chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日本将棋連盟城下町弘前支部 http://reirou777.seesaa.net/

弘前市の日本将棋連盟城下町弘前支部の某支部会員のブログです。 宜しくお願い致します。

低速の寄せ
フォロー
住所
弘前市
出身
弘前市
ブログ村参加

2013/01/08

arrow_drop_down
  • 障害者交流将棋大会&大館市民将棋大会に行ってきた♪

    みなさんこんばんはkohoです 5/24(土)の例会は20人くらいの参加でした(珍しく対局と話し込んでいたら、8時過ぎたw) 翌日5/25(日)は、障害者交流将棋大会と大館市民将棋大会チームに分かれて、支部メンバーが参戦してきました まずは大館市民将棋大会 1位 三浦 光 二段2位 長谷川 裕 五段3位 三浦 行 五段 とAクラスは弘前勢が活躍する結果となりました!ちなみに、残念トーナメント2位 高木 伴彰 三段と師匠も頑張ってくれました 大館支部の皆さまありがとうございました。弘前市民将棋大会へも是非ご参加ください(支部交流戦とかやってみたいですねー) 障害者交流将棋大会 A..

  • 将棋以外の出演宣伝笑

    どうも、おはようございます♪今日は障害者交流将棋大会がありますが、自分は明日テストなのでお休みです笑後は彼が2連覇して今年は出場できないので、秋田遠征に何名か向かっております♪さて、本題です!今夜21時から地元のラジオ番組RABラジオ・耳の新聞スペシャルっと言う視覚障害者向け上方番組にてひょっとしたら音声がのるかもしれないので、もし時間とアプリがあれば、お聞きいただけたら幸いです♪ひょっとしたら6月5日あたりのATVワッチ内の部活紹介でも?笑コチラは来週お伝えいたします♪まずは三日間テスト頑張ります!

  • 県名人戦観戦に行ってきた!&奈良岡先生のリレー指導対局

    みなさんこんばんは♪kohoです 今週5/17(土)は、たけやワンデートナメントです!16:00頃から、棋力差による時間差戦!どなたでも参加できますので、お時間ある方は是非どうぞ 将棋のない日曜日はつまらない!というわけで、午後から長谷川さんの応援も兼ねて、5/10県名人戦観戦に行ってきました 行った瞬間に長谷川さんに会いました(一回戦、優勝した小泉さんに当たっていたのですね、長谷川さん大変お疲れ様でした!シニア日本一を決める大会が6/14にありますので、そちらもみなさん応援よろしくお願いします) 入った瞬間準決勝、張り詰めた空気の中、kohoと師匠の伴ちゃん(昼からお..

  • EvoJapanと将棋会館

    どうも、こんにちは。自分の事情で2週連続例会お休みさせていただきました。5月17日の例会は新人歓迎トーナメントを開催予定ですので、どなたも午後15解き30分頃に集合していただき、午後16時開始できればと思います。で、何の用事で昨日お休みしたかというと将棋と関係ないのですが、EvoJapan2025 っという格闘ゲームのイベントにプレイヤーとしてと株式会社ePARAさんが出展していたアクセシビリティコントローラーとサウンドアクセシビリティ体験コーナーのお手伝いしてきました♪言質では、将棋友達の二人に支援をお願いして、宿泊していた富山サンライズから、國際展示場へ出発!予報ではでしたが無事に晴れて..

  • 青森道場二段位戦&振り返り

    みなさんこんばんはkohoです 予定のない土曜日は久しぶりで、お買い物に出かけてきました!例会がなかったので、支部のみなさんはどう過ごしたのでしょう 来週土曜日5/17(土)は例会ありの、たけやワンデートナメント開催予定です16:00〜あたりから棋力差による時間差戦です。どなたでもご参加できますので、お気軽にお越しください! 5/6(火)青森道場二段位戦に参加してきました♪総勢32名で争う大熱戦に支部メンバーも多数参加しており、賑やかな大会となりました! 昨日仕事が終わってから、用事があって道場に行ったのですが、先日の二段位戦を見ていた奈良岡先生から、基本的な事でアドバイ..

  • 5年前の今日、私は将棋を始めました

    みなさんこんばんはkohoです 連投になりますが、今日は私の中で忘れてはいけない日です。 今日は私が将棋を始めた日八戸の白山台のTSUTAYAで、旦那さんにステップ将棋を買ってもらい、はじめて将棋駒に触った日です この5年を振り返ってみたいと思います。 元々は父との会話のネタが欲しくて始めた将棋。私は母が先に亡くなっているので、父との会話のネタが欲しくて始めたのが将棋です。(父は囲碁アマ五段で、囲碁を教えてもらおうとしたら、喧嘩になった為、旦那さん家族もできる将棋を一緒にやる事にw) 将棋が無料でさせる場所を探した結果、たどり着いたのが大山将棋記念館。初めて対局したのが、りれい君..

  • 長者場所大熱戦!&初めての夫婦直接対決

    みなさんこんにちは♪kohoです 今日は唯一予定のない日。まったり過ごしております 昨日は八戸の長者場所二段位戦に参加してきました!支部メンバーも多数参加しており、みなさん段位取得に燃えています 英樹さん予選通過本戦2回戦で惜しくも敗退陽翔も予選通過本戦1回戦で惜しくも敗退旦那さん、一勝二敗で予選通過ならずkoho二敗で予選通過ならず という結果でした。 予選通過をかけて、支部メンバー同士の大熱戦 主人は過去初段位を持っていかれた小清水さんにリベンジを果たしました そしてなんと!初の夫婦対決が実現しましたw残念トーナメントですが、当たってウキウキな私w だんだ..

  • 県名人戦に参加と、初めての師弟対決。そして最近の城下町弘前支部の動き

    みなさんこんばんはkohoです しばらく例会お休みしておりまして(忙しかった)、ブログの更新を別な役員の方々がしてくれていました! 最近の城下町弘前支部は 長谷川裕五段が、東日本大会シニア名人に!支部長が、普及指導員に!支部大学生チームは東日本大会ベスト16!などなど、話題に事欠かない状態となっております将棋、辛い事多いけど、楽しいよね。支部メンバーの活躍も嬉しいです️ kohoですが、出れる大会は全部出る!というわけで、今日は茜ちゃんと一緒に県名人戦に参加してきました! 予選1回戦を勝てて、初めて師匠の伴ちゃんと直接対決となりました(中飛車からの向かい飛車、..

  • 本日は東日本大会

    こんにちは 支部会員6号です。 先週の例会は30人参加で大盛況でした!久しぶりに盤駒を追加で出しました。子供たちの指導にあたってくれたお兄さんたちありがとう!今度ジュースおごります。 本日は東日本大会が東京で開催されています。城下町弘前支部からは、支部対抗戦とシニア名人戦に青森県代表として参加しています。 9時過ぎたのでもうそろそろ初戦開始でしょうか。 願わくばベスト4以上期待しています。 やってはならないのは、ベスト16で負けること。ここで負けると夕方にホテルなしで魔物の住む東京の街に出されるので注意です! 青森県内は明日はアマ竜王戦。29日は初段獲得戦。でれる大会は全部でる!そ..

  • 本日も例会あります。

    こんにちは支部会員6号です。 支部長、普及員指導資格取得おめでとうございます!城下町弘前支部は、引き続き地域貢献していける支部でありたいですね。 さて今日はすごく暖かく、我が家もタイヤ交換してさらに洗車も適当に済ませました。そして弘前城の桜も咲き始めています。写真はありません!! あと、GW前後の予定をブログの上位に固定してみましたのでご確認ください。その中で来週は東日本大会が東京でおこなわれます。城下町弘前支部からは、団体戦とシニアの部から青森県代表で参加です。Xを確認しながら応援しています! 特に大学生のお兄さんたちは寝坊せず行ってください。東京の夜は魔物が住んでいますので引き込ま..

  • 合格しました〓

    こんにちは 支部長Tです 4月6日の日曜日に福島県福島市に、令和7年度将棋普及指導員資格審査試験を受けに行ってきました 結果は・・・・・・ 無事合格通知書が届きました この資格を活かして今まで以上に普及に努めていきたいと思います よろしくお願いします

  • 新年度に入りました。

    こんにちは!支部会員6号です。 今日は天気が良いですね。自分の日ごろの行いが良いようです(笑) 新年度に入って受験勉強終えて進路が決まった子たちが例会に戻ってきてくれています。 うれしいですね。 末永く、趣味の一つとして継続していってほしいです。 本日も16時から例会やってます。将棋に興味のある方、ぜひのぞきに来てください。

  • 来たれ名人戦!青森県将棋祭りvol2

    みなさんこんばんはkohoです 今日は4/5、6に行われた、青森県将棋祭りの2日目の様子をお届けします!まずは私、この日は大きなお仕事が待っていました。三浦行アマ五段対小��佐季子女流初段の席上対局の解説&聞き手を、日本将棋連盟前会長佐藤康光九段と担当しました。お腹が空いている方には豪華飯よりすぐ食べられるもの精神で、聞き手は無言の時間をなるべく作らない事を目標に、やや食い気味に康光先生に質問しまくりましたwみなさん楽しんでいただけましたか?(文だけ読むと随分横柄だなw) 私の両親はもういないので、旦那さんの家族が見にきてくれたのが本当に嬉しかったのですが、大会と解説が同時進行の..

