小田原・江之浦測候所見学は石造りの建造物が多いですが、鉄製の細長い箱(冬至光遥拝隧道)の上の周辺の景観です。冬至の日の朝日が真っすぐ差し込んでくる場所が冬至…
小田原・江之浦測候所見学は石造りの建造物が多いですが、鉄製の細長い箱(冬至光遥拝隧道)の上の周辺の景観です。冬至の日の朝日が真っすぐ差し込んでくる場所が冬至…
小田原・江之浦測候所の正門・明月門を潜って石舞台がある空間にやってきました。能舞台と同じサイズの石舞台は当地を開発した際に出土した転石を主に使っており、四隅…
小田原・江之浦測候所の敷地内で使用されている石材は古材を基本としていて、数十年に渡り収集された古墳時代から近世までの考古遺物や古材が使われています。前回、紹…
小田原・江之浦測候所の夏至光遥拝100メートルギャラリーの先端部分の展望所に出てみると相模湾が一望でき、遠く南西方向には真鶴岬がよく見えました。館内の敷地は…
8月上旬に宇都宮からの小田原・熱海・箱根のアートを巡る旅のバスツアーがあり参加しました。2か月以上の時間が経っていますが、美術館巡りですので季節はあまり影響…
初夏の礼文島・利尻島の旅を終え、帰路につきました。利尻空港から新千歳空港まで行き、乗り換えて羽田空港へ向かいました。天気が良かったので新宿上空経路の東京の街…
いよいよ初夏の礼文島・利尻島の旅の最後になりました。利尻島北部の姫沼の散策の後、ツアーバスは利尻島最後のランチ処に向かいました。利尻島らしい生うに丼を鴛泊港…
利尻島の姫沼を一周散策して色んな花や植物を観察できました。オニシモツケソウの蕾、マイズルソウの花、ハゼの木の花などは分かりましたが、まだ不明なものが沢山あり…
利尻島北部の姫沼の周囲の散策中に見つけた草花たち、既に他の場所で紹介したものもありますが、不明の花もいくつかありました。次回に続きます。 にほんブログ村世…
利尻島の島の南東側にある「オタトマリ沼」と「白い恋人の丘(沼浦展望台)」に立ち寄った後、ツアーバスは一気に島の東海岸を走りぬけ、北部の姫沼までやってきました…
利尻島の南東側にある「オタトマリ沼」に立ち寄ったあと近くにある白い恋人の丘(沼浦展望台)まで往復40分位のハイキングをしてきました。舗装されたゆる坂道を野草…
利尻島最南端の仙法志御崎公園の溶岩の岩場を見学した後、ツアーバスは島の南東側にある「オタトマリ沼」へ向かいました。「オタトマリ沼」は、周囲約1km。利尻島最…
利尻島西海岸の奇岩巡りの後は最南端の仙法志御崎公園でした。利尻富士の噴火でできた溶岩が冷えて固まった岩場の磯観測場では天然のウニや昆布などを間近に見ることが…
9月中旬に横浜みなとみらいに出掛けていました。この日はOB会の写真クラブの撮影会でクルーズ船に乗船し京浜工業地帯の工場夜景撮影会でした。工場夜景の様子は後日…
ツアー4日目の朝は利尻島のホテル「アイランド イン リシリ」を出発して、先ずは西海岸の奇岩巡りに向かいました。かつての利尻富士(利尻山)の噴火で流れ出した…
ツアー4日目の朝、利尻島のホテル「アイランド イン リシリ」で朝食後、ぶらっとそばの浜辺に出てみました。運よくウニ漁から帰ってきた小舟が小さな入江に入って来…
利尻島のホテル「アイランド イン リシリ」の夕食は利尻島の海の幸、山の幸を使ったメニューでした。利尻麗峰の湧水を使した特別純米酒「麗峰の雫」を飲みながら美味…
利尻島の利尻富士山麓の日本百名水の一つの「甘露泉水」を味わった後、宿泊予定の沓形港そばのホテル「アイランド イン リシリ」にチェックインしました。部屋の窓か…
エゾカンゾウ群生地を後に次に向かったのは日本百名水に選ばれている「甘露泉水」でした。利尻山への島の北側の鷲泊登山道の途中にある利尻北麓野営場から少し登ったと…
利尻島の沓形港に到着後、すぐにツアーバスでカムイテラスのエゾカンゾウ群生地に向かいました。カムイテラスはかつて利尻富士(利尻山)の噴火で流れ出た溶岩が海岸線…
