あれ?あれ?あれ?あれ?シ、シーバスは・・???まさかの・・フナムシ(=_=)ナカジマン杯、見事に空振りました笑みんな、よ~釣るな~完敗ですしばらく隠遁生活を送ります←次に続く隠者の夕暮れ
こんにちは,花見月です(*^^)v相変わらずカービィ快進撃が続いていますが,前回の釣行のことです。少し風と波のある日でしたので,その波に同調させるような感じでカービィを漂わせていると,急に強い当たりがきました。良型間違いなし!と喜んでいたら,引く割にはエラ洗いをせず,急に根に張り付いてしまいました・・。巨大カサゴ!?なんてことが頭をよぎりましたが,無理にはがそうとせず,ラインを軽く張った状態から魚が動き出すのを待ちました。若干,動き出した瞬間にロッドを後ろに逸らし,根から魚をはがします。それでもよく走り出し,しかしエラ洗いはせず・・正体はなんとまさかの尺メバル(*^^)vこれにはとても驚きましたその後も,バイトの連続ですが乗せきれず,ようやく掛けたと思ってもエラ洗いでフックアウトということもありました。結...星のカービィ④
みなさん,こんにちは。花見月です(*^^)v相変わらず絶好調なパンチラインカービィ70SSこれがどれほど有能かというよりは,自分の今通っているエリアにドンピシャではまっているのでしょう。エビパターンには無双のルアーです。本当に大小問わず釣れます。藻場を中心としたシャロ―帯での釣りが多いのですが,時折ロッドを立てながら,表層から中層あたりを縦に漂わせる感じで巻いています。そして,遠投できるところもいいですネ(;^ω^)このカービィ釣行は,まだまだ続きますよ!←次回もお楽しみに!!こちらも星のカービィ③
こんにちは,花見月です(*^^)今シーズンのシーバスはよく釣れますねでも,その年によってルアーの傾向が変わってきているみたいで,今まではスイッチヒッター65Sとソラリア70Fで事足りていたのですが,今シーズンはカービィ70SSの調子が良いです。シーバスルアーの中で,「エビパターン」を想定した「クリアカラー」で「浮遊感」のあるもの,そして「サイズ」や「飛距離」を総合的に判断したベストなルアーがカービィ70SSというわけです。もちろん,ソラリア70Fも欠かせませんが,それでもやはりカービィしか勝たん状況が続いています。上記の必釣理論で言えば,もっと小さいルアーの方がマッチザベイトになるわけで,釣友はメバルルアーでバンバン釣っています。う~ん,奥が深い。もっと追究せねば。←次回もお楽しみに!!こちらも星のカービィ②
微弱なバイトしかない。釣り場についてから15分,藻場のシャロ―帯をソラリア70Fで探るも,ヒットまでには及ばないバイトの連続。マイクロベイトが漂っているときは,一発で喰ってくるはずなのに・・。ここで,スイッチヒッターによる巻きの釣りで回遊系を探るも,梨のつぶて。なるほど,それならば,エビパターンを想定してパンチラインカービィ70Fを投入。答えはすぐに出た。丸飲みでした(*^^*)その後も,もう1匹追加し,帰路に就くと海中にエビ発見。やっぱりね(*´艸`)ふふアピア「パンチラインカービィ70SS」エビパターンの時は,このルアーが最強です。もはたカービィしか勝たん状態シーバスルアーのエビパターン対応としては秀逸です。まさに神ルアー(^^)飛距離も出るし,ゆっくり漂わせるように引けます。今のところ,藻場に投げれ...星のカービィ①
こんにちは,花見月です(*^^)vお隣富山県の神通川シーバス祭り・・SNSを通してずっと垂涎の思いで見ていましたが,ようやく能登の意地を見せることができました(;^ω^)先日の日曜日はよいお天気でしたしかし,毎度のごとく朝が苦手な花見月((+_+))この日もゆっくり朝食をいただいてからのスタートです笑当初は外浦へ行く予定でした。しかし,思った以上に波が出ていなく,これではサラシ撃ちができないと思い,一発大物狙いで穴水へ向かいました。ご無沙汰の穴水・・まずは最初のポイントでランガン。やる気のない鳥さんたちの群れを尻目に,潮目を狙ってキャストすると即反応あり何かと思えば・・まぁ(*'ω'*)この後もう1匹追加しました。小春日和の貴重な暖かさを感じながら,気持ちよくウェーディングでランガンしていましたが,シーバ...能登の意地!メガランカー97㎝