  • 来たれ名人戦!青森県将棋祭りvol1

    みなさんこんばんはkohoです 4/5、6と青森県将棋祭りに参加してきました!今日はその様子をお伝えしたいと思います まずは4/5(土)この日は東奥日報ビルで、指導対局会がありました!佐藤康光九段、行方尚史九段、青嶋未来七段、小��佐季子女流初段という豪華メンバー棋士の先生方の送迎も請負っていたので、一緒に会場に入ると… 人人人。一巡目では受けられないくらいの方が、指導対局に来ていました kohoは1回目が空きが出るまで入れなかったので、並行して行われた奈良岡先生の入門教室を見学していました。先生の講座はわかりやすいので、みんな夢中で聞いています。kohoも、棒銀はこうなんだ〜と(何を今..

  • 明日は青森県将棋まつり

    こんにちは。支部会員6号です。 青森県将棋まつりの再告知です。プロ棋士の方も青森にいらっしゃいます。最近NHKの将棋講座やってバーディーしてた人も!Dクラスは大人もOK!当日参加OK!なんか、支部会員の女性の方が壇上に上がる機会があるそうです! 弘前周辺の方々もぜひ参加ください。 本日も例会やってます! // 下記、おまけから転載 名称 青森開港400年 来たれ名人戦! 第26回青森県将棋まつり招待棋士 佐藤康光九段 行方尚史九段 青嶋未来七段 小��佐季子女流初段会場 東奥日報新町ビル日時 4月5日(土)15:00〜17:00 プロ棋士指導対局会 ..

  • 毎日杯に行ってきた!

    みなさんこんばんはkohoです 先週の例会は仕事が立て込んでいてお休みしました(ここ2週間近く毎日残業でして、まだしばらく続きそうです) 3/30(日)初めて青森道場にて毎日杯に参加してきました!春休みだった子供達もたくさん参加していて、賑やかな大会となりました 前回大会の負けをしばらく引きずっていて、立ち直るまでに少々時間がかかったのですが、この日は将棋をもう一度楽しもう!という気持ちで参加してきました 結果は3連敗だったのですが、読み合いをしている時に「ずっと指していたい」という感覚が蘇ってきて自分の中では納得のできる将棋になったので安心しました😮‍ 読み合いの最中に、..

  • 3/22(土)例会の模様と、不甲斐なかった大会

    みなさんこんばんは レタスは洗ってキッチンペーパーに包んで、タッパーに入れておくとパリパリで美味しいレタスがすぐに食べられる事に最近気づいたkoho(40)です(新手の自己紹介…)3/22例会の模様をお伝えします!この日は約20名の参加でした! 市民大会後の子供達、良かった点と悪かった点の振り返りと、対局、詰将棋頑張りました️毎週ちょっとずつ強くなっていく子供達。続ける事が何よりです 子供と一緒に来ていて、将棋やってみたいというお母さんさんとも対局️詰将棋はやっているけど、対局は初めてだったようで、とても楽しそうだったのが印象的でした女の人に限らずですが、初心者の方は対局に最初入って..

  • 弘前市民将棋大会に参加して来ました!

    みなさんこんばんはkohoです!今週仕事が忙しく、ぐったりしてしまい更新が少し遅くなってしまいましたが、3/16(日)弘前市民将棋大会にスタッフ兼選手として参加してきました 支部長を中心に準備から終了まで無事に終えることが出来ましたご参加頂いたみなさん、ありがとうございました! 今日は大会の模様をお伝えしたいと思います☆ まずは、A,B,Cの3クラスで、城下町弘前支部のメンバーが優勝しました Aクラスは三浦行五段Bは吉�ア陽翔初段Cは一戸康成さん が制しました!みなさんおめでとうございます️ まずはCから同じリーグ戦メンバーで、高校の同級生でもある、やっちゃん半端ないプレ..

  • 3月16日の弘前市民将棋大会の駐車場の事について

    こんばんは。 支部長Tです。 直前ですみませんが、告知です。 3月16日(日)に弘前市民会館で開かれる弘前市民将棋大会ですが、 会場ロビーや駐車場が混雑することが予想されます。 この日がコンサートのチケット販売開始日となっているためです。 大会にご参加される方は、周辺(弘前市役所や弘前市立観光館など)の有料駐車場をご利用いただくことをお勧めします。 よろしくお願いします。

  • 3/8(土)例会の模様と、3/16(日)は弘前市民将棋大会ですよー!

    みなさんこんばんはkohoです 3/11は祈りの日。kohoは当時弘前市で働いている最中に、地震に遭遇しました。兄が当時仙台にいたので、連絡がつかずとても心配したのと、県庁で働いていた父親が帰って来れなくなり、次の日ようやく家族と連絡が繋がった事を思い出します。当時同僚だった主人は八戸市で働いており、津波の浸水区域ではありませんでしたが、話を聞いたら非常に切迫した状況だったようで、普通に会えるようになったのはそこから2週間近く経ってからだったと記憶しています。今生きている事を大切に。毎日が普通に流れていく事はとても幸せな事で、当たり前が有難く尊いと再認識させられる日です。 3/8(..

  • 3/1(土)例会の模様と、3月のライオン〓

    みなさんこんばんはkohoです ブログのアクセス数が急増したと思ったら、青森県将棋連盟会長の北畠悟五段がこのブログを紹介してくださってました 北畠会長ありがとうございます県内のトップを走り続け、若手のトップともいまだに互角に闘い続ける会長。(そして勝つ)一体何を食べればそうなるんだ!?と、大会でお会いする度に、kohoは秘訣を探っております(笑) 北畠会長には、昨年弘前の将棋イベントで中級クラスの将棋教室を担当して頂いたのですが逃れ将棋講座が大変面白く、取材で回っていた私も子供達と一緒に夢中になって参加してしまいました(コラ) (その時の写真がこちら。この時中級だった子供達は今..

  • 2/22(土)例会の様子と祝勝会に行ってきました!

    みなさんこんばんはkohoです 弘前市の積雪が160センチになった!というニュースを見て、私の身長よりあるやん...と思った私。居座り寒波長かったですね。(何事も居座られるのは嫌ですねw) 朝5時からの雪片付けから解放されると思うと、それだけで嬉しいです️ さて、2/22(土)例会の模様をお伝えします♪この日は18:00までーとアナウンスしていましたが、20名程の参加でした! 子供たち、雪にも負けず元気いっぱい対局、詰将棋を楽しみました子供って、何であんなに詰将棋解くの早いんですかね この日は、19:00〜ワイン食堂にて、支部対抗戦の祝勝会を行いました! ベスト4全部が城..

  • 2/15(土)例会の模様と、県タイトル戦に行ってきた!

    みなさんこんばんはkohoです 2/15例会の模様をお伝えします!この日は21名の参加でした 子供も大人も両者入り乱れての例会。最近は大人の方も積極的に子供達と指していただき、ありがとうございます。 おかげで子供達はちょっとずつ強くなってきています今年の子供達が少し楽しみなkohoです 今日2/16(日)は、kohoは県タイトル戦に参加してきました! なんと、一勝しました(女性は私だけだったのと、級位者も私だけだった。)初めてタイトル戦で一勝出来て、嬉しかったです 旦那さんも参加していましたが、結果夫婦で予選落ちとなりました次また頑張ります 師匠の伴ちゃんも参加していま..

  • 新将棋会館に行ってきた!

    みなさんこんばんはkohoです やっと生活が落ち着いた(仕事が忙しかったのと、雪だったり、体調不良だったり)ので、先月東京にいったお話です さて、koho一家は1/29日から3日間ほど、東京に遊びに行ってきました千駄ヶ谷にできた新将棋会館に行ってまいりました♪訪問した1/30日はC級2組の順位戦があり、YouTubeでみるプロ棋士の方たちをたくさん見かけました🫢(最も有名なブッチする方と真正面で会ってしまい、思わず一瞬声が出ましたwしかし、対局日の声がけは厳禁ですのでみなさまお気をつけください) 三局ほど楽しんで、あとは会館内のカフェや売店でお買い物♪(支部割引入って、約17,000..

  • 支部対抗戦とシニア名人戦

    みなさんこんばんはkohoです ブログの更新が少し遅くなりすみません先週の例会は、21名の参加でした!八戸から若いレジェンドも参加してくれて、非常に内容の濃い例会となりました さて、2/2(日)、2/9(日)は、支部対抗戦、シニア名人戦が開催され、城下町弘前支部がどちらも制するという素晴らしい結果で終えることが出来ました。大学生チーム、長谷川さん、優勝おめでとう御座います全国大会でも頑張って来てください 今日はkohoも参加していた支部対抗戦についてのレポートです(東京行った話は次にて) 城下町弘前支部は、6チーム出場と過去最高数?のチームで参加しました!最近支部全体が団体戦も積..