寸又峡温泉の記事、しばらくお休みしていましたが、再開します。前回は宿泊した翠紅苑の夕食後の館内2階廊下の古民具アート展を紹介していました。一夜明け、1階の同…
八ヶ岳南麓清里高原の萌黄の村広場周辺の散策の続きです。東側の丘の上にメリーゴーランドが見えたので登ってみました。八ヶ岳市場メイフェア食品館の2階部分と繋がっ…
八ヶ岳南麓清里高原の萌黄の村の中央の公園の中に入ってきました。訪問したのが9月下旬でしたのでちょっと時期遅れの紹介になりますが、公園の周辺で咲いていた花たち…
JR小梅線の清里駅から少し下ったところの「萌黄の村、敷地面積約32,000㎡」にも立ち寄りました。1971年の喫茶店ROCK開業からはじまった萌木の村(もえ…
山梨県の清里の清泉寮に立ち寄った後、近くのJR小梅線の清里駅まで足を伸ばしました。駅前周辺の商店街は昔は賑わっていたようですが、近くに別の観光施設(ナチュラ…
昨日紹介した山梨県まきば公園から清里の清泉寮に移動し、ここからも富士山を見ることができました。雲がありましたが、すそ野の一部まで見えました。富士山を眺めなが…
八ヶ岳連峰周辺のドライブの途中で小渕沢に近い権現岳中腹の山梨県まきば公園に立ち寄りました。ここの駐車場付近から甲府盆地越えに富士山が綺麗に見えるスポットがあ…
八ヶ岳倶楽部でジビエランチを食べたあ後、広葉樹の庭を散策していました。カエデなどの広葉樹の木々に囲まれた静かな佇まいの八ヶ岳倶楽部ステージでは作家さんの展示…
昨日紹介した八ヶ岳倶楽部に行く前に八ヶ岳連峰から甲斐駒ヶ岳まで一望できる原村の田園スポットに立ち寄っていました。稲作の収穫がほぼ終わりかけた9月の中旬でした…
八ヶ岳倶楽部からの富士山の写真を紹介してからほぼ1ヶ月が経ちました。のんびりしていると季節外れの記事になってしまうので続けたいと思います。富士山が見えた八ヶ…
夕暮れ迫る北の丸公園の田安門を入り日本武道館付近まで進んでみました。田安門を潜って矩形の広場を直角に右に曲がった所の門(田安門櫓)の門柱に西日が当たり門の奥…
昨日の記事では北の丸公園の田安門の左側のお堀・牛ヶ淵の墨流しのような模様を紹介しましたが、今回は田安門の右側のお堀・千鳥ヶ淵の虫食いの葉っぱで遊んでみました…
10月中旬に一日、上京していた折、夕方の次の予定まで時間があったので北の丸公園の田安門付近をぶらぶらしていました。桜も紅葉もないこの時期、何か被写体はないか…
翠紅苑の2階の廊下には古民具アート展があり、値札が付いていたので販売もしているようでした。今ではあまり使われなくなったアートな古民具などが展示されていました…
宿泊した寸又峡温泉の旅館・翠紅苑の夕食の後、腹ごなしのため館内を散策しました。ロビーやラウンジには色んな調度品が飾ってあり、興味深く撮影しました。囲炉裏と自…
寸又峡温泉は昭和37年(1962年)に源泉が開発された硫黄泉で美肌効果がある温泉として知られています。寸又峡に8軒ある旅館・民宿の一つの翠紅苑が宿でした。夕…
大井川沿いの山道をツアーバスに揺られやっと寸又峡温泉に到着しました。ふじのくに茶の都ミュージアムから約2時間の休憩なしで昇ってきました。温泉に入浴後、早速夕…
ふじのくに茶の都ミュージアムの見学の後、今回の旅の秘境・寸又峡温泉へ向けてツアーバスが向かいました、大井川に沿って上流にむかって進んで行きます。途中、大井川…
あしかがフラワーパークの記事の最後になります。エントランスを抜けると大きなメタセエコイアの木の下の周囲に無数の鉢植えのニチニチソウの花がピラミッド状に埋め込…
あしかがフラワーパークのエントランスのフラワーショップの花たち、今回は鉢植えのダリアとプレクトランサス・モナラベンダー(南アフリカのカーステンボッシュ国立植…