こんにちは,花見月です。上州屋七尾店さん主催のワンデイシーバスコンペティションに出場しました。釣り大会は初めての参加になりますが,地元能登での大会ということで奮って参加しました。そして,釣り仲間で県内外の凄腕アングラーも参加と聞き,負けられない気持ちもありました。また,せっかく能登での大会ですから,ここは優勝を狙うならランカーで決めたいとも思いました。前日から釣友と打ち合わせ。正々堂々と戦いたいと言う釣友は,惜しみなく最新の釣果情報を教えてくれました。互いに話をしているといやが上にもワクワク感が高まってきます。ルールは,羽咋川以北の能登エリアで10月28日(土)から24時間以内に釣れたシーバス1匹の全長を競います。大会当日,早々に上州屋七尾店さんで受付をし,エントリーカードをもらいました。受付の際に,改め...奇跡の価値は
こんにちは,花見月です(*'ω'*)以前にもあさのオリジナルカラー月虫を紹介しましたが,今回はそのクロダイ用のルアーをもって川へ行ってきましたおススメのカラーはマジョーラ!これがよく釣れるんです!!スローに巻くと・・おっ!良型!!(*'ω'*)そして,もう1匹!やっぱ,釣れますね~(*^^)次は,カラーを代えてクリア系のピンクを使うと・・今日いちのでっかいの来ました!(*^^*)ちなみに,周囲に誰もいなかったので,動画を撮ってみました(^^)このカメラ・・夜に対応していないのか少し画像が荒くなり,照射したライトの明かりも強すぎて少し見えにくくなってしましました(-_-;)最近は本当にうなだれるような暑い日が続きますが,涼しくなった夜にこうして釣りをするのもいいですね←次回もお楽しみに!!こちらも大型クロダイゲットです
こんにちは,花見月です(*'ω'*)さて,今回もシーバスを狙いに外浦の磯場へ行ってきました。実は,最近近場で3回空振りをし,いよいよシーバスも夏枯れになってしまったのかと心配していました。場所は能登外浦磯場。シャロ―の藻場です。ここはウェーディングポイントですが,しばらく海中の磯歩きをしなければならず,凪の時でないと,とても恐ろしくて歩けません。闇夜では,沖に煌々と光るイカ釣り漁船の漁火を頼りに,立ち位置や投点を定めます。ベイトはエビです。ですから,表層付近を漂わせることのできるクリア系のルアーが必須です。ですが,パイロットルアーはスイッチヒッター65S。まずはこのルアーを遠投し,巻きで食ってくるシーバスがいないかを確認します。巻きで食ってくるものは,回遊系が多いです。そして,エビのシルエットや動きをイミ...デッドスローな夜
こんにちは,花見月です(*^^)v5月ぐらいから初夏のシーバスを楽しんでいましたいつもこの時期は夜磯を歩き回って釣っているのですが,今シーズンはなぜか小型が多かったですそれでもめげずに,ポツポツと頑張りました!しかし,6月に入ったぐらいからちょっとずつ良型が混ざってきました!ナイスな腹回りですね~(*^^)ヒットルアーはスイッチヒッター65Sとソラリア70Fです。回遊狙いはスイッチヒッターで,居着き狙いはソラリアって感じで使い分けています!夜釣りの良いところは,日中よりも神経を研ぎ澄ませながら集中してできるところですね。静まり返った海を眺めながら,スローにリールを巻いているときに急に来るあの衝撃!たまりません!さて,そんなある日ちょっと数が釣れたことがありました!しびれるサイズです(*^^*)ベイトを見極...初夏のシーバス
「ブログリーダー」を活用して、花見月さんをフォローしませんか?