  • 城下町弘前支部 東日本大会へ!

    こんにちは 支部会員6号です。 支部対抗戦の結果ですが、大学生お兄さんチームが昨年に続き2年連続の東日本大会進出を決めました。ぜひ昨年のベスト16以上を期待しています! 優勝 城下町弘前支部A =東地区大会出場 (大学生チーム)二位 城下町弘前支部B (大人支部長チーム)三位 城下町弘前支部D (高校生+小学生チーム)三位 城下町弘前支部C (大人+大学生チーム) 今年は、ベスト4以上が城下町弘前チームが占めました。みんながんばりました! やっぱり毎週みんなで棋力向上目指してやんややんややっている結果です。 大会の詳細はkohoさんがしてくれるかも。。今日も例会ありま..

  • 将棋とは別の大会告知

    どうも、おはようございます!今日は支部対抗戦で、おそらく無事に皆到着して熱戦を繰り広げている事でしょう♪ さて今回は定期的に開催している全国の全盲仲間と競っているストリートファイター6オンライン大会その一周ねん記念大会を予定しております。今回は広く視覚にハンデのある方を対象にしておりますので、是非拡散していただければ幸いです。 胃か詳細な概要です。#スト6 #SF6 【blind eSports channel 一周年記念!第6回invisible Fighters Jam-座闘市-】 普段は#ブラスポ のメンバーのみで行っているIFJ今回は、メンバー以外の方からもオープンに参加者を募り..

  • 支部対抗戦の開催場所注意事項

    こんにちは。支部会員6号です。支部対抗戦が明日となりました。みなさん体調整えていますでしょうか。 ここで確認事項です。開催場所ですが、 青森支部道場ではなく、 東奥日報社新町ビルではなく、 アピオ青森ではなく、 県民福祉プラザです。 〒030-0822青森県青森市中央3丁目20-30 特に電車で来る方は間違えないようお願いします。歩いて行ける距離ではありませんので、必ずサンロード青森方面へ行くバスに乗ってください。 今日も例会やります。雪降ってますのので気を付けてお越しください。

  • 1月にやっていた事

    みなさんおはようございま!kohoです 年始からしばらくブログを書いていませんでした…(その間他の方々が書いてくださってました‍♀️) あけましておめでとうございます!(今更)今年もよろしくお願いいたします。 さて、1月は3日から大会に参加しておりました!夜は八戸支部の地主さんのお祝いの会と、松倉幹事長の五段昇段祝い楽しいひとときを過ごさせて頂きました 行く前も雪片付けに追われたのですが、1/3は弘前がドカ雪だったようで、一泊して帰宅後雪が家の前にどっさりと… 1/11は、青森新春将棋まつりに参加してきました!私たちは6人で棋士団を作ってリーグ戦を行っているのですが、そ..

  • 葛根湯の効果??支部対抗戦2週間前

    こんにちは。支部会員6号です。 支部対抗戦まで2週間となりましたが、だいぶインフルはやっていますね。私も年末インフルかかって家の中が大変なことになりました。(-_-;) 我が家では支部対抗戦2週間前になるとクラシエ葛根湯の錠剤を飲んでいます。インフルに効果あるという都市伝説! https://www.kracie.co.jp/ph/k-kampo/hikihajime_no_hikihajime/kakkontou.html 我が家はこの10年間、コロナの外出禁止令に巻き込まれたことありますが、支部対抗戦でインフルになったことはありません。 ぜひお試しください。 城下町弘前支部..

  • 遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

    支部会員6号です。遅くなってしまいましたが、あけましておめでとうございます。昨日は成人式でしたね。夕方エルムに行きましたが、プリクラとる振袖の女性がたくさんいました。懐かしいです。 将棋のほうは、すでに大会が始まっています。来週からは下記の日程。1月18日(土) 「米」将棋大会(青森市 支部道場)1月19日(日) 湊場所将棋大会(八戸市 湊公民館)1月26日(日)みちのく名人戦(青森市 支部道場)米大会は、我が家が初めて参加した大会です。自分もDクラスから。すでに10年以上前になります(;^_^A参加すれば、米のほかなにか参加賞はあります。 みちのく名人戦は、駒落ちの大会です。普段クラスが..

  • 少し早めのご挨拶

    どうも、こんにちはから始まる人です笑おそらく長くなるので目次をw1.本年のお礼2.ここ一週間で読んだ将棋の本3.12月27日視覚障害者の仲間とのオンライン企画告知4.その他1.本年のお礼少し早いですけど、本年もお世話になりました。おかげさまで支部会員も増え毎週土曜日の例会も平均19名とコロナ前に戻りっつあります。この功績は、広報部長になてくれた結子さんと、子供達を指導してくれている外崎さん、英樹さん、結子さん他の参加者の方も、子供達や初心者の方と対局をしてくれるおかげと思っております。ありがとうございました。そして、来年も将棋を楽しむ事を第一として、みんなで強くなれるような場所を続けて行きたい..

  • 2024年もありがとうございました〓️

    みなさまこんばんはkohoです 弘前市、12月観測史上最高の大雪️今朝起きたら40センチは積もっていて、絶望しかなかったですみなさまも毎日の雪掻き、お疲れ様です。 さて、12/21(土)は城下町弘前支部は2024年、年内最後の活動日でした。18:00までは通常例会だった為、子供達もきてくれて、一生懸命勉強していました。最初の頃より、みんな随分強くなりました来年も一緒に頑張っていきましょう! この日は、支部総会.懇親会も併せて行われました! 副支部長の挨拶 この後、1人ずつ自己紹介をして、支部の交流を深めました(そしてある程度経つと、将棋が始まる我ら城下町弘前支部w..

  • 12/21(土)例会は18:00までです!

    みなさんこんばんはkohoです まずはお知らせです!表題にもあるように12/21(土)の例会は支部総会の為、18:00までとなります。 みなさまよろしくお願いします 支部活動も年内最後という事で、支部役員のみなさんに、今年印象に残った支部の出来事を聞いてみました! 支部長:伴ちゃんの三段昇段副支部長:支部対抗戦で、小さい頃から見ている子たちで結成されたチームが3位になった事。支部会員6号さん:城下町弘前支部、東日本大会ベスト16koho:職団戦Bクラス初出場第3位 成績を見てもわかるように、今年城下町弘前支部は飛躍の一年となりました!(結果懇親会も増えてみんなwinwin..

  • 12/7(土)例会の模様と、12/14(土)はワンデーナメントです〓

    みなさんこんばんはkohoです 冬いよいよ本番って感じですね!急に寒くなったので、みなさん体調にはご留意ください。 12/7(土)例会の模様をお伝えします。人数は少し少なめの20名ほどでした。子供たち、満員御礼みんな来た時よりも集中力がついて、強くなってきました!大会で負けても、練習に来る子は強くなります。楽しく続けてくれたらいいなと思っています。 12/14()土は16:00〜ちょっと過ぎから、たけやワンデートーナメントです!どなたでも参加出来るので、お気軽にお越しくだい koho将棋を始めてもうすぐ5年になります。母が亡くなってから始めたので、実は母は私が将棋を指..

  • 12/14はワンデートーナメント

    こんにんちは。支部会員6号です。先週末は弘大カップでした。企画運営した弘大将棋部のみなさんお疲れさまでした。例会に来ている子供たちも参加していましたね。弘大将棋部は大会の企画運営、支部例会にくれば若手の練習相手など地域貢献もしっかりしているすばらしいメンバーです! さて、今週はワンデートーナメント開催します。12/14 16時ちょいすぎから たけやさんにて。 たけやさんのお食事券をかけたゆるい大会ですので、みなさんお待ちしております。

  • 今年最後の大会だった八戸初段位戦

    みなさんこんばんはkohoです 師走、めちゃくちゃ忙しいですね!今日は仕事疲れて栄養剤を飲もうとしたら、他の事をし始め、栄養剤を飲んだかも忘れ、結局また飲んでしまった私ですw(多分2回飲んだ) 12/1(日)年内最後の初段位戦に参加するために、八戸に行ってきました!いい準備が出来たので、これで負けても仕方ないという良い精神状態のまま八戸入り 職団戦で仲良くなったナイスミドルのみなさんから、今日頑張ってねとたくさん声をかけていただきました 結果は、ベスト8で幕を下ろしました。大優勢をわからなくなり、時間切れ負け。しばらく机から頭を上げる事が出来ませんでした。(後からノリ君に..

