建造物)に…

  • あの日から始まっていた (24 音という奇跡)

    「音という奇跡」  耳が誰よりも敏感というわけではないと思うが、学生時代など一人暮らしをしていた時には、騒音・雑音には敏感だった。一人で居る時には、食事を摂っ…

  • 立山に初冠雪 例年より遅め

    ← 鎌田 浩毅【著】『地学ノススメ―「日本列島のいま」を知るために』(ブルーバックス)「プレートひしめく列島上に住む日本人にとって、最も必要なのに最も軽んじ…

  • あの日から始まっていた (23 思わぬデート?)

    「思わぬデート?」  あれは高校三年の秋だったか、思わぬことが続けて起きた。 起きたというのは他人からしたら大袈裟かもしれない。でも、自分には事件だった。 放…

  • カリンじゃなくボケの実でした

    ← 加藤陽子著『とめられなかった戦争』(文春文庫)「NHK教育テレビ「さかのぼり日本史」で放送された内容をもとに作った単行本「NHKさかのぼり日本史②昭和 …

  • あの日から始まっていた (22 屈辱の夜)

    「屈辱の夜」 あれは誰の差し金だったのか。私は会社の同僚だったか上司に勧められるままに、私の会社と関係するデパート会社の女子社員らの集まりに出席した。それは…

  • 雨の中の営業

    ← 『源氏物語 A・ウェイリー版第2巻』(著者:紫式部 英訳:アーサー・ウェイリー 日本語訳:毬矢まりえ+森山恵姉妹訳 エッセイ:瀬戸内寂聴 装幀:松田行正…

  • あの日から始まっていた (21 孤独ではなく孤立)

    ← 画像は、「小林たかゆき お絵かきチャンピオン」より  「孤独ではなく孤立」(前略) 詩人の孤独な魂を感じたとはいえる。 神と対話し、自己と対話し、パリと…

  • 読書の秋!

    ← 傳田光洋/著『皮膚感覚と人間のこころ』(新潮選書)「外界と直接触れ合う皮膚は、環境の変化から生体を守るだけでなく、自己と他者を区別する重要な役割を担って…

  • 玄関先に熊蜂!

    ← 表から畑への途中の生け垣……藪に何かの実。何? 木瓜?  11日午前、30日に一度の内科医院へ。血液の簡単な検査。数値は高値安定。超緩やかに右下がり。……

  • あの日から始まっていた (19 球体関節人形)

      ← 画像は、「小林たかゆき お絵かきチャンピオン」より  「球体関節人形」  それはあまりに可憐すぎた。生きる途上のほんの一時、幻のように現れる神の気…

  • 松村外次郎 庄川記念美術館へミニツーリング

    ← 富山県の西部山間にある庄川美術館へ。「かがやき はんが」展。秋晴れ。バイクの修理を兼ねた車検も済んで、久々のミニツーリング。650ccの大型スクーターで…

  • あの日から始まっていた (17 夢を憶する)

    ← お絵かきチャンピオン 作「バファリン」 「夢を憶する」 (前略)神の慈愛に満ちた眼差しはとりあえず今、生きている存在 者たちに注がれるだけでなく、土や埃…

  • ウルシ(漆)の木は野草

    ← 二階堂 奥歯 著『八本脚の蝶』(河出文庫)「二十五歳、自らの意志でこの世を去った女性編集者による約2年間の日記。誰よりも本を物語を言葉を愛した彼女の目に…

  • 車検は二年ごと…なのに車検へ

    ← ネルヴァル 作 『火の娘たち』(野崎 歓 訳 岩波文庫)「珠玉の短篇「シルヴィ」ほか、小説・戯曲・翻案・詩を一つに編み上げた作品集。夢と幻想の作家の代表…

  • あの日から始まっていた (16 麻酔は未だ効いてない)

    ← 題名不詳 (画像は、「小林たかゆき お絵かきチャンピオン」より)「麻酔は未だ効いてない」  私は手術室にいる。随分と閑散としている。手術室は広くはないが…

  • ホトトギスや秋明菊など

    ← 今朝の秋明菊。生け垣の背後に。誰も気付かない。吾輩も昨日気づいた。  昨日は庭仕事で疲れて本を片手に灯りを点けたまま寝落ち。今日のお昼まで起きる元気なし…

  • 蜘蛛の巣やら金木犀やら草の葉など

    ← 何か他に咲いてないかとキョロキョロしたら、おや久しぶりに! 悲しいかな名前 忘れた。……ところで先月は満開だった萩の花はすっかり散っていた。秋の花という…

  • 2021年9月の読書メーター

    ← 今朝、ホトトギスの花の開花に気付いた。金木犀も盛りに。  先月もいろいろ楽しんだ。東海道中膝栗毛の再読もだが、特筆すべきはウェイリー版源氏物語の日本語訳…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やいっちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やいっちさん
ブログタイトル
無精庵徒然草
フォロー
無精庵徒然草

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用