あれ?あれ?あれ?あれ?シ、シーバスは・・???まさかの・・フナムシ(=_=)ナカジマン杯、見事に空振りました笑みんな、よ~釣るな~完敗ですしばらく隠遁生活を送ります←次に続く隠者の夕暮れ
こんにちは,花見月です(*^^)v随分と寒くなりましたが,いかがお過ごしですか。さて,実は仲間うちで11月から12月末日まで釣り大会をしています。団体戦と個人戦があるのですが,メンバーは北陸シーバスアングラー界の猛者ばかり・・。そして,最下位アングラーには1年間「フナムシ」という称号が与えられます・・。これは,負けられね~(*ノωノ)とりあえず11月はサヨリ,イナッコパターンで大物を狙いました。フランキー120でまずは1匹!う~ん・・サイズが・・(T_T)それならばと得意のサイレントアサシン129F投入!(=_=)がっつりお口に入るもサイズが伸びず・・それならばと,晩秋の海をウェーディングしました!まぁ・・ちょっとはサイズ出たけど・・(-_-;)さらに,あまり使わないTDミノーをドリフトで流してみると・・...いざ尋常に,勝負!
こんにちは,花見月です(*^^)vなんとまあ,いつ以来の更新かしら笑梅雨時期に作成していたブログがそのままになっていました(*'ω'*)もはやいつ,何で釣ったかも思い出せません・・間違いなくカービィやソラリアで釣り続けていたことは覚えていますが・・。インスタの楽さを覚えたら,ブログ作成が億劫になっちゃって(;^ω^)しかし!北陸を代表するブロガー(自称)としましては,やはりブログも続けますよ!!年無しもゲットしました(*^^)そうだ・・確か・・これ釣る前に,足滑らせて派手に転倒しました(T_T)右ひじからは流血し,左ひざの打撲は2か月以上たっても痛みが収まりませんでした・・でも,しみる海水に唇噛みしめながら頑張ったら,なんとか数匹釣れました笑さて,いよいよ晩秋のハイシーズンとなり,今は大物狙って駆け回って...流血の海
こんにちは,花見月です(*^^)v相変わらずカービィ快進撃が続いていますが,前回の釣行のことです。少し風と波のある日でしたので,その波に同調させるような感じでカービィを漂わせていると,急に強い当たりがきました。良型間違いなし!と喜んでいたら,引く割にはエラ洗いをせず,急に根に張り付いてしまいました・・。巨大カサゴ!?なんてことが頭をよぎりましたが,無理にはがそうとせず,ラインを軽く張った状態から魚が動き出すのを待ちました。若干,動き出した瞬間にロッドを後ろに逸らし,根から魚をはがします。それでもよく走り出し,しかしエラ洗いはせず・・正体はなんとまさかの尺メバル(*^^)vこれにはとても驚きましたその後も,バイトの連続ですが乗せきれず,ようやく掛けたと思ってもエラ洗いでフックアウトということもありました。結...星のカービィ④
みなさん,こんにちは。花見月です(*^^)v相変わらず絶好調なパンチラインカービィ70SSこれがどれほど有能かというよりは,自分の今通っているエリアにドンピシャではまっているのでしょう。エビパターンには無双のルアーです。本当に大小問わず釣れます。藻場を中心としたシャロ―帯での釣りが多いのですが,時折ロッドを立てながら,表層から中層あたりを縦に漂わせる感じで巻いています。そして,遠投できるところもいいですネ(;^ω^)このカービィ釣行は,まだまだ続きますよ!←次回もお楽しみに!!こちらも星のカービィ③