  • 岩手将棋祭りと職団戦vol2

    前回の続きになります!今日は11/24(日)に行われた八戸市職団戦の模様をお送りします 170名の参加!という事で、過去最高の参加者となった八戸職団戦。kohoは八戸支部員でもあるので、朝からお手伝いに行きました! 今日は、年一回の本当に楽しみにしていた日です 何より、城下町弘前支部の最強メンバーが出場してくれる事が何よりも嬉しくて、楽しみでした!私は後ろで対局していましたが、みなさんの背中がまぶしー 今回大将を務めてくれた伴ちゃん。四段を2人も倒してくれて、大将の役割を果たしてくれました。(魔王が浸透してしまったのか、八戸方面でも魔王と呼ばれている模様wただ見ていると、本人も..

  • 岩手将棋祭りと職団戦!vol1

    みなさんこんばんはkohoです 先日11/23(土)は、岩手将棋祭りが初開催、盟友美香子が実行委員会というわけで、急遽見に行って来ました!大変な美人さんであります青森でも一緒に活動していますが、美香子は岩手でも輝いていました さて私、吉本興業の将棋芸人、ふみおさんと将棋を指してまいりましたふみおさんはアマチュア三段の実力者です!(YouTubeと金チャンネルの登録もみなさまよろしくお願いします)いいとこまでいきましたが、終盤であっという間に寄せられてしまいました。三段は強し。 将棋が大好きなのが伝わってくる方で、対局中はお笑い一切なしw2人ともかなり真剣勝負しました!ふみおさんどう..

  • 11/22(土)の例会は子供たち限定で、18:30までです!

    みなさんおはようございます! kohoですまず、お知らせです 11/22(土)は、翌日の八戸職団戦参加のため例会は子供級位者限定で、18:30までです。(前日から支部メンバーが八戸入り多数のため、人が少ないのです)すみませんがよろしくお願いします 11/17(土)は津軽王将戦に参加してきました! この日はスーパー英樹さんも、主人も不在だったため弘大生とこの方にピンチヒッターをお願いしました 弘前支部の魔王伴ちゃんwww(いじってますが、棋力は三段です‍♀️)受付に普段いない方なので、みんなの反応が面白かったw何でここw?魔王どうしたの? 伴ちゃんCクラス担当して頂きま..

  • 11/17は津軽王将位将棋大会

    こんにちは支部会員6号です。 大会の告知です。 11/17は津軽王将位将棋大会です。当日申し込みもできますが、参加料高くなるので事前申し込みがおすすめです。事前申し込みは11/13までです。最近始めた子供たちはDクラスから挑戦です。我々、城下町弘前支部メンバーが運営していきます。普段見ているメンバーがたくさんいますので、初めての参加でも気軽に申し込みください。 ////// 棋力に応じたクラス分けで、誰でも楽しめる大会です。Bクラスの優勝者には二段位の免状を贈ります。以下の要項をよく読み、奮ってご応募ください。こちらの応募フォームからも申し込みできます。https://forms.gl..

  • 気がついたら11月!とジャガイモの芽の毒

    みなさんこんばんはkohoです 気がついたら11月しばらく大会やらイベントで、忙しくしておりました 将棋祭り、ひふみ杯、りんご将棋大会と、続いた最近。大会でなかなか成果が出ず、苦しんでいますが、将棋の楽しさは前よりも増しています! 先日大会で集まった女子部で写真を撮りました 先日のひふみ杯。本当にほろ苦い結果となり、たけや戻ってから号泣。みんなを8時まで付き合わせた私なのでしたw(さすがにこの時ばかりは女子扱いしてもらい、かなり励ましてもらいました。みなさん本当にありがとうございました) 先日のりんご大会で印象に残った1局。相手に飛車も角も渡して、拠点から..

  • 10/19(土)例会の模様と弘大祭と朝日杯

    みなさんこんばんはkohoです 寒暖差が厳しく、職場で体調不良者が続出しております皆様もお気をつけください。 10/19(土)例会の模様をお伝えします!この日は午前中がとにかく大荒れの天気でして、そのせいか例会の参加者も少なかったです13名くらいかな?kohoは来てくれた子供達と、詰将棋タイムをしていました!3手詰めがわかった時の嬉しそうな顔は、こちらも嬉しくなります 例会の前に、弘前大学の学祭にお邪魔してきました! いつもお世話になっている弘大将棋部の皆さんが、焼き鳥屋さんに扮して頑張っていました!詰将棋コーナーが、大人気焼き鳥も無事に完売できたそうで、良かったですねと..

  • 弘前大学で学祭開催中!

    こんにちは支部会員6号です。 午前すごい雨でしたね。 さて、10/18〜20まで弘前大学の学祭が開催されています。将棋部も出店中です。焼き鳥やっているみたいなので遊びに行って見てください。 午後は雨がやみそうなので出店は開店するそうです。 詰将棋とければ、割引サービスとのことです。Xには簡単な1手詰め載ってましたが、実力者が来ればいきなり難しくなるかもしれません!その辺は抜かりのない人たちです(;^_^A 城下町弘前支部の例会も本日開催してますので、学祭見終わった後遊びに来てください。

  • 10/12(土)例会の模様と最近のあれこれ

    みなさんこんばんはkohoです 10/12(土)例会の模様をお伝えします!(kohoこの前の週、牡蠣あたり起こしまして、例会お休みしました牡蠣に罪はなく、酔っ払い、火が通ったか、通ってないか(ローランド)わからないまま食べた私が悪いのです) 10/12(土)は、子供たち満員御礼支部役員は大忙しwですが、私が来た頃より、かなり増えた気がしています。どうやら児童館で将棋が流行っているとか、いないとか?将棋はやればやるほど面白い競技です。子供たちには、楽しみながら、競技の面白さを知ってもらえればと思っています kohoさんの近況ですが、旦那さんがフルマラソンを完走しました!しかも4..

  • 9/28(土)例会の模様と祝勝会に行ってきました!

    みなさんこんにちは️kohoです 9/28(土)例会の模様をお伝えします!この日は最初子供たち少ないかな?と思っていましたが、17:00頃気づいたら、それなりの人数になっていました 多分例会参加者は総数合わせると25名くらいいた気がします この日は例会を早めに閉めて…祝勝会にみんなで行ってきました!支部長から、お祝いの言葉を述べて頂きました (私は次の日爽快な朝を迎えたのですが、携帯の写真みると、ただただ遊んでる写真しかないw記憶はどこへw) 棋力や様々な事に伸び悩み、悩みに悩んだ9月でしたが、最後に嬉しい事が待っていました。支部のメンバーのお祝い事を、お祝い出来る支部..

  • 9/28土曜日の例会は18時30分までです。

    こんにちは支部会員6号です。 今週末9/28土曜日の例会は18時30分までとなります。 それ以降、たけやはもぬけの殻となりますのでご注意ください。 9月は、城下町弘前支部で運営する将棋大会が2回ありました。スタッフのみなさん、設営など手伝っていただいたみなさんありがとうございました。 弘前の大会はおおよそ棋力別に4クラス、敗者戦1クラスの合計5クラスの運営がなされます。それが年5回くらい。参加者がいつも60〜80人くらいとなり、なかなかのエネルギーを使います。 運営で心掛けているのは少人数で誰でもできるようにすること、今どこまで大会が進んでいるのか目で見てわかるようにすること。そ..

  • 9/21(土)例会と、福井資明追悼記念将棋大会

    みなさんこんばんはkohoです 例会の模様と、福井資明将棋大会の模様についてお送りします!まずは例会の模様から。この日は18名の参加でした 青森道場から来てくれた子や、初参加の大学生の方まで、いつも通り賑やかな例会となりました翌日の大会に向けて、練習に精が出ます そして今日、弘前市民会館で、福井資明追悼将棋大会が行われました 朝から準備で来ておりました クラスはA,B,C,Dの4クラス。三段位免状がかかっていたBは大激戦となりました。 ついについに!あの人が三段になりました!伴ちゃん三段位獲得本当におめでとう10年越しの悲願というか、決勝を行ったり来たりしていたので何故取..

  • 9/14(土)例会の模様と、お知らせ〓

    みなさんこんばんはkohoです 9/14(土)例会の模様をお伝えします!しばらく子供達少なかったのですが… この日は、満員御礼 支部役員一同、大忙し&嬉しい悲鳴でした 大会で負けて悔しい!と、例会に参加してくれた子もいて、そういう子は強くなります。 先日Dクラスで優勝した子も、初参加!となり、支部会員6号さんの棒銀講座に目がキラッキラ最後はまだ帰りたくない〜将棋やりたい〜!となり、とても嬉しい気持ちになりました。 さて、今週末は福井資明九段追悼将棋大会です! 詳細はこちらから 事前申し込みは今日までですので、お急ぎください〜!kohoもCクラスで出場..

  • 9/8(日)記念講座からの弘前対局記念大会vol.2

    みなさんこんばんはkohoです ちょっと間が空いてしまったのですが、9/8(日)記念大会の様子をお伝えします(Koho先週疲労からなのか、目の毛細血管から出血しまして、安静にしておりました40近くなると、季節の変わり目で出る人いるそうで、皆様もお気をつけください。) 今回は受付スタッフからお手伝いしたので、Dクラスにいつも一緒に勉強している子供達が来てくれるか、大変ドキドキしておりましたw来ないな.... 来ない.... きたぁぁぁぁ(´༎ຶོρ༎ຶོ`) 一緒にやっていると、やはり大会に出て欲しいのが本音でして、この競技の素晴らしさ、本当の面白さと、様々な面で成長で..