こんにちは,花見月です(*^^)今シーズンのシーバスはよく釣れますねでも,その年によってルアーの傾向が変わってきているみたいで,今まではスイッチヒッター65Sとソラリア70Fで事足りていたのですが,今シーズンはカービィ70SSの調子が良いです。シーバスルアーの中で,「エビパターン」を想定した「クリアカラー」で「浮遊感」のあるもの,そして「サイズ」や「飛距離」を総合的に判断したベストなルアーがカービィ70SSというわけです。もちろん,ソラリア70Fも欠かせませんが,それでもやはりカービィしか勝たん状況が続いています。上記の必釣理論で言えば,もっと小さいルアーの方がマッチザベイトになるわけで,釣友はメバルルアーでバンバン釣っています。う~ん,奥が深い。もっと追究せねば。←次回もお楽しみに!!こちらも星のカービィ②
微弱なバイトしかない。釣り場についてから15分,藻場のシャロ―帯をソラリア70Fで探るも,ヒットまでには及ばないバイトの連続。マイクロベイトが漂っているときは,一発で喰ってくるはずなのに・・。ここで,スイッチヒッターによる巻きの釣りで回遊系を探るも,梨のつぶて。なるほど,それならば,エビパターンを想定してパンチラインカービィ70Fを投入。答えはすぐに出た。丸飲みでした(*^^*)その後も,もう1匹追加し,帰路に就くと海中にエビ発見。やっぱりね(*´艸`)ふふアピア「パンチラインカービィ70SS」エビパターンの時は,このルアーが最強です。もはたカービィしか勝たん状態シーバスルアーのエビパターン対応としては秀逸です。まさに神ルアー(^^)飛距離も出るし,ゆっくり漂わせるように引けます。今のところ,藻場に投げれ...星のカービィ①
こんにちは,花見月です(*^^)vお隣富山県の神通川シーバス祭り・・SNSを通してずっと垂涎の思いで見ていましたが,ようやく能登の意地を見せることができました(;^ω^)先日の日曜日はよいお天気でしたしかし,毎度のごとく朝が苦手な花見月((+_+))この日もゆっくり朝食をいただいてからのスタートです笑当初は外浦へ行く予定でした。しかし,思った以上に波が出ていなく,これではサラシ撃ちができないと思い,一発大物狙いで穴水へ向かいました。ご無沙汰の穴水・・まずは最初のポイントでランガン。やる気のない鳥さんたちの群れを尻目に,潮目を狙ってキャストすると即反応あり何かと思えば・・まぁ(*'ω'*)この後もう1匹追加しました。小春日和の貴重な暖かさを感じながら,気持ちよくウェーディングでランガンしていましたが,シーバ...能登の意地!メガランカー97㎝
こんにちは,花見月です。上州屋七尾店さん主催のワンデイシーバスコンペティションに出場しました。釣り大会は初めての参加になりますが,地元能登での大会ということで奮って参加しました。そして,釣り仲間で県内外の凄腕アングラーも参加と聞き,負けられない気持ちもありました。また,せっかく能登での大会ですから,ここは優勝を狙うならランカーで決めたいとも思いました。前日から釣友と打ち合わせ。正々堂々と戦いたいと言う釣友は,惜しみなく最新の釣果情報を教えてくれました。互いに話をしているといやが上にもワクワク感が高まってきます。ルールは,羽咋川以北の能登エリアで10月28日(土)から24時間以内に釣れたシーバス1匹の全長を競います。大会当日,早々に上州屋七尾店さんで受付をし,エントリーカードをもらいました。受付の際に,改め...奇跡の価値は
こんにちは,花見月です(*'ω'*)以前にもあさのオリジナルカラー月虫を紹介しましたが,今回はそのクロダイ用のルアーをもって川へ行ってきましたおススメのカラーはマジョーラ!これがよく釣れるんです!!スローに巻くと・・おっ!良型!!(*'ω'*)そして,もう1匹!やっぱ,釣れますね~(*^^)次は,カラーを代えてクリア系のピンクを使うと・・今日いちのでっかいの来ました!(*^^*)ちなみに,周囲に誰もいなかったので,動画を撮ってみました(^^)このカメラ・・夜に対応していないのか少し画像が荒くなり,照射したライトの明かりも強すぎて少し見えにくくなってしましました(-_-;)最近は本当にうなだれるような暑い日が続きますが,涼しくなった夜にこうして釣りをするのもいいですね←次回もお楽しみに!!こちらも大型クロダイゲットです