  • 9/7(土)例会の模様と、弘前対局記念教室と大会vol.1

    みなさんこんばんはkohoです 9/7、8と、弘前対局記念事業のお手伝いに行ってきました今回は2回に分けて、その模様をお伝えします まずは9/7(土)の講習会から。 中井広恵女流六段と、堀彩乃女流初段をお招きし、弘前文化センターにて記念事業講習会&指導対局&棋力認定会を行いました 講習会は、初級、中級、上級の3クラスに分かれて、子供たちはそれぞれの棋力に応じた教室に参加してもらいました! まずは初級クラス堀彩乃女流初段と学ぶ、初めての将棋初級教室講座!なんて豪華なのでしょう 子供達と一緒に駒の動かし方を実践でみせる堀先生。最初は???だった子供達..

  • 8/31(土)例会の模様と、9/7、8は記念事業将棋講座&大会ですよ〜!

    みなさんおはようございますkohoです 8/31(土)例会の模様をお伝えします!20名くらいでしょうか?この日は午前中が台風の影響で豪雨でした️若干人が少なかったですが、子供たちは元気に対局していました 将棋楽しみながら続けてくれたら、嬉しいです kohoは支部長に訓練をつけてもらいました!(強すぎw)でもいらないところを受けていて、とても勉強になりました! 翌日は県レディースのバドミントン大会に出場してきました!優勝する事が出来てとても嬉しかったです春は準優勝で悔しい思いをしたので、みんなで喜びました!接戦を制したので、成長を感じました さて、9/7(土)は将棋名人..

  • 8/24(土)例会の模様と、最近のあれこれ

    みなさんこんばんはkohoです 気づいたらしばらく私ブログを書いていませんでした(気づいたら8月も終わり) 8/24(土)例会の模様をお伝えします!この日は八戸で四段位獲得戦があり、大人衆若干少なく子供達も、夏休み最後という事で、いつもより人が少なかったです。 kohoも久しぶりに初段、二段、三段の方々に特訓して頂きました結果は…でしたが、有意義な時間を過ごす事が出来ました! 次の日は大山名人杯参加のため、おいらせ町へ!結構勉強して臨んだ初段位戦でしたが、一勝二敗で予選敗退となりました。なかなか結果が出ない日々ですが、諦めないで続けていこうと思います。 強..

  • 8/24 本日も例会やります。

    支部会員6号です。 暑いですね。小中高生は今週で夏休み終わりでしょうか?しっかり宿題やってくださいね。 さて、9月に入ると青森県は将棋大会月間です。下記おまけから。 9月01日(日) 杉野杯(青森市 支部道場)9月7−8日 名人戦弘前対局記念事業(弘前市)9月08日(日) 市川場所将棋大会(八戸市 願成寺)9月08日(日) 赤旗名人下北地区大会(むつ市 下北教育会館)9月15日(日) 赤旗名人東青地区大会(青森市 アピオあおもり)9月22日(日) 福井資明九段追悼大会(弘前市 市民会館)9月22日(日) 北奥羽名人戦予選会(八戸市 デーリー東北)9月23日(祝) 赤旗名人津軽地区大会..

  • 視覚障碍者向け告知多めです。

    どうも、おはようございます!夏休みも残りわずか、ちょっとテスト勉強が詰まっているので笑個人的な内容多めの今日は告知だけ!告知2はぜひとも見て、高評価を押してください!8月17日の例会は開催します♪告知1 自分の書いた記事視覚障害になってもボクは、やり残したこと実現する-Blind Fortia・フミ武 / https://epara.jp/blindfortia-fumitake-240505/告知2 オンラインで視覚障害者だけのストリートファイター6大会開催!第4回invisible fighters jam-座闘市-https://www.youtube.com/live/CeNQlalT..

  • 盲学校のトリセツ?その1

    どうも、こんばんは♪ちょっと経路を変えて?盲学校についてちょろっと書こうかなと思ってます。自分は、按摩・マッサージ・指圧と鍼灸を勉強する。専攻科理療科というところに通っています。県立の盲学校なので、授業料はほぼ無し。給食費や生徒会費など、一般の学校で徴収する程度ですね。ただ、寄宿舎の場合はこれに三食の大を支払い、週末は寄宿舎を閉めてしまうので、金曜夕方から戻り、日曜の夕方には寄宿舎への往復。弘前に変えるガソリン代などはかかりますね。もっとも、家族の収入などによって、免除される場合もあるようです。食事は一般高校生を対象とした身体に優しいご飯で、薄味の好きな自分は大丈夫ですけど、そうでない人はち..

  • 8/3(土)例会と、青函交流将棋大会

    みなさんこんばんはkohoです しばらく間が空きましたが、元気です!(青函の準備と、仕事忙しくぐったりしてましたw) 8/3(土)ワンデートーナメント開催しました! 弘大生がOB会あって多数参加してくれました☆お久しぶりに会えた方がいて、嬉しかった早々負けた私は、みんなとおしゃべりw楽しかったです 7/27(土)、7/28(日)と副支部長と共に青函交流事業の方に参加してきました!その様子をお伝えします まずは土曜日の合宿から 棋力差による駒落ちスイス式トーナメントに参加しました!初めて駒落とす側になり、最初攻めて行って負けたw駒落ち側は、受けるのが基..

  • 青函交流将棋大会へのお礼

    どうも、おはようございます。ご無沙汰しております笑一応副支部長です♪青函交流戦の感想前にお知らせだけ8月3日夏休みだよ!1DAYトーナメント!場所:めん房たけや会場:午後15時30分開始:午後16時8月10日 例会あり8月17日 例会ありっという事で、勢いだけの感想を述べて参ります♪先日の青函交流将棋大会では、色々な方々の協力いただいて、とても楽しい時間を過ごせました♪本当に青森将棋会の方々には感謝申し上げます。おひとりずつお礼を述べていくと文字数が凄いことになるので、アカデミー賞のお礼のようにまとめてお礼してしまうことをお許し下さいませ。強化合宿スイス式と本番の大会前に、全盲の自分が専用の盤..

  • 7/20(土)例会の模様と、最近のあれこれ

    みなさんこんばんはKohoです 支部会員6号さんもアナウンスしてくれていますが 7/27(土)は例会はお休みです。 翌週8/3(土)は16:00〜1dayトーナメントです どなたでも参加出来ますみなさんのご参加お待ちしております 子供達は夏休みに入りまして、例会に行ったところみんな対局をしていました!例会の参加者は20名くらいでした。 夏休み、宿題をやりつつ、将棋も勉強たくさんしてね さてさて、kohoは先日仕事終わりに蓮の花祭りに行って来ました若い頃、尾上に勤務経験があり、猿賀公園は大好きな場所です️年一回は必ず行きます。 こんな素敵な場所もあります ..

  • 7/27は例会お休み。8/3はワンデートーナメント

    こんばんは支部会員6号です。 7/27は支部例会お休みです。8/3はワンデートーナメント開催します。午後4時ころからスタートしますのでお待ちしております。緩い大会です(笑) ところで先日振りごましたらこんな感じになりました。まわり将棋だったら何マス進めるんでしょう。無条件で勝ちにしてほしいです。

  • 7/14(土)例会の模様と西弘祭りと、青函交流大会

    みなさんこんばんはKohoです 7/14(土)例会の模様をお伝えします…………… 子供達、何処いった 行ったら大人支部メンバーが、数人だけ笑世は三連休ですものね、みんな何処かに出かけたんだろうな Kohoも、自身の特訓の為、最強高校生と対局しました!(負けたけど) 弘大将棋部が、近所のお祭りで出店していると聞き、伴ちゃんと例会を抜けて見に行ってきました!地域のみなさんとの将棋交流、本当に尊敬しますブースも大人気でしたが、詰将棋コーナー、すごい人だかり2日間お疲れ様でした! 翌日、支部メンバーが3人出場すると聞き、四段位戦の応援に行って来ました♪ 超ハイ..

  • 西弘ちょうちんまつり

    こんにちは 支部会員6号です。 本日は、支部の例会をしているたけやさん近所の通りで西弘提灯祭りってのが開催されるそうです。 西弘ちょうちんまつり開催 - 弘前市 (city.hirosaki.aomori.jp) ぜひ足を運んでみてください。 例会もやってます!

  • 7/6(土)例会の模様と、青森県スポレクに出場して来ました!

    みなさんこんばんはKohoです 7/6(土)例会の模様をお伝えします! 例会の参加は25名くらいでした。子供たち、満員御礼 対局と、詰将棋でみんな頑張って勉強しました 私と対局した子には、将棋の所作のついてアドバイス。駒を取って、駒台においてから、指す。 マナーとして、この所作は必ず出来なければいけないのですが、子供への伝え方 こうやって指せる子、強そうで、カッコいいよ と伝えると、一瞬迷っても、そうやろうと子供達は努力してくれます。将棋は反復が大事なので、所作も棋力と共に向上しましょう 7/6の今日は昼過ぎまで、kohoは相方君とスポレクに参加し..

  • 体調不良により例会をお休みしました…

    みなさんこんばんは、Kohoです先週は飲みに出掛けたため、例会は40分で早退、今日6/29(土)は、体調不良により例会をお休みしました…(涙)今日はずっと寝ていたら、夕方になってしまった 風邪や、熱があるとかではないのですけど、現在お仕事で新しい事をやっているので、覚えるのが面白く夢中になっていたら、どうやら疲れを溜めたようです。みなさまもお気をつけて(月曜日から何か変だったけど、気のせいかなってw) お休みしても、お家で勉強は続けております読み物としても面白く、毎日手に取っています️ 来週はバドミントンの大会ですが、例会には顔を出したいkohoでした

  • 6/15(土)例会の模様

    みなさんこんばんは kohoです支部会員6号さん、津軽名人将棋大会のレポート、ありがとうございましたそして出場された選手のみなさん、お疲れ様でした。準備等動いていただいたみなさんも、ありがとうございました。 kohoはバドミントンの大会で欠席でしたが、将棋大会が終わってから、見に来てくれて方々がいて、本当に嬉しかったですおかげで優勝する事が出来ました! 6/15(土)例会の模様をお伝えします この日は19名といつもより参加者が少なかったのですが、子供達は満員御礼(花火大会で、大人いつメン達はいなかったのでしょうか) みんなで対局をしたり、詰将棋をして楽しみました♪ ..

  • 津軽名人将棋大会

    こんばんは。支部会員6号です。 昨日は、弘前市で津軽名人将棋大会が行われました。城下町弘前支部もお手伝いしています。沢山の参加ありがとうございました。 Aクラス Eさん 3位Bクラス 中学生N君 優勝! そして今回は事前にDクラスの参加者がいないため、当日参加でDクラス予定からCクラスへ初出場ながら格上挑戦したD君。初挑戦緊張したでしょ。初勝利ならなかったけど、いい差し回しだったよ。次の目標決めてまた練習していこう。 さらに60歳過ぎてから悲願の初段位獲得したOさん。初段獲得後初の2連勝で予選突破!!すばらしい。 自分も棋力向上目指して毎日努力します!

  • Kohoさんが行く!6/8、9八戸将棋祭りvol.2

    みなさんこんばんはKohoです! 今日の弘前市、30℃急にあっつくなりましたね!体調管理に十分お気をつけ下さい 今日は八戸将棋祭り当日の模様をお伝えします! まずは前日の三次会がたったたのか、起きたら8時w急いで準備しました 9時半に会場に到着です!八戸将棋祭りではお馴染み、南部会館です! 今日は3人1組の団体戦と、棋士の先生達による解説会、トークショー、次の一手名人と、盛りだくさんです 余談ですが、例年Kohoは深浦先生と解説会と、次の一手名人のコーナーを担当させて頂いております(今年は佐藤康光九段と深浦康市九段でした。豪華すぎる!) 午前中に2局ほど..

  • kohoさんが行く!6/8,9 八戸将棋祭りvol 1

    みなさんこんばんはkohoです!支部会員6号さん、三段位獲得戦の速報ありがとうございます城下町弘前支部のメンバーも数名参加しており、結果を大変気にしておりました。 大会終了後に電話で話したメンバーもおり、健闘しましたが、また次です!みなさんお疲れ様でした。 kohoは例会をお休みしまして、6/8、9と八戸将棋祭りに参加して参りましたその様子を2回にわけてお送りいたします。 まずは土曜日の出来事から 日本将棋連盟より、佐藤康光九段、深浦康市九段、武富礼衣女流初段、小高佐季子女流初段、の4名が八戸子供将棋教室に来てくださいました子供たちと指導対局をして頂き、大変有意義な時間でし..

  • 三段位獲得戦

    こんにちは。支部会員6号です。今週末は、青森で三段位獲得戦が行われました。城下町弘前支部のメンバーも数名参加しました。 Tさん 準優勝高校生N君 3位 でした。N君、明後日からの中間テストがんばれ!決勝戦の模様は来週以降Tさんよりお聞きください。

  • 6/1(土)例会の模様

    みなさんこんばんはkohoです 最近の寒暖差で、若干風邪を引いておりました。みなさまもお気をつけください 6/1(土)の例会の模様をお伝えします! 子供達、本当に満員御礼支部メンバーと対局したり、詰将棋解いたりと、勉強に励んでおりました。やった分だけ強くなるので、続けて欲しいと思います この日は翌日に学生代表を決める大きな大会があったためか、たけやにいた半分が、青森支部の方たちでした。 支部間交流、大大大歓迎です と同時に、強い人と指したいと、こちらにわざわざ来てくれるという、かなり恵まれた環境で自分は勉強ができているんだなと、改めて思うKohoでし..

  • Kohoさんが行く!〜弘前大学将棋部武者修行編〜vol1

    みなさんこんばんはkohoです 毎週土曜日の例会の他に、私、Koho、4月から弘前大学将棋部に時々お邪魔しておりました!(弘大将棋部と城下町弘前支部は掛け持ちしてくれている学生さんも多いので普段から交流があるのです) 弘前大学将棋部は強豪です、が、みなさん本当に優しいいつもありがとうございます! せっかくなので、教えて頂いた事をまとめてみようと思いました約20年ぶりに大学の学食を利用させて頂きました。18時からの部活の前に、腹ごしらえですwタコライス、美味しかった この瞬間に7五銀とでてしまえば良かったのですが、6筋と5筋しか見ておらず、勝手にやる事がないなと判断し..

  • 5/25(土)5/26(日) 例会の模様と、障害者交流将棋大会

    みなさんこんばんはkohoです 今週行われた将棋関連のイベントのご報告です!まずは5/25(土) たけや1dayトーナメントが開催されました。棋力に応じたハンデつきトーナメント 参加者は20名くらいでしたでしょうか?大盛況のうちに終了しました大会の準備を頑張って頂いた役員のみなさま、ありがとうございます そして今日5/26(日)障害者交流将棋大会が青森市アピオにて行われました! なんと!Cクラス優勝 S君Aクラス準優勝 支部長🥈 という城下町弘前支部のメンバーが活躍した大会となりました!本当におめでとうございました KohoもBクラスに出場してきました!結果..

  • 5/19(土)例会の模様

    みなさんこんにちはkohoです 5/19(土)の例会の模様をお伝えします。昨日は20名の参加でした! 行ったら、子供たち、少ない…??聞くと昨日今日と、弘前市内の小学校は運動会が行われているようですね 昨日参加してくれた子達の中にも、運動会終わってから来たという子もいて、子供達は元気いっぱいでした さらに昨日今日は、県高校将棋団体戦が行われておりまして、弘前高校将棋部のみなさんお疲れ様でした。(新聞を見ると、結果は3位?だったのでしょうか…?)今日は個人戦が行われていますね!2日間頑張ってください 5/25(土)はたけや1dayトーナメントです!16:00〜棋力に..

  • 5/11(土)例会の模様

    みなさんこんばんはKohoです 5/11(土)例会の模様をお伝えします!この日は25名の参加でした それよりも若干多く感じるのが、最近の城下町弘前支部の盛況ぶりを表しているのではないでしょうかkohoも約3週間ぶりに参加しまして、大人も子供も、いつものメンバーの元気な顔を見れて嬉しかったですもちろん、新規の方も大歓迎です! この日は青森支部から、Y家が一家で遊びに来てくれてさらに嬉しかった支部間交流も大事な事なので、こちらも大歓迎です! 直近の将棋関連のイベントをお知らせいたします 5/25(土)たけや1dayトーナメント(どなた様でも参加可能です!) 5/26(日)..

  • 将棋三昧だったGW

    みなさんこんばんはKohoです! 支部会員6号さん、GW中も大会の結果報告などありがとうございましたそうなんです!城下町弘前支部のメンバー、大会で躍動したGWでした 新初段誕生🥇に(kohoは予選リーグで対戦して、大熱戦となりましたが最後頓死w)喜びみちのく名人戦準優勝🥈二段位戦準優勝🥈 支部メンバー、頑張りましたおめでとうございました 将棋は継続が大事なので、今後も粘り強く頑張りましょう さて、koho、GWは県内各所で行われた、将棋イベントに参加して来ました! まずは八戸将棋祭り レディース大会は全勝終えることが出来ました!(今まで考えられない事でしたが、レディース夢..