こんにちは,花見月です(*'ω'*)さて,今回もシーバスを狙いに外浦の磯場へ行ってきました。実は,最近近場で3回空振りをし,いよいよシーバスも夏枯れになってしまったのかと心配していました。場所は能登外浦磯場。シャロ―の藻場です。ここはウェーディングポイントですが,しばらく海中の磯歩きをしなければならず,凪の時でないと,とても恐ろしくて歩けません。闇夜では,沖に煌々と光るイカ釣り漁船の漁火を頼りに,立ち位置や投点を定めます。ベイトはエビです。ですから,表層付近を漂わせることのできるクリア系のルアーが必須です。ですが,パイロットルアーはスイッチヒッター65S。まずはこのルアーを遠投し,巻きで食ってくるシーバスがいないかを確認します。巻きで食ってくるものは,回遊系が多いです。そして,エビのシルエットや動きをイミ...デッドスローな夜
こんにちは,花見月です(*^^)v5月ぐらいから初夏のシーバスを楽しんでいましたいつもこの時期は夜磯を歩き回って釣っているのですが,今シーズンはなぜか小型が多かったですそれでもめげずに,ポツポツと頑張りました!しかし,6月に入ったぐらいからちょっとずつ良型が混ざってきました!ナイスな腹回りですね~(*^^)ヒットルアーはスイッチヒッター65Sとソラリア70Fです。回遊狙いはスイッチヒッターで,居着き狙いはソラリアって感じで使い分けています!夜釣りの良いところは,日中よりも神経を研ぎ澄ませながら集中してできるところですね。静まり返った海を眺めながら,スローにリールを巻いているときに急に来るあの衝撃!たまりません!さて,そんなある日ちょっと数が釣れたことがありました!しびれるサイズです(*^^*)ベイトを見極...初夏のシーバス
こんにちは,花見月です(*'ω'*)今回もオススメのルアーを紹介させていただきます。くどいようですが,私はどこかのルアーメーカーのモニターやらテスターではありませんので,純粋な気持ちでみなさんに良いルアーを紹介させていただいておりますさて,みなさんは「月虫」というこのルアーをご存じですか。ハルシオンシステムというメーカーが開発した渓流ルアーになりますこれは北海道出身で渓流釣りに造詣が深いナカジマンが北陸の地に広めたルアーです。動画を見て分かるように,アクションは強いウォブリング。引用:H.A.LTV様「釣れますから」とナカジマンから手渡され,私のホタルイカパターンデビュー戦の開始3投目で尺メバルが釣れたルアーですあれあれっと・・(;^ω^)ホタルイカパターンと言えばフローティングをゆっくり引いて釣るものと...神ルアー「ホタルイカパターン用月虫」
みなさん,こんにちは花見月です(*^^)前回に引き続き神ルアーの紹介ですこのルアー、釣れます【サイレントアサシン129F】-唯一無二の一投なりこんにちは,メガ見月です笑今回はおススメルアーについてのお話です。わたくしは,ルアーメーカーのモニターやテスターなどではございませんので,どうぞ斜に構えず,安心...gooblogうそやろ・・-唯一無二の一投なりこんにちは,花見月です(^^)先日,釣り友のナカジマンから「能登島には夢がある」という一言を聞き,それならばと能登島の潮通しの良い漁港を目指しましたまずは最近絶好調...gooblogパラダイス【月虫】-唯一無二の一投なり総合力ですよナカジマンのこの言葉が胸に響きましたみなさんは,「月虫(げっちゅう)」というルアーをご存じですかハルシオンシステムというメーカ...神ルアー「メタルマル」
こんにちは,花見月です(*^^)今回は久々に神ルアーの紹介今までに紹介した神ルアーは,「サイレントアサシン129F」「鉄PANブレード」「チニング用月虫」の3点ですそして今回は「ジェットサーディン」です(私はどこかのメーカーのモニターでもテスターでもありませんので,純粋に自分が釣れる!と思ったルアーを紹介させていただきます)みなさんはこのルアーをご存じですか?私は全く知りませんでしたが,これもルアー宣教師ことナカジマンから教えてもらったものです。シンペンになりますジャンプライズ社のぶっ飛び君に似ています。もちろん飛行時のブレや浮き上がり方など,ぶっ飛び君ほど完成されたものではありません。しかし,これで充分過ぎるぐらい釣れます飛距離は良いし,泳ぎもそれほど悪くはありません。そして,なんとこれがつり具センター...神ルアー「ジェットサーディン」
こんにちは,花見月です(*^^)v実は昨年の12月下旬から陸っぱりからルアーで狙う真鯛釣りに,夢中になっていました(/ω\)ことの発端は,一昨年の釣り納めのときになります。シーバス狙いでジェットサーディンを遠投し,底から巻き上げていたら真鯛が釣れたことがありました。その時は,釣り納めに豪華な外道が釣れたと喜んでいました(^^)そこで,1年ぶりに同じ場所で同じようにやってみたら,また真鯛が釣れないかと思い試しに投げてみました。同じくジェットサーディンを投げて,底まで落とします。そして,ゆっくり巻き上げていくと・・ゴンゴンきたっ!(*'ω'*)マジか笑試しにもう1回投げてみると,今度はフォール中に・・ゴンゴンマジか笑笑笑おまけに釣れたアジが余裕で尺越えてましたが笑なんと2年連続釣り納めを真鯛でフィニッシュする...RedisFreeFall
こんにちは,花見月です(*^^)vサヨリパターンを楽しんでいますが,そろそろランカーが欲しいところ・・何となくランカーが出てきそうな雰囲気もあるんだけど,これがまた難しい・・さて,目の前はサヨリパラダイスこんなのルアーなんか喰う訳ないじゃん笑そこで,ルアー(パラガス)を乱暴にアクションさせてサヨリを散らします!そして,サヨリがいなくなったポイントにもう一度ルアーを投げ,今度は丁寧に喰わせの間をつくりながら巻きますすると,にわかに底からシーバスが喰ってきました!よし!(^^)引きの強さから見てなかなかの良型!これは逃がしたくない!ドラグを調整しながら,慎重にファイトして・・ゲット(*^^)ランカーには遠く及びませんでしたが,久々の良型に興奮しました!でも,ランカーはいづこに・・・(-_-;)つづく↑AIとの...ランカークエスト
こんにちは,花見月です(*^^)v満月の月明かりが予想以上に釣果に影響して,シーバスがまったく出てきません・・。シーバスはデイと同じように海中で周囲が良く見える状況下では,外敵に襲われないように身を潜める習性があると言われていますご馳走のサヨリはたくさんいるのに…まいったなぁ~(*'ω'*)>゜))))彡だってこわいも~んそんなある日の夕方ふと空を見上げれば,分厚い雲が空の半分ほどを覆っているではありませんか!これで月が隠れればワンチャンあるかも(*ノωノ)さっそく現地へ向かい,黄昏時を迎えます外灯に明かりがともり,月は姿を隠しています耳を澄ますと,サヨリが海面を踊り出し,シーバスの捕食音も聞こえ始めましたしかし,まだルアーは投げませんシーバスがサヨリを海面で捕食した際のしぶきの方向を見て,どの方向からル...この雲を待っていた!