  • GW終了 例会は5/4から通常開催中

    支部会員6号です。GW終わっちまった。。。 本日二段位獲得戦がありました。 城下町弘前支部からは、沢山のメンバーが参加しました。 Tさん 準優勝Nさん 3位支部会員6号 予選落ち。。。 これで支部対抗戦Eチームのメンバー序列変更となりましたのでお知らせします (;^_^A 今日は早く寝て明日からは張り切って学校や会社に行きましょう。 例会は5/4から通常運転中です。

  • GW前半戦終了

    こんにちは。支部会員6号です。 GW前半戦があっという間に終了しました。仕事しているときはあんなに長い3日間があっという間。。 城下町弘前支部の例会に来ているみなさん活躍中です。 4/28初段位獲得戦 小学生のO君 優勝 初段位ゲット!4/29みちのく名人戦 大学生のS君 準優勝 レトルトカレーとシャトレーゼのお菓子ゲット! 支部会員6号は 5/3の県名人戦予選で強い人にスパーリングしてもらって5/6の二段位獲得戦で優勝目指します! 大学生の皆さんは5/3〜6まで春季大会で仙台ですね。良い報告待ってます! 引き続き良いGWを!

  • 4/27例会お休みです。

    こんにちは支部会員6号です。 繰り返しになりますが、4/27は例会お休みになりますのでお気を付けください。 ゴールデンウィークに入ると将棋大会やイベントがたくさんです。 4月28日(日) 初段位獲得戦(青森市 支部道場)4月29日(祝) みちのく名人戦(青森市 支部道場)5月03日(祝) 県名人戦予選(青森市 支部道場)5月04日(土) 高校竜王戦(青森市 支部道場)5月04日(土) ミニ将棋大会(八戸市 マチニワ)5月04日(土) 棋士会イベント(八戸市 マチニワ)5月05日(日) 棋士会イベント(青森市)5月06日(祝) 二段位獲得戦(青森市 支部道場) 自分の棋力にあった将棋大会..

  • 4/20(土)例会の模様

    みなさんおはようございますKohoです 弘前公園、桜満開でございます!(旅サラダで、中丸雄一さんがいらしてましたね🫢) 4/20(土)例会の模様をお伝えします!先日広報弘前に、正式に例会の案内が出ました!大きな一歩! 今日もさぞ盛り上がってるかと思い、例会に行きました やっぱり子供たち満員御礼(すいません、私渋滞にハマって遅れたんです…大人たち、大忙し) お友達と指すと、勝てるけど、こっちだと全然勝てない!と一生懸命学んでる子ども達の姿は、大人であっても尊敬します。 私は子ども達と3局、師匠のタケさんと1局ほど指しました。子供達の棒銀にはめっちゃド..

  • 4/13(土)例会の模様

    みなさんこんばんはkohoです 支部会員6号さん、東日本大会の結果ありがとうございます(例会中、めちゃめちゃ気にしていた我らw)選手の皆さんお疲れ様でした!気をつけて帰ってきて下さい! 4/13(土)の例会の模様をお伝えします(先週忙しくて書けなかった…) ちょっと遅れて5時過ぎにたけやに到着したのですが… 子ども達満員御礼 私も子供達と2局ほど、対局させて頂きました。 目的を持って将棋指してる子は強くなるのも早い気がします。(こうしたい!という意思表示が、盤面から伝わってきます)一緒に頑張って強くなろう 全体では27名の参加でした。 夜の大人の部、師匠..

  • 支部対抗戦 東日本大会

    おはようございます。支部会員6号です。 本日から東京で支部対抗戦の東日本大会が開催されます。普段練習に来ている大学生のお兄さんたち3名が城下町弘前支部から青森県代表で参加します。 先週、先々週の大会では将棋の悪さに途方に暮れていた皆さんですが、今日にむけて整えてくれたことでしょう。 もうそろそろ起きて朝ごはん食べてください。(無駄に絵文字使ってみた)

  • 3/30(土)例会の模様と長者場所

    みなさんおはようございます!kohoです 遅くなりましたが、3/30(土)の例会の模様をお伝えします(春の気候のせいか、しばらく体調崩しておりました。みなさんは大丈夫でしょうか?) この日は、ちょっと用事があって例会に遅れてしまったのですが、いったら 子供達で満席 手前の席で子ども達は練習することが多いのですが、座席が全て埋まっていました🫢青森道場からも参加してくれた方達がいて、例会は大変盛り上がりました!人数は20人は超えていたと思います koho、次の日八戸に行く予定でしたので早く帰るつもりでしたが、練習していたら、終了時刻の8時に将棋指してる時は、時間忘..

  • 色々と準備中♪

    どうも、こんばんは。から始まる人です笑すっかり、人に任せてしまい、おろそかになってしまいました。 来月には盲学校へ入学するので、その準備と。ちょっと視覚障害者のゲーム関係で、近々お知らせできる事や、広報ひろさきへ、掲載のお願いしたりと。 新年度に向けて色々と準備をしています♪ 大相撲では、金木出身の尊富士が、110年ぶりというか、実質初といえる。新入幕優勝!豪栄道や、逸ノ城の新入幕も、かなり盛り上がりましたけど、本当に達成するとは。昨年の今頃に、序二段で優勝した時には、ここまで早く強くなるとは誰も思わなかったでしょうね笑何はともあれ、久々の県勢どころか相撲界にとっても、明るい話題なので。..

  • 3/23(土)例会の模様と、新初段誕生。

    みなさんこんばんはkohoです 遅くなりましたが、3/23(土)の例会の模様をお伝えいたします! 例会の参加者は21名でした!子ども達も継続して来てくれているのですが、今回は将棋部の女子高校生の子が初参加してくれました 将棋女子が増えて、Kohoは嬉しいです️ さてさて、先日行われた初段位戦六戸場所に、夫婦で参加してきました! なんと!夫が優勝して、晴れて初段となり、城下町弘前支部に新たな有段者が誕生しました(4年越しの悲願達成でした。笑顔ですが内心くっそ羨ましいkohoですw) この大会では私自身も得るものが多く、一歩先の世界へ到達したいと、頑張るパワーをた..

  • 3/16(土)の例会の模様と弘前市民将棋大会

    みなさんこんばんはkohoです 最近天気の急激な変化についていけませんw まずは昨日の例会の模様から昨日は19名の参加でした!昨日は行った瞬間から、大人の部がスタートしておりびっくりしました🫢 もちろん、子どもの部も大賑わい対局や詰将棋で盛り上がりました!最近小学生の子が興味を持って、訪ねて来てくれることが増えて来たように感じます。子どもの頃に、この面白さに気付くなんて.... ちょっぴり羨ましいkohoなのでした さて、本日17日、弘前市民将棋大会に参加して来ました!総勢80名くらいでしょうか?たくさんのご参加、ありがとうございました!そして運営して下さった皆様..

  • 3/9(土)例会の模様

    みなさんこんばんはkohoです 1日遅れましたが、3/9の例会の模様をお伝えします!(koho今日はバドミントン5試合こなしてヘロヘロですw 昨日の参加者は、確か20人くらい。昨日は小学生の子達がたくさん来てくれて、賑やかな例会になりましたみんな楽しく将棋を指してくれて、嬉しいです! 男の子も女の子も対局してみたり、詰将棋を解いてみたり。大人とも子どもも同じ事をして学ぶ事が、将棋の素晴らしいとこだと思います。 挨拶、駒の動かし方、並べ方、しまい方、マナーをきちんと守れる子は絶対に強くなりますと言うわけで、Kohoが先生役をしている時は、大会や他の道場で恥ずかしい思いをしないため..

  • 3/2(土)例会の模様

    みなさんこんばんはkohoです 支部会員6号さん、先週の模様お伝えいただきありがとうございます小学生が多かったとのことですが、今日も賑やかでしたね今日は21名の参加でした! 見学で小学校一年生の女の子が来てくれました! 駒の配置、動かし方、完璧!どこで覚えて来たのか聞くと、お母さんが教えてくれたと。 家族で将棋、素敵ですね〜城下町弘前支部は実は家族で例会に来られている方も、結構います Kohoと駒落ちで練習した後、小学1年生女子対決(続けていけばこれからもっともっと将棋面白くなるよ)今後の彼女たちの頑張りも注目です! さて、先週Kohoは東京の将棋会館に行って..

  • 2/24の例会

    こんにちは。某支部会員6号です。 昨日の例会は18人くらい来ていただきました。特に子供たちが多く、保護者の方々には詰将棋の問題を子供たちに出していただき手伝ってもらいました。ありがとうございます。 kohoさんは、会社の昼休み詰将棋やっているそうですね。実は私も思い出したかのようにちょこちょこやっているのです。9月ごろから。詰将棋は大切です。将棋は相手の玉を詰まさないと勝てないので詰将棋は詰ますよいトレーニングになりますし、序中盤はきちんと読みを入れて(考えて)将棋を指すようになる感じが私はします。あと50代の自分にはボケ防止(笑) 例会に来ている小学生のみなさんまずは3手詰め200問を..

  • 何ねんぶりの入試?