こんにちは,花見月です(+_+)泣きたくなるようなムーンライト♪・・とはよく言ったもので,サヨリパターンとは言えども爆裂な月明かりのせいで,シーバスがなかなか出てきてくれません(T_T)サヨリはたくさんいるのに,もどかしい・・たまにバイトかと思えば,でっかいサヨリが引っ掛かるだけ・・そんな悶絶状態の日が続き・・この月周りでは,チャンスは夕マズメの暗くなったその瞬間しかありませんそのタイミングを逃さないよう,水面直下にルアーを確実に泳がせ・・・巻いて巻いて止めて巻いて巻いて止めてガツン!うおぅ(゚ロ゚屮)屮良型(^^)v75センチ!(*^^)なんとか釣れた~ちなみにこのランディングは8年ぶりに再会した元職場の部下がしてくれました!嬉しかった~!!サンクスそして,この日のヒットはこれだけとなり貴重な1匹になり...悶絶!ムーンライト伝説
こんにちは,花見月です(^^)相変わらず,サヨリパターン絶好調の花見月です70センチが2匹釣れました(^^)前回のサヨリパターン攻略法についての続きです要は何百,何千匹もいるサヨリの中で,どうやってルアーを目立たせるかということなんです。あえて群れのど真ん中にルアーを着水させて,サヨリを散らすことも方法です。群れをじっと見ていたシーバスが,突然サヨリが散ってそこに逃げ遅れた1匹がいれば,当然その1匹を狙うことでしょう。また,レンジをやや入れて群れの下を通すようにして巻くと,そのルアーも目立つことになりますよね。こんな感じで工夫をしながらサヨリ付きのシーバスを狙っていますそして,別の日にもサヨリパターンでのシーバスを狙いに行きましたこの時は,ボイルしている箇所から少し離れたところに着水させて巻いている時でし...爆裂シーバスサヨリパターン
こんにちは,花見月です(*^^)v相変わらずカービィ快進撃が続いていますが,前回の釣行のことです。少し風と波のある日でしたので,その波に同調させるような感じでカービィを漂わせていると,急に強い当たりがきました。良型間違いなし!と喜んでいたら,引く割にはエラ洗いをせず,急に根に張り付いてしまいました・・。巨大カサゴ!?なんてことが頭をよぎりましたが,無理にはがそうとせず,ラインを軽く張った状態から魚が動き出すのを待ちました。若干,動き出した瞬間にロッドを後ろに逸らし,根から魚をはがします。それでもよく走り出し,しかしエラ洗いはせず・・正体はなんとまさかの尺メバル(*^^)vこれにはとても驚きましたその後も,バイトの連続ですが乗せきれず,ようやく掛けたと思ってもエラ洗いでフックアウトということもありました。結...星のカービィ④
みなさん,こんにちは。花見月です(*^^)v相変わらず絶好調なパンチラインカービィ70SSこれがどれほど有能かというよりは,自分の今通っているエリアにドンピシャではまっているのでしょう。エビパターンには無双のルアーです。本当に大小問わず釣れます。藻場を中心としたシャロ―帯での釣りが多いのですが,時折ロッドを立てながら,表層から中層あたりを縦に漂わせる感じで巻いています。そして,遠投できるところもいいですネ(;^ω^)このカービィ釣行は,まだまだ続きますよ!←次回もお楽しみに!!こちらも星のカービィ③
こんにちは,花見月です(*^^)今シーズンのシーバスはよく釣れますねでも,その年によってルアーの傾向が変わってきているみたいで,今まではスイッチヒッター65Sとソラリア70Fで事足りていたのですが,今シーズンはカービィ70SSの調子が良いです。シーバスルアーの中で,「エビパターン」を想定した「クリアカラー」で「浮遊感」のあるもの,そして「サイズ」や「飛距離」を総合的に判断したベストなルアーがカービィ70SSというわけです。もちろん,ソラリア70Fも欠かせませんが,それでもやはりカービィしか勝たん状況が続いています。上記の必釣理論で言えば,もっと小さいルアーの方がマッチザベイトになるわけで,釣友はメバルルアーでバンバン釣っています。う~ん,奥が深い。もっと追究せねば。←次回もお楽しみに!!こちらも星のカービィ②
微弱なバイトしかない。釣り場についてから15分,藻場のシャロ―帯をソラリア70Fで探るも,ヒットまでには及ばないバイトの連続。マイクロベイトが漂っているときは,一発で喰ってくるはずなのに・・。ここで,スイッチヒッターによる巻きの釣りで回遊系を探るも,梨のつぶて。なるほど,それならば,エビパターンを想定してパンチラインカービィ70Fを投入。答えはすぐに出た。丸飲みでした(*^^*)その後も,もう1匹追加し,帰路に就くと海中にエビ発見。やっぱりね(*´艸`)ふふアピア「パンチラインカービィ70SS」エビパターンの時は,このルアーが最強です。もはたカービィしか勝たん状態シーバスルアーのエビパターン対応としては秀逸です。まさに神ルアー(^^)飛距離も出るし,ゆっくり漂わせるように引けます。今のところ,藻場に投げれ...星のカービィ①