    どうも、こんばんは。から始まる人です♪から始まる人です笑軽い雑談的な感じとなります笑本日、県立盲学校さんへ入試を受けてきました♪問題を聞いて、口頭で答えるってのは、結構難しかったですし、使わなくなった、数学の公式は見事に消し飛んでます笑いそろそろ点字の勉強もせにゃならんなぁ笑支部対抗戦の裏側でもないですけど、当事者たちに少し話を聞きましたけど。決勝では対象の学生が、本当にガス欠だったようで笑副将の学生は、筋トレをしているのは聴いていたので、体力は残っていたようです♪戦法の学生は、彼が一番心身安定しているので、大将の学生には、東日本大会までに、毎日30分歩いて、基礎体力つけてね♪っと伝えてます笑..

  • 2/17(土)例会の模様

    みなさんこんばんは、Kohoです 弘前は木曜日から久しぶりのドカ雪でしたが、今日は快晴️一気に溶けました。 2/17(土)本日の例会の模様をお伝えします 今日は16名の参加でした! 小学生の子達が継続して通ってくれていて、嬉しいです️ 遅ればせながら、バレンタイン準備しました(seriaに将棋のチョコ型があり、手作りしました!seria恐るべしです…) 今日は女子トークにも花が咲き、Kohoの会社の将棋部部長も例会に参加してくれて、楽しい1日となりました 部長お菓子ごちそうさまでした(ジャン坊くんは常盤の銘菓) 後半はko..

  • 2/11 県女流名人戦の結果は!?

    みなさんこんにちは️ 三連休も今日が最終日ですね。 昨日、Kohoは青森市にて行われた県女流名人戦に参加して来ました! (エステに行ったのではありません) 結果ですが… 級位者の部で優勝する事が出来ました 参加者は7名で、1人だけ有段者の方がいたのですが、総当たりの結果4勝2敗で級位者の一位になる事ができました。 どの対局も楽ではなく、お互いに勝ったり負けたりと混戦模様。 レディースは一般の棋戦より相振り飛車になり易く、対策を持ってないと指しにくかったと思いました。(普段は四間飛車党のKohoも、相振りは早石田に切り替えて戦います)..

  • 2/10 本日の例会の模様〓

    みなさんこんばんは、Kohoです 今日は例会前にセブンに寄ったのですが… ん? 見た事ある人がいる たけやにいったら、やっぱりいました 弘大将棋部ob 久しぶりに元気な顔が見れて、Kohoは嬉しかったです 今日は例会の参加者は25名でしたどうやら今日は追いコンがあるらしく、弘大将棋部大集結️(大学生の時間は本当に貴重だよ。存分に楽しんでください) 新しく参加してくれたお子さんもいて、賑やかな例会となりました そしてそして️今日は青森支部からも仲良しの一家が来てくれて、しっかり将棋を指して、感想戦まで明日は県女流名人戦のため、Koh..

  • もう1つの熱い闘いが始まる

    どうも、こんばんは。から始まる人です笑い 支部対抗戦では、おそらく過去最高の結果でした。実況をラインでいただいてはいたのですけど、決勝トーナメントの組み合わせを見て、WBCよりも緊張していました笑い 2018年の時には、まだ例会に来てはしゃいでいた子供が、3位のチームにいることが、実は一番嬉しかったりします♪ この後、弘前大学将棋部の部活を見守るので、当時の状況を聴くのが楽しみです♪ そして、代表を取ったチームは、彼らにとって、スタート地点にやっと立てたので、東日本大会では、めいっぱい楽しんで対局できるように、支部でも盛り上げて行きたいと思います♪ で、本日のタイトルにある。もう1つ..

  • もういくつ寝ると

    こんにちは。 支部長Tです。 kohoさん、6号さんありがとうございます。 今回、1番喜ばしかったのは、優勝出来た事ももちろんですが、 5チーム参加出来た事だと思っています。 個人的には、毎年棋力の衰えを感じていて、出てもいいのかなと思っているところもあるので、 次回は、自分が参加しなくても、城下町弘前支部チームは、もう大丈夫だなと安心しています。 もう何年かしたら、シニア大会にも参加出来るという楽しみもありますし。 色々な皆さんのお力添えがあり、支部も続けられています。 皆さん、今後も宜しくお願いします。 改めて、Aチーム優勝おめでとうございます。

  • 支部対抗戦 決勝の様子。

    こんにちは。某支部館員6号です。kohoさん、写真付きでいつもわかりやすい記事ありがとうございます。自分は、本日も文字の羅列です。。 kohoさんの報告通り、城下町弘前支部Aチームが優勝しましたが、決勝の城下町弘前支部Aと城下町弘前支部Cは文字通りの死闘となりました。 一番初めに終了したのは先鋒A先鋒とC先鋒は、普段もよく練習将棋する間柄。だから、お互いの手の内を知っているが、なにやらC先鋒はとっておきの作戦を準備している様子で机の下で事前確認。A先鋒はラムネを口に突っ込みボリボリ。対局開始。A先鋒は15分30秒の時間をいつも序盤8分-中盤7分-終盤30秒でさす。序盤中盤で悪くならないよう..

  • 支部対抗戦結果 城下町弘前支部は!?

    みなさんこんばんは kohoです! 先日2/4(日)青森市で行われました支部対抗戦に応援に行って来ました 今日はその模様をお伝えします。 まずは…城下町弘前支部Aチーム、優勝致しました支部から全国大会行きが出て、Kohoは感動しました️ どのチームの対局も、鎬を削る素晴らしいものでした。参加された選手のみなさん本当にお疲れ様でした。 城下町弘前支部はエントリーした5チーム中、4チームが決勝トーナメント進出。1位、2位、3位と表彰されることができました。みなさんの不断の努力の賜物ですね。 青森支部から女性で構成されたチームも1チーム参加し、決勝トーナメント進出。..

  • 明日の支部対抗戦に向けて〓

    しばらく雪はなかったのですが、ここ2、3日で降りまして、結構寒くなりました こんばんは!kohoです 本日の例会の模様をお伝えします...ん?今日は何かみんなの集まりが早いぞなんか今日はみんな燃えているぞ そうなんです。今日はみんな燃えていました なぜなら、明日は「支部対抗戦」を控えているから城下町弘前支部も、出場致します。 優勝すると、県代表として東京に行けちゃいますkohoは選手としては出場しませんが、明日はみんなの応援に行きますみなさん明日頑張りましょう! 本日の例会は17名の参加でした。 kohoも師匠にたくさん教えて頂きました本日のテ..

  • 視覚障害者用エクストラ将棋倶楽部24

    どうも、こんばんは。っという出だしの人です笑 もう一人投降する方が増えましたので、アチラの色鮮やかな雰囲気とは対照的に、変わらず自分のアレコレ書いていくつもりです♪ 本題の前に、2月4日の支部対抗戦が近づいて参りました。今年は昨年以上に厚い闘いが起こりそうですが、身内は一度置いておきまして、青森道場から女子チームが出場予定で、しかも強い。小学生チームも強いですし、城下町弘前支部のメンバーも算段二段がここまで多くなってと、、参加してくれている方々に、感謝感謝です♪見送るコチラは、結果を楽しみに待つのみです♪ さて、タイトルにあるように。インターネット将棋道場将棋倶楽部24を画面を水煮、..

  • 会社の将棋部員が例会に参加してくれました!

    こんばんは! kohoですみなさん、お仕事や学校、毎日の家事、お疲れ様です。 今日は2回に渡って例会の出来事を伝えるの、2回目ですw 1/27(土)この日の例会は約16名の参加でした。初めて参加してくれた小学生の子もいて、活気溢れる例会となりました!(いつもの大人衆は、青森市で開催された、米将棋大会に参加していた模様。みなさん結果はどうでしたか?) 将棋好きが興じて、Kohoはなんと、2ヶ月前に自分の勤務先に将棋部(部員は現在4名)を作ってしまったのですが、我が部の部長がなんと例会に参加してくれたのです(主人と対局して頂きました)終わってから感想戦までしっかりやって、みんなでおし..

  • 四間飛車の天敵!?

    やっとブログに入れるようになりました!女性の指し手を増やしたい!そして今年こそ初段になりたい!Kohoですよろしくお願いします 私たち、城下町弘前支部は毎週土曜日、16:00〜めん房たけやさんにて、活動をさせていただいております。今回は、2回に渡って1/13(土)、1/27(土)の例会での出来事をお伝えします! まずは1/13(土) この日は約15名の参加でした。私は翌週に大会を控えていたので、二段の方にお願いしてスパーリング Kohoは将棋歴3年になりますが、ずっと四間飛車を指し続けております。(振り飛車は、居飛車に比べれば覚えることが少ないという理由から最初の頃に教わったのが四間..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、低速の寄せさんをフォローしませんか?

ハンドル名
低速の寄せさん
ブログタイトル
日本将棋連盟城下町弘前支部
フォロー
日本将棋連盟城下町弘前支部